2007年09月29日

えっ!?相模湾はベタ凪なん?

本日午後の部、平塚は浅八丸さんのライトルアー船に行ってきますた!
朝の金沢区(東京湾)は波があったのに、相模湾はベタ凪。そういや、北よりの風だもんなぁ。

今日のターゲットはイナダ。
水深20m〜30mをジギングで狙ったりました。

結果は、9ゲット。これでも、船中トップだったみたいス。だけど、掛けた数は20本近く… 水面や抜きあげのときにバラシが多発したのが残念。

PICT0050.JPG
今日のパターンは、ゆっくりジャーク!
スピニングタックルで、ジグをボトムから1巻き1シャクリであげてくとよくアタる!


要は、魚の群れが小さいのでルアーに気づいた魚を確実に食わせて拾っていく感じやね。そのためにも、シャクリとシャクリの間で微妙なフォールを入れて喰らいつくタイミングを与えてやってたことが良かったみたい。

もっと、群れがデカくて我先に餌を追ってるときは激早リトリーブでええんやけどね。

それと、日によって違うんやろうけど、今日は明らかにボトムの潮が流れてた。そこを重点的に攻めたのも良かったみたい。

それにしても、バラシが無ければ…


♪Today's Lure : ima Gun吉40g♪

今日も気に入ってる、ブルーピンク・グリーンピンクで3時間ぶっ通し。

他のジグに比べてテールを左右に振りながら良く泳ぐことと、扁平ボディでフラッシュが強いのが効いている感じがする。

フックは、前後のアイにOwner ST-46 #3(バーブレス)を装着して使用。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html
posted by 22cham_kun55 at 21:58| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パンツの中までビショ濡れだぁ!

今日は、昼から平塚のライトルアーなので朝は近場の横浜は金沢区へイナダを狙いに。

P9290036.JPGしか〜し、今日は東北東の風7m…
潮はがんがん流れてるし、堤防際にベイトはいるけど、雨風&波凄し!

それでも、負けじとジグをキャスト。水面は荒れてるので状況が掴めない…

とりあえず、ひたすらボトムをとってゆっくりシャクリ上げてくるを繰り返す。
イナダはダメだったけど、なんとかまぁまぁサイズのアジが釣れたのでヨシとしよう。

でも、パンツの中までビショ濡れっス。


♪Today's Lure : ima Gun吉30g♪

今日は緑ピンクを使用。

ポイントは水深10m程度なので、風+波の中でもなんとかボトムは取れたが、もう少し硬いロッドを持ってって40gを使った方が良かったかも。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html
posted by 22cham_kun55 at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月27日

只今、GUN吉コーティング中


P9270028.JPGここ数日仕事が忙しくて釣りに行けてないので、”釣った”ネタが無い…

とりあえず明後日、平塚のライトルアー船に乗るので準備。サバ・イナダに使うとすぐにガジガジにされるので、Valley HillのウレタンフロアーMでGUN吉たちを2度ほどコーティング。

こうしておけば、50本くらい釣っても多少塗装がはがれるだけで済むのだ。

今回は、ビギナーを誘っての釣りなのでルアー多めに準備しとこっと。


P9270030.JPGGun吉は30・40gがあればO.K.

ima Roはタチウオ狙うときに使う。
何気に水深65mとかやらされるので、80g〜100gはないとキツイっす。






♪Today's Lure : ima Gun吉40g♪

ライトルアー船での、サバ・イナダ狙いにGun吉40gは外せない!
釣れるのはもちろんのこと、キャスティングでもヴァーチカルジギングでも両方使えるし、操作性も抜群。

P9280034.JPG
フックは、Owner ST-46 #3を前後のアイに装着するとバランスええね。もちろんフロント側のフックは、スナップに装着しといてもO.K.

カラーは、ブルーピンク/グリーンピンクがおススメ。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html
posted by 22cham_kun55 at 23:35| Comment(2) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月25日

チェイスあり。

ganzoh巌さんがブログを開始しますた!
http://blogs.yahoo.co.jp/ganzoh1971

ganzohさんはワインドのスペシャリストで、おいらがワインドにはまったキッカケになったツリトモでっす。

最近は、おいらの影響でウェーディングのシーバスにはまりつつありますが…
posted by 22cham_kun55 at 23:01| Comment(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たまくだけ

ダメだぁ!

この週末は、世の中に反し土曜・月曜と仕事。思い通りの時間にポイントへ入れんかった。相模川へついた時には時既に遅し。3連休もあいまって満員御礼!
こんな時、ハマちゃんなら釣りを優先するんだろうが…

まぁしょうがない。
というこで、イナダはどうだ!
ダメダス。金沢区からは、姿を消しますた。

挙句の果てには、保険のメッキも不発。

見事にぎょくさい
posted by 22cham_kun55 at 00:26| Comment(1) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月20日

みんな好きねぇ。


P9200027.JPG既に昨日になるけど、相模川でかわいいサイズのシーバスを1本とったどぉ!40cm位やったね。その後、1本まぁまぁサイズをかけたけどバラシ…

相変わらずヘタやぁ。

それにしてもみんなすきねぇ。
今日は、平日だっていうのにおいら以外に4・5人おった。

そうそう、今日は魚の写真は無す。かわいいサイズなので陸にあげて写真を撮ろうかと迷っていたら、フックアウトして転がりながら逃げてった…

ということで、ここのところの濁りで好調のカラーの写真でも載せとくか。


♪Today's Lure : ima KomomoSF-125♪

言わずと知れたシャローランナーの代名詞。
水深30〜50cmを攻略できる。たまに根掛かりして取りに行くと、肘から二の腕程度まで水に入れないと取れないので潜行深度に間違いは無い!

今日は濁り対応でレッドヘッドホロ・ホイル貼り(自作)を使用。ホイル貼りは、ドクリア・ド濁り・ハイプレッシャーの中で威力を発揮する。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/komomo/index.html
posted by 22cham_kun55 at 01:25| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ふゅ〜えるりっどが…

今朝(というかもう昨日か)、出勤しようと車をみたらフューエルリッドがへこんでるじゃないですかぁ!そして、おいらもへこみました…
多分、夜釣りに行ったときにぶつけられたんだろう。変なところや、怪しい車の横とかに気にせずおいてたのが悪かったか… これからはもう少し気をつけよっ。
posted by 22cham_kun55 at 01:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月17日

相模川復調の兆し


P9170025.JPG60cmちょいだが、台風9号が過ぎ去ってからはじめての相模川シーバス。やっと水面にベイトの気配が出てきたし、濁りも多少取れてきてイイ感じ。
そこで、いつものごとくima KomomoSF-125ホイル貼り仕様で開始しますたが、ここまでの濁ってる場合はRHホロが良かった記憶が… ということでルアーチェンジ。そしたらやっぱし喰ってきおった。でも、このタイプ(旧型)のRHホロってもう売ってないんだよなぁ。
それにしても、夜の暗いところでのデジカメ撮影はどうもうまく撮れん。なんか、エエ方法はないんか?


♪Today's Lure : ima KomomoSF-125♪

濁りには、レッドヘッドホロやパール系が強い。ただ、ハイプレッシャーな場所や明るいところはこれに限らない!

Komomo SF-125、目で見て分かる流れを、リトリーブすることで流れの強弱や方向について更に細かく分析できることがイイ!

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/komomo/index.html
posted by 22cham_kun55 at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月16日

"ima GUN吉" 万能やね。

P9160017.JPGP9160013.JPG今朝も先週に続き、横浜は金沢区の堤防へイナダを狙いに。
しか〜し、今日もボイルが全く無す… ということでima Gun吉でボトムから表層までを丹念に探りイナダ・サバ・アジの3目を収穫。探り方は至って簡単!キャストしたら、フリーフォールでボトムをとり、そこからゆっくりと水面までシャクリ上げてくるだけ。キャストする距離を変えながら、それを繰り返すだけでO.K.ス。ちなみにサバはフォールでアタルよん。
それにしてもGun吉は何でも釣れるス。初夏にかけてのサーフヒラメではかなり美味しい思いをしとるし、青物はバクバク。青ピンクの30gははずせないっスね。
ちなみに、今日は前回と逆パターンでganzoh巌さんがシーバスをゲット、自分がイナダをゲット。シーバスは太っててエエ感じの魚体やったのぉ。


♪Today's Lure : ima Gun吉 30g♪

もともとは岸壁ジギング用。だけど!キャスティングでも絶大な威力を発揮し、信頼できるルアーのひとつ。

ヒラヒラと良く泳ぐので、フォール・スローリトリーブで十分に釣果を得られる。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html
posted by 22cham_kun55 at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月15日

鮎とKomomoSF-125


P9150006.JPG先週、台風9号が過ぎ去って相模川へは2度ほど行ったが状況悪し。自然の猛威はすごかとです。何がダメって、濁りはイイ感じだけどシャローにベイトの気配がしない。台風直後に比べ今日は、少しづつベイトが復活してきてたのでしばらくすればイイかも。来週に期待す。
それにしても、この時期になんでこんなちゃっこいアユがおるんや?こんなのが引っ掛かってくると思えば25cmを超えるでかいヤツも引っ掛かる。
posted by 22cham_kun55 at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月09日

イナダがエラ洗いしたとです。


P9090127.JPG昨日の朝、金沢区でイナダが好調との連絡をganzoh巌さんから受け、今日は二人でチャレンジしますた。
ところが、昨日は好調だったにも関わらず、今日はボイルが3回あったのみ。えっ、これで終わりスか!?しか〜も、ワカシサイズ。
結局、ganzoh巌さんがギリイナダサイズをワインドで1ゲット。おいらは、ima GUN吉で1バラシ。
でも、ワインドで外道のシーバス75cmを釣ったりました。深さのある堤防で釣ったので、下へ下へと結構ええファイトしとりました。
ガツンとアタったときはイナダだと思ったのにのぉ・・・ 残念なことにえら洗いが。


♪Today's Lure : OZマナティー90+ZZヘッド1/2オンス♪

やはりワインドは釣れる!
特に気に入って投げているのは、背黒銀ラメ。

腕力が無いので休み休みだけど、水深5m以上の場所では深場を探るために1/2オンスを使用。浅い場所や表層を探るときは、3/8オンスがいいね。

ozmark.jpg
http://www.oz-tackle.jp/
posted by 22cham_kun55 at 11:39| Comment(1) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リールのお手入れ

結局、川の水は引かず今日の釣りは無す。
F-0パーツクリーナも買ったことやし、いっちょ、分解清掃してみっか!
おぉ!!やっぱF-0すげぇ!


IMG_0976.JPG
IMG_0971.JPG

みるみる古いグリ〜スが溶けていくとです。
コイツのおかげで作業時間短縮!そして、イヤなにおいからも解放。
posted by 22cham_kun55 at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月08日

買ってもうた

土曜日だというのに朝から仕事。
まっ、台風の影響で川の水もまだまだ引きそうにないのでいいんやけどね。

IMG_0970.JPG


ツールにお金を掛けない主義のはずが。
魚を〆るようにナイフを買うてもうた。いつもは、素手orペンチでシーバスでもヒラメでもなんでもエラをぶっこ抜いてたけど、この前コチ釣ったときに苦戦したので。

これで少しは快適に〆られるはずやぁ!


posted by 22cham_kun55 at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そういえば

200505021446000.jpg今年はライギョを数匹しか釣らんかった。

posted by 22cham_kun55 at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月07日

ええ感じや

とりあえず、おととい相模川で釣ったシーバス70p。
玉砕工房チューン、アルミ貼KomomoSF-125にて。

IMG_0963.JPG
台風接近に伴い、ええ感じの濁り+増水。シーバスは3ヒット2ゲット+ウナギ1。
ウナギのせいで、リーダーがグチャグチャネトネト。しかも、自分で首絞めとる。このウナギ、ドMや。

うふぎ


posted by 22cham_kun55 at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

【玉砕 工房】カヤック&ウェーディングスタイルでのシーバスルアーフィッシング

ブログ【玉砕 工房】トップページへはコチラから!
posted by 22cham_kun55 at 21:18| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。