2008年10月25日

イナダ絶好調!


Inada_Max53cm.JPG昨夜は、福島から帰宅後少し休んで三浦方面へイナダを狙いに行ってきました。

少し釣って帰るつもりが、前半が絶不調で後半イレグイになったのとワラサが掛からないかという期待もあったので結局19本、最大53cmを釣ってきました。

そう、前半は23:00スタートの上げ潮。
ベイトはいるものの潮止まり間際までのおよそ2時間は全く反応無し。一瞬イナダ祭りは終わったのかと思いました。

が、潮どまりからちょこちょこ釣れ始め、下げ始めて2時間程過ぎたあたりからイレグイモード突入。キャスト毎にかならずあたる状態。
今日は、めちゃくちゃ人も多く釣りははっきり言ってやりづらい状況でしたが、それ以上にでかいイナダの群れが入ってきました。しかも、高活性で喰いは抜群。

まだ、しばらくは釣れそうですね。


♪Today's Lure : ima Sasuke140烈波&魚道130MD♪

ベイトが大きいイワシなので、でかいルアーのほうが食いがいいです。今日のカラーは、烈波はヒラメレッドとライブカタクチ。ナチュラルカラーで無くても関係無いようです。魚道は、ライブカタクチを使いました。

ima_banner_move.gif
posted by 22cham_kun55 at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

豪快!請戸川のサケ釣り 2008


Sake_4.0kg_Ukedogawa.JPG地球温暖化の影響!?
福島県浪江町の請戸川に、今年もサケの調査採捕へ行ってきました。

行きの常磐道は10月も後半だというのに南寄りの風の影響でヒドイ雨。途中、80km/h規制が掛かっていましたが、80km/hじゃまずいんじゃないの?って位の大雨。今年のサケ釣りは中止かと心配しましたが、川の増水もほとんどなく釣り自体は出来ました。

ただ、冒頭に書いた”地球温暖化”、今年も去年とほぼ同じ日に行っているのにも関わらず、気温は高いし水温に至ってはぜんぜん高い。去年は、水中に1分も手をつけておくとシビレルくらい冷たかったのですが、今年はなんてことは無い。
その影響か、サケの遡上量がまだ少なくとても苦戦を強いられました。しかも、大雨・大風の中ですよ。

とはいえ朝一はやっぱり喰いがいいです!今日はこの時間に一番アタリがあり、4.0kgのナイスサイズをゲット!でも、そこからがガマンの釣り。

Sake_mesu.JPGしかも、上げ潮になっても魚が入ってきている気配がめちゃくちゃ薄い…。
とにかく、チャンスが少なかったように思います。そんな中で、オス2尾・メス1尾をなんとかゲット!まずまずだったのではないでしょうかね。

使っていたルアーはいずれもダイワのチヌークです。
請戸川は水深も浅く、流れも速くないので玉砕せんせいの中では、チヌーク17gが飛距離、泳層を踏まえると一番使い易いです。
基本はタコベイト(ピンク色)をつけて釣りますが、新しい群れはスプーン単体でも良くアタる感じがあるので、新群れが入ってきた気配を感じたら飛距離優先でタコベイト無しも有効です。

今回は、タコベイト付き(チヌーク17g・21g)で2本。タコベイト無しで1本の釣果でした。
とにかくアタリが少なく、3ヒット3ゲットと去年に比べると掛けた魚の数は1/3以下でした。スレ掛りは一切無し。

まっ、こればっかりは自然相手なので仕方ないですね。さすがにかなりの雨が降ったためか、お昼からの下げ潮になってからは水が茶色く濁り、魚も気配を消してしまいました。
去年と同様に、厳しい状況だったとは言え上げ潮がよかったです。
posted by 22cham_kun55 at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

TEAM imaへら研

TEAMimaへら研のBLOGをリンク集に追加しました。興味のある方は是非ご覧下さい。

玉砕せんせい…。
思い起こせば、この名前もへらを始めた当時に僕の作ったカヤ浮子に勝手にこのネーミングをされた事が始まりだった。自分の浮子にはカッコよく”ひで作”なんて書いてるくせに!!
そんなロクでもないオヤジどもが所属するTEAMimaへら研です。遊びに行ってあげてくださいね。

TEAMimaへら研
http://imaheraken.typepad.jp/blog/
posted by 22cham_kun55 at 23:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月19日

Nightイナダゲーム


Inada_081019.JPG今日も、先週と同様に三浦方面でナイトイナダゲームをやってきました。
先週ほどのばくばく感はありませんでしたが、拓さんと二人で16本の釣果。最大サイズは、48cm。

昨日は、千葉から帰宅後3hの睡眠で仕事へ…。21:00過ぎに帰宅し、食事をとってウダウダやってたら結局ポイントに入ったのが24:00過ぎ。そこから朝の6:00までひたすらキャストしてました。
それにしても、今日は人が多かったです。釣り人の情報網にはいつも驚きます。

あんまり書くことが無いのでタックルの紹介。
ロッドは、Jacksonのケイロンインショア1102M。かなり昔の硬くて重いロッドですが、ワラサが掛かることも想定しているのでパワーは十分!リールは、ダイワのセルテート3500を仕様。ラインは、よつあみPE2号+ショックリーダー40lbです。
イナダクラスは、基本全てぶち抜いてランディングできます。ネットを使うよりは手返しが良く、リズム良く釣果を伸ばせます。

と、こんな感じです。


♪Today's Lure : ima Sasuke140烈波♪

先週からの三日間で、30本弱のイナダをSasuke140烈波(キビナゴメッキ)でキャッチしました。さすがに、壊れてしまいました…。深夜はスローリトリーブ、早朝はファストもしくはジャークが有効でした。

ima_banner_move.gif


posted by 22cham_kun55 at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

弾丸釣行

昨晩は、千葉への弾丸釣行!
コノ時季定番のポイントに入りましたが、少し早かった…。やっぱ、次の潮周りからかな?去年は、10末〜11月アタマの潮周りでは結構釣れてるからね。

釣りをスタートしたのが22:00過ぎ、下げ潮は全くアタリ無し。まいっちゃいました。
そして、期待するは潮どまりからのあげ始め。それまで下げ潮ではいた夜光虫が消え、突然ぬるーい潮が入ってきたとたんに、60cmオーバーのマゴチがハニトラ95Sでヒット!だけど、ボガグリップが手から滑り落ち痛恨のバラシ・・・。

その後、隣で釣ってた拓さんにタチウオがヒット!この近辺にタチウオが入るのは知ってたけど、ここで釣った人は始めてみたっす!
そして、しばらくして待望のシーバス登場!
60cmとこの場所にしては小さめでしたがなんとかキャッチすることができました。その後、1発あたるも乗らずで、気づいたときにはぬるい潮はどこへやら。
そしたらベイトの気配も無くなりジ・エンド。

次の潮周りに期待かな。
おっと、やば!これから仕事っす!!

ちなみに、写真を後で撮影しようと思っていたのですが、忘れて現場で捌いてしまいました。なので、今回は写真無しです。


♪Today's Lure : ima P-CE100(プロト)♪

遠浅のサーフでは、手放せません。
カラーは、パールホワイト。でも、秋の荒食い時期は目立つパールホワイトは抜群に効きます。

ima_banner_move.gif

posted by 22cham_kun55 at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月12日

今朝の三浦も熱かった!

今朝は、キング乱さんと一緒に三浦方面へイナダ狙いに行ってきました。
AM1:00キング邸待ち合わせ。キング邸へは始めていきましたが、アプローチした道が悪く車を電柱にこするかと思った。
で、着いてみたらキングが明らかに寝起きの格好です…。しばらく待って出発!

現地にはいり釣りをスタートしたのがAM3:00。先行者は既に何本か釣っています。

Inada_w_Sasuke140.JPGなので、早速開始。すると、スグにヒットです。今日は、そこから夜明けまでひたすら釣れ続けました。

ミノーを使っていたので、暗い時間帯はスローリトリーブでアタリがあったら思いっきりアワセてやります。薄明るくなってきた頃からは、ジャーキングに良く反応しました。手前までしっかりジャークしてくると、下から出てきて喰らつく瞬間も何回か見れて結構エキサイティングでしたねー。

そして最終的には、ダイワの30Lのクーラーが満タンになり釣り終了!ホントに今朝は良く釣れました。
帰って数を数えたら、キングと二人で20本!ちなみに、サイズは40〜49cmでした。

祝日の関係ない玉砕せんせいは明日から仕事…。PISTON中川君は明日行くみたい。また、行きたいぃ!!


♪Today's Lure : ima Sasuke140烈波♪

カラーは終始キビナゴメッキです。隣で釣ってた地元の方は、魚道110MDのピンクイワシを使って釣ってました。カラーはさほど関係無さそうです。キングはレンジバイブやGUN吉30のローテで釣ってました。

ima_banner_move.gif

posted by 22cham_kun55 at 21:05| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

2008第8回TFCミーティング in 湘南平塚浅八丸ライトルアー


Asahachimaru_No.1.JPGさて、今日の午後は湘南平塚、浅八丸さんでTFCを開催。今年最後の集まりです。
朝のイナダから、帰宅後30程度の仮眠をとり行ってきました。

だけど、今回も厳しかったですね…。
玉砕せんせいの釣果はサバ8。イナダは釣れずです。船では1本出てました。
ホント厳しい!!

前半は、鳥山を攻めましたがゴク小のカタクチを追っているため、40グラムのジグには見向きもしません。かといってエビングは追っては来るものの、ヒットまでは至らず。ん〜、困った。

その後は、反応を探して15〜40mの範囲でジギングです。こちらの方が喰いはしましたね。ただ、簡単には食わず、今日はヴァーチカルな動きが全くダメ!極力キャストしてからフリーフォール、このときに当たるか、その後の斜め引きが効果的でした。

とっても厳しい結果になってしまいましたが、今年はこれで終了!来年のTFCは2月に横浜沖シーバスジギングでスタートする予定です。
今までなぜかシーバスをターゲットに入れてませんでしたので。それと、夏場の東京湾タチウオジギングも追加しようかな。

さっ、これから軽く寝て、AM1:00にキング乱さんと合流してまたも三浦へイナダ狙いに行ってきます。


♪Today's Lure : ima Gun吉40♪

ライトジギング船では、玉砕せんせいの定番です。でも、今日の前半はGUN吉20が欲しかった!

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html

posted by 22cham_kun55 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三浦がアツイ!!


Inada_081011.JPG今朝は、ピストン中川君と三浦方面へイナダを狙いに行ってきました。昨日、キング乱さんからもらった情報の通りいい感じでした。

釣果はイナダ40〜47cmを二人で11本でした。
詳細は後ほど。これから、浅八丸ライトルアー船に乗ってきます。

やっと、TFC in 浅八丸が終わり帰って来ました。
さて、今朝の詳細。

現地入りした時間はAM2:45!PISTON中川君も時間通りの到着です。
スグに合流しポイント確保。そして、真っ暗な中スタート!!足元に目をやると、トウゴロウイワシが結構います。そしてしばらくすると、水中がキラキラ、キラキラ!烈波140に引っ掛かってきたのは、15cmほどのマイワシ。まさしくコイツが、イナダのベイトです。

そして、3:30過ぎ。
PISTONに待望のアタリが!!しかも2度も。結局乗らなかったのですが、シーバス?って考えの下、二人でミノーを投げ続ける、そしたらなんと真っ暗なのに玉砕せんせいの烈波140にイナダがヒット!
その1尾を皮切りにあたるあたる!
こんなに真っ暗な時間にイナダを釣ったのははじめての経験です。
その後、5:30位まで当たり続け(といっても群れが通ったときにアタリが集中)二人で11本のイナダをキャッチすることができました。

明るくなってからは、ベイトが消えてしまいあたりも無し。不思議ですねー。

釣ったイナダは、速攻で捌いて午後のTFCで残念ながらアブレてしまったメンバーにあげました。
身とアラを渡したので、美味しく食べてくれるかな。


♪Today's Lure : ima Sasuke140烈波♪

足場が少し高い+ベイトがデカイので140烈波をセレクト。沖でも、足元でも当アタリました。真っ暗時間だったので、スローリトリーブです。PISTON中川君は、魚道130MDで釣ってましたね。他には、GUN吉30も良かったです。

ima_banner_move.gif
posted by 22cham_kun55 at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月09日

今朝の横浜


Seabass_081009.JPG今朝は、横浜南部の様子を見に行って来ました。
やっぱ、サバ祭は終わってました。

釣果は、シーバス1。他に2バラシしたけど多分シーバス。
詳細はまたあとで。

さて、詳細。
今朝は、北寄りの風が強くワインドはNG。それでも最初はワインドでチャレンジ!でも、風+潮どまりのノー感じでスグに断念してしまいました。

それから先はひたすらジギングです。
ちょうど日が昇り始めたくらいですかね、ところどころでたまーにシーバスのボイルがあります。マナティー投げようか…。迷いましたが、ワインドが使いづらい状況に変わりはないので、シーバスはシカトしてジグでイナダ狙い。

でも、イナダは不在だったようで、結局喰ってきたのはシーバスでした。3ヒット1ゲットです。
明日は、風がおさまっていればワインドかな。


♪Today's Lure : ima Gun吉30♪

最近、GUN吉ばっかり投げてます。今日は、潮止まりの時間だったので、流れてるポイントを探すのに苦労しました。丁寧にボトムをとって、左右いろんな方向を探るのがよいです。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html

posted by 22cham_kun55 at 08:04| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月08日

imaデジマグ Vol.32

ここのところ相模湾では、連日ワラサクラス釣れているみたいです。また、行きたい!けど、そろそろシーバス釣りに本腰を入れねばと思っているこの頃です。

さて、先日imaデジマグを書かせてもらいました。AMS Design HPや釣具店様の店頭にあると思いますので、ご覧になって下さい。

Sasuke120烈波と140烈波の基本的な使い方について紹介しています。これからの季節、必ずや活躍してくれるルアーです!ちなみに、玉砕せんせいの好きなカラーは、レッドベリーと背黒、そしてゴルチャーです。

それでは、よろしくお願いします。

↓imaデジマグVol.32
http://www.ima-ams.co.jp/degimag/pdf/vol_32.pdf
posted by 22cham_kun55 at 20:56| Comment(2) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月04日

相模湾イナダ好調


asahachimaru_081004.JPG今日は、予定通り平塚の浅八丸イナダ船に乗ってきました。メンバーは、玉砕せんせい・拓さん・PISTON中川君。基本は餌釣り船なので、ルアーで攻める玉砕せんせいご一行はミヨシに乗せてもらいます。

ポイントは、葉山の沖くらいになるのかな?平塚を出て片道30分程度かかります。ポイントに入ると既にいろんな港から来た船がいて、イナダの好調さを伺えます。

さて、序盤はイナダが積極的にイワシを追っているとの船長情報により、ジギングで攻めることに。ここの場所は、水深が35〜70mのところが多く、実際に攻める水深は30〜40mが多かったですね。ということでジグは40グラムをセレクトです。

序盤、餌釣り師は沈黙…。
warasa_60cm.JPGそんな中で船中1本目に出たのが玉砕せんせいのジギングでの1本。60cmのワラサでした。このサイズが出るとは思っておらず、40〜45cmをメインに考えたタックルだったので、結構スリリングなファイトでした。ちなみにPE1号+リーダー20lbです。何がスリリングって、餌師が近くにいるのでお祭りしないようにファイトしなければならず、結構きわどいファイトになります。

その後、59cmを追加。これもイイ引きしましたよ。

が、そこらからが大変。餌釣りが爆釣、ルアーは沈黙。完全にコマセについてしまったようでルアーへはアタリすら出ません。イナダだけでなく、水中を泳いでいるソウダガツオは、コマセをパクパク…。それ以外には見向きもしない状態です。

そこで登場、エビング仕掛け!!が、期待とは裏腹にこれが全くの不発。コマセの威力がないと喰わないのか!?

hayamaoki.JPGちなみに餌釣りの方は、付け餌にイカの切り身を使っています。白系のソフトベイトでも反応が全くなかったことを考えると、イカ餌がコマセの煙幕と同調することで、コマセを食べているイナダがついついイカを口にしてしまうような印象を強く受けました。

それにしても餌の方は常に誰かのロッドが曲がっている状態でした。サイズこそ40〜45cmでしたが、数では圧倒的大差。惨敗です。
ん〜、なんとかしたかった。

結局、今日の釣果は40cm台×2本、59cm、60cmの合計4本でした。一緒に行ったメンバーも型を見ることができ今日はとても楽しめました。

そう言えば、さっき浅八丸HP見たら玉砕せんせいの写真が出てました。今日の最大は64cmだったみたいですね、これは同船の餌釣りの方が上げてた1本だと思います。これは結構太ってていい魚でしたよ。

来週末は、TFCで浅八丸さんにお邪魔します。ライトルアー船です。


♪Today's Lure : ima Gun吉40♪

昨日、急遽作成したホイル貼り仕様で今日の全ての魚をキャッチしました。また、拓さん、PISTON中川君の状況も合わせると、今日はブルー系が効いていた感じがありました。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html

posted by 22cham_kun55 at 21:04| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月03日

サバ祭終焉?


saba 081003.JPG今朝横浜エリア、サバ1の貧果に終わってしまいました。魚いないっす!
数日先の今朝より条件の良い日にやってみてダメだったらホントにサバ祭は終焉かも!?

一応詳細。
今朝は、薄暗い一番いい時間帯になってもあたりすら無い。そんな中、ganzohさんがポンっと1本サバをキャッチ。いやぁ〜、このな〜んも無い中で良くキャッチしたなぁと思いながらも、チョイ焦る。

GUN吉20と30を投げ分けて、分かっている状況は、潮の流れがとろくいつもだったら動いている沖の中層も全く動いていない。なので、GUN吉20ではあっというまにオイシイゾーンを通過してしまいます。
30では、浮き上がりが遅いためかかろうじてオイシイゾーンをキープできている感じがあります。

ここはもう、GUN吉30に賭けるしかありません。
結果的にそれが正解だったかは1匹のキャッチだったので不明。でも、釣れてよかった〜。平日の仕事前にアブレるとかなりテンション低い状態で会社に行くことになるので…。

明日は、平塚浅八丸さんのイナダ船に乗ります。ミヨシにルアーで乗ります。後ろは餌師です。餌釣りを見るが結構楽しみです。いい勉強になりそうです。


♪Today's Lure : ima Gun吉30♪

20と30の使い分けの一例ですかね…。
同じ、ジャーク間隔リトリーブスピードで引いてくればやはり30のほうが浮き上がりは遅いです。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html


posted by 22cham_kun55 at 07:10| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月02日

今期最大イナダ


inada 47cm.JPG今朝は、日曜ぶりに横浜エリアへ。サバ6、イナダ1でした。イナダは今期最大47cm!
詳細は、またあとで。

さて、詳細。
昨日の予報によると、今朝は北寄りの風〜5m。一番最悪な風…。ワインドでは勝負になら無さそうな上に、メタルジグも20gでは…。とりあえずケースに30gを忍ばせて行って来ました。

家を出たとき、風は無かったのですが、現場に着くと強烈な風です。キング乱さん、ganzohさん、ブッコミの拓さんと合流して釣り開始。
やはり思ったとおり20グラムではボトムが取れない。しかも、リトリーブ中も何やってるかわからん状態。迷わず30グラムに変更!これだとボトムも簡単にとれ、海の状況も掴みやすい。それからポツポツサバがヒットし始め、日が昇りきるくらいの時間でサバとはちょっと違うアタリが!!
手前まで寄せてくると、強烈ヘッドシェイクと突っ込みを見せます。このヘッドシェイクは紛れもなくイナダ!!イナダのヘッドシェイクは独特で、その場に止まって激しく首を降るんですよね。船でジギングやってると、ジグが重いのとバーブレスってのもあって船べりでこのヘッドシェイクにやられてバレちゃうことがよくあります。

さて、無事にネットインしてみると、これまたナイスサイズ。珍しく計ってみたら、丸々太った47cm。今期は、数が釣れないけどサイズはいいんですよね。


♪Today's Lure : ima Gun吉30♪

30グラムはジャーク間のフォールスピードが20グラムよりも速いためか、サバはミスバイトが多発しました。イナダはあんまり関係無さそうで、がっつりフッキングしてました。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html

posted by 22cham_kun55 at 07:43| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。