2009年02月28日

02/27夜 内房干潟Day1


day1-1.JPGgaozohさんと干潟へ!
ミニトラとSasuke裂波120で40〜60aを7本でした!

さて、詳細です。
この日は、現地に着いたのが19:00過ぎ。まずは、バチ抜け有力ポイントを見に行く。
すると、強風+濁りで自分のテンション激下がり。後で聞くと、玉砕せんせい以上にganzohさんはテンションが下がっていたらしい。

そこで、ポイント変更!
21:00頃から入り、下げ潮はかなりの拾い釣り状態。「この季節のココ上げパターンですよー」なんて話しをしながら、おんなじ干潟で少し場所を変えて上げを待つことに。
day1-2.JPG
そしたら、やっぱしきました上げ潮に乗って!
上げ始めた途端に、ポツポツ釣れ出し、二人で7キャッチ。が、釣れたのはホントに上げ始めの一瞬!

その後、反応無くなり撤収しました。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTYPLUGGER962SS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima Sasuke裂波140(チャートバックパール)/HoneyTrap70S(RHパール)
下げ、上げともに全体的に魚が深い印象を受けた。特に下げは、魚が深い上に活性が低かったのでハニトラ70Sをセレクト。
ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/honeytrap70s/index.html
posted by 22cham_kun55 at 05:05| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

02/26夜 横浜エリアバチ抜け


090226-bachi.JPG最近気付いたんですが、どうやら妻がタイドグラフをチェックしている様子。
若潮ってのは、釣りには行くのかって聞かれました。
とりあえず、長潮は行かないけど、若潮からは行くと言っときました。

さて、今日は予定通り横浜エリアにばち抜けの様子を見に。心配していた、降雨の影響もほとんど無く、バチもしっかり抜けてました!45〜60cm×4本の釣果っす!

源クン&ganzohさんと合流して、いつもの場所でスタート!最初は、風が強くライズも全くなし。
でも、わけのわからんはぐれモノが居たみたいで、スタート早々に1ゲット!
その後、アタリが途絶えたものの、次第に風も弱まり潮も流れてきた!!
すると、ここそこでライズが始まり3本追加!

その横で、源クンはしょんぼり。
バチ抜け初体験。いつも勝手が違って、思うように行かなかったようです。

090226-bachi-2.JPG理不尽な理由で、明日は会社の後輩が怒られなければいいけど…。

そして、帰りにもハプニングが!
なんと、ganzohさんの原チャのEng.が掛からない。何回キックしても、うんともすんとも…。
結局、押して帰宅してました。
無事に帰りついたのでしょうか?

そんなこんなで、源クンのしょんぼりした後ろ姿とか、一生懸命キックしているganzohさんの姿とかを写真におさめときました。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTY PLUGGER SPS862SS-Ti
リール ダイワ セルテート2500R
ライン PE1.2号+リーダー12lb
ルアー ima KomomoSF-95Slim(サイレンスグリーン)

ロッド LST662UL(自作6.10Ft)
リール Shimano バイオマスター2500S
ライン PE0.6号+リーダー6lb
ルアー OZ CuttingBait2インチ

基本は、アップクロスへのキャストで釣っていきますが、流れの弱い時間帯であればリトリーブスピードを極端に遅くして、弧を描くようにルアーを流せば、多少ダウンに入ってもダイジョウブ!

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/komomo-sf95slim/index.html

posted by 22cham_kun55 at 23:15| Comment(6) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こんな感じに出来ました


Al three Lures.JPGアルミ貼りルアー×3

ハニトラ95S
Jackson GALLOP 60c
KomomoU

写真に撮ると凄くイイ感じ。でも実物は…。
細かいトコまでは、シーバスには見えんでしょう。見えてたら、ルアーなんて喰わないだろうし!
でも、わからんなぁ〜。もしかしたら魚ではないと思って食いついてるかもしれんし…。

さて、ハニトラはSMITHのアルミシートを使って作成。一番楽に作れます。
GALLOPとコモ2は、ヒャッキンのアルミテープにウロコ模様を書いてみました。
ウロコ模様は、目の前にあって使えそうだったヒラマサ針のチモトを使って書きかき。

ちなみに塗装は、缶スプレーです。
Paint Spray.JPG塗装をする度に、エアブラシが欲しいと思います。で、ネットでComp.とのセットを探すも塗装ブースとあわせるとそこそこの値段。即諦めっす。

缶スプレーは、そのままウレタンフロアーにドブ漬けしても比較的色流れしにくい、ソフト99の自動車補修用を使ってます。
イロイロ試しましたが、缶スプレーを使って色止めをしないのであればコレが一番いい感じです。
ただ、ウレタンが古くなって粘土が上昇し硬化時間が長くなるにつれ、どうしても色流れが起きやすくなります。

使うのが楽しみ♪
posted by 22cham_kun55 at 01:10| Comment(8) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

02/24夜 相模川


090224-1.JPG今日は、誕生日。
川からビッグなプレゼントがもらえないかな〜、なんて思いながら単独釣行。

が、そうは甘くなかったっす。
45cmくらいのを2ゲットのみ。大きいフィッシュはどこへいっちゃったんでしょ。

ポイントへ入ると流れはバッチリ。
スタートは、裂波120(LIVEカタクチ)。いつもだと10投以内になんかしらの反応が出るのに、今日は何にも無い。
しかも、流れているのは表層だけで、喰わせるラインに至っては変な感じでリトリーブ感が抜けてしまう。

ちょっとヤバイかも…。
とりあえず、アピール力Upってことで裂波140(LIVEカタクチ)にチェンジ!
そして暫くすると、やや流れが落ち着いた瞬間にヒット。まずは1本目っす。

その後、アタリ無し。
う〜ん、雨で水温が下がってボトムべったりなのか?

090224-2.JPG手持ちでボトムまで行けるのは〜…。
あっ、そういえばREDがF/SHOWでしきりにフォルモンとか言ってたっけか。

やり方は良く分かんないけど、ハニトラでボトム攻めて見ますか!!
とりあえず、アップクロスにキャストしリトリーブ&フォールを繰り返してボトム付近をドリフトするイメージでオイシイラインをトレース。
フォール時は、ラインスラッグが出すぎないように超死に巻きでアタリに備える!!

と、スグに結果が出ちゃいました。
フォール中にガッツリ当たってきましたよー!
でも、サイズはイマイチ…。

その後は、ノーカウントサイズをこれまたハニトラで追加し流れが弱くなり終了。
この潮周りの相模川攻めは今日で終了。明日は出撃不能なので、木曜からバチ抜けに行ってみます。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima Sasuke裂波140(LIVEカタクチ)/HoneyTrap95S(チャートバックパール)
久々にハニトラで釣った気が…。いつか、風呂でハニトラ沈めたらいい感じでローリングしながらフォールしてたっけか。これからもフォルモン釣法試してみよっと。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html

posted by 22cham_kun55 at 01:17| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月24日

02/23夜 相模川


20090223_03_reppa140.JPG雨上がりの相模川へ源クンとGo!!
多少増水しているのか終始流れはあり、濁りもソコソコ!!

期待してスタートすると、5投もしないうちにヒット!!よっしゃー、70cmくらいはありそうじゃん。
と、余裕をかましてたら水面に出た瞬間にフックアウト。
その後も、1本かけるがまたもフックアウト…。

おかしい、これは絶対フックが逝ってる。
やっぱりぃぃ〜。完全に死んでるー。
次はバラシたくないので、Sasuke裂波120から新品フック装着の裂波140へチェンジ!!
#3フックだからバレないだろうって読みっす。

そして、潮どまり40分程前に待望のヒット。
サイズは、50cm後半と小さいけど、キャッチできてよかったっす!

帰り道…。
現場を出発して一つ目のカーブを越えたとき。
「コン、カラカラン」
「んっ!?あー、しまったー、ルアーケースをルーフに置きっぱなしだったー!!」
路駐してある、怪しげなホンダの1BOXの隣をバックで引き返し、その斜め後方に停車。
そして、その後ろには源クンが停車。
こんなトコに路駐なんて、変な車だな??とか思いながらも、ルアーを回収。

帰宅後、源クンからメールが!!
『あの、1BOXの中カップルが居ましたよ』
『しかも、お楽しみの最中でしたよ!!』
ウソ、マジ!!全然気付かなかった!!
お楽しみのところお邪魔してゴメンナサイネ〜。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima Sasuke裂波140(LIVEカタクチ)
裂波120で立て続けにバラシたときはどうしようかと…。ここのポイントは120でも140でも食いがほとんど変わらない。食いがイマイチ渋そうな感じがあったので、バラシ防止のために後半は裂波140をセレクトしてみました。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html
posted by 22cham_kun55 at 01:14| Comment(6) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

02/22夜 相模川

先日、明け方になにやら妻がモゾついてる気配を感じながらもウトウト。
そして、胸元の違和感に気付き目覚めると。
なんてことでしょー、デールのぬいぐるみを抱きしめて寝ている自分が!!
こういういたずらするのやめて欲しいっす。
写メとかとってないだろうなぁ〜!!!!

20090222_03-1.JPGさて、今日は1週間以上ぶりの釣りへ。
しか〜し、セイゴ×2と戯れて終了してしまいました。

予定では、水面付近にマメ、ちょっと深い層に良いサイズがいて、それを獲ってくつもりだったんですがねぇ〜。
南の強風で流れがとても弱く、終始パッとしない状況でした。

明日は、雨。
増水少なめで濁りが入ってくれるとうれしいんですが。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima Sasuke裂波120/CALM110
この季節のベイトと言えば、そうあれです。シラスウナギっす。バチ抜けはモチロンしらすのときもCALMは効果的です。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/calm110/index.html
posted by 22cham_kun55 at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月19日

Tuned by 玉砕工房!?


Komo2_Al.JPG今週は、なんだかんだでまだロッドを1回も振ってないっス。今日も、娘の歯医者だの公文だの連れて行き釣り不可。
さ〜何でストレス発散しますかね。
って事で、Komo2をアルミ化してみました。

アルミ貼りは、玉砕せんせいのタックルボックスには必ず入っているカラーっス。
その昔、かれこれ10年程前でしょうか…。富津岬でウェーディングをしていたときのこと。
仲間と数メートルの間隔を空けてキャスト。玉砕せんせいは自作アルミ貼りKomomo、そして仲間はホログラム(確かサヨリホロ)のKomomoを投げていました。

すると、玉砕せんせいには1キャスト3アタリ以上でバクバク状態!!!!
ウヒャ〜!!なんて思って隣を見ると、しょんぼりした仲間の姿が。なんと、アタリすら無いらしい。とても上手な人なんですよ!
釣りの内容は、ほとんど一緒。そしてキャストしているエリアもほぼ同じ。それなのに…。
その時、アルミの効果を強く実感しましたね。

それから、いろんなルアーでアルミ貼りを試して分かったこと!!

まず、アルミ仕様が最大に効果を発揮するときは、激澄み潮でプレッシャーが高い時、もしくは激濁り(MAXコーヒー色)の時です。
激濁りの時??と思う人もいるかも知れませんが、アルミ仕様はかなり目立ちます。
ジギングに行って、アルミ仕様のジグを落としたところまぶしいほどのフラッシングと、沈んで見えなくなるまでの時間がとっても長いことにビックリしたことを覚えています。

そんなことからも、激濁りの時には少ない光を反射し目立つのかな、なんて考えてます。
特に、泥水が入って増水したときの川ではイチオシのカラーです。

ちなみに、この話しはナイトゲームでのことです。デイゲームでは、シーバスジギングや青物のジギングでアルミ貼りは効果的だと感じるときもありました。ただ、シーバスのデイゲームではあまり試したことがありません。
でも、効きそうですよね!?

そうそう、Sasuke裂波140なんかにある『キビナゴメッキ』ってカラーは、アルミ蒸着仕様なのでアルミ貼りに近い効果があると感じています。
裂波140はウレタンのビンに入らんくて、コーティングが出来ないので、自分もコレ投げてます…。


posted by 22cham_kun55 at 23:53| Comment(10) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月15日

国際フィッシングショー 最終日

釣りに行くより疲れました〜。
なんででしょ?釣りをしているときは、全然平気なのですがイベントとなると腰とか足が…。

さて、最終日は気になるモノを駆け足で見て回りました。

Drift Pencil.JPG









ECLIPSE Drift Pencil。どういった動きをするんだろうか??気になりますね〜。


NorthCraft.JPG









そして、NorthCraftさんのオグル。
見た目がキレイなことはモチロンのこと、湘南のヒイラギパターンのときに使ったらどうなのよ!?


Freezer.JPG









そして、トドメはコレです。
出ました!!冷凍庫。ちょー欲しいっす。

さてさて、フィッシングショーの期間中にお声を掛けてくださった方々、釣りを通じて知り合ったganzohさん、GAKUさんなどお休みを裂いて会いに来てくださりありがとうございました。

帰りにクイーンズの中を歩いていたときに声を掛けてきてくれた”彼”、少ない時間でしたが話しをすることが出来てよかったです!
私のように家族に遠洋漁業に出ていると思われないように注意しながら、がんばってください!
何かあれば、いつでもコメントをどうぞ!!
posted by 22cham_kun55 at 20:04| Comment(6) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

フィッシングショー2日目


Companion.JPGさて、二日目。
そうそう、AMSのコンパニオンはこのお二人。
明日の最終日も笑顔でカタログを配っています!!
二人の後ろでちょろついている若干お年の女性二人ですが、今回は写真の掲載を見送りました。悪しからず…。

そう、二日目といえば玉砕せんせいのトークが10:30〜ありましたよー。お集まり頂いた皆様本当にありがとうございました。バチ抜けの話しがメインとなりましたが、これから暫くは楽しめる釣りです。
是非是非、皆様バチ抜けの釣りに出掛けてください!!あっ、それと次回のimaデジマグVol.37でも、バチ抜けのことについて(超基本)玉砕せんせいが書いていますので、参考にしてみてください。
General.JPG
さっ、トークも終わりちょろついていると、ima忘年会でも見かけて人が…。あれ!?もしかして、この人はジェネラルおおさわじゃね?
って、いっつもメット&ウェット姿だからノーマル状態だとわかんねーよ!!
なんて、思いながら話をしたら、写真で見ていた通りのアホなお方でした。
顔ゲーはお得意です。頼めばなんでもやってくれます。ホントニ!!

さっ、明日は最終日です。
明日も、私はブースにいます。今日も、Blogを見てくださっている方など数人と楽しくお話しさせて頂きました。明日も、ちょろついていますので気軽に声をかけてくださいね!!


萬珍楼
posted by 22cham_kun55 at 23:51| Comment(4) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フィッシングショー初日


aho inoue.JPG急遽、初日の午後からパシフィコに参戦してきました。
というか、午前中に花粉症の疑いで耳鼻科に行ったら午後の就業時刻に間に合わず、会社は1日お休み!
そして、PMパシフィコ→夜は関内で食事→ダーツバー。結局、帰宅できず関内にお泊りでした…。

さて、初日。
とりあえず、←こーいう変な子と久しぶりの再開。
いっつも、ちょろんとお触りしてくるんですよね、こやつ。




Komo2.JPGそしてそして、展示で気になるものと言えば、KomomoUでしょう!!
これ、水面直下をテロテロ・ブリブリ泳ぎます。
あんまりにも流れの速いところは苦手ですが(引き重りを気にしなければ使えます。)、とっても楽しいルアーです。
夏の、高活性のシーバスちゃんだったら、水柱を上げて喰らいついてくること間違いなしです。

Nabarone150.JPG
さらに、気になったのがNABARONE150。
夏前頃に発売予定ですね!これは、湘南サーフでかなりイケるでしょ!
NABARONEの血を受け継いでいれば、飛びは間違いありません!!そして、波打ち際のトレースも非常にやりやすいはず。
来シーズンは注目です!!
posted by 22cham_kun55 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月12日

02/12夜 横浜バチ抜け まだ魚は細いけど。


20090212_08_Seabass.JPG今日は、日中が暖かかったせいかわんさかバチが抜けてました。
しっかし、流れが全然出ず苦戦。
相変わらず手ごわいです。

結局、67cmを1本キャッチしたのみで終了。
バチがわんさか抜けた日は、満潮からの流れ出しで喰わないと厳しいんですよね…。

流れが緩くなって、バチが天の川のごとく帯になっちゃうと不思議とライズも出なくなって釣れなくなってしまいます。

まだまだ魚は細いけど、だいぶ体力を回復してきたのか以外とイイファイトを見せてくれるようにはなってきました!

♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTY PLUGGER SPS862SS-Ti
リール ダイワ セルテート2500R
ライン PE1.2号+リーダー12lb
ルアー ima KomomoSF-95Slim

ロッド LST662UL(自作6.10Ft)
リール Shimano バイオマスター2500S
ライン PE0.6号+リーダー6lb
ルアー OZ CuttingBait2インチ

Komomoとカッティングベイトを併用しないとかなりツライっす!特に今日のような流れの弱いときはね。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html

posted by 22cham_kun55 at 23:07| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

02/11夜 バチ抜けin横浜


090211_BachinukeYokohama-1.JPG昨晩のこと…。
「パパァ〜、明日は日本ができた日だってよ〜」
「あっそ〜。えっ!?じゃ明日は休日か!!」

と、今日はポイントまでの道のりがいつもより混んでいる。しかも、ポイントに着くと人も多い気がする…。

こんなときは、かなりプレッシャーもかかるのでバチ抜けの釣りとは言えかなり手ごわい。
いや…、ここは普段から手ごわい。

しかも、今日は完全に立ち位置をミスった。
090211_BachinukeYokohama-2.JPG
いつもは、本流側で良くライズが起きているのに、今日に限っては支流側でライズが多発。
しかも、玉砕せんせい→ganzohさんと連発した途端に人が増え身動き取れず…。
まっ、こんな日もあるか!

結局今日は、40〜60cmを2本でした。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTY PLUGGER SPS862SS-Ti
リール ダイワ セルテート2500R
ライン PE1.2号+リーダー12lb
ルアー ima KomomoSF-95Slim

ロッド LST662UL(自作6.10Ft)
リール Shimano バイオマスター2500S
ライン PE0.6号+リーダー6lb
ルアー OZ CuttingBait2インチ

バチカラーのメロンソルベとナイトウォーカーはオススメです。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html

posted by 22cham_kun55 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月09日

02/09夜 相模川

gokumame.JPG昨晩、"ganzoh"って言うと〜っても悪い人が、玉砕せんせいが疲れて爆睡している間に、相模川を粉砕してきたらしい(笑)
なので、今日はフィッシュ達の生存確認に行ってきました。

かなり早い時間から入ったので、ポイントまでは深い上に流れも速い。
う〜ん、これだけ流れが速いとカケアガリの上側で、しかも反転流が起きるギリギリのラインにシーバスが陣取ってそう。
てな訳で、いつもと立ち位置を変えてスタート。

するとスグに反応有り!!
「コン!!コココン!!!」
ありゃ〜、ゴクマメアタリじゃないっすか…。
その後も暫くゴクマメアタリが続き、ノーカウントサイズを1ゲット。

Seabass_090209.JPGこれは、マズイ!
流れも変わってきたことだし、本流側を攻めよう!!
って、ここから暫くあたりも無し…。
「ウソ!?マジで粉砕されたってか!!」

とか思いながらもキャストすること30分。
流芯付近で待望のヒット!
サイズこそ58cmとチビでしたが、シーバスがまだ無事であることは確認できました。

けど、だいぶ魚が薄くなってきたので、他も回らないとダメかな。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima Sasuke裂波120
やっぱり裂波は強いですね。STB-HSとの相性もとても良く、気持ちよく飛んで行きます。激流の中での強引なファイトですが、STBのパワーで、しっかりとフックを硬い部分にも貫通させることができます。これもアリですね。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html
posted by 22cham_kun55 at 23:52| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

2009第1回TFCミーティング in 渡辺釣船店シーバスジギング


Yokohama Seabass.JPG今日は、待ちに待った今年最初のTFC!!
今回集まったメンバーは、普段からも釣りをする8名。今年から追加されたシーバスジギングにみんなワクワク!ドキドキです!!

AM7:00出船!!
まずは、横浜港内を攻める!!例によって早釣り勝負のスタート!!
ファーストフィッシュのキャッチがビリの人は全員にジュースをゴチするルールです。
そして今回は、今年第1回のミーティングということで、1抜けの人に『imaルアーケースとGUN吉40c』を進呈しまっす!!

すると、早々に玉砕先生にHIT!!
しか〜し、速攻バラシ…。
そして、なんとなんと次にヒットしたのは”チャラ男”ことカワサキ君。あっさり賞品を持っていかれちゃいました。

そしてそして、2抜け、3抜けと、拓さん、バッチョさん、ノリノリと次々に釣っていく…。
その横で玉砕せんせいはアタリも無し。
と、気付けば残りは玉砕先生を入れて3名。

マズイ、まずすぎる展開だ。
コレでは、”玉砕せんせい”ではなく、ただの”玉砕”になっちまう。

アタマの中はパニック状態。次から次へとジグをチェンジ。
「ヒットォォ〜。フ〜、一安心!!」
「あ〜、バレたー!!」
「ヒットォォー!!また、バレたぁぁー」
水面で全部バレちまう。ホントにまずい。マジでカモられちまう。
そんな、滅多に見られない光景を楽しそうに見ている皆の視線(特にノリノリ)、そして玉砕せんせい以外に残っている二人への声援がさらに追い討ちをかける。

「ヒットォォ〜!」
と、となりにいたマチャクンのロッドが曲がっている。
なんてこったぁ〜!!
ロッドをなぜか左右にパタパタさせながらのファイト。無意識なのか意識的なのか、あきらかにウザイ!!
そしたら、そのパタパタのせいか痛恨のバラシ。
いや、玉砕せんせいにしてみると快心のバラシだ!!
「よし」とこころの中で叫んだつもりが、思わず声に出ちまった…。

「ヨッシャ〜!!ヒットォォ〜!」
今度は誰ダ?やりましたぁ、玉砕せんせいにヒットっス。
今度こそは、バラさん。
水面からロケットのごとく、ゲキチビセイゴ(35cm位)が発射され船の中へ!!

Piston.JPG首を振る間もなくブッコ抜き、なんとか早掛け勝負はクリア!!
そして、結局負けたのはPISTON中川クン。
デカイ魚がかかりタモ待ちしている間に、マチャクンにブチ抜かれてしまいました。
さすがに1000円程度ゴチのために、ロッドを折る覚悟でシーバスを抜きあげることは出来なかったようです。

そして、出遅れてしまった玉砕せんせいは最後までイイペースがつくれず惨敗。

Norinori.JPG←写真のピースをしているタチの悪いそうなオトコが今回の竿頭でした。

あ〜悔しい!!悔しい!悔しい!悔しすぎる〜!!
でも、楽しかったっス、本当に。

今年もTFCメンバーの皆様よろしくお願いします。
2回目以降のスケジュールは、こ〜んな感じ!

3月 シーバスジギング
5月 東京湾ナイトクルーズ!アナゴ釣り
6月 江ノ島沖のシロギス
7月 東京湾タチウオジギング
8月 浅八丸ライトジギング
9月 浅八丸ライトジギング
10月 浅八丸ライトジギング

楽しみましょうね!!


♪Today's Tackle♪
ロッド ima菊一文字
リール シマノCURADO200J
ライン PE1号+リーダー30lb
ルアー imaGUN吉40c・JAZZルアー爆釣ジグ60c等

今日は見事に惨敗です。ビリではありませんが、トップでもありません。アタリは、ジグを止めた瞬間にほとんど出てました。活性が低い分、食わせの間を与える事が必要でした。


ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/gunkichi/index.html
posted by 22cham_kun55 at 14:29| Comment(8) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月05日

02/05夜 相模川


SHOOTING SHAFT_090205.JPG今日は、どうしてもNewロッドが振りたくて、相模川へ行ってきました。
モチロン磯ではないので、少しでもロッドの感じを掴めるように早い流れのポイントをセレクト。

ポイントについて、キャストすること十数投…。
「ゴン!!」
流芯でヒット!!
しかも、エラ洗いの感じからまずまずのサイズ。

流れに乗って結構引くし、魚自体の重量もそこそこありそう。
それにしてもこのロッド、魚の挙動がすごく分かりやすいっス。ロッドのパワーを駆使して、真っ暗な磯で根をかわしたりと、自在にコンとロールできそうな印象を受けました。

で、あがってきたのは75cmのグッドサイズ。
産卵後でお腹こそへこんでいましたが、バッチリ体高のあるとてもカッコイイ魚でした。

ganzohさんにブツ持ち写真を撮ってもらい、開始早々に満足!
いつも、釣りを中断して写真を撮影してくれるganzohさんにはホント感謝です。

そして、その後はというとganzohさんが1バラシで終了。玉砕せんせいは、インナーウェアを忘れたため、途中からあまりの寒さに集中力半減…。
今日は、潮どまりが早い時間でよかった。


♪Today's Tackle♪
ROD:ufmウエダ SHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
REEL:ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
LINE:PE1.5号+リーダー20lb
LURE:ima Sasuke裂波120
私の中で、相模川定番ルアーと言えばSasuke裂波。シーバスが居るであろう水深のブレイクを攻めるのにちょうどイイです!(#4フック装着時)

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html


posted by 22cham_kun55 at 23:10| Comment(8) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

ima×RBBフローティングベスト


ima_RBB Floating Vest.JPG潮もイマイチなので、部屋にこもって道具の整理と新しいタックルの調整です。

いつも使っているRBBのライフベスト。先日、ima×RBB
2009年仕様のタイプが送られてきました。
とても気に入って使っているのですが、1箇所だけパーツを追加し更に使いやすく、そしてカッコよく仕上げます。

追加するパーツは、『テープアジャスター』
よく、鞄などのベルトの長さを調整する為についている部品です。
今回は、Nifco製のT50(多分)という製品を使用しました。

これを追加する場所は、写真のように肩ベルトのところ。ノーマル状態で使用すると、どうしてもバッグ部分がずり落ちてくるのでそれを防止できます。
更に、ベストが全体的に体の上部にフィットするので、写真うつりがとても良くなります。

もちろんノーマル状態でも問題なく使用できますが、格好を気にされる方は試してみてはいかがでしょう。
posted by 22cham_kun55 at 19:34| Comment(4) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月02日

国際フィッシングショー2009

昨日、娘が嫁の実家から帰宅。そして、宿題である教科書の音読をしたのかどうか『音読カード』を見ると、なにやら怪しげなサインがしてある。

本人に確認すると…。
「それね〜、てるよ(祖母)がサインした〜。」
ウソつけ〜!!!!
明らかに、お前の字じゃんかよ!!
我が娘、音読をバックレる為に、偽のサインまでするとは…。
全くナメきってやがるこの小1は!!

そして今朝、会社に行こうと外に出てビックリ。なんか、車が真っ白になってる!しかも、ご近所の車も全部!!
えっ、花粉!?ん、もしかして浅間山!?
まさかね〜。

と、とりあえず乗車。
やばっ、ウォッシャー液切れてたっけ。
「ササッー」
迷わずワイパーで乾拭きしてやりました。
後々確認したところ、やっぱり浅間山の火山灰だったみたいです。
火山灰と潮風、どちらが車に悪いんでしょうか?いい加減洗車しないとやばいかな。

さて、前置きが長くなりましたが本題のフィッシングショーのお知らせです。
今年も、例年通り私はimaブースにおります。といってもサラリーマンなので、パシフィコ横浜開催の14・15日のみです。

そして、なんとなんと今年はトークイベントの召集が掛かりましたよ!2月14日(土)10:30〜11:15のスケジュールで、ヒラメハンターの大久保さんと一緒にimaブースのステージにあがります。

Seabass Jigging.JPGどんなトークになるのかは、その日のお楽しみです。今のところ全てアドリブの予定ですがね!!

トークショーは、豪華メンバーが連日ステージに上がります。皆さん是非遊びに来てくださいね!

さてとっ、今週末は横浜沖(渡辺釣船店)でシーバスジギングに行きます。土曜日のAM船に乗る予定ですが、天気がいいと良いです。先週末みたいな嵐だけは勘弁ですね。
そして沢山釣れることに期待!!



posted by 22cham_kun55 at 23:40| Comment(2) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。