今日は、日曜日ということもありAM5:00の時点で人がわんさか…。なんとか投げられるポイントを確保し、釣りスタート!今日は、風の影響で多少の波があり、そのせいなのかナブラはほとんど立ちません。でも、ナブラが立つと逆に釣れないんですよね。ゴク小ベイトを追ってるので。
そうそう、今朝は隣でやっていた若きアングラーと少し話しをしました。サバイレグイと言っても、回りはそんなに釣れていない状況。玉砕せんせいのイレパクがどうしておこるのかに疑問をもっていたようなので、攻めている層や使っているルアー、アクションのさせ方、釣れてる時間帯なんかについて話をしました。玉砕せんせいは平日は、AM6:30までにしか釣りができません。その後の時間帯も彼はやってるらしく、その情報(特にイナダ)なんかも聞けてとても良かったです。
ちなみに、ここのところのサバは完全に日が昇ると表層の小さなカタクチ(2cmくらい)を追い始めて、ルアーにはめっちゃ反応が悪くなります。なので、ジグで狙う場合は夜明けから30分程度までがジアイになる傾向が強いです。
よく食ってるルアーはGUN吉20(色はなんでもO.K.)。キャスト後必ずボトムを取り、ワンピッチジャークで巻き上げてきます。タダ巻きでも釣れますが、やっぱりサバはフォールに弱い!なんで、ワンピッチのジャークがとっても有効です。ジャーク間の僅かな間で9割以上が食ってきてます。イナダもこのアクションで喰ってきます。見切られないように、サバより少しだけスピードはあげますが。それと、サバ・イナダ共に言えることですがあんまり高速で巻くのも良くありません。ダイワ製2500〜3000番のリールであれば早からず遅からずがとても良いです。ってこの巻きスピードだけは個人の感覚なんで伝わらないんですよね…。
♪Today's Lure : ima Gun吉20♪
玉砕せんせいの腕というよりはこのルアーのおかげで釣れてる気がします。イナダ、サバともにミノーライクなアクションのGUN吉が大好きみたいです。

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html