2008年02月29日

サオを曲げてぇー!

今週は、仕事が沢山あったせいでイイ時間帯はパー。なので、シーバスは諦めて仕事に専念。
まっ、遊び人ではないのでこういう時も仕方が無い。

Mebaru_NJ_080228.JPGとはいえ、やはり何か釣りたい!!
今晩は潮が悪いので狙えるとすればメバル。とりあえず金沢方面へ向かうことに。

途中、バチ抜けの様子を確認したっすけど、流れが少なくバチもほとんど見当たらない。
そして、しばらく眺めとると、90cmくらいのシーバスがやる気無く泳いどりました。

まっ、こんなことだろうと予想しとったので、すぐにメバルポイントへ移動。
ちょろっと釣って、明日も仕事なので撤収!


♪Today's Lure : OZ Cutting Bait(H)♪

少しはバチの余韻があればと思い、グローシルバーラメをセレクト。バチって若干光るらしいし、ラメの感じが繊毛の動く様子にも見えるみたい。

ozmark.jpg
http://www.oz-tackle.jp/
posted by 22cham_kun55 at 01:44| Comment(1) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月27日

鱒の塩焼き♪


Masu Shioyaki.JPG日曜に芦ノ湖で釣ってきた鱒を食べてみた。
塩焼きとバターで焼いてみたっすけど、イマイチだったっす。

かなり焼いたつもりが多少生臭い…
やはり、鱒は炭火で焼かないとダメっすかねぇ。

あら塩ふって、炭火で焼いたのはメチャウマイいですけどね。
posted by 22cham_kun55 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

2008第1回TFCミーティング in 芦ノ湖


ashinoko_080224.JPG今日は、会社の仲間と不定期で開催している釣りの集まりを開催。って言っても、集まったのは、ノリ兄ぃ・ブッコミの拓・自分のアホ3人。

芦ノ湖に到着したのがAM5:00頃。というか、起きたら着いとりました。
現地は、風が強くとにかく寒いっす。車の外気温計は、なんとマイナス5℃。外に出るのは諦めて、車の中からルアーをキャストすることにしようかと思ったっス。

そうは言ってられんので、シーバスウェーディングスタイルの完全武装をして7:00のスタートに向け準備!自分らが準備しとる頃には、周囲のアングラーは既に準備済み。それにしてもゴツイロッドをみんな持っとるとです。あたい、メバルロッドなんすけど…。ダイジョブなんでしょか?
そして、ノリ兄ぃが準備にもたついてる間に花火の合図がー!いきなし出遅れとるじゃねっすかー!

花火と同時に周囲は入れ食いになるのかと思いきや誰も釣れとらん!!えっ、マジかー!!
結局自分たちも大苦戦。なんとか全員魚をキャッチできたものの、期待とは裏腹の結果ですた。

Rainbow_080224.JPG5〜7gのスプーンで一度ボトムを取り、スローで巻き上げて釣っとるとたまーにアタルんやけど、群れの回ってくる頻度とその規模がとっても小さく、最後までどの泳層で一番喰ってくるのかは掴めなかったス。
表層からのスロー/ファーストリトリーブでのアタリはないし、フォールでも1回もアタらなかったっす。

数があんまし釣れなかったのではっきりしたことは分からんけど、カラーは赤金・黒金・ピンクで釣ることができたっす。

16〜7年ぶりの芦ノ湖だったので昔の記憶がなく、もうちょっと7gのスプーンを揃えていけば良かった。5gじゃ、ボトムに着くまでの時間がとってもかったるい。

それと、他のタックルとして心配していたメバルロッド(JustAce LST662UL)は全く問題無し。7g程度スプーンで釣るのであればこれで十分っす。ラインだけは6lbにしときましたけど。

それにしても厳しかったっす。
来年、今回不参加メンバーを誘うとしたら管釣りかな。




それにしても
posted by 22cham_kun55 at 18:38| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

なんか悪いことしたか?

この休暇は、全く自分らしさが出せなかったっス。絶不調。あまりの不調さに、仲間からは「お前、なんか悪いことしたろ?」とまで言われる始末。
思い当たる節が無いわけでもないっすけど・・・

とりあえず今日は、満潮から下げで昨夜撃沈した川へ。

Honey70S_OB.JPG昨夜の敗因は、多分ちょースローリトリーブが我慢できんかったこと。なので、今日はリールのサイズを3000番から2500番に変えて、強制的に巻き上げ速度を落としてやりました。
そんで、一応検証ってことで、昨夜と同じルアーで同じことをやってみる。そしたら、ウソみたいにアタリが出るじゃねぇっすか!なかなかのらんのやけど、マメを2本釣って川はしゅーりょー。

今日はその後が問題だったっす。
場所を移動して、21:00〜M氏とあたいの実家近くでウェーディングスタート。下げの時間帯はお互いに反応無し。潮止まりから上げはじめに期待して、キャストを繰り返しとると、止まりの時間にM氏にヒット!その後もいいペースで掛けてるっぽい。うぉぉ!マジっすか!!あたいはあたりも無いんですけどー。

Seabass_080221_NBK.JPGそこで最後の手!HoneyTrap95Sのホイル貼り仕様を試す。そしたら、すぐにアタリが出だしたっす。
それまで、投げとったルアーと色が違うだけなのにー!

なんとか群れの通った止まりから上げ始め30分間の後半に、2本掛けて1本獲った。けどですねぇ、最初からホイル仕様を投げてたM氏は5本。5対1… 久しぶりに大差でやられたっす。
ごく稀に、ホイルにしかアタリがでないときがあるんっすよね。しかも、そのトリガーとなっとる要因が分からんのが困る。

きょーの敗因!
昨日からの南風で海はやや荒れ気味で海藻が舞っとる状況。こんなときは、アップクロスにキャストしてドリフト気味にルアーを流すことで海藻を避けるんやけど、流れをつかんで流すことに固執したのが間違いだった。

それと秋の荒食いの時、カラーはなんでもありありのイメージが強いポイントだったので魚がセレクティブになっていることに気づくのが遅かったっす。

要は、噛みあってなかったってことっすよ…


♪Today's Lure : ima HoneyTrap70S&95S♪

一足お先にHoneyTrap70Sを使っています。95Sは手がかじかんでいるときは投げたくない時があるけど、これは軽くて95S並みに飛ぶので武器になりますね。
泳ぎは95Sを踏襲しながらも、スローリトリーブではややローリングが強く、泳層も浅い設定。

HoneyTrap95S AL.JPG←95Sホイル貼り。(自作)
ホイル貼りサマサマです。




ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/honeytrap95s/index.html
posted by 22cham_kun55 at 02:05| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月21日

危うく玉砕するとこやった。

実家に帰るときにPCとデジカメ繋ぐケーブルをまた忘れることもあるかもしれんので、カードリーダーをヤマダ電機に買いに行ったス。
SDカードリーダは安いんやけど、困ったことにオリンパスはxDカード…
xDカードだけ読めるヤツってのが無く、いろんなカードが読めて1980円ってのを購入。

Seabass_080220_KS.JPGさて、今日はというと昨日良かったという川へ夕方から入る。どうやらヒイラギが入っているようでそれについているシーバスがおるらしい。
情報通り確かに良かったっす。あたい以外は…
結局、自分は1アタリしかとれず撃沈。

そして、ネクストポイントの干潟へ移動。
今日も、バチ抜けは無く大苦戦。なんとか1本取れたって感じっす。


♪Today's Lure : ima Sasuke120烈波♪

表層意識でないバチ捕食に期待したが…
ただ、サカナのレンジは深い様子だったので烈波を使って攻めた。早くTrip85とかでパクパク釣れるバチ抜けしないかなぁー。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html
posted by 22cham_kun55 at 00:40| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

氷点下はダメです。

しまった、PCとデジカメ繋ぐケーブルを忘れてきた…
写真がUpできないじゃねーかー!
とりあえず、写真は横浜に帰ってからUpしまっす。

Seabass_080219_KS.JPG今週は、水・木と休暇を取ったので、昨晩から千葉入り。それにしても昨日は厳しかったッス。
釣果的には〜60cmが2本。
バチ抜けはしておらず、魚のアタリも明確。こういうときは数が伸びないんスよね。

2本目なんかは、スローからファーストリトリーブに変化させた瞬間に、思いっきりよくあたってきた。
今日は、バチ抜け無しってことでガックシ。

しかも、0:00過ぎから耐えられないくらい指先が寒い。ホッカイロチューンも歯が立たない!
それもそのはず、車に戻ったらルーフは凍ってるし、外気温計はマイナス1度!
寒いはずっす!


♪Today's Lure : ima Sasuke120烈波♪

今日も水面にバチの反応はないので、前回同様烈波を使用。ルアーへのアタリは明確だったので、スローからファーストリトリーブへ変化をつけたりして喰わせた。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html
posted by 22cham_kun55 at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月15日

ちょー甘い罠

先週はじめに引いたカゼが治らんくて、今週は釣りをお休みしちまった。
しかも、ウィークデー全て…
明日の朝は、平塚サーフに行くぜ!!

Komomo AL.JPGそういえば、先日のフィッシングショーでこんな質問を受けますた。
「使って塗装とかがはがれたルアーはどうしてますか?」

もちろん廃却するのは勿体ない!
自分は、そんなルアーたちをほとんどと言っていいほどホイル貼りにしとります。

ホイル貼りは、潮がクリアなときでもド濁りのときでも使える万能選手。
光の反射率が、白色塗装では60%程度、アルミ鏡面では85%程度なので、ナチュラルな感じだけど強烈に目立つんだろうかね?

実は銀箔貼りもやりたいけどお金がね。高級鏡なんかは銀メッキが使われていて、反射率が95%以上らしい。


ホイル貼り手順
posted by 22cham_kun55 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月11日

国際フィッシングショー2008

この前、釣りで今日は遅くなるからと家に電話を。そしたら、食事は冷凍食品で済ますようにとのお達しがあり、素直にそうすることに。

そして翌日の朝…
「冷凍食品の○○食べたでしょ」
「うん、食べたよ。」
「あれねぇ、自主回収対象商品だったよー」
「えっ…」ニコニコしながら、言うんじゃねー!!

それはさておき、今日はフィッシングショー最終日。
AMSブースの雑用お手伝いをしつつ、会場内をちょろついてきましたー。

AMS Design Fishing Show.JPG今年も、相変わらずのひと・ヒト・人!人に酔いそうっす。しかも、去年よりも多い気がする。

どこのブースにも人が沢山入ってて大盛況。関東圏以外からも多くの方がこられていたようでした。
自分も含め、みんな釣りが大好きなんっすね!

そういえば、去年はウチの子供と一緒に行ったけな。そしたら、フィッシングショーは釣りが出来るものだと思ってたらしく、それが出来ずにキレてた。

そして2度と行かないと…

いやぁ、それにしてもサカナクンのテンションは凄かった。ちゃちゃっと書いてるイラストも上手でしたねー。

sakana kun.JPG
posted by 22cham_kun55 at 01:10| Comment(7) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月10日

心が折れそうでした。

9日(土)夜の部。
こんやは、本格的な干潟にganzohさんを連れてくことに。今からおよそ10年前、ここは自分が始めてウェーディングで干潟の釣りをした場所でもあるっす。

期待するはバチ抜け。
ただ、18:00頃から猛烈な雨が!しかも、その後は雪の予報… 気圧の低下とともに、気持ちがいっきに急降下っす。
そうは言え、今回はganzohさんとの釣行。気持ちを奮い立たせてRBBのゴアテックスウェーデイングジャケットに手を通す。

そしたら、不思議。いっきに釣れる気がする。
気持ちを切り替え、雨の中20:00スタート。ホッカイロを手首の動脈側に貼っているせいか、雨にも関わらず今日の指先は好調!

まずは、水面を観察してバチの様子を探る。が、水面付近異常なし!バチ抜けしてないのか?
てなことでSasuke烈波で地形チェックも兼ねて、ボトム付近をバチ捕食パターンとベイト捕食パターンの両方視野に、キャスト・リトリーブの方法を交互変えて攻めることに!

080210_KZ.JPGそしたら、すぐにヒット。ダウンクロスにルアーを入れてミディアムリトリーブでのヒット。やはりバチよりもベイトを捕食しているのか?

ただ、アタリ方は押さえ込むような感じ。それにやや疑問が残ったので引き続き攻め方は変えず続ける。すると、今度はバチパターンでヒット。しかも、押さえ込むよりももっと不明確なアタリ。明らかにバチを捕食しているときのアタリかたっす。ゴリ巻きで魚をキャッチすると口の中からはバチが!!
おーけー!パターン掴んだり!!

その後は、流れの中、しかもボトム付近ををひたすらちょースローリトリーブで流して5本追加。
爆釣とまではいかなかったけど、〜60cm7本とまずまずの釣果に納得して潮どまりで終了する事に。

ganzohさんも3ヒット2ゲット!
翌日は朝からフィッシングショーに行く予定だったので速攻で横浜に帰宅。

千葉は雨だったのに、自宅前の坂は雪が積もってて危なかったっす。


♪Today's Lure : ima Sasuke120烈波♪

表層でのモロバチパターンではなかったので、スローリトリーブでボトム攻め。しかも、フックサイズを#4×3本にして泳ぎを殺してバチを演出。
通常バチのときはパール系を使用するけど、今日はベイト捕食も視野に入れてたので、レッドベリーホロとどっちつかずのカラーを使用。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html


posted by 22cham_kun55 at 03:33| Comment(5) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月09日

お気楽ポイント

8日(金)仕事を終え23:00にganzohさんと待ち合わせ。つい、千葉の仲間と電話で話してたり、デスノート見てたりして待ち合わせに20分遅刻。

今回ganzohさんは、初めての千葉釣行。
今日の潮どまりは0:00頃なんで、まっゆっくりと現場へ向かうことに。

080209_Kou.JPGそして、1:00釣りスタート!上げ潮からのスタートなのでちょーお気楽ポイントへ入る。
が、しかしアタリが無い。てか、早く入りすぎたっす。ゲキ寒の中、待つこと2時間。やっと、60cm程度を1本ゲット。

バチ抜けしてると、上げ潮でも水面にライズリングが広がるがその様子が無い。ただ、ルアーへの反応はバチを捕食している感じがあったっす。

明日の組み立てはどうしようっかな。

で、朝はちょっとしたサーフへ移動。マメを1本とってAM7:00〜爆睡っす。
それにしても、車の中さむかったっす。


♪Today's Lure : Sobat80♪

表層にバチの気配がないので、若干下めを引くことに。表層に気配がなくても下でバチを捕食してるときがあるんでね。そんな時はSobatレッドヘッドをスローリトリーブし、ユラユラアクションで誘う。
ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sobat/index.html
posted by 22cham_kun55 at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月06日

ディープな咥えこみ

やっと雪が溶けて車が出せたので相模川へ出撃っス!

今日は、いつも攻めてるポイントの更に下流側を開拓することに。20:30スタートのつもりが、途中で箱ティッシュやらフリーザーバッグやら買っとったら21:00スタートになってしもたがー。
まっ、いっか。

本日使うルアーは、Sasuke烈波120!コイツでボトムをチェックしながらウェーディングの歩を進める。烈波はかなりの優れもので、泳層が浅くもなく深くもなくとちょーどイイ感じっす。なので、シーバスの通るカケアガリをどんぴしゃで見つけることができる。

で、水の中を歩くことおよそ20分。かなりいい感じの場所を発見。もちろん水中なので目では見えない。でも、ここは少なくとも3本のスリットが合流していて、ある程度深さのある広場になってる!
流れがでれば間違いなく喰うはず。

Seabass_w_Reppa_SR.JPGそして、22:00頃潮どまり前の最後の流れが出た!と、途端に流れの中でヒット!遠くからガバガバ言いながらエラ洗いしとりまっす。
サイズはそんなにないので、あっという間にランディング。そしたら、困ったことにルアーが全部口の中に入っとるー。

で、ルアーは結局外れず、ストリンガーに魚+ルアーでとりあえず繋いどくことに。そんな作業をもたもたやってたせいか、次にキャストしたときには流れは消えジ・エンド。

Seabass_SR_080205.JPGその後、ベイトなのかマメシーバスなのか分からんようなアタリが2回ほどあったが、潮どまりを迎え終了。

岸へと戻りルアーを外して計測。サイズは56cm。サカナをリリースして本日の日課終了。結構歩いたので帰りがツライ。しかも、今日は一人なのでなおさらだー。


♪Today's Lure : ima Sasuke烈波120♪

ボトムチェックに欠かせません。烈波でボトムをこするところとこすらないところの境を見つけて、そこを攻める。それだけで、O.K.

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html
posted by 22cham_kun55 at 01:16| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月05日

ケツ筋


Yuki-Yuki-ippai.JPG3日(日)お昼の出来事。
imaニット帽をかぶって、奇声を発しながら雪の上を猛ダッシュしとる子供が!!どこの子供かと思いきや、ウチのコじゃないっすか!!

しかも、滑って4回コケタとか言って、長靴の中はズブ濡れ。
道路は車が来るから危ないぞって言うたら、こんなに雪が積もってるから来ないよ!ってクチゴタエ。
なんじゃ、こいつわー。

で、自分ははりきって雪掻きし過ぎてケツ筋が痛いっす。

それにしても、雪のおかげで日曜と今日(月曜)は釣りに行かれんかった。というか、車が車庫から出せねーっす。
この潮周りは、ちょっと作戦があったのに台無し…

あしたは車が出せそうなので、湘南エリアへ直行っす。
posted by 22cham_kun55 at 01:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月02日

たまには横浜方面へ。

今日は、21:00まで横浜で仕事。仕事終了後、直釣りっす。まっ、いつものことっすけど。

で、ganzohさんと待ち合わせて神奈川区エリアで遊ぶことに。てか、潮が悪いので、セイゴとかメバを構うつもりでスタート。

開始からしばらく…
二人とも何の反応も無し。ganzohさんはジグヘッド、自分は例によってウキリグで攻めている。
当然のように30分ほどして飽きてくる。そこで、最後に水路の合流点を攻めて終了することに。

Seabass_CuttingBait_KNG.JPGそしたら意外。二人ともあきらめムードだったんスけど、ganzohさんにヒット!痩せてはいたが、メバルロッドをギュンっとまげて激しく抵抗!48cmをゲット!

ganzohさんの話ではここはチャートが効くらしい。そこで、素直にチャートのCutting Baitにチェンジ!
そしたら、あたいにもヒットっす!
LST662ULがイイ感じにまがっとります!ラインは3lb!ドラグも滑る!
とは言え痩せてるので意外とあっさりランディング。
ウキリグで50cmゲット!

その後、反応無く0:00終了。


♪Today's Lure : OZ Cutting Bait(H)♪

今日は、潮位が低い+低活性っぽい様子。なので、根掛かりせずにボトム付近を探れるリーダー60cm程度で攻めた。
カラーは、CM(チャートマーブル)。

ozmark.jpg
http://www.oz-tackle.jp/
posted by 22cham_kun55 at 01:33| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。