
今日は、予定通り平塚の浅八丸イナダ船に乗ってきました。メンバーは、玉砕せんせい・拓さん・PISTON中川君。基本は餌釣り船なので、ルアーで攻める玉砕せんせいご一行はミヨシに乗せてもらいます。
ポイントは、葉山の沖くらいになるのかな?平塚を出て片道30分程度かかります。ポイントに入ると既にいろんな港から来た船がいて、イナダの好調さを伺えます。
さて、序盤はイナダが積極的にイワシを追っているとの船長情報により、ジギングで攻めることに。ここの場所は、水深が35〜70mのところが多く、実際に攻める水深は30〜40mが多かったですね。ということでジグは40グラムをセレクトです。
序盤、餌釣り師は沈黙…。

そんな中で船中1本目に出たのが玉砕せんせいのジギングでの1本。60cmのワラサでした。このサイズが出るとは思っておらず、40〜45cmをメインに考えたタックルだったので、結構スリリングなファイトでした。ちなみにPE1号+リーダー20lbです。何がスリリングって、餌師が近くにいるのでお祭りしないようにファイトしなければならず、結構きわどいファイトになります。
その後、59cmを追加。これもイイ引きしましたよ。
が、そこらからが大変。餌釣りが爆釣、ルアーは沈黙。完全にコマセについてしまったようでルアーへはアタリすら出ません。イナダだけでなく、水中を泳いでいるソウダガツオは、コマセをパクパク…。それ以外には見向きもしない状態です。
そこで登場、エビング仕掛け!!が、期待とは裏腹にこれが全くの不発。コマセの威力がないと喰わないのか!?

ちなみに餌釣りの方は、付け餌にイカの切り身を使っています。白系のソフトベイトでも反応が全くなかったことを考えると、イカ餌がコマセの煙幕と同調することで、コマセを食べているイナダがついついイカを口にしてしまうような印象を強く受けました。
それにしても餌の方は常に誰かのロッドが曲がっている状態でした。サイズこそ40〜45cmでしたが、数では圧倒的大差。惨敗です。
ん〜、なんとかしたかった。
結局、今日の釣果は40cm台×2本、59cm、60cmの合計4本でした。一緒に行ったメンバーも型を見ることができ今日はとても楽しめました。
そう言えば、さっき浅八丸HP見たら玉砕せんせいの写真が出てました。今日の最大は64cmだったみたいですね、これは同船の餌釣りの方が上げてた1本だと思います。これは結構太ってていい魚でしたよ。
来週末は、TFCで浅八丸さんにお邪魔します。ライトルアー船です。
♪Today's Lure : ima Gun吉40♪昨日、急遽作成したホイル貼り仕様で今日の全ての魚をキャッチしました。また、拓さん、PISTON中川君の状況も合わせると、今日はブルー系が効いていた感じがありました。
http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html
posted by 22cham_kun55 at 21:04|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
Fishing Results
|

|