2008年03月30日

メバルダービー!


Mebaru_080329.JPG負けたー。ちっくしょー!

今日は、仲間とメバルダービーを開催。
単に釣ってても面白くないので、メバルやワカサギ、昔はバスでもよく勝負をしとりました。

で、今日のルールは3匹の全長の合計で勝負することにしたっす。
場所的に、極端にデカイのが釣れないので、数を釣っていかに20cmOVERを稼ぐかが勝負の別れ目のはず。しかも、結果は僅差になりそス。

魚が浮いているのは昨日確認済みなので、今日もウキリグで攻めまくる。
風は、あるものの昨日よりは波の状況はイイ感じ。
で、数をそこそこ稼ぎ、〜21cmを24本。
アタマ3匹の全長合計は61cm!!結構いいんでないかと思っとりましが、結果はトップが64cm。
3cm差で負けたっす…

ちなみに今日の状況は、昨日と同じく表層に魚が浮いてた。デカイのがボトム付近に居ないかと、重めのジグヘッドでバーチカルに攻めてもみたんすけど、結局あたるのは表層付近だったっす。


♪Today's Lure : OZ Cutting Bait(H)♪

数を稼ぎたかったので、勝負の早いグロー銀ラメをセレクト。勝負が早い分、スレるのも早い。なので、すれたら即場所移動の戦略をとった。

ozmark.jpg
http://www.oz-tackle.jp/
posted by 22cham_kun55 at 04:28| Comment(5) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月29日

ウキリグ跳ねまくり。

娘が千葉に行きたいってことで、金曜の夜から急遽実家に帰ることに。
もちろん、あたいは釣りに!!
シーバスが釣れんこともないけど、潮がイマイチの時はやっぱしメバルっす。

Mebaru_080328.JPGそれにしても今日はショートバイトが頻発だったっす。風で水面が波立ってたせいでウキリグが跳ねまくり!!
かなりワームを追ってくる姿は、夜光虫の光で見えるんすけど、アタッてもなかなか乗らない。

おとなしく重めのジグヘッドに変更するか悩んだんスけど、結局ウキリグで通してやりました。
で、どうしたかっていうと、ちょースローリトリーブのストップ&ゴーで攻めることに。
とにかく、ライン(ハリス部分)をリトリーブすることで一度張ってから沈めることで、波を影響を受けない状況を作り出す!!

Mebaru_080328-2.JPGそれでなんとか、ショートバイト多発の状況を打破。

それでも、結果は〜19cmを18本と通常に比べると少ないものだった。
まっ、それなりに楽しめたのでよかったっすけどね!!


♪Today's Lure : OZ Cutting Bait(H)♪

やっぱし魚がたくさん居る所はシルバーラメ(グロー)を使ったほうが勝負が早い。結局4節カットで通したけど、ショートバイト多発だったので5節カットでも良かったかも。

ozmark.jpg
http://www.oz-tackle.jp/
posted by 22cham_kun55 at 04:16| Comment(3) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月26日

出遅れたー

そういえばそろそろと思って、今日は釣りの帰りに相模川の土手を散策。
しかーし、既にツクシのアタマは開ききっとるじゃないっすか!!
採って帰って卵とじにして食べようと思ったのにー。少し出遅れたっス。

さて、今日は相模川の少量バチ抜けに期待して満潮の20:00〜スタート。
でも、結局フィーバータイムは訪れず…
バチを1匹目撃しただけ。しょぼしょぼっす。

Seabass_Sagamigawa_Trip85.JPG釣り開始〜30分。バチが期待できないので、足元のスリットを丹念に探る作戦に変更。
以前来た時に、対岸まで歩いて渡ったので地形は全てお見通しっす。

で、ダウンクロスでカケアガリ際をずっと引いてくる。したら、めっちゃしょぼいアタリが!!
鬼アワセ、ゴリ巻きで上がってきたのは50cmちょいのカワイイサイズ。

その後は、水面に稚アユの姿はあるものの肝心のシーバスは居ない。いや… いるけど20cmくらいのゴクマメばかりっす。

ChiAyu.JPGボトムにデカイのが居ないかとSobat80を使って探るも反応無し。
マメを構っても仕方が無いので、カメヤに寄って帰宅。それにしても、カメヤで触った、天龍のマスタープランはいい感じだったっス。
ホントはSWATを触りたいんやけど、天龍のロッドをおいてある店があんましないんよね。


♪Today's Lure : ima Trip85♪

全体的に浅いポイントで、足元のスリットも潮がある程度引くと渡れるほどの深さ。それに、稚アユの姿があったので水面を意識しTrip85をセレクト。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/trip/index.html
posted by 22cham_kun55 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月24日

バチもうじゃうじゃ、人もうじゃうじゃ。

千葉から帰宅早々…

ピンポーン。ガチャ。
ただいまー♪

歯ー食いしばれー!!
えっ…

靴も脱いでないのに数発殴られ、しかもキックまでされたっす。土曜に家を出る前に、ホワイトデーのお返しでもらってた高級ショコラを全食いしたことに相当腹を立ててるみたいっす!!

Bachi.JPGそれはさておき、今日も川は予想通りバチ抜けしとりました。

16:30現場着。そしたらなんと平日にも関わらず、既に場所取り合戦が繰り広げられとる。
で、例によって人の居るとこは避けて、17:30にポイント入り。

結局釣れ出したのは、19:00頃でしたがね。
今日は前半比較的風があったのでまずはカームを使って攻め、風の無くなった後半はKomomoSF-95Slimを使用。

Sebass_OG_KomomoSF95_SilenceGreen.JPG最近のバチ抜けはハイプレッシャー化したためか、やはり昔に比べると容易ではないっす。

まずは、水面を観察してシーバスの捕食ポジション(ライズリングが良く出る場所)を見極める。そしたら、そこでうまくルアーがターンしてくれるようにアップクロスにキャスト!
流れに乗せてるときももちろんアタるけど、ターンの瞬間に食わせるのがもっともアタリがとりやすいっす。
で、捕食ポジションにうまく入れば喰ってきてくれるが、外すとアタリも無いっす!!

Sebass_OG_KomomoSF95_TranceChart.JPG流れの強弱を見極めて、キャストする距離や角度の微調整をホントにこまめにやらないとだめっすね。

で、今日は結局 〜65cmを7本ゲット。
サイズがイマイチだったのが残念ですた。

まっ、2日間やってブッコミの拓さんもイイ感じで釣ってたのでよかったス。


♪Today's Lure : Komomo SF-95Slim / Calm80♪

トランスチャートとサイレンスグリーンを使い分け。Lowプレッシャーのときはやはりパール系のトランスチャートがいいが、Highプレッシャーになるとサイレンスグリーンが強い。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/calm80/index.html
posted by 22cham_kun55 at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月23日

最近期待しすぎっす。


Seabass_080323_OB.JPG24日(月)は休みをとったので、今日から千葉入り。今回はぶっこみの拓さんと一緒っす。

ちょうどいい感じにバチ抜けするはずなので、まずは川に向かう。
到着したのが、17:20頃。しかーし、場所取りの人たちがイッパイっす。昔はだれーも居らんかったのに!!

Seabass_080323_OB-2.JPGとりあえず人ごみを避けて上流へと歩く。そんで、暗くなるのを待つことに。そしたら、19:00頃かな?いっせいにバチが流れ出してきて水面には無数のライズリングが!!

すかさずKomomoSF95Slimをアップクロスに投げて、ゆっくりリトリーブ。するとちょうど、ルアーがターンするあたりで押さえ込むようなアタリが!!一瞬間をおいて鬼アワセをくれたりました。

まず、1匹目は60cmほど。その後、ライズリングの頻発するところにうまくルアーが流れるように、キャスト距離を調整して攻めまくる。

結局、〜77cmを4本獲ったものの、人が多いせいかあんましパッとしなかった。
でも、いい感じでドラグも唸ってたし、結構楽しめたっす!!

Seabass_080323_KS.JPG2時間ほどのフィーバータイムを川ですごし、その後は干潟へ直行。でも、ここが大問題だった。
まったくバチ抜けしておらず。シーバスも居らん。
結局3アタリ1フィッシュで終了。

最近は年によってバチ抜けのムラが激しい。
地球温暖化の影響か!?

それにしても最近は期待しまくって来るので普通に釣れとるのに満足できないっす。実家に住んでたころはこんな気持ちになったことなかったのに。


♪Today's Lure : ima KomomoSF-95Slim♪

昔は、komomoSF125の西村ブラックや発売当初に限定で販売されたピンクヘッドラメがバチ抜けの時にとっても有効だった。そんな二つの要素を持ち合わせているのが、#X189サイレンスグリーン!!

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/komomo-sf95slim/index.html
posted by 22cham_kun55 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ごくマメが沸いとった


Seabass_OTF.JPG本当だったら、昨日の夕マズメからスタートする予定だったんスけど、訳あって上げ潮からのスタート。
現場についたのが、深夜2:00。誰もおらんかと思いきや5人もおる。
しばらく様子をみて、2:30頃にスタート。

表層でマメのボイルは頻繁にあるっス。こういうときはボトム付近にイイサイズがおることがある。
なんで、Sobat80で丁寧に攻めることに。でも、一向にあたらんス。たまにマメのアタリがあるだけ。

ってことで諦めて、メバルロッド登場。
ウキリグキャスト!一発マメゲット。ちょこっとマメと遊んで撤収しますた。

それにしても、大潮の上げだってのに相模川は流れが逆流しない。いや、正確に言うとボトムの塩水層は逆流するけど表層の真水は下流に向かって流れてるっす。
ルアーとラインの流される方向が逆になるので、ラインの方向に気を付けないと、アワセが全く効かないことがあるっす。


♪Today's Lure : OZ Cutting Bait(H)♪

とりあえず、シラスを喰ってた感じだったので3節カットでウキリグ仕様で表層をトレース。流れに乗せて、ポイントへ送り込んでやると一撃でした。

ozmark.jpg
http://www.oz-tackle.jp/
posted by 22cham_kun55 at 05:19| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月19日

雨の相模川


Seabass_GB.JPG今日は、お昼頃から雨。夜には、いい感じに濁りが入って期待できそうな雰囲気。

しかーし、22:00が下げ止まりにも関わらず仕事が終わったのが19:30っす。まずい!どうしよう…
そんなんで、とにかく今日はどこに入るか迷った。
比較的深いエリアでベイトの気配が薄いところに入るか、それとも時間的にゲキ浅だけどベイトが割りといるとこに入るか…

結局、濁りに期待してゲキ浅+ベイトっ気のあるポイントをセレクト。
ポイントに着くと、やっぱしゲキ浅っす。分かっちゃいたけど失敗した感は否めないっす。

とりあえず、表層〜ボトムまで探るも反応無し。
で、結局喰ったのが足元のカケアガリで、スローからファーストリトリーブに変化させた瞬間。
こういう喰い方するなよー!!
ボトム付近で、リアクション的に喰ってきてるので恐らく活性は低いと思われるっす。
こんな喰い方するときはパターンが掴めねーっす。


♪Today's Lure : ima Sasuke120烈波♪

結構流れが速かったのと、低活性の様子だったので烈波でボトム付近を攻略。ただ、1本しか獲れてないので正解なのかたまたまなのか分からない。最低3本は獲らないとパターンは見えない!

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html
posted by 22cham_kun55 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月18日

0.4gの世界


Mebaru_CuttingBait Soft.JPG今日は、ちょっくら金沢エリアのメバルの様子を見にganzohさんと出撃。

千葉の実家近辺でやってるノリで1gのジグヘッドやウキリグで攻めるも稀にアタリが出るだけで乗らない。
横で釣ってるganzohさんは、0.4gのジグヘッドでいい感じで釣ってるっス。

仕方が無い・・・
ganzohさーん、0.4gのジグヘッドくださーい!

で、0.4gのジグヘッドに変えた途端、めっちゃあたるやないの!!
わずか0.6gの差やけど、それがデカイっす!泳層の違いももちろんあるんやろうけど、スローに引けることが最大の違いっすね。

やっぱ神奈川の魚は舐めたらいけんね。

それにしてもメバトロボール(F−5.2g)にはがっくし…
0.4gのジグヘッドだとなんとか浮いているけど、1gのジグヘッド付けると沈むっす。
これじゃ、ストップ&カーブフォールで喰わせられねーじゃねーか!!
やっぱ、千葉の第一釣具のレジ横で売っとる100円の飛ばしウキが一番いいっす。


♪Today's Lure : OZ Cutting Bait(H)(S)♪

いつものごとくシルバーラメを使ってみたけど、今日はソフトタイプを使用。この柔らかさはヤバイ!乗りはいいけど、すぐにグズグズになるのが難点か

ozmark.jpg
http://www.oz-tackle.jp/
posted by 22cham_kun55 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

類は友を呼ぶ!?

それにしても釣れねぇー!
水曜に魚を見つけたポイントをくまなく探るがその後はパッタリ。
昨晩は、水深を探るために人も居なかったので川の中を歩いてみたっす。そしたら、スリットはいくつかあるものの、対岸まで渡れちまったっす。
で、渡って帰ろうとしたら来た側の岸に人が…
申し訳ないと思いつつも川を突っ切る。そしたら、最近知り合った、Yさんですた。

それにしても、この人もいい加減オカシナ人っす。
ここのところ毎日会う。しかも、移動手段はチャリ!!
話を聞くと、片道15kmはチャリで移動しとる。
そして、先日は私と別れたあとチャリに戻ったら、イタズラされとってタイヤの空気は抜かれとるし、かごの中の靴はなくなっとったらしい。

ポイントから3時間くらい掛けて徒歩で帰宅。途中、カメヤにウェーダのまま入ったらしい。
う〜ん、あたい以上のツワモノかも。

nigoi.JPG今日は、濁りも入ってていい感じだったけど、潮が悪すぎたか…
ニゴイは高活性!場所によっては、ボラだらけ。

ホントにシーバスを見つけるのが難しいっす。
posted by 22cham_kun55 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月13日

本番忘れて、話しに夢中

本日も相模川に出撃ス。

最近は、訳あって今まで車が停めづらいとかいう理由から敬遠していたポイントとか、あまり入っていなかった場所を徹底的に攻めることに。

ということで、今日も車を停めてひたすら歩く。
最初のポイントの地形は知っとったので最近の状況を確認程度に流す。ひたすら流す・・・
それにしてもかなり歩いたっす。本日の本命ポイントである2箇所目は、目で見造る距離。でも、今おるトコから道が続いとる保証はない。

車に戻ろうかどうしようか・・・
いや、このまま突き進もう。そしてなんとか道無き道を進み、2箇所目に。
さすがに歩いて戻るのがイヤなので、遅れて出撃のブッコミの拓さんとの合流ポイントを2箇所目に変更。コレで帰りの車は確保っと。

で、ポイントに入ると、遠くからライトの明かりが見造とったとおり先行者が。

「こんばんわー!どうっすかー?」
「さっきまで、入れ多いでしたよー!!」
「造ー!マジっすかー。」

状況を聞くと、確かに入れパクになるパターン。
しまった、あたいが必死こいて歩いとる間にやられたー。
とりあ造ず、キャストするもやはりジアイは完全に逃しとる。

その後、先行者の方と釣り談義に華が咲きすっかり話こんじまったっす。シーバスに始まり、宮城のライギョ池の話やら、バラムツの話やら。話をしただけで満足しちまいました。

Seabass_Taku.bmpでも、そのスキにブッコミの拓さんにやられたっす!
で、結局あたいは1バラシ。手前まで寄せたのにエラ洗いされてさよーならー。

昨日、今日とさんざん歩いたのにー!
・味しいところはもってかれたっす。


蔵Today's Lure : ima Sobat80蔵

キャストする距離と角度を変造ながら、流れを利用していい感じに喰ってくるだろうというポイントでターン。予定通りヒットにしたのにバラすとは…

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sobat/index.html

posted by 22cham_kun55 at 02:21| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月09日

横浜エリアのバチ

先週は低迷しっとた。
仕事は忙しいし、思い通りの時間に相模川に入れず結果はよくないし…
そして、週末の土曜は名古屋出張。魚が釣れんくてかなりのストレス状態だったス。

Mebaru_NM.JPGして、今日はバチ抜けに期待して横浜南部へ!
案の定バチ抜けしとる。が、南西の風がゲキ強い。表層を引くとあっちゅう間に風に喰われるので、少し下の層をカームで攻める。
コココン!変なアタリを取ると可愛いメバル。カームはバチ抜けの時季メバルが良く喰うス。

それにしても風が強いっす。で、イヤになって場所を移動。移動先は前回の潮周りでバチを確認したところ。ただ、釣りをするのは始めて。

とりあえず車をとめてバチを確認。
おらん。やば、どーしよ。でも、釣り人はいるようなので少し歩いて探ると、水面でライズリングが広がってる場所を発見!!

慌てて、車に戻り準備。
走って戻り、周りの人に声を掛け、間に入れてもらう。して、1投目。水面トロ引きでいきなしあたりが、でも乗らず。2投目、同じくアップクロスで水面ドリフト。すると、今度は見事に乗ったス。
なんだちょろいじゃん、ってあがってきたのはボラ。

すると今度は横で釣ってた方にヒット!!様子を見に行くとシーバスっす。いいなぁ。
そしたらすぐにあたいにもヒット!今度はシーバスだろ、ってまたボラっす。

Seabass_TO.JPG2連チャンでボラかよー。気分転換にルアーカラーをチャート系からパールラメ系へ変更。で、またも水面をドリフトさせると、すぐにヒット!
今度は何だ??やりましたー、遂にシーバスでっす。
サイズは50cm程だったんすけど、ウレシイ1匹やったね。

その後は流れが止まりイマイチの状況に。なので、地元の方と交流を図り22:30終了。


♪Today's Lure : ima KomomoSF-95♪

バチのときは最強かも。ただ、ラインの太さで喰いが変わるので極力細いラインを使う。今日は、PE1号にリーダー8lb。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/komomo-sf95slim/index.html
posted by 22cham_kun55 at 23:34| Comment(1) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

アユみっけ。

今日は久々に相模川へ。

とりあえず、19:00〜いつものポイントへ入る。
今日は、若潮。案の定、ぜんぜん流れが出てない。
仕方が無い、スリット渡るか!って、今日は下げ止まりで潮位24cm。この時間だとまだまだ深そうス。

爪先立ちで恐る恐る前進!やっぱし深いっす。
スリットを渡りきるまであと少し。やっぱ、ダメだー退散!!やべ、若干ケツが冷たいっす。しまった、油断した!脇の下から軽く水が侵入したとです。

スリットの先は腰までも水深が無いはずなんやけど、今日は渡ることでできんかったス。まっ、無理に渡ろうとして流されてもつまらんので引き返して正解だったと思ふ。

結局、軽く濡れた状況でめげずに続けたんすけど流れがロクに出ず終了。
ただ、帰りにシャローをずっと観察しとったら小規模ではあったけど、稚アユの群れに遭遇。

明日からはちょっと攻めるパターンを変えていったほうがいいかな。
posted by 22cham_kun55 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月02日

不忍池解禁


Shinobazu no Ike_080302.JPGそんな訳はねぇっす。
不忍池。昔っからライギョがいるようっすけど、釣り禁止。一度でいいから春先にフロッグを投げてみたい!!
学生の頃は、浅草に居ったので本気で早朝とかに投げようかとも考えてけど、いくらあたいでもそれだけは出来んかった。

それはそうと、釣りにいかれんぞー!
土曜は弟の結婚式で、そのまま都内に宿泊… そして、日曜は上野動物園に行って来たっす。

レッサーパンダを見て、タヌキじゃんと不満そうな我が娘。タヌキじゃないんですけど… 
ってタヌキだと不満なんスか?確かにタヌキは相模川行けばよく見かけるけど。

posted by 22cham_kun55 at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。