2008年09月28日

今朝もサバがパクパク


Saba_080928.JPG横浜南部エリアは依然としてサバがパクパクです。連日の朝釣行のため、今日は釣りに行った後すっかり爆睡してしまいました。

今日は、日曜日ということもありAM5:00の時点で人がわんさか…。なんとか投げられるポイントを確保し、釣りスタート!今日は、風の影響で多少の波があり、そのせいなのかナブラはほとんど立ちません。でも、ナブラが立つと逆に釣れないんですよね。ゴク小ベイトを追ってるので。

そうそう、今朝は隣でやっていた若きアングラーと少し話しをしました。サバイレグイと言っても、回りはそんなに釣れていない状況。玉砕せんせいのイレパクがどうしておこるのかに疑問をもっていたようなので、攻めている層や使っているルアー、アクションのさせ方、釣れてる時間帯なんかについて話をしました。玉砕せんせいは平日は、AM6:30までにしか釣りができません。その後の時間帯も彼はやってるらしく、その情報(特にイナダ)なんかも聞けてとても良かったです。

ちなみに、ここのところのサバは完全に日が昇ると表層の小さなカタクチ(2cmくらい)を追い始めて、ルアーにはめっちゃ反応が悪くなります。なので、ジグで狙う場合は夜明けから30分程度までがジアイになる傾向が強いです。
よく食ってるルアーはGUN吉20(色はなんでもO.K.)。キャスト後必ずボトムを取り、ワンピッチジャークで巻き上げてきます。タダ巻きでも釣れますが、やっぱりサバはフォールに弱い!なんで、ワンピッチのジャークがとっても有効です。ジャーク間の僅かな間で9割以上が食ってきてます。イナダもこのアクションで喰ってきます。見切られないように、サバより少しだけスピードはあげますが。それと、サバ・イナダ共に言えることですがあんまり高速で巻くのも良くありません。ダイワ製2500〜3000番のリールであれば早からず遅からずがとても良いです。ってこの巻きスピードだけは個人の感覚なんで伝わらないんですよね…。


♪Today's Lure : ima Gun吉20♪

玉砕せんせいの腕というよりはこのルアーのおかげで釣れてる気がします。イナダ、サバともにミノーライクなアクションのGUN吉が大好きみたいです。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html
posted by 22cham_kun55 at 15:59| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月27日

夕方の部

13:00に横浜沖堤釣り大会を終え、とりあえず昼食に。ここでは、10月末の請戸川サケ調査採捕の打ち合わせです。打ち合わせって行ってもドコ待ち合わせにするかとかそんなもんです。

そして、そのまま横浜南部へ!!
狙いは、イナダ&サバ。

イナダは、今日も不在でした。
サバは、ナブラは立つものの追ってるベイトが2cmくらいとゲキ小さく、鳥山の立たないタイプのナブラです。
Kamasu.JPGこういうときはジグへの反応がとても悪い。
ちなみに、鳥山の立つタイプのナブラはベイトが大きくジグへの反応もとても良いです。このポイントでは、ベイトが大きいときはイナダがいる確立が高いです。

結局、サバ×2、カマス×1でした。
ここでも、カマス…。沖堤で人生で一番カマスを釣ったのに、またもカマス。
だけど、このカマス、サイズの割にはルアーに果敢にアタックしてきます。最初のアタリは、タチウオのジギングの如くかなりの衝撃があります。でも、直後に軽くなってピラピラあがってきちゃいますけどね。


♪Today's Lure : ima Gun吉20♪

カマスはGUN吉20で釣りました。沖堤でもこれでバクバクでした。
サバは、GUN吉20とエビングです。エビングで使ったワームはエコギアのグラスミノーSです。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html
posted by 22cham_kun55 at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

横浜沖堤防シーバス釣り大会結果!!


YokohamaOkitei.JPG今日、予定通り横浜沖堤シーバス釣り大会を実施しました!!苦しい戦いとなりましたが、参加された皆様本当にお疲れ様でした。

一昨日まで、沖堤は好調だったようですが、昨日からは一変…。昨日の大風が良くなかったんですかね!?とは言え、今日は皆さんと集まって釣りができたことが何よりも楽しかったです!
そして、他の堤防の釣果が途中気になったりと久しぶりにドキドキ感、ワクワク感を味わえました。

今日は、本当にありがとうございました。
今後も、年に1〜2回程度の割合で開催していこうかと考えています。次回以降も是非ご参加下さい。
そして、参加人数が増え、色々な方々と一緒に釣りができるようになればいいと思っています!

最後になりますが、賞品のご提供を頂いた(株)AMS Design様、オンスタックルデザイン様、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

↓大会結果はこちらをClick!

大会結果
posted by 22cham_kun55 at 20:14| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月26日

ショアエビ天


CB Saba080926.JPG今朝はイナダ不在でした。短いエビング天秤作って、キャスティングでサバが少し。でも、今朝はジグの方に分があったみたい。

さて、今朝の詳細。
とその前に…。エビングは、やはり村越さんのブログでちょくちょく紹介されてて、玉砕せんせいもその影響を凄く受けている。ショアエビングも弓角の発想からと思っていましたら、これまた村越さんのブログに構想が固まった的なことが書かれてましたね。とても参考になります。

とはいえ、ショア用は公開はされてなかったので、今までの餌釣りの経験から急遽ショア用エビング天秤を作成。投げやすさを考えて長さは150mmに。そして、フロント側のアイにジグを装着するカタチにしてみました。

いざ使ってみると、やはり数回に1回は天秤にハリスが絡まる。これは、キャストミスによるもの…。キャストの時には、着水直前のサミングもしくは完全にラインが出るのを止めないとダメ。そして、カーブフォールさせる。あとは、シャッドテールのワームは飛行時にフラツキ、メインラインを拾う感じがあり、ストレートワームのほうが安定して飛びました。

弓角よりもヴァーチカルに攻められるので面白いです。しばらくイロイロやってみよっと。
ちなみにタックルは、ゴリ巻き使用で、ケイロンインショア11ftにセルテート3500、ジグはGUN吉40、リーダーは40lbです。古いロッドなので重くて硬くて疲れます。


♪Today's Lure : OZ Cutting Bait3インチ(H)♪

釣れるとは思っていましたが、結果が出て満足。今度は、船イナダで使ってみよー。

ozmark.jpg
http://www.oz-tackle.jp/
posted by 22cham_kun55 at 06:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月25日

シーバスマガジン11月号


SeabassMagazine11_08.JPGシーマガ11月号!!
新連載!!『玉砕せんせいのシーバス教室』よろしくお願いします。

いつの間にか、連載ってことになってました。これからもがんばって書いていきますのでよろしくお願いしまーす。
posted by 22cham_kun55 at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イナダのお刺身


Sashimi Inada 080925.JPG今朝のイナダのお刺身です。
アラやカマの部分はお味噌汁にします。内蔵とヒレ&アタマの一部を除きほとんど食べられます。

しかも、今年のイナダは去年に比べると大きい分アブラのノリが良いです。いつもはイマイチと思うイナダも今年は違います。

そうそう、ウチの子供は魚(お刺身)がモノ凄く大好き。玉砕せんせいが調理をしていると、「魚をパパが殺したのか?」、「魚はもう死んでいるのか?」などしきりに問いかけてきます。
スーパーの切り身では無く、魚の形から捌いて口に入る状態にしてあげることで、魚の命を絶って自分の命をつないでいることを子供なりに理解しているみたいです。
posted by 22cham_kun55 at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝獲りイナダ

ここのところ立て続けに、横浜エリアで朝練です。仕事前の1.5h!!1日の中で最も充実した時間かも。
とはいっても普通のサラリーマンなので、AM6:30まで釣り→そっこーでシャワーを浴び、定時の8:15前には会社に着いてます。かなりハードです。

さて、今日はというとサバはたまーに現れるだけでいつものような巨大なナブラはありません。
でも、1匹釣れましたけど…。
サバがいない分釣りやすく、鬱陶しいラインへのアタリもありません。

Inada_080925.JPG今日も、いつもと同じくGUN吉20!
ボトムからのワンピッチジャーク斜め引き&タダ巻きで2本ゲットです。
結構ベイトはいるんですが、イナダのボイルがありませんね。去年の今頃は、既にかなりのボイルがあったような気がしますが。

でも、今年は去年に比べてサイズが一回りデカイ!
今日も、結構根ズラレました。
ムリをしないで、テンション緩めてやったので、ラインブレイクはしませんでしたが。ちょっと20lbリーダーでは今後きついかな?


♪Today's Lure : ima Gun吉20♪

今日使ったカラーはイワシホロ。これは、昔からあるタイプのホログラムシートが唯一GUN吉20では使われている。大きな面でアピールするので結構スキ!

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html
posted by 22cham_kun55 at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

イナダ


Inada_080924.JPG昨日は、祝日だったので朝の釣りはやめ〜。
昨晩、ganzohさんからサバに混じってイナダがポツポツ弓角では釣れてたとの情報を受け、今朝は様子を見に行くことにしました。

ところが、AM4:00起床。ウトウトしてて気が付いたらAM5:08!!ヤバ。歯も磨かず速攻で家をでて、現場に着いたのがAM5:40…。今日は、1時間出来ません。

海を見ると相変わらずのサバナブラ。
とりあえず何も釣れないとヤなので、ゴマサバを1匹釣っとく。簡単に釣れた…。
その後は、イナダ狙いに変更。サバナブラは無視してその周辺かつ潮の効いているエリアのボトム〜中層をジグで手返し良く攻めていく。
なんとか1ゲット!やっぱ、そんなにイナダの群れは大きくないみたいです。
終了間際に、もう1本イナダらしきを掛けましたがバレちゃいました。

これから、イナダラッシュになってくれるといいんだけどね。聞いた話によると西湘方面では、ワラサクラスのボイルがあるとか。時間を作って行ってみよっかな!


♪Today's Lure : ima Gun吉20♪

20・30・40と使っていますが、どれも同じフィーリングで操作できます。1ピッチジャークとそのリズムをおぼえてしまえばこっちのもんです。イナダは、ジャークしすぎず、早く巻きすぎずがキモです。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html
posted by 22cham_kun55 at 07:39| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月21日

サバゲー

世の中、4連休にしてる人とかも居るのかな。自分は、祝日とは無縁なので(その分、年末年始・GW・夏休みは長い)、どうでもいいですが。とは言え、今週も妻は家出です。火曜まで一人っす。

それにしても、この週末はハードでした。台風が来ていたので絶対無いと見込んでいた子供の運動会が予定通り土曜日に開催。土曜日は、運動会→仕事→釣り(アブレ)のコース。そして、今朝は4時起きで横浜沖堤へ。トドメは、夕マズメ16:00〜横浜南部のサバゲーです。

サバゲーと言っても正直言ってそれはおまけみたいなもん。というのは、今朝沖堤の水色が悪かったので横浜南部エリアの状況がとても気になりました。

Saba_080921.JPG雨の降る中、レインウェアを着込んで釣り開始。やはり、真水の影響が出ていて水にはかなり土色の濁りが入っていました。9月アタマのゲリラ豪雨のときほどではありませんが、3〜4日は影響が残りそうです…。

そんな中でも、サバは喰ってきましたねー。2本でしたけど。表層は気配がないので、中層から下を狙ってなんとか食わせたというような感じです。
これだけ泥水が入れば、ベイトが姿を消してしまうので当然サバの活性も下がってしまいますね。


♪Today's Lure : ima Gun吉20♪

コノ時季GUN吉は常に1軍です。ワインドのとの併用です。去年はずっと30gで通したので、今年は20gにこだわって使い勝手(分け)を探ってる感じです。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html



posted by 22cham_kun55 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

横浜沖堤防プラ釣行


Yokohama Akatou.JPG今日は、横浜沖堤にganzohさん&ぶっこみの拓さんと一緒にプラクティスに行ってきました。
大会当日と同じスケジュールで、AM6:00の渡船に乗り込み、終了は正午12:00の渡船での戻り。

入った堤防は、ベイブリッジのほぼ下にある赤灯と呼ばれているところです。まず、現場について感じたのが水色が悪いということ。やはり、台風による降雨の影響か濁りが入っていました。

そうは言ってもとりあえずスタート。出だしは、ワインドからです。始めて早々にganzohさんにアタるもフックアップまでは至らず…。これは比較的表層だったみたい。玉砕せんせいもしばらく表層を攻めてみるも反応無し。
Seabass-MT90.JPGなので、今日は珍しくカウントダウンをしてみました。5秒カウントからジャークを開始すると、いきなりアタリが、しかし乗らず。その2ジャーク後にガッツリヒット!これが、今日の1本目でおよそ50cm。元気な魚でよく引きました。

その後は、しばらくアタリ無し。
そこで、気分転換にGUN吉20にチェンジ。沖に投げてボトムを取り、4〜5回ワンピッチジャークで巻き上げ、そこからカーブフォール、を繰り返します。そして、比較的手前に来たら水面まで一気にワンピッチジャークで巻き上げてきます。そんな感じで攻めていたら、これまた中層でヒット。

Akatou GUN20.JPGそこそこ重量感のある引きをみせてますが、ワインド用ドラグセッティングなのでラインは出ません。で、あっと言う間の勝負で上がってきたのが74cm。大会当日だったら上位入賞サイズ。

そして、9:00過ぎに満潮の潮止まり。
そこからの下げ潮に期待しましたが、下げ潮が効くにつれ横浜港内に溜まった雨水が出てきたのか濁りがかなりきつい状況になってしまいました。たまにセイゴのようなアタリがジグやワインドでありましたが、玉砕せんせいは釣果を得られず…。
結局今日は、2本で終わりました。

来週の大会のときは、状況が好転しているといいのですがね。ちなみに、今日は終了時刻30分前から雨になったため船宿へはよらず山下ふ頭側で下船。なので、他の堤防の釣果が分かりません。どうだったんでしょうかね。


♪Today's Lure : OZマナティー90+ZZヘッド1/2oz♪

1/2ozを使いましたが、ganzohさんは5/8ozでアタリを出してました。1/2ozでも出来ない深さではないですが、今日は5/8ozの方がフォールスピードとかがあってたのかも知れません。


ozmark.jpg
http://www.oz-tackle.jp/

♪Today's Lure : ima Gun吉20♪

74cmはがっちり掛かってたので良かった。GUN吉20と30を使うときは、ST-46 #6をフロント&リアのアイに装着します。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html


posted by 22cham_kun55 at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

横浜沖堤防シーバス釣り大会参加者募集!!

【最新記事はこの下です。】

参加者募集締切りました。
New Logo.JPG

最近、横浜エリアの状況が上り調子!これから11月まではいいペースで釣れると思います。
そこで、日頃玉砕せんせいのブログを見てくださっている方々や顔見知りも方も含め、9月27日(土)横浜沖堤でシーバス釣り大会を開催します。もちろん、誰でも参加可能です!!
また、私がいつもお世話になっている(株)AMS Designさん、友人のganzohさんがお世話になっているOZ Tackle Designさんからも強力サポートを頂くことが決定しています!!同じシーバスを釣っている仲間どうし楽しく釣りをし、技術を磨き、そして豪華賞品をゲット!!みんなで楽しい1日を過ごしましょう!!

詳細を掲載しますので、振るってご参加下さい!!
<大会要項・申込方法>をクリック!!

★現在の参会者
 玉砕せんせい / ganzohさん / ダメ師匠さん / 乱さん / ぶっこみの拓さん
 ノリノリさん / PISTON中川さん / エボマチャさん / ばっちょさん / CAOLUさん
 トモキングさん / ポテロングさん / たけそさん



<大会要項・申込方法>
posted by 22cham_kun55 at 00:25| Comment(12) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月19日

今朝も鯖がパクパク


Saba_080919.JPG昨日ほどではなかったですが、今朝は鯖9本でした。詳細は後ほど。

今日も、昨日と同様に仕事前に横浜エリアへ行ってきました。今日は、ganzohさんも一緒です。
現場に着くとganzohさんは既に始めている。状況を聞くとワインドで1アタリとのこと。
そして、水面に目をやるとサバがポッツラポッツラ捕食している様子がある。
なので、今日はGUN吉20で通しました。

ここのポイントは、足元から沖15mくらいの範囲は流れがほとんど無く、それよりも沖は上げ潮・下げ潮によって左右のどちらかに流れがでます。
今日も、そんな状況。
イナダの様子も探るべく、沖目にキャストしてボトムまでフォール。そこから流れの消えるあたりでちょうど水面直下に来るイメージで、ワンピッチジャーク斜め引きをしてきます。流れが消えたところからは、水面直下をタダ巻き。
結局イナダはおらずサバばかり。

なので、沖にキャストして水面直下をタダ巻き&一瞬フォールメインに変更。サバは以外ととろいので、あんまり早くまくと喰ってこないです。大概、止めた時に食います。

昨日のようなイレグイではなかったですが、今朝も楽しめました。


♪Today's Lure : ima Gun吉20♪

ガン吉はミノーライクな泳ぎなので、高速巻きよりも中低速のワンピッチジャークやタダ巻きに向いていると思う。その日、一番反応の良いアクションやリズムを探ることがイイ釣果に繋がります!!

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html

posted by 22cham_kun55 at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

シーバス釣り大会協賛品が届きました!!


RUNDOM80.JPG本日、玉砕せんせいをいつもサポートしてくださっている、(株)AMS Design様より9月27日横浜沖堤シーバス釣り大会の協賛品が届きました!!

はっきり言ってかなり豪華ですよ。
写真にあるように、新製品のRUNDOM80(9/21発売予定)なんかも含まれています。

そして、AMS Designといえば最近ではアパレル系の商品も充実してますよね。モチロン、それも協賛して頂いた賞品の中に入っています。シーバスフィッシングでは必ず着用する、ima-RBBコラボモデルのなんちゃらジャケットとかね。
そしてそして、OZタックルデザイン様からは参加賞として全員にカッティングベイト3インチを頂きました。シーバスはモチロンのこと、船イナダなんかのエビングに使えそうなんて玉砕せんせいは考えてます。

募集締切り人数までもう少し余裕があります。締切りは、20日(土)!!締切りまでのこすところあと2日。参加者全員でワイワイ楽しめる大会にしたいと思います!!募集要項の記事をご確認の上、どしどしお申込下さい!!

よろしくお願いします。


posted by 22cham_kun55 at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鯖イレグイ


Saba_080918.JPG今朝は、仕事前に横浜エリアに行ってきました。タイムリミットは、6:30まで。

スタートはいつもの通りワインド。マナティー90にZZヘッド1/2OZです。しばらくして、あたりが明るくなり始めた頃、足元でスローワインドにヒット!足元ってことはシーバスか!?なんて思いながら上げてくるとサバ。
なんだよサバかよ…。なんて思っているうちに、ところどころでボイルが始まりました。明らかにシーバスでもイナダでもない。ワカシか?
続けてワインドで攻めるとガンガン当たる!!
じゃ今度はってことで、メタルジグにチェンジ!!すると、これまたサバのイレグイ!止まりません。

しかも、時間が経つに釣れボイルの量がはんぱ無く増え、海は常にざわついている状態。そして、ところどころで巨大なボイルが発生!でも、サバです…。

とは言え、これだけイレグイだとサバでも楽しめます。


♪Today's Lure : ima Gun吉20♪

いつもショアからのキャスティングではGUN吉30gを使いますが、今日はベイトのイワシが極小。なので、20gを使用しました。シーバスロッドだと、キャストフィールはGUN吉20の方がイイですね。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html

posted by 22cham_kun55 at 12:34| Comment(1) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月14日

爆音目覚ましでも起きれず。


Kasago.JPG今朝は、横浜エリアに行く予定で、AM3:55に音楽のタイマーをセット。音量は、ヤバイくらいでかくしておきます。ところが、それに気づかず爆睡。おきたら6:00でした…。
あの、音量だったら近所迷惑だったに違いない。10分間はなり続けるので…。すみません。

すっかり朝は行けなかったので、夕方様子を見に行くことに。現場に着くと、怪しげな麦藁帽子をかぶった人が餌釣りをしている。んっ、ganzohさんじゃないっすか。アオイソでこっぱメジナ&カサゴがつ釣れたらしい。
Mejina.JPGとりあえず玉砕せんせいはワインドでスタート。しばらくいろいろなジャークと泳層を変えて続けるも反応無し。昨日の朝は、ベイトもシーバスも入っていたのに今朝はダメだったらしい。ということは、夕方も厳しいのかな。
なんで、ganzohさんにノベ竿を借りて、餌釣り開始。玉砕せんせいもカサゴ&メジナゲットしました。
結構カサゴはいる様子なので、今度ジグヘッドリグでやってみようかな。
posted by 22cham_kun55 at 19:53| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月13日

2008第7回TFCミーティング in 湘南平塚浅八丸ライトルアー!


TFC_080913-2.JPGブログのUpが停滞してましたが、釣り自体は木曜から朝もしくは夜のいずれかは行ってる。ただ、結果が伴わない…。今朝に至っては、かけた魚を全てバラシてしまいました。

そんな訳で、今日のPMからは湘南平塚浅八丸さんのライトルアー船に乗ってきました。今日は16号船です。
ただ、これもとっても厳しかった。ストレス発散のはずだったんですがねー。
エビングをやってたおかげで全体の中では好釣果をあげることが出来ましたが、それでも厳しいことに変わりはありませんでした。

出船し、まず向かったのが相模川河口から見て東側。わずかにサバの反応が見られましたが魚影が薄い。ということで、一気に西沖へ。結局、今日は二宮沖まで行きました。そこでは、サバのミズモチがあり、水深30〜15mのレンジでサバが喰ってきます。表層のやつらは何を喰ってるのか?反応しません。

せっかくエビング天秤を作ったので、まずは早掛け勝負をGUN吉40gでクリアし、その後はエビング縛りに。
TFC_080913-1.JPGこれが逆によかった。最初は、セレクトしたジグとスピニングロッドとのバランスがとれずとても使いにくく感じましたが、自分の持っていってた中ではRo60gとクラド200Jを装着した菊一文字がとても相性がよかったですね。

まっ、今日の目的のバラムツ用の餌(サバ)は確保できたのでO.K.とするか。夕食用には、メジとアジも釣れたし。やっぱ、エビングって釣れるのね。


♪Today's Lure : ima Gun吉40g他♪

サバが捕食しているベイトが小さいのか、GUN吉40gも釣れたがやはり今日はエビングに分があった。時と場合によって、使い分けのパターンが増えたのでこれはコレでよし!
ちなみにエビングに使用したソフトベイトは、エコギア3.5インチミノーです。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html
posted by 22cham_kun55 at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月08日

アカエイの煮こごり


nikogori.JPG久々の魚料理の登場です。
そう、今回は土曜の深夜にスレ掛りしてあがってきた15キロクラスのアカエイ。

ウェーディングで踏んづけたりして毒針にやられたり、引っ掛けてラインブレイクしたりするのでシーバスマンの間では嫌われてるヤツです。実際、自分もウェーダーを貫通された事があります…。運よく足には刺さりませんでたけど。

とは言えコノ魚、キチンと処理してやるとメッチャ旨い!玉砕せんせいもほとんど持って帰りませんが、学生のヒマだった頃は、ハゼを餌にアカエイを専門に狙っている時もありました。モチロン、美味しいから。
さて、料理はというと煮物、唐揚げ、煮こごりなどなどがかなりイケてます。ただ、ホントに処理が大変…。
まず、釣ったらその場で捌く。今回も、平塚のサーフで即捌きました。で、帰宅したらスグに皮を剥ぐ。独特のアンモニア臭は、皮からするので鮮度のいいうちに皮を剥げばぜんぜん臭くありません。

そして、今回は煮付けにしました。切り身を見てメッチャ気持ち悪がってた嫁と子供でしたが、プルプルした食感と味の良さにかなり大きな切り身をパクパク完食。
そして、煮汁に削いだ身を入れて一晩冷蔵庫へ!すると、煮こごりの完成です。これがまたシロメシに良くあいます。最高ですよ。

コラーゲンたっぷりで、美容食って言えるんじゃないのかな。昔は、普通に食べられていたアカエイ。愛媛の祖父母の家に行くと普通に食卓に並んでました。でも、横浜のスーパーでは一度も見たことがないですね。アカエイを食べる人がもっと増えれば、干潟で毒針に刺される人も減るかも!?
posted by 22cham_kun55 at 20:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 魚料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月07日

推定15kgオーバー

エイです。
上げるのに15分以上かかりました。場所は、平塚のサーフ。参ってしまいました。

コレがまた、引っ掛かってしまったルアーがハニトラ95Sのホイル貼り仕様。自作なので、切れちゃうと新しいのを作るのが面倒くさい。
ということで必死にランディングしましたよ。

ところが、波打ち際がちょー大変。拓さんにランディングを託したんですが、重すぎて蹴り上げられません。そしたら、近くで釣りをしていた方が手伝ってくださり、玉砕せんせいと3人がかりでランディング。
いやぁ、よくあがりましたよ…。

結局シーバスの姿は見ずでした。21:00過ぎからスタートして、開始早々に烈波140でイイ当たりがありましたが乗らず、それっきりシーバスからのコンタクトは無し。先週は、イカが寄っててよかったみたいですがね。

それとイタイことに、ゲリラ雷雨の影響で横浜エリアの潮が死んでます。ベイトが姿を消し、それについてたシーバスやイナダ、ショゴの姿が全く無くなってしまいました。
次の潮周りまで状況が好転しなさそうです。

posted by 22cham_kun55 at 05:09| Comment(3) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月02日

キタァー!!


ukedogawanosake2007.JPG今年もやりました!!
仲間と3人で応募した、福島県浪江町請戸川のサケ調査採捕。今年も見事当選しました!!

行くのは10月末。ちょー楽しみ!!
しっかり準備しとこー。

posted by 22cham_kun55 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。