2008年01月29日

なんだか凄く懐かしい。

先週の土曜日は昼から仕事だったんで、ちょっと眠い目をこすりながら駅までの道のりを歩いておった。
そしたら、すれ違う人すれ違う人みんなが自分をチラ見していく。ナニごとー?
そして、駅に着くころ思い当たる節が!しまった、全開やー!それも、ポッケに手を突っ込んでいたので、歩くたびにパクパクしとったー!

そういえば昔、会社にトレーナを前後逆に着て行くことがよくあった。その頃の先輩は気づいてても一切言ってくれず、帰宅後風呂に入るときに気づくなんてのが多々あった…

それはさておき、今日はウェアーをごっそり洗濯したので釣りはお休み。いい感じの雨が降っとるけど、フック交換やらケースの整理やらをすることに。

Lures.JPGそしたら、棚の奥から懐かしのルアーが。
どれも今から7〜10年程度前のもので、第1線で活躍した名品ばかり。当時の映像が鮮明に思い浮かぶ。懐かしい…
それにしても、この数年の間にシーバスルアーも様変わりしたのが良く分かる。

時代は変わった!

<左上から下方向に順に>
DUEL アイルマグネットF
105mm 18gで脅威の飛びだった。製品としての出来は抜群によく、そう簡単には漏水したり壊れたりしない。干潟の外郭を広く探り、スローリトリーブで良く釣れた。潜るからスローリトリーブしか出来んてのがホントのとこだけど。

ima KomomoSF-125
何が懐かしいって、このフレークラメ!確か限定だった。これがバチ抜けに良く効いた。2月に85cm/5.5kgのナイスシーバスをキャッチしたのを今でも良く憶えている。

ダイワショアラインシャイナーR50
10年程前は、コレかK-TENだった。しかも、なかなか売ってなくて探したのを憶えている。川の流れの中や、干潟での早巻きで良く釣れた。当時はケースから絶対に外せないルアーだった。

imaバチバチ
残念ながら廃盤。波のあるサーフで、波下をくぐらせたりして釣れたんだけどね。

Tackle House Lipless Minnow140
これはデカシーバスキラーだった。今では信じられないほどデカイ#1/0フック搭載。ガッツリささって絶対バレない。ただ、動きは115の方が断然いいんだな。

Tackle House Lipless Minnow115
恐らく人生で最もデカイシーバスをかけたのがこのルアー。ダート&浮き上がりの絶妙なアクションが良かった。内房の川でドラグを延々出され、エラ洗いで巨大な魚体を見せた後にラインブレイクしたのが今でも悔やまれる。

ダイワ ショアラインシャイナーR55
これもデカイシーバスが良く釣れた。たまに50cmくらいのも喰ってきてたけど。これは、潜るので川の流芯を攻めるのに使ってた。CPSの9ft使っても、投げるのがつらかった。
posted by 22cham_kun55 at 23:34| Comment(3) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

ニョロニョロがー

今日は、満潮からの下げを狙って19:00〜相模川に。
現場についてケータイを見るとganzohさんから着信が。すぐに電話したら、車がぶっ壊れて引き返しとる途中だとか…
走行距離12万キロ、あたいは寿命を全うしたと思いまっす。

そんなんで、今日は1人。
とりあえず、歩いていくつかポイントを探ってると、ニョニョロしたヤツが上流から流れてきたとです。
相模川はバチ抜けせんと思ってたけど、僅かながらするようっす。
そういや、今日は満潮が暗くなってからなんで、条件的にバチ抜けする日か。

まっ、バチの数は少ないので無視していつもどおりに釣ることに。で、結局入ったポイントはいつも下げどまり直前に攻めてるとこ。なもんで、地形は全て把握できとる!その上、沖では多少大きめのボラが跳ねとって、岸際にはわりと小さいボラが跳ねてて雰囲気はO.K.
どこで喰ってもおかしくない状況っす。

Seabass_w_Reppa.JPGとりあえず、沖のスリットと手前のカケアガリを交互に攻めまくる。
そしたらちょうどいい感じの流れがでた頃、手前のカケアガリでヒットっす。アタリも無く掛かったので、一瞬ボラかとおもったけど直後にエラ洗い。
でも、マメやー。ゴリ巻きで、あっさりキャッチ。
サイズは40cmちょっとってとこだろうか。
その後は、2回ほどボラかシーバスか分からんようなアタリがあったんやけど、フッキングはせんかった。

それにしてもあたいの虫の息のケータイカメラは全くもってダメだ。今日は、デジカメ忘れたのが痛かった。

♪Today's Lure : ima Sasuke120 烈波♪

相模川はやや深めの層で喰ってくることが多いのと、今日はボトムを叩く場所を攻めたので、根掛かりを少しでも避けるためにHoneyTrap95Sではなく烈波を使った。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html
posted by 22cham_kun55 at 00:24| Comment(3) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月26日

車はコインパ

うー。寒いー。
気温3℃の中、湘南のちょー有名スポットでウェーディング。
しかも、昨晩23:30に仕事から帰宅してソッコー準備。1:45スタートフィッシングっす。眠いっス。

Seabass_w_KomomoSF-125.JPGちなみにここは、車をコインパに入れて釣りするんで、お金がかかるから敬遠してたポイント。
千葉の田舎とは違うんで湘南エリアではしょうがないか…

で、結局釣れたのはAM4:00!シビレちまう。
残念ながら、同行のganzohさんは1バラシ。
話を聞くといつもはバイブやK-TENのリップレスといった少し潜るルアーで攻めてるらしい。

そこで、Honey Trap95Sとか烈波とかで攻めるけどいっこうにあたらない。でも、ボトムへ適度にコンタクトするので地形はしっかり把握っす!

Seabass_080126_SG.JPGで、潜るルアーを使ってるひとはウェーディングじゃなくて足場の高いとこからやってるので多分あんまし潜ってないはず。

その結果から導きだした答えがKomomoSF-125。というかボトムにあたるのがいい加減ウザクなってて、当たれば間違いなく魚ってルアーにチェンジしたかったってのが本音なんスけどね。

チェンジ後数投、沖目の流れの中でコツコツっとアタリが!!すかさず合わせを入れると沖でエラ洗いをしとります!やったー!!
サイズは小さいと分かっていたけど、バラすことが無いようにちょー慎重にやりとり。
湘南シーバスは、ひとつアタリを逃すと次が無いことが多々。緊張のやりとりだったっす。


♪Today's Lure : ima KomomoSF-125♪

今日は、入ったことの無いポイントだったので潜るルアーで澪筋をチェック。これは烈波が使える。
たまに根掛かってロストするけど。
そしたらある程度、アタマの中で3Dで海底の様子をイメージ!そして、ブレイクのショルダーをKomomoで集中的に攻めた。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/komomo/index.html
posted by 22cham_kun55 at 13:00| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

簡易保冷バッグにもなるんやってー

今まで、ずっとダイワのISOバッカンにウェーダを入れて運んでたんやけど、これだと濡れたフローティングベストとウェーダーの二つは入らん。

ima WaderBag.JPGかといってあんまり大きいと、車の中でスペースをとってヨクナイ。

そんなんで、なんかイイもんないかと探しているときに、imaから出ているバッグを入手!!

ちょうど、ウェーダとフローティングベストが入るくらいのサイズ。
ベストはいっつも直で車にいれとって、いっつも防水シートがビシャビシャになっとったんでこれで解消されそうや!

ima WaderBag_2.JPGちなみに、あたいRivalley Blue BloodのCR7200Ti(ウェーダ)とベスト使っとります。他社の同じモノと比べてもかさばるほうだと思うけど、十分このバッグに入ってくれる。
posted by 22cham_kun55 at 12:35| Comment(1) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月22日

ダークな夜はハニーで決まり。

今夜は横浜に帰らなければならないので、釣りはそこそこにすることにしたっす。
てなわけで、潮止まりをはさんで前後1hの勝負に。

雪は降らなかったんやけど、今夜の空もとってもダーク。とりあえずは、いつもの通り表層系のルアーを投げて流れを探る。
意外とイイ感じの流れが出てるんやけど、全くアタリ無し。またかぁー!

Seabass_NBK_080121_HoneyTrap.JPGでも、今夜はちょっと思うとこがあってima Honey Trap95Sにチェンジ!これが正解。その後、すぐに1本獲って。止まりから上げで2本ゲット。
サイズは〜63cmとイマイチだったけど、確実に回遊してきた魚を喰わせてる手応えがあって思い通りの釣りができたっス!

Seabass_NBK_080121.JPGただ、年末に比べ明らかに魚影は薄くなってる。アタリが続かず、全て単発。やっぱし2月からは場所を変えて楽しもっと。


♪Today's Lure : ima HoneyTrap95S♪

”思うとこ”ってのは、空が暗い(曇天)と表層系のルアーはシルエットがはっきりしないと考えた。ちょうど、シルバーの車が雨や曇りの日に路面や空と同化するようにね。そこで、少し潜らせてシーバスの居る層に近づけて喰わせるってのが狙いでこのルアーをセレクト。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/honeytrap95s/index.html
posted by 22cham_kun55 at 01:30| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月21日

雨は夜更け過ぎにぃ

雪へとかわる前に帰ってきました。
明日は、無事に横浜に帰れっかなぁ。てか、家の前の坂道が心配だ。

Seabass_NBK080120.JPGそれにしても、今夜は厳しかった。
後にも先にも、上げ始めで釣った65cmくらいの1本のアタリのみ。そして仲間も止まり間際に釣った1本のみ。
昨日は、二人で7本釣ったのに…

とにかく、条件が悪かった。
ベタ凪で沖に向かう流れが出にくい上に、沖の横方向の流れと風が逆でいつもより流れが弱い。
そして、空が暗い。
ダメな条件がすべて揃っていた。

明日に期待しよう!


♪Today's Lure : ima KomomoSF-125♪

今日は、流れを探すのに苦労したぜ。少しでも流れのあるとこを探すのには、流れの中と外で巻き抵抗の変化がよく分かるルアーを使うのが効果的。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/komomo/index.html
posted by 22cham_kun55 at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月20日

釣れるって幸せ♪

湘南方面はあまりにも釣れんので、つい千葉の実家に来てしもうた。

家を出る前に、”今回遊びに行くお金は誰がだすの?”ってウチに奥さん。とりあえず、無視してやり過ごしたりました。
でも、横浜の自宅から川崎までは下道で。そしてアクアに入ったら、オートクルーズで燃料節約!!で、海ほたるで時間を少し潰して17:00以降に出口を出て料金半額!!
涙ぐましい努力をしとるんですよ、あたいも!!

Seabass_SNB080119.JPGさっ、で釣りはというと50〜72cmの計3本。
潮止まり前後の40分(計80分)が勝負だった。それ以外はだる〜い流れでアタリも無し。

そして、釣れてくる魚は痩せとるとです。
ん〜、もう産卵が済んだ固体っすなぁ。こうなってくると攻める場所をそろそろ変えんといけんかねぇ…

今日は、VARIVASのBASS PRIDE(HARD)の20lbをリーダーとして使ったけど、結構イイ感じだった。

♪Today's Lure : ima KomomoSF-125♪

今日は月の回りにくっきりリングができとった。明日は雨か?で澄み潮だったのもあって、今日はホイル貼りが効いたぞー!

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/komomo/index.html
posted by 22cham_kun55 at 00:41| Comment(3) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月16日

ぶ、ブタ肉野郎って…

久々に釣りに行かずに帰宅。
風呂に娘を入れるときにもたついてたら、”このブタ肉野朗が!!”って妻に言われた。
えっ、それって”ブタ野朗”だよね。にしおかすみこもびっくりだよ。

それは、さておき最近ショックリーダーに向くラインは無いものかと探しとる。
今から8年位前だろうか、当時使っていた東レのソラロームUブッシュランナーはとても良かった。
しかも150m巻きで1600円位とお得。

Shock Leader.JPG普段は、VARIVASのナイロンリーダーを使っとって、今のところコレが柔らかさと伸び、ノットの締め込み具合が一番しっくりくる。
一度、VEPに変えたことがあったが、伸びが少ないせいかバラシが多発した。
VEPはシーバス釣りにおけるPEラインとの組み合わせはイマイチ。

ちなみに、1回使ったら交換するので50mボビンは1ヶ月程度しかもたない。コストパフォーマンス悪し!
昔のソラロームUみたいな安くてイイラインは無いのだろうか?

<最近試したライン>
VARIVAS ナイロンショックリーダー(Morris CO.,LTD)
定番。柔らかさ・伸び・ノットの締め込み、そしてすべりのバランスがイイ。
(伸び率:7.1% 20lbテスト自分計測値)

VARIVAS VEPナイロンリーダー
通常のナイロンよりも硬く、伸びが少ないのでシーバスに使うとバラシが増えた。ただ、耐摩耗性はよいのでタチウオやイナダのジギングなんかに使ってる。

Nogales Bass NYLON LINE (GRAN CO.,LTD.)
このラインはとってもいい。安くて91m巻き。そして、伸びや強度、耐摩耗性もリーダー向き。ただ、20lbが無い…
港湾部で小さいルアーを使うときのリーダーに8〜12lbを使用。

VARIVAS BASS PRIDE
とにかく硬い。リーダーとしてはダメだぁ!訂正。久々に触ったら、やや硬いけど実は伸びはVARIVASナイロンリーダーよりいい。結構、使えるかも。
(伸び率:8.2% 20lbテスト自分計測値)

FAMELL SUPER SHOCK LEADER (ヤマトヨテグス)
それなりの伸びはあるが、硬い。但し、とても安いのでコストパフォーマンスは抜群。

Silver Thread SaltwaterU(ユニチカ)
しなやかだが、VARIVASナイロンよりはやや硬い。リーダーとしての役目は果たすが、濃い青色がねぇ…
(伸び率:5.4% 20lbテスト自分計測値)

SUNLINE SYSTEM SHOCK LEADER (サンライン)
全体的にはいい感じだけど、少し硬くノットの締め込み感が気に入らない。FGノットで抜けることはないけど。

↑それぞれのラインはちゃんとした用途で使えばとってもイイものばかりだと思ふ。これはリーダーとして使った場合の感想だかんね!

ちなみに仲間に聞いたところ、VARIVASのGameがわりとイイと言ってた。もう一人は硬いけど、銀鱗レッツがもちがいいとか。
posted by 22cham_kun55 at 00:41| Comment(1) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月14日

スズキのパスタ、プロバンス風♪

横浜に帰ってきた途端に釣れん!!
30分やってアタリも無いと集中力が続かんとです。でも、今日はなんとか有力な手がかりをつかんで来たっす。

Suzuki no pasta.JPGそれはさておき、一昨日の夕食はスズキのパスタプロバンス風。今回はおいらではなく、妻の料理っす。

おいらは我流&適当料理だけど、妻は少しの狂いもなくレシピどおり作るのでかなり美味しい。
今回はコレを見て作ったらしい。
http://recipe.gnavi.co.jp/recipe/634.html

トマトが嫌いだと結構キツイかもしれんけど、子供好きそうなパスタって感じやね。
ウチの娘もかなりの勢いでパクついとりました。
posted by 22cham_kun55 at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月06日

新月調子悪いぞー!


Seabass_080105_2_SNB.JPGここ数年通ってる場所は今年新月の潮周りがとっても不調。
今晩も不調…
アタリが続かず、1回当たって次のアタリまでの間隔がメチャ長い!
それでもなんとかソゲ1とシーバス3ゲット。
シーバス2本は、上げ始め。潮止まりから40分後くらいした頃からわずかの時間だけ猛烈に流れが出て立て続けにヒットっす!!

Soge_080105_SNB.JPGそれにしても新月の週は厳しい。
ちなみに本日のサイズは、ソゲ30cm。これでは刺身にはならんとです。煮付けにすっか。
して、シーバスは45〜76cmっす。


♪Today's Lure : ima KomomoSF-125♪

真っ暗な中でかなり表層を引いてたのにソゲがアタックしてきたのにはビックリ!ホイル貼りの輝きが効いたか!?

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/komomo/index.html
posted by 22cham_kun55 at 03:56| Comment(0) | TrackBack(1) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月05日

夜の部異常無し。朝の部異常有り!

昨晩は19:00〜23:30まで、2箇所ほどウェーディングポイントを回ったがアタリも無し…
マジでびびったぞ。

そんなんで一度帰宅して朝に備える。
って言っても、寝たら絶対起きられないのでTVで時間を潰すッス。
ドM時デスョ!(千葉TV)→特命係長只野仁、そして怨み屋本舗、その後はテレ東の通販で掃除機を見学しトドメはあさ天っす!!
時々、睡魔にダウンをうばわれつつもなんとか長い戦い勝利した勢いで、AM5:25自宅を出発!

Seabass_080105_SNB.JPG10分ほどで現場に着き、5:50釣り開始。
年始に比べウネリ&濁りも無く、海は穏やか。それを見越して暗い時間からはじめた甲斐がありますた。

今日の勝負はわずかに明るい時間帯のみ!
サイズは、48cmと60cmと微妙だったんやけど、異常が有って良かったっす。


♪Today's Lure : ima×DUO NABARONE♪

波も穏やかだったので、ボトムへのコンタクトを避けるためコイツで攻めた。いつも使うSasuke烈波120よりもロッドワークでの泳層コントロールがし易い。但し、あまりロッドを立てすぎると泳がなくなるので注意!

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/nabarone/index.html
posted by 22cham_kun55 at 09:15| Comment(1) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月03日

トレードオフって訳ですか

メバに引き続き、朝マヅメのシーバスへ。
さーて、うねりと水色はどうだろうかしら。めっちゃ期待して海に向かう!!

Seabass_080103_SNB.JPGそしたら、わずかにうねりは残ってるもののほとんど波は無す。でも、いい具合に水は濁ってる。

そしてキャストすること2投目。
ピックアップ寸前でセイゴちゃんがヒット。
おー、釣れた釣れたと次に期待するもその後はトップの引き波に1回出て終了。

うねりがおさまって夜の部は良くなりそうだけど、昼はダメになりそうかな。あっちを立てればこっちがたたずってやつっすね。


♪Today's Lure : ima Sasuke烈波120♪

飛距離、波の中での泳ぎを考えると大概このルアーになる。波のあるサーフでは自分の定番かな。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html
posted by 22cham_kun55 at 09:08| Comment(3) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メバでスタート

始まりますた2008年。
とはいえ、潮周りはちょーバッド。

Mebaru_080102_1.JPGてなわけで、年末に引き続きメバルに行ってきたわけです。
ということで、今年は初釣りがメバルっていうことになりますた。

友達と約束して、例によって深夜からスタート。今日は23:00だったかな。

Mebaru_080102_2.JPGそれなりにアタリはあるものの年末のようにチョロくわない。
う〜ん、叩きすぎてスレたか?

結局、4:30までやって15〜23cm合計50匹。
今日は数をのばすのに時間が掛かった。
しかも、めちゃくちゃ寒かったっす。

Mebaru_080102_3.JPGそんでもって、年末を合わせると95尾のメバを釣った訳だが、自作のLST662UL延長6.10Verはめっちぇ調子がええ。

軽い上に、メバのもたれるようなアタリもしっかりとれるし、20cm前後の引きがかなり楽しめる。
期待通りのロッドに仕上がったとって満足っす。


♪Today's Lure : OZ Cutting Bait(H)♪

今日は、カラーではなく動きで差が出ていた時間があったような気が。おんなじHタイプでもラメ入りの方がやや硬く今日はラメ無しの方が良くあたった時間があった。

ozmark.jpg
http://www.oz-tackle.jp/
posted by 22cham_kun55 at 08:54| Comment(1) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。