2009年03月30日

03/30夜 横浜中心部エリア


090330_SasukeSS-95.JPG「えっ、ganzohさん小林麻耶がすきなの!?」

「スキっすね〜。」
「あのブリっ子感がたまんないっす!!」

「えっ、でも妹のほうがカワイクね?」

「イヤ、妹の方はホントにカワイイからダメなんすよ〜。」

「ふ〜ん。そうなんだー。」
「オレは、平井理央がここ10年位でイチバンのヒットっすよ!!あれはヤバイ!!」
「だって、スポーツニュースとか嫌いだけど、スポルト見るもん!!」
「しかも、東京マラソン出ときゃよかったって今更後悔してるっす…。」

「ウソ!!あのタレ目ちゃんが好きなの!?」

なんて、馬鹿話をしながらキャストは続く。
って、なんでこんな話しをしているかというと、釣れないから…。

今日は、打倒Su-Sanで来たのに、Su-Sanも不発に終わってる。
打倒Su-Sanで、昨晩用意したルアー。
・Sasuke SF-95 / SS-95
・P-CE80
・KomomoSF95(フロントフック#6仕様)

これがあれば微妙な泳層と泳ぎをアワセ込めそうかなと考えた。
しかし、今夜はそこまで魚の反応が得られずSasukeSS-95で40cm弱のノーカンサイズを2本とったものの、それが正解だったのかは不明…。

ちなみに、ganzohさんはSu-Sanで50台を1本と、Jacksonアスリートでノーカンサイズ1本。

昨日の夕方に吹きはじめた風をモロにくらうポイントのため、僅かに濁りがはいっていたので、水が掻き混ぜられて水温も下がったのかも。

今夜は、検証ならず!!


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTYPLUGGER SPS-862SS-Ti
リール ダイワ セルテート2500R
ライン PE1.2号+リーダー12lb
ルアー ima SasukeSS-95
SFはスローでも結構動くけど、SSのほうはスローでは泳いだり泳がなかったり、姿勢を崩したりと微妙な動きをする。それが効くかな?なんて思いながらセレクト。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/sasuke95.html
posted by 22cham_kun55 at 23:19| Comment(6) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

03/29夜 Su-Sanにやられた!!


090329_Trip85.JPG今日、日曜日もデイ干潟をやる予定でしたが、状況良くないので帰宅。
ところが、AM4:00首都高速。ネ、眠い。
ダメだ!!意識を失っちまう!!!!

と目の前には、大黒Pの標識が!!
迷わずin。そして、次に気付いたのがお昼の12:10。
暑くて起きました。

さて、一度帰宅し、準備を整え横浜中心部へ。
今夜は、ganzohさんのホームでさっくり釣っちゃいます!ってな算段!

ところが、完全にSu-Sanにやられました。
ノックアウトです。いろんなルアーを投げるも、隣でやってるganzohさんは、チビとは言え釣ってる。
玉砕せんせいは沈黙。

事故的に、ノーカウントサイズを1匹キャッチで終了。

なにが、違うの?
明るいところでSu-Sanの動きを見せてもらった。
というか、ganzohさんがテクトロしてる後ろでずっとルアーを照らしながら観察!
そんなことも知らず、一生懸命ganzohさんは歩いてました(笑)

さて、その動き。
見ていると、小さくピヨピヨとテールを振りながら泳いでいる。泳層は、30〜40cmというところでしょうか。そして、泳ぎはとても不安定。
水流や歩くスピード、ロッドを支えている腕のバラツキで姿勢を崩すようで、泳いだり泳がなかったり、たまにスライドしたり…。
小魚が動いている様子に似ている!?

とにかく今日は、Su-Sanにやられた!!
明日は、どうやって状況を打破しようか?


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTYPLUGGER SPS-862SS-Ti
リール ダイワ セルテート2500R
ライン PE1.2号+リーダー20lb
ルアー ima Trip85(チャートバックパール)
なんとか、活性の高い魚が食ってくれました!危ないところでした。でも、今日は完敗っす!

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/trip/index.html
posted by 22cham_kun55 at 23:57| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

03/28夜 干潟


090328_Keep125F.JPG前回の釣行の実績と昼夜の潮が入れ替わり始めたこともあり、デイゲーム実施。しか〜し、完全玉砕!!やられたー。
ということで、ナイトはバッチリ釣ってやろう!!
とは行きませんでした。

干潟を歩きまわりながら撃っていくも全然反応が得られない。どうしたことか!!
で、やっと反応が出だしたと思ったらマメあたりばかり。
マメじゃしょーがないのでポイントチェンジ。
でも、やっぱりマメアタリばかり!!

結局40〜45cmを2本獲って終了。
まともなサイズはどこへ行ったのやら?


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTYPLUGGER SPS-962SS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima KEEP125F(ヒラメグリーン)
Keep125F。泳いでくる層は、KomomoSF-125よりも下で、裂波120よりも上です。泳層での使い分けというよりは、Komomoや裂波で届かないレンジ(射程距離)を攻略するために使ってます。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/keep125f/index.html
posted by 22cham_kun55 at 23:43| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月25日

03/24夜 相模川

万全の体勢でないときは、ダメっすね。

仕事終え、さぁショックリーダーでも結ぶか!!
「あれっ、無い!?」
「しまった〜!家に忘れた!!!!」
しょうがないので、前日リーダーを少し短くして結びなおす。若干不安あり…。

そして、ポイントへ。
今日は、潮位がそんなに下げないので釣れる時間が早いはず。ということは、深いはず。
コレも不安要素の一つ…。

深いなぁとは思いつつも、到着!
投げること15分。
『ゴスッ!!』 フィ〜ッシュ!!
65〜70cmくらいはありそうっす!

と、魚が反転して上流に走り出そうとしたので、こちらも戦闘態勢に!!
が、激流とディープウェーディングで思うように行かないっす!
『フワッ!!』
やべ、軸足浮いた!!
『プンッ!!』あーバレたー!!!!

その後。
投げども投げどもマメアタリばかり…。
チャンス無し。

結局〜35cm×3匹(40cm以下なのでノーカウント)

Mura.JPG裂波120で1本とって、その後はCALM110で憂さ晴らしにマメを釣ってやりました。

今日は、ノーカウントサイズしか釣れなかったのでフィッシュの写真は無しっす。
写真ナシはちょっとツマラナイので、整理してたら出てきた、ウチの娘('06バージョン)を載せてみました。
本人は、間違いなくセレブ気取りです。

そうそう、今日でここのポイントは今シーズン終了!
これから先は、干潮の潮位が落ちきらないので美味しい時間に入れません。
"有終の美"飾れず…。

リーダーを忘れてた時点で終わってた。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima Sasuke裂波120(アバウトベイト)・CALM110
今日も裂波が火を吹く予定だったんですがね〜。全般的にナチュラル系の効くポイントなので、アバウトベイトや背黒などがここではお気に入りです。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html

posted by 22cham_kun55 at 01:43| Comment(8) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

03/23夜 相模川


090323_Seabass.JPG「また骨折子」昼にメールが。
今日は、娘のギブスが取れる日。ところが…。
昨夜から腕を痛がってる!!
土曜日から行ってた旅行先でコケ、ギブスを強打したらしい。

そして今日。レントゲン…。
ギブスの境目折れてます!!!!
意味が分かりませぇ〜ん。

そして、今夜釣りから帰宅すると。カミさんは「あいのり」に夢中!!
食事を終え、少し休もっかな〜っ。
と思ったのも束の間。

シュレック(今日のあいのり告った)の真似して、私に告白してみろ!!だと…。
しかも、やらないと許してくれない雰囲気…。

「あした今日よりもスキでいてとぉ〜♪」(GReeeeNキセキ)
「スキです、一緒に日本に帰ってください!!」

バチコ〜ン!!いきなしの平手打ち。
告白を強要された上にこの仕打ち。全くもって意味が分かりません。
なんなんだこの家族…。

ちなみに週末の旅行。玉砕せんせいは一人おいてけぼりでした。

さて、そんなことはどーでもよくて、今日の釣果in相模川。結果は、49cm×1匹。

030923_Nigopyon.JPG1投目・2投目・3投目…。
何もなっしんぐ。

4投目 「ココン」
5投目 「コン!!」
6投目 「ゴン!!」やっと乗ったよ!!
でも、カワイイサイズ。

その後は、ニゴピョン(スレ)を1匹追加。

そして、同行のganzohさん。
釣れん!!!!←半分怒ってる!!
そして、玉砕せんせいに。
「ここで投げてみてもらっていいっすか?」
「オレが悪いのか、魚が居ないのか分からないっす!!」

んじゃ、ポイントチェンジ。
って、なんということでしょう!!
変わった途端、玉砕せんせいの居た場所でヒットさせてるじゃないのー!!
しかも、まずまずのサイズ!!
えっ、ハメられた感じ!?

とか思ってたら、キャッチ寸前で痛恨のバラシ!!
残念!!
その後、その魚がチクリにいったのかどうなのか分かりませんが、反応薄くなり終了〜。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima Sasuke裂波120(アバウトベイト)
今日も活躍!アバウトベイト!!背中のグレーがお気に入り!!

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html

posted by 22cham_kun55 at 00:43| Comment(8) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月20日

メンテナンス3連荘


HYPER3000.JPG今月で、本格冬スタイルのシーバスも一段落。そんなこともあり、連日リールの整備です。

今日はコレ。HYPER3000
昨年の秋に購入にして、使うこと1シーズン。メインリールなので、頻繁に潮かぶりしたりしていたような。しかも、スプールリングはぶつけて軽く凹んでる。
ペーパー掛けして一目では分からないレベルにはなってるけど…。

そんなこともあり、春夏シーズンを前に整備してみました。
中を開けるとビックリ!?
冷や汗出まくりの…。


続きを読む
posted by 22cham_kun55 at 21:18| Comment(14) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月18日

修理めんどくせぇー


certate3000.JPGそろそろマズイかなぁ〜と思い、今夜はノーマルセルテート3000をパックリ開けてみました。

汚れたグリスを洗浄し、不具合のある部品をピックアップしていく。すると、メインシャフト付け根のアルミ部品に決定的な損傷が!!
割れとる…。
どうりで巻いたときに様子のオカナシ感触がしてたわけだよ。

一通り不具合部品をピックアップし、各部品の値段を調べる。¥9,250也。
た、高い。レブロスより高い…。

ということで、再度部品を検証。ホントに交換しないとマズイ部品だけをピックアップ。
¥4,600也。
これくらいなら、修理する気にもなります。

ついでにドラグ部のベアリングを注文、+1300円。
CRBB高いっす。それでも、寿命を考えるとステンレスよりもCRBBかな。でも、家の電球、パルックボールは絶対買いません。
買ってこいと言われても、買いません。



posted by 22cham_kun55 at 00:54| Comment(6) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

03/13夜 内房最終日 南爆風


090313_CALM110.JPG起きると外は凄い風…。
一昨日入った場所や、昨日の場所はこの風では釣りにならないはず。迷った挙句、最初は南風を喰らいながらもなんとかできるポイントをセレクト。

そこでは、源クンが76cmをキャッチ!!玉砕せんせいはアタリ多発+1バラシ。なんてことだ!!

そして、源クンの下流側でキャストしていたときのこと。ケツのアタリがピクピクする。
ん??なんだ??と思いながらもシカト。
すると、やっぱりピクピクする…。
って、おれのケツに源のCALM110がぶっ刺さってるじゃないの〜!!

そして、しばらく。
今度は、右ひざあたりの様子が…。
「ガツ!ガツガツッ!!」
今度はなんだ!?
あちゃ〜、今度はショアラインシャイナーっすか!!
ガッツリフッキングしてんじゃん!!

あまりの出来事に、刺さってる写真を撮るのを忘れてしました。
090313_Trip85.JPGそして、その後は南をしょえる唯一の干潟へ移動。
今度は、源クンを下流側に入れて予防策は万全。
すると、ココは若干ながらバチ抜けしていたのか、口の中にバチのいるシーバスをキャッチできました。
サイズは、ベリーチビで〜40cmを3本。

そんなこんなで今回の内房も良く釣りをしました。
前回は雨に悩まされ、今回は爆風に悩まされました。ちなみに、今日の帰宅時鶴見つばさ橋は風速21mでした…。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTINGSHAFT STB-962HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima CALM110(グリームオレンジベリー)・Trip85(レッドベリー)
ホントは、2箇所目のポイントに移るときにロッドをSS-Ti9Ftに変えたかったのですが時間も無くSTBのまんま。Trip85のキャストフィールはイマイチですが、CALM110はしっかりと、しかもかなりの距離をキャストすることができました。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/calm110/index.html
posted by 22cham_kun55 at 04:50| Comment(6) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月13日

03/12夜 内房2日目 数釣り勝負!


090312_sting.JPG今夜のお題!数釣り勝負!!
ビリが全員にジュースをおごりっす。

結果〜!!
第1位 玉砕先生〜60cm×11本
第2位 ganzohさん〜60cm×5本
第3位 源クン 〜65cm×3本

源クンゴチになりまーっす!!

さて、既に干潟にはこんなん↑がいました。今日釣った中では一番イイ引きしてました。
小型でよかったっす。
090312_Komomo.JPG20kg近いやつだと、寄せてくるのも一苦労な上に、怖くてフックを外せないっすよ…。

さて、今日は昨日の北風爆風は収まり、東から南よりの弱風。南よりの風はよくないのですが、弱かったのでなんとかなりました。

入水し、干潟をテクテク歩いていると、ところどころかなりぬかっている。
ganzohさんは、見事にトラップにはまり膝まで埋まってました。
090312_Reppa120.JPGう〜ん、去年台風が来なかったせいでかなり泥がたまっているみたい。
そんなこんなで、ゆっくゆっくり歩を進めやっとこさ狙いのポイントに到着!

すると、すぐにganzohさんが裂波120で1ゲット!!
続いて玉砕せんせいKomomoでゲット!!
源クン、沈黙…。
そして、ganzohさん&玉砕せんせいが数本追加し魚の気配がなくなる。
一人沈黙の源クン…。まずい!!

ということで、少し歩いてポイントチェンジ!!
ちょうど潮も上げに変わるタイミングなのでいいはず!!

090312_Keep125F.JPGすると、玉砕せんせい立て続けヒット!!ganzohさんもヒット!!源クン…。やりました、本日最大の65cmをゲット!!

その後も、ganzohさん&源クンは数本追加!
そして、玉砕せんせいはKEEP125Fで一時入れアタリに!

今日は、昨日と違いよく釣れました。
バチ抜けの釣りではなかったのが残念でしたが、それでも数は伸びたのでO.K.!!


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTYPLUGGER SPS-962SS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima KomomoSF-125(RHパール)・Sasuke裂波120(チャートバックパール)・KEEP125F(ヒラメグリーン)
今日は裂波解禁!でも、アタリかたがとても小さく、距離も相当遠かったのでアクション押さえ気味でぶっ飛ぶKEEP125Fが大活躍してくれました。11本中7本がKEEP!

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/keep125f/index.html



posted by 22cham_kun55 at 04:01| Comment(8) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

03/11夜 内房初日 裂波禁止


090311-wave.JPG向かい車中…。
ベイブイリッジ風速5m、鶴見つばさ橋風速11m、アクアライン14m…。

てくてく歩いてポイントへ向かう。
風はおさまりそうな感じで、「ダイジョブじゃん」なんて源クンと話しながら向かう。そしてしばらく、次第に風が…。
来たときよりはるかに強い…。

普段は波になんてないのに、シャローに打ち寄せた波が風で待って全身びしょ濡れ。勘弁してほしいっす!!

途中、ganzohさんも合流。さらに風が強くなる。
多分、最終的には15〜20mくらいあったっぽいっす。

そんな爆風だもんで、干潟は砂が舞って激にごり。しかも海草のオンパレード。
みんなで仲良く1本づつ釣って撤収しました。
090311-Honey1.JPGそれにしても、こんな爆風の日にあたるなんて、絶対だれか行いが悪いかったろ!!

ちなみに今日は、裂波禁止でやりました。
最近、裂波使いすぎなので禁止っす。新たなルアーの使い方を発見する時って、釣れてるルアーをロスとしたときとか、持ってくの忘れたときが多い。
なので、強制的にそれを実施。

結局、いろんなルアーを使って、魚をかけたのはCALM110とハニトラ95Sでした。
でも、今日の爆風ではあまり意味がなかったかな。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima HoneyTrap95S(チャートバックパール)
裂波禁止で思い浮かんだルアーの一つ。他には、魚道130MD、KEEP125F、NABARONE125。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/honeytrap95s/index.html
posted by 22cham_kun55 at 15:21| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月11日

留守番with骨折子


IMG_1026.JPG今晩は、子供と二人で留守番でした。

薬局に行って鼻炎薬と歯磨き粉を入手。店を出ると…。
「パパ〜、今日満月ジャン!釣り行かないの〜」
「潮がいいから行った方がいいんじゃなのー。」

「うっ、うん…。」
"満月=イイ潮"いつの間に覚えたんだ!?

さっ、そうは言っても家において釣りに行くわけには行かないのでおとなしく留守番。
って、そんなわけはありません。
明日からは、内房の干潟を攻める予定!
てな事で、事前準備!!

ルアーのフックを交換たり準備は完璧っス!!
あっ…。向こうの状況を地元の友達に聞くの忘れた。
今から電話…。あらら、もう2時っすか…。
まっ、いっか。明日、電話してみよっと!
posted by 22cham_kun55 at 02:17| Comment(4) | TrackBack(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月09日

03/09夜 相模川


090309-1 Mamezou.JPG入りたい時間に入りたい場所に入れる。今年はそれがキッチリ出来ているせいか極端に相模川でのアブレが少ない。その反面、仕事は強制的に17:00終了!残業は一切NG!!自分にとっていいのか悪いのか…。
厳しいっス〜。

さて、今日の釣果は35〜68cm×2本!
ポイントに向かう途中、うっすらと人影のようなものが見える!
マジか〜!と思いながらも忍び足で近寄ると、向こうもゆっくりゆっくり動いてる。
ん?なんだ!?
って、サギじゃないっすか!!
白いベストを着た人かと思ったっスよ。

で、到着後間もなく35cmくらいのマメをゲット!
斑点たっぷりのカワイイやつです。

そして、その後も同じようなサイズのアタリが続くも乗らず。まっ、それはそれでヨシ。
で、しばらく…。
「ドスッ!!!!」
「・・・・・・・・・・・・・・・」
「ジィィ━!!」

『やばっ、やっちまったか〜』
首も振らなければ、尻尾の感触も無い。そして上に浮かない。
090309-1 68cm.JPG場所から考えてこりゃー鯉かな??
しかも、流れに乗ってメッチャ引くっす。
STB-HSがバットからいってます。

ランディングどーしよなんて考えながらムリグリやりとりすることしばし。
念のため、寄ってきた魚を確認。
あれっ、銀色してない!?
あらま、横腹で裂波喰ってるじゃないの〜。
どうりで引くわけっす。口にボガも入りそうにないので、冷たい水に手を入れてハンドランディング。
まずまずのコンディションの68cmでした。

喰ってきてスレたんだろうけど、なんとなく後味が悪かったっす。
その後は、マメアタリが数回あった後、な〜んにも無くなってしまいました。
あまりのアタリの無さと拷問かと思うほど冷たい水にめげて潮どまりを待たずに終了〜。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima Sasuke裂波120(アバウトベイト)
今日も昨日に引き続きアバウトベイトカラーです。フラッシングの感じから濁りの中やデイゲームでも強そうです!ちなみに今日は、軽濁りでした。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html

posted by 22cham_kun55 at 23:53| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月08日

03/08夜 相模川


About Bait.JPG今日の結果、45〜54cm×2。
昨晩は、ベイトを探して河口〜神川までを覗いてみましたが、どっこもイマイチな感じでした。
濁りも酷かったし…。

昨日は、シーバスをキャッチすることは捨てて状況確認だったので、今日はなんとしてもキャッチしたい!!ということで、いつもの相模川のポイントへ行ってきました。

着くとやはり濁りはある。
増水は、ほとんど感じられない。そして、流れは抜群!!
まずは、Newカラー!裂波120アバウトベイトでスタート!!

すると、5投目位にボトムとも魚とも分からん感触。とりあえずアワセずやり過ごす。
その3投後。
またも判断しづらいアタリ。とりあえずアワセてみるか!!
バシッ〜!!
グングングン!!よし魚だ〜!!

サイズは小さいはずなんだけど、流れの影響でエライ重いっす。
で、あがってきたのはやっぱり小ぶりな54cm。

その後は、イイポイントをganzohさんに譲って少し上流へポジション変更。
流れも少しおさまってきたのと、メインポイントを少し外すので、ハニトラ95Sにチェンジして、フォルモンを試す!!

すると、『ゴン!!』
HoneyTrap090308.JPGすかさずアワセるも乗らず…。
そして、次。
『ゴ、ゴン!!!』
またも、乗らず…。

なんだよー。
なんて、その後はアタリが消え、二人で喋りながらキャスト続行。
喋りつつも、いいラインをドリフトフォールさせていると
『ガツッ!!』
今度は、乗りました!!でも、サイズが落ちて45cmくらい。でも、良く食ってくれました!!

それにしても、今日はメチャクチャ水が冷たかったです。多分、今シーズン一冷たかったんじゃないかな?


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima Sasuke裂波120(アバウトベイト)・HoneyTrap95S(チャートバックパール)
アバウトベイトカラーは、ホロでも全体が鏡面のようにフラッシュする感じが良さそうで使ってみました。濁りもあったのでいい感じにアピールしてくれたようです。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html

posted by 22cham_kun55 at 23:58| Comment(6) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

imaデジマグVol.37


Digimag-Vol.37.JPG今年のバチカラーは手にしましたか?
昨年に続き、良いカラーばかりです。お店に残っているものがあれば買いですよ〜。

imaデジマグVol.37もよろしくお願いします。
バチ抜けを体験したことの無い方にオススメです。

http://www.ima-ams.co.jp/degimag/pdf/vol_37.pdf
posted by 22cham_kun55 at 23:47| Comment(4) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

フック交換

先日、内房から帰ってきたらウチの娘の様子がおかしい!?しきりに左腕を隠してる。
「あれっ!!お前腕折ったの?」
卒園した保育園の行事に参加して、ちょーしこいて男の子と張り合ってたら突き飛ばされて折っちまったらしいっス。
7歳にして2度目の骨折。しかも腕が折れてるのに、ガッコウで一輪車に乗って遊んでるらしい…。
こやつなかなかやるなー。

さて、そんなことやら潮も悪いやらで今週の釣りはお休みです。
こういうときはタックル清掃。
時間のあるときにしっかりチェックをしておきたいフック交換をしておきました。

玉砕せんせいは、バラシの原因はほぼフックに有ると考えてるっス。このことはライギョをやってたときに強く感じました。(写真右がライギョ用のフック)
Hook.JPGなので、メチャクチャこまめにフックは交換!魚が食ってからアワセるまでって絶対タイムラグがあるので、それまでのあいだ口元にルアーが居てくれないと困りまっす!
要は、振り払おうとしても魚にまとわりついてくれることが大事じゃないかなぁなんて。
なので、かる〜い力で引っ掛からないフックはアウトっす!

最近バラシが多いなぁ〜、なんて思ったらフック交換がオススメ!常に引っ掛かり感のしっかりしたフックを使えば、ビックリするくらいバラシが減るとおもいますよ!

ちなみに、マメにフック交換をする玉砕せんせいは、バラシがとても少ないっす。(シーバスジギング除く)

さて、フックですが、マメにフック交換をする方は、OWNER/ST-46がオススメ。新品時の初期刺さりは抜群。
玉砕せんせいも基本はコレです。但し、ホントマメに交換します。場合によっては、1回の釣行で交換が必要です。

それじゃー、ランニングコストが!!って人には、OWNER/ST-41TNがオススメ。
初期刺さりは、ST46に比べると少し劣る(でも、十分刺さります!)気がしますが、初期の刺さりを維持できる時間が長いです。
なので、サーフで使うルアー(特にワーム)によく使います。多少、砂にこすれても平気です。

それと、フックを守るためにしてること。
その1.
ウェーディングするときは、ルアーケースをジップロックに入れてベストのポケットへ入れる!
すると、ディープウェーディングしても使ってないルアーが濡れないっす!

その2.
使ったルアーと使ってないルアーを混ぜない。
必ず空のケースを一つベストへ入れておき、使ったルアーはそのケースへ収納!

その3.
ケースにルアーは詰めすぎない!!
むりぐり詰めると、それだけでフックポイント死にます…。

その4.
使ったルアーは洗う!!普通か…。

その5.
スプリットリングをCRCに漬けてから、フックに装着する。リング装着時にフックアイに付く傷から錆が発生するまでの時間を稼げます!

と、こんな具合っす。


posted by 22cham_kun55 at 22:35| Comment(12) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月02日

03/01夜 内房干潟Day3


day3-1.JPG最終日。
今日は、日中に豪雨が降ったらしい…。爆睡してて全く気付きませんでした。
川+バチ抜けはアウトの見込みなので、昨日の最初に入った濁りを避けれる場所へ。

翌日に仕事が控えているので、満潮からの下げ始めの短時間勝負で、とりあえず1本獲ってソッコー帰宅。
う〜ん、雨に悩まされた3日間…。撃沈ってことはありませんでしたが、やや不完全燃焼気味です。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima KomomoSF-125(RHホロ)
全体的にシャローなポイントでカケアガリの上は魚が入らないような水深。少し離れたところからカケアガリをコモモで狙っての釣果。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html

posted by 22cham_kun55 at 01:08| Comment(10) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

02/28夜 内房干潟Day2


day2-1.JPG2日目。
今日は、拓さんも合流。降雨の影響で川はNG!バチ抜け狙いは完全アウト。
人数が多いけど、濁りを避けられる小場所へ移動。

と、コレが最大の過ちでした…。
後々聞いたら、確かに濁りを確認したエリアは壊滅だったらしい。しか〜し、そこから数キロの地点はバクバクだったみていっす。あちゃ〜。

で、玉砕せんせいご一行は、一路南へ。
満潮から下げで入れる干潟へ、久しぶりにGo!この季節だったら間違いなく魚は居るはず!!

と入水しようと思ったら、岸壁に掛かっていた角材とかが無くなってるし、しかもゴミが清掃されて若干深くなってる。

玉「オレ、とぅ〜って行きますよ!」
g「いや、やめたほうがいいんじゃない」
玉「ダメっすかね!?そしたら実家に戻って脚立持ってきましょか…。」

で、実家往復15分のタイムロス。
結局、このポイントでは1ゲットで終了。

day2-2.JPG
それから、上げは昨晩と同じルートへ。
またも車で移動。
ふぅ〜、疲れます…。

とりあえず、途中のポイントは一切無視して干潟の外郭まで一気に出る。
しかし、今日は3人。以外と広いようで狭い干潟のポイント…。

今夜は拓さんにやられました。
全員2〜3本とイマイチでしたが、拓さんは76cmの満足サイズ!
やられたー。


♪Today's Tackle♪
Point-1
ロッド ufmウエダ SHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール ダイワ セルテート3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima KomomoSF-125(RHホロ)
昔のRHホロ、これが一番好きっす。このヌルとしたホロの感じがとても好きです。ライブカタクチや背黒もこのタイプのホロですね!

Point-2
ロッド ufmウエダ SALTYPLUGGER 962SS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima Sasuke裂波120(レッドベリー)
相変わらず深かったです。昨日のチャートバックパールを使ってフックポイントに心配があったので、このカラーをセレクト。ナチュラル系も投げましたが、パールのアピリ系の方が良かったように感じました。



ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sasuke/index.html

posted by 22cham_kun55 at 01:04| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。