2009年04月30日

04/30夕方 アオリ烏賊

ナローバンド…。ブログUpするのに時間が掛かりすぎるっす!!
そして、みなさまからコメントを頂いておりますが、みなさまのブログへ行くのも一苦労な毎日。
と言うことで、快適な接続環境に戻りましたら、みなさまのブログに遊びに行きまっす!!

さて、ライギョ池を後にいざ烏賊へ。
aori_090430-1.JPGが、ちょーしに乗って雷魚で時間を食ったもんだからあっという間に日没。
今日も、三浦半島に沈んでいく夕日が美しいです。

まずは、ズル引きで紋甲烏賊を狙う。
3.5号のアオリ〜Qに3号のナス錘を噛まして爆撃!
メロンパンを食いながら、適当にズル引き。

『コン。ガツッ!!』
し、しまった〜!!油断した!!あ〜、根掛かったぁ〜!!
買ったばかりの、アオリ〜Qピンク金テープ殉職。
ちょーテンションダウン。

どうしよう。
そうだ!暗くなったことだしアカイカでも狙うか。
アオリ〜Qアジカラーをセレクトし、キャスト!

スラッグジャークで水深3m付近を狙っていく。
どうよ!?そろそろ釣れてもいいんじゃないの!!
aori_090430.JPGそして、風に乗せてフルキャスト!
少し沈めて、スラッグジャ〜ク!!
『ビシ!ビシッ!!』
『グン!!』
おっしゃ〜!!乗ったー!!

慎重に寄せて〜。
やりましたアオリっす!!アカイカじゃありません!!
小さいけど、10年ぶりくらいのアオリです。
学生の頃以来っす!!
か、感動です!!大満足です!!

そう言えば、そろそろ伊豆もアカイカが釣れそうだ。
連休明けに行ってみよ!


♪Today's Tackle♪
ロッド JustAce ECT802H(Original Build 8.6ft Ver.)
リール ダイワ セルテート2500Rカスタム
ライン PE1.0号+リーダー12lb
ルアー アオリーQ(アジ)
posted by 22cham_kun55 at 21:57| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

04/30昼 またもライギョ


Snakehead_090430.JPG昨夜は、連休に入って初めて布団で寝ました。
釣りの最中に疲労で鼻血。さすがにマズイと感じたっす。2度寝して、昼過ぎまでたっぷり睡眠。

起きてからは、血だらけのウェアを洗濯したり、道具を片付けたりととりあえずウダウダする。
そして、16:00頃アムズ社からの荷物を受け取りライギョ池の様子を見に行く!

ん〜、やっぱり見え浮き少ないなぁ〜。
とりあえず、浮いてる数本を撃ってみる。
『・・・。』
反応もしなければ、逃げもしません。フルシカトです。

さ〜て、どうすっか!?
居そうな場所でも適当に打ってみるか。

周囲よりウィードの濃いエリアを爆撃。
ドッグウォーク&ポーズで通すこと1投目。

『バンっ!!』
うぉ!!いきなしでたぁ〜!!
しかも、まぁまぁサイズ!!

一気に寄せて、例によってブッコ抜く!
そして、計測〜。
70.5cm!
びみょーに70overっす!

やべ!日も傾いてきた!!い、烏賊がぁ!!


♪Today's Tackle♪
ロッド おおのWeedbedMonster TREKKER80
リール シマノ Culcutta Conquest400
ライン PE8号
ルアー Whiplash S.O.DX(ブラック)
posted by 22cham_kun55 at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

04/29夜 メバルバトル


090429-Mebaru.JPG本日のルール、3本の全長勝負!
トップがジュース総取りっす。

いざ勝負!!

「コン!コ・コン!!」
アタリはあるけど全く乗らない!!ゲキ渋〜。

どうやら、浮きの浮力が邪魔をしてる感じ。
すかさず浮き止めを上にずらし、遊動幅を持たせる。さらに、カッティングベイトを5節カット。

すると、途端にいいペースで釣れはじめる!!
おっしゃ!はまったね!!

というのも束の間、障害物に引っ掛けラインブレイク。しゃーね〜、リグ作り直すか〜。

腰を下ろしてリグ作成!!

『ポタッ。ポタ、ポタッ…。』
『!?』

「うわぁ、鼻血だ!!」
寝不足と疲労のせいでしょう…。
それにしても、こんなタイミングで勘弁してくれ〜!!

モチロン、ティッシュなど無し。そして車までの距離は約1km。ガチ勝負の真っ最中なので戻る訳にも行かない。
選択肢はただ一つ!!
『鼻血を垂らしながら釣り続行!!』

ところが、まったくもって集中できない!!
そのせいか、バラシが多発!!せっかくの時合なのに〜!!
そして、気づけばウェアが真っ赤。

『どうする!?車に戻るか?イヤ、ダメだ!!』
『なにか詰めるものは?』
ウェストバッグを漁る。
『あっ、あったぁ〜!!』
この材質、吸湿性、そして適度な大きさ!!抜群じゃないですか〜!!

そう!!VARIVASリーダーのボビンのアレです。
ハサミで適当なサイズにカットし、鼻へイン!!
「おっしゃ〜、集中力回復〜!!」

その後は、調子良く20Upをゲット!!
きっちり20Up×3本でリミット達成。

そして、各自サイズ確認!!

第1位/23+22.5+21.5=67.0cm→ヒロミン
第2位/22.5+21.5+21.5=65.5cm→玉砕せんせい
第3位/22.5+22.5+20.0=65.0cm→士長
第4位/リミット未達→士長弟子

く〜、やられた〜!!
ヒロミン、MAXコーヒーを3本ゲットして帰宅。


♪Today's Tackle♪
ロッド JustAce LST662UL(Original Build 6.10Ft Ver.)
リール シマノ バイオマスター2500S
ライン PE0.6号+浮き下フロロ1.5号
ルアー OZ CuttingBait2インチ(グロー銀ラメ)


posted by 22cham_kun55 at 04:46| Comment(6) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

04/29昼 デイ干潟

ま、マジっすか!?
こ、ここの道がこんなに渋滞してるなんて〜!!
帰り道、高速道路へつながる道がめっちゃ渋滞!!
ち、千葉県側の道はこんなに沢山の車に耐えられましぇん!

さて、本日はノリノリと干潟へ。
ここのところ、あまり状況が良くなかったのでいつもと違う干潟へ入ることに。

下げ潮
気配なし。

そんな中、ノリノリはレンジバイブをリフトアンドフォールしてる。
090429-1.JPG「きたぁ〜!!」
「お〜、やりましたね〜!!!!」

「んっ、なんか違う!!エイかぁ〜!?」
「いや、違いますよ!!コチっすよ!!」
「いい、サイズじゃないっすか!!」

一生懸命オーシャングリップで掴もうとした瞬間!
『ツルッ!?』
オーシャングリップ沈…。

仕方ないので、玉砕せんせいがランディング。
ナイスな57cmのコチっす!!

で、下げ潮はそれ1本で終了。

潮止まり
気づけばボラ群に囲まれてる。
こいつらどこから来やがった!んで、注意して見てると2cmくらいのベイトの塊がところどころにある。
おぉ!!もしかしたら!

上げ潮
上げ始めても、以前周りはボラ群。
ノリノリも玉砕せんせいも諦めムード満点。
090429-2.JPGでも、まげずにボラ群の下を通していると!
『ガツン!!』
「ヒット〜!!」

喰った瞬間にヘッドシェイクが見えたっす〜!!
間違いなくシーバス!!

慎重に慎重にやりとり。
ノリノリも避難!!

んで、キャッチ!!
と次の瞬間!!『ツルッ!?』
ボガグリップ沈。

今日は、グリップ沈の日か〜!!

そして、疲労もピークに…。
ウチでコチの刺身を食べてノリノリ帰宅〜。

お疲れ様でした。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTINGSHAFT STB-962HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima KEEP125F(キビナゴメッキ)
下過ぎず、上過ぎずうまくボラ群の下を通せましたかね。飛距離抜群なのでデイには欠かせません。

ima_banner_move.gif

posted by 22cham_kun55 at 18:32| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

04/28夜 シーバス&メバル


090428-1.JPGそして、夜。

ん〜、バチ確認できないっす〜。
そして、捕食も確認できないっす〜。
どーしよ!?

まっ、とりあえず投げてみるか。

下げ潮もいい感じに効いている。
コモモSF-95をドリフト。
「・・・。」

その後も、しばらく何も無し。

SOBAT80で下を引いてみる。
こちらも異常なし。

また、コモモSF-95に戻す。
「クン、ク、クン!!」
やっぱ、多少なりともバチがいるのか!?
上がってきたのは、ノーカウントサイズ!
090428-2.JPGそして、しばらく!
今度は、なんだ!?
メ、メバルっす!!

バチ抜けの季節は、メバルも果敢にハードルアーにアタックしてきますね〜。

そしてその後は、流れもなくなり反応もゼロ。

じゃ、上げでもやろうか!!
車で爆睡。起きたら、ジアイ終了時刻…。
上げはできませんでした。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTYPLUGGER SPS-862SS-Ti
リール ダイワ セルテート2500R
ライン PE1.0号+リーダー12lb
ルアー ima KomomoSF-95(ナイトウォーカー)
常夜灯も無く真っ暗なエリア。そこで、ナイトウォーカーをセレクト。安定して釣果を引き出してくれるカラーです。

ima_banner_move.gif
posted by 22cham_kun55 at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月28日

04/28 他魚種転戦

AM11:00→近所のサーフでウェーディング。
ベイト・シーバスともに不在。帰り道、足元から20cm位のソゲがダッシュで逃げてきました。

PM1:30撤収。

PM2:00→ライギョ池着。
TREKKER80.JPG先行者無し!しかも、今日は誰にも叩かれてないのか結構な数が浮いてる。

片っ端から見え浮きを撃っていく。
すると、オープンエリアに鯉なのかライギョなのか判別できない魚影が!!

「シュッ!!」
「チョンチョンチョン」ドッグウォークれんちゃん。
クルッ!!
『ん?反応したか!?』

「チョン!…。」

「バン!!!!」出たっす〜!!
「バシッ!!グリグリグリ〜」

らくらく寄せてくると意外とデカイ。
raigyo090428.JPG到底手の届く場所ではないので迷わずブッコ抜く。

んで、サイズを測ると76cm。おっ、まずまずじゃないっすか!!

その後も、見え浮きを撃ちまくる。
全く反応しないやつ、反応しても突っつくだけのヤツ。そんなのがほとんどでしたが、食い気のあるヤツを拾っていき、トータル4ゲット!

そして、夕方。
PM4:45ライギョ池を後にする。

PM5:15烏賊のポイントに到着。
夕方に向かって気温がぐんぐん下がっていく。
「さ、寒いっす…。」

結局烏賊は釣れず、19:00撤収。
そして、夜は!?


♪Today's Tackle♪
ロッド おおのWeedbedMonster TREKKER80
リール シマノ Culcutta Conquest400
ライン PE8号
ルアー Whiplash S.O.DX(ブラック)

posted by 22cham_kun55 at 20:24| Comment(9) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月27日

04/27 雷魚

家に居ても仕方がないので、近所をウロウロ。
まず、向かった先は干潟…。

ゴアテックスのウェーダーを履いて入水。
が、これがまずかったっす。しばらくすると、10kgはあろうかと言う、エイがヒット!
ここんとこ、昼間に入ると必ず掛かります。
んで、最終的にラインブレイク。あぁ、SOBATが…。

そして、しばらく。
うっ、お腹が痛い!!やっぱネオで入るべきだったか!?ひ、冷えました。

やむなく、釣りを断念し帰宅。
090427_Snakehead-2.JPG昼食を摂ってすぐに近所の池へGo!!
おぉ〜、雷魚ちゃん浮いてんじゃん!って、相変わらず反応悪いなぁ〜。

『チョン、チョンチョン!!ステイ』
『チョンチョン』
『ロングポ〜ズッ』

『プチュ!!』

なんだそれ〜!?
ブレードだけしか加えてねーじゃんか〜。
って、そんなのばっか。

手当たりしだい見え浮きを打ってると。

090427_Snakehead.JPG『チョンチョン』
あっ、フロッグがあるの雷魚の尻尾側じぇね!?

『チョン』
『ロングポーズ』

『バンッ!!』

うぉ、出たー!!
強烈フッキング&ゴリ巻きであっちゅう間のランディング。ウィードが薄いこの季節は、コンクエストだとハラハラする。巻き上げスピード遅すぎ!!

んで、あがってきたのは60cmくらいのキレイな魚。
写真を撮ってさよ〜なら〜。

結局、この後もしょぼアタックが数回あったのみ。
相変わらず、ムズイっす。


♪Today's Tackle♪
ロッド おおのWeedbedMonster TREKKER80
リール シマノ Culcutta Conquest400
ライン PE8号
ルアー Whiplash S.O.DX(ブラック)

posted by 22cham_kun55 at 15:25| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

04/26夜 シーバス

下げの時間はどうよって、ことで昨日のポイント付近へ入る事に。
しかし、南寄りの爆風の影響でうねりがハンパないっす。
こりゃだめだ〜。撤収〜!
また、上げに来よっと!!

で、上げ潮。
090426.JPGさ、寒いっす。気温10℃。
バチは?い、居ないっす。で、ゴミ多数。

めげずに投げ続けてたところ、バチを×2匹確認!!
足元右側の反転流の中へバチが突入。
「パクッ」
「??今、でたよな!?」

すかさずSF-95を通す。
「スー…」何も無し。
それじゃ、もういっちょ内側のラインを通す。

「スー」
「グン!!!!」うりゃ〜!

ちょっと細めの50cm弱。
いつもだったらブッコ抜くところですが、今日は少ないチャンスでかけた1本!
念のため、ネットでランディング!

その後は、やはりカスリもせず終了!
また、夜が明けてきてしまった…。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTYPLUGGER SPS-862SS-Ti
リール ダイワ セルテート2500R
ライン PE1.0号+リーダー12lb
ルアー ima KomomoSF-95(サイレンスグリーン)
色んなルアーでフックサイズUpをしますが、コレとCALM80だけはいじりません。表層をうまくトレースするには#10がベスト。ちなみにCALM110は、チヌ針でシングルフック仕様にしたりも。

ima_banner_move.gif


posted by 22cham_kun55 at 04:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月26日

04/25夜 シーバスin内房

昼間はずいぶん雨がふりましたね〜。
その雨の中、『探検!発見!よその町』ってなことで三浦の磯をひたすら歩いてました。
釣りはほとんどできませんでしたが、有意義な探りになったかな!?

そして、夜。

P4261397.JPG待ち合わせの時間に30分遅れで我が地元、内房着。狙いはバチ抜けシーバス!

ところが、日中の雨の影響で水は激濁り!!
そして、バチの姿も皆無。
釣れんのか〜?

釣れました!!
ここ数日のような好調ではありませんでしが、4ヒット3キャッチ。
サイズは、〜50cm。
地元の友達は、〜66cm×4本。
P4261400.JPGココのポイントのバチは以外にも遊泳力がそこそこあるっす。そのせいか、基本通りにアップクロスにキャスト→ドリフトでも釣れますが、ダウンに投げて流れに逆らってスローリトリーブしても釣れます。

ちなみに仲間曰く、今年のアタリカラーは黒だそうです。
確かに今日も他のカラーへの反応は悪く、黒やダーク系ばかりにアタリが集中!
バチ抜けでダーク系が効果的なのは、いつもの事ですが、今年は差が出すぎ!!


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTYPLUGGER SPS-862SS-Ti
リール ダイワ セルテート2500R
ライン PE1.0号+リーダー12lb
ルアー ima KomomoSF-95(サイレンスグリーン)
このカラーは、昨年春に販売された限定カラーになります。他のカラーも投げて見ましたが、やっぱりアタリが出るのはこのカラー!ダーク系強し。

ima_banner_move.gif
posted by 22cham_kun55 at 04:52| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

04/20夜 多摩川


20090420_03_Tama.JPG今夜もちょこっと多摩川へ。
不況の煽りを受けて、今日は仕事がお休み。だもんで、少し早めに家を出発。

16:30、横浜でganzohさんと合流。
海を見ると水色は昨日以上に悪くなってる。一面、錆汁のような色。
そんな中でも、なぜかボラはフラついてる。
こいつらには関係ないのか!?

ワインドは諦め、一路多摩川へ。

適当に準備をして、とにかく時合を待つ。
すると、予想したよりも早い時間にシーバスの群れが到来!!
『これはイタダキでしょ!』
気合を入れて、キャスト繰り返す!!
しか〜し!!アタリすら取れず…。
その後、あっという間にボイルの群れは過ぎ去り、虚しい空気がしばし漂うことに。

いや、まだ時間的にチャンスはあるはず!!
が、今日はありませんでした。

その後、単発のボイルはあるものの、活発に移動しながらベイトを捕食するシーバスの群れは姿を見せることなく終了。なんとか、2本キャッチしたものの、昨晩のようにイージーではありませんでした。

移動しながら、ベイトを追ってる群れは喰わせ易いけど、その場でステイした状態でボイルしてる個体を食わせるのは難しい〜。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール ダイワ セルテート3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima Trip66(チャートバックパール)
Trip66は飛距離抜群なので重宝します。ただ、風に弱いので、ラインが風に食われやすいときは、細ラインにするかSobat80を投げるかなどで対応しないとダメっすね。

ima_banner_move.gif
posted by 22cham_kun55 at 23:27| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月19日

04/19夜 多摩川

15:00横浜でganzohさんと待ち合わせ。
海を見ると、水色最悪。で、横浜港湾部のポイントへ移動。やはりこちらも最悪。
たった、一日でここまで変わるとは…。
少しだけワインドを試すが、気分も乗らない。なんで、ポイント開拓へ。
Tamagawa-1.JPGんで夜。予定通り多摩川へ。
入って暫く!やってきました時合到来!!
ところどころでボイルが始まる!!否が応でもテンションがあがるっス!

まずは1本目!SOBAT80!!
着水巻き始めでのヒット!なので、なんのこっちゃ分からん状態。

その後、更にボイルがいい感じに!!
でも、先々週の状況から察するに、表層では喰ってこないであろう雰囲気。
Tamagawa-2.JPGそして、風も強いのでSOBATでは少しキツイ。
それじゃ!と、取り出したのがTrip66!
飛距離も稼げて、少し潜る!!

自分の正面からややダウンにキャスト!
ダウンストリームで喰わせのポイントへTrip66を流し込んでいく!!
「クン!」
よっしゃー!!ヒット!!
今日は、軽濁りも手伝ってかメチャクチャ素直に喰ってくる!先々週とは違い、全くもって釣りやすい!

その後も、正面からダウン気味でキャストを繰り返しいくつかある喰わせのポイントを攻め込む。

30分足らずのオイシイ時間でしたが、キャッチ3本。バラシ1。上げが強く効いてくると、ボイルも無くなったので撤収。

ボイルしてるくせに表層では喰わない。
先々週は、コレにさんざんだまされたっすからね…。
ボイルしてる魚が食わない魚で、少し沈んでるボイルしてない魚が喰ってきてるのか!?
それとも、下から急浮上してボイルしてるので、浮上前にルアーを見せることで喰ってくるのか!?
どっちかだとは思うんですがね〜。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール ダイワ セルテート3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima Trip66(チャートバックパール)・SOBAT80(レッドベリー)
Trip66、純正フックは#10ですが、#8を装着しています。もともと下の層を探るのにTrip66を使うため、フックUpによる重量増・泳層ダウンはあまり気になりません。

ima_banner_move.gif
posted by 22cham_kun55 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

SaltySkimmer!?

今週は、ぜんぜん釣りに行きませんでした!
なんだかんだ言って、GWを前にやっとかないとならない仕事が結構あるっす。
あっ、それでも水曜日には少し出かけてみました。結局、場所を見て回って1回もロッドを振らずに帰宅のパターンでしたけど…。

そんな今週でしたが、ちょこちょこモノが送られてきました。
SaltySkimmer.JPGまずは、コレ。Skimmerソルト仕様。
入ってた箱には、乱雑にソルティースキマーと書いてありました。
多分、『SaltySkimmer』なんでしょう…。
バス用のSkimmerがimaJapanのブランド名で5/31に発売予定ですが、その後カラーやフックの仕様をTUNED Upしたソルトバージョンのコレが出ることになると思います。あっ、もともとシーバス用に開発されたルアーを、アメリカのバスにも良さそうじゃんってことで売ってたので、Tuned Upとは言わないか!

少し投げて見ましたが、ロングロッドでも軽快に操作できます。しかも、ハンパでない飛距離!
デイの干潟なんかで、シャローを広範囲に探れそうです。

そして、コレ。
長いことテストをしている、p-ce100の最新版。

p-ce100.JPG'07シーズンにテストして、それをフィードバック。'08シーズンは開発が止まっていましたが、また再開。まっ、ゆっくりイイものを作りましょ!ってことでかなり造りこまれたルアーになっていってます!

ちなみにp-ce100の開発メインフィールドは、内房の干潟とサーフ、そして相模川です。
こういったシチュエーションでは、かなりの結果を叩き出しています。
いずれ製品になることが決定しましたら、動きなんかについても掲載できるかと。

明日は、早朝に横浜港湾or川崎港湾に出かけます。
そこで少し泳ぎのチェックかな。

そして、午後からは仕事。
13:30〜、会議3連打っす。つ、ツライっす…。
まっ、マズイ!
今晩中に、明日の資料とか話す内容とかまとめとかないと!!

ん?まてよ。
AM2:50には、ウチに源ちゃんが来る。今から22:00までは子供の相手。で、その後明日の会議の資料とかをまとめる。
あっ!!寝る時間、あんまし無くねっ!!
posted by 22cham_kun55 at 19:07| Comment(10) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

FORCE修復

今夜は、可愛そうな姿になってしまったFORCEの修理。気に入ってるリールな上に、これからのライトジギングで猛烈に活躍してもらわないとならない大事なモノ!なんとしてでも、修理しなければ!!!!
Force-1.JPG












なんでこんな姿になってしまったか…。
ドライブギアが、ボディカバー(左側ボディ)から外れなくなり、やむなくボディカット&ベアリングを壊し分解。釣り人は沢山居れど、リールを切ったことがある人は少ないんじゃ…。
ボディは、ADC10か12あたりでしょうか!?人力でカットするのは容易ではなかったっす。
ちなみにですが、ドライブギアが抜けなかった原因は、ギア側のハンドル座面の変形(陥没)。ハンドルを強く締め込み過ぎて、ギア側材質の限界面圧を越えてしまったっぽいっす。
締めすぎ注意…。

それは、さておき。
トーナメントFORCEは、凄く気に入ってるっす。何と言っても、この堅牢な造りがいいっす!

ボディカバーを外すとこんな感じ。
Force-2.JPG












ピニオンの逆転防止機構がシーバスで使うクラスのリールと違うっす。そして、REAL4じゃないのでウォームギアでオシレート。

んで、ドライブギアを外すとこんなん。
Force-3.JPG












一番気に入ってるのが、メインシャフトの摺動子の形状。写真では分かりにくいですが、摺動子が直角2面で支持されているので、メインシャフトがより頑丈に支えられています。

修理費、約5000円
Foece-4.JPG












キレイに治りました!!

んで、修理が終わった頃。
「ママ〜、ランドセルが無いよ!!」
「駅のコインロッカーに入れっぱなしじゃん!!」

「ゴメ〜ン忘れてた。」
「パパに取り行くの連れて行ってって頼んで!!」

あー!!勘弁してください!!
posted by 22cham_kun55 at 21:34| Comment(3) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月13日

04/12夜 内房


090412_Higata.JPG昼食を買いに、ノリ・ピストン・玉砕せんせいでとしまや弁当に。
ところが、会計を前にしてピストンの様子がオカシイ!?
「やっぱ、オレ何も買わないっす!!」
「えっ!?どうした??」
「金が2円しかないっす!!!!」

とりあえず、のりに金を借りてその場はO.K.!

しかし、本人の話によると、今朝来る前に財布には4000円を補給したらしい。
そして、来る途中のセブンイレブンでは1000円を出して普通にジュースと弁当を購入。
なのに所持金2円!?
おかしくね??
って、札は落としたにしても、セブンでお釣り貰わなかったのかよ!!

って、結局ことの真相は分からず仕舞い。
まったくもってとぼけたヤツです。

んで、夜。
適当に1本釣りましょ!って事で、満潮から入れるポイントへ入水。
が、ここのところの天気のせいか、水色は酷くなってる。というか、他の場所も夏の色に近くなってました。

しかも、切れたアマモがふわふわフワフワ…。
投げるたびに、アマモのオンパレード!!

そのうち流れが出てやっとアマモから解放。
パタパタっと、各自1本づつゲットし、時合終了!
み、短いッス・・・。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima SOBAT80(レッドベリー)
普段はKomomoをメインに使って攻めているポイントですが、水面でボラが騒がしくザワついていたので、SOBATでやや下目を探ってみました。SOBATの泳層の目安はおおよそ水面下60cm!

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sobat/index.html

posted by 22cham_kun55 at 00:45| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

04/11夜 メバル

『あれっ?空、曇ってないか』
『もしや急激に気温が下がったか?えっ!!風が北だったりする!?』

メバルポイント到着。
案の定、風は北よりっす。風速6〜7m!!
断念!!

ということで、大幅移動で別のメバルポイントへ向かうことに。当初予定していたポイントに比べると、ここのところの釣果は落ちるようだが、仕方ないっす。

着くと、やたらとアマモが伸びてる。
やりづれーっす!!

0904111Mebaru23cm.JPGブレイクラインはわかっているので、アマモの引っ掛からないラインを丁寧に探る。
んで、序盤は潮も低かったので、アマモの隙間を集中攻撃。

後半は、潮も上げてきたのでアマモの隙間+ちょっと深いトコはアマモの上を通す。
そんなこんなで、バクバクではありませんでしたが、18〜23cm×12匹でした。

前半はアマモとの戦い!そして後半は、胸焼けとの戦いでした。
としまや弁当のカツ弁当にやられた〜!!
でも、好きっすよ。


♪Today's Tackle♪
ロッド JustAce LST662UL(自作6フィート10インチ仕様)
リール シマノ バイオマスター2500S
ライン PE0.6号+リーダー6lb(フロロ)
ルアー OZ CuttingBait2インチ(グロー銀ラメ)
グロー銀ラメですが、廃版になってしまったそうです。残念。バチ抜け時のメバル釣りには絶大な威力を発揮したんですがね!
今日のタックルですが、メバトロボールFを使いリーダーは約50cmに0.4gのジグヘッドという組み合わせです。

posted by 22cham_kun55 at 03:54| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

04/11昼 モンゴウ烏賊


090411_mongouika.JPGお昼にBlogをUpした後、実家から内房を少し南へ下ってきました。
狙うは、烏賊です。

現地着13:30!上潮が利きだす時間でナイス!
まずは、アオリが居ないかチェック。
ロミヒーと二人でカジメエリアを探っていく。
・・・。
・・・。
「アオリいね〜な!」

って、そこからは砂地のボトム側を”ズル引きの鬼”。3.5号の餌木に2号のナス錘を装着!!
モンゴウ烏賊一直線!!!

って、こっちも反応イマイチ。
2時間くらいひたすらズル引きして、二人で仲良く1杯づつの釣果。
サイズは、500〜700c程でした。
んでも、久々の烏賊釣り楽しかった〜。

さて、今夜はこれからメバルです!


♪Today's Tackle♪
ロッド JustAce ECT802H(自作8フィート10インチ仕様)
リール シマノ バイオマスター2500S
ライン PE0.6号+リーダー12lb
ルアー アオリーQ 3.5号(ピンク金テープ)
posted by 22cham_kun55 at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

04/10夜 多摩川

本当は横浜中心部での釣りを予定していたのですが…。

仕事を追え、ディーラーに確認すると車が修理から上がってきてるとのこと!!
速攻で取りに行き、代車のZESTを返却。ZEST、いい車でした。

車が戻ってきてウキウキの気分。が、その数分後エロボイス事件により粉砕されてしまいました。
ということで、横浜での釣りは中止。
でも、大事件で無くてよかったぁ〜。
マジで心配しちゃったよ。

んで、急遽予定を変更。
多摩川→内房コースにしました。

多摩川は、相変わらずアミがウジャウジャ!!
が、アミパターン、残念ながら経験がとっても乏しいっす。
シーバスは確実に居る!!けど、なっかなか食わない。
090410_Tamagawa.JPGで、よーく見てると、かなり深いところから一気に水面まで浮上して、反転しながらアミを喰ってる様子が至るところで見られる。

そこで、素直に水面直下をトレース。
…。
しばらく続けるも何もなし。

そしたら、浮上してくる前のボトム付近だったら喰うのか?
で、ボトムギリッギリをドリフトさせながらトレース。
「コン、ココン!!」
おっ、反応あり!!
その後も、こんな感じで反応がある。けど、乗らん!!

で、しばらく。
ミョーなアタリをあわせる。
喰ってきたのか、単なるスレか、チビシー1ゲット!!
その後も反応はあるものの、なかなか乗せられず終了しました。

で、アクアラインに突入!!
ね、眠い…。
って、海ほたるで寝て、気づいたら10:00。
やべ!!イカの待ち合わせ時間に遅れちまう!!


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール ダイワ セルテート3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima Trip66(ピンクシルバーラメ)
ゴメンナサイ!!このカラーは市販では無かったような…。Trip66と85ですが、より飛距離が欲しいときや、下の層を狙いたいときに66を使います!

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sobat/index.html
posted by 22cham_kun55 at 12:12| Comment(3) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

04/08夜 辛くも1本


090408_TamaRiv..JPG最近、新規開拓だので、釣果としてはイイ結果が出ていないっす。
そこで、今夜はGAKUさんからここのところ調子のいいという情報を貰った多摩川へ!

チビでしたが、何とか1本キャッチ。
スゴイ久しぶりの多摩川シーバス!!それにしてもチビのクセにめっちゃ太ってるっす。

アミを相当喰ってるっぽいなコヤツ!!


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール ダイワ セルテート3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima SOBAT80(レッドベリー)
隠れた名作、SOBAT80!見た目はリップミノーですが、スローからミディアムリトリーブでは、シンペンと同じ泳ぎをします。表層から20cmまでは、Trip85。Tripより下で表層から60cmまでをSOBAT80。こんな感じで使い分けています。

ima_banner_move.gif

http://www.ima-ams.co.jp/sobat/index.html
posted by 22cham_kun55 at 02:30| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

新製品とか、セルテート復活とか。


RBB_BV-901.JPGまず、RBB新製品のご紹介っす。

←コレ。
RBBショートライフベストBV-901
使った感じですが、従前のものに比べてフィット感が良くなっています。
それと、フロントポケット内にクロロプレンケースが一つ付属(着脱可)しています。
http://www.sohshin-fishing.jp/RBB/8469.html

これは、デーィープウェーディング時に使ってないルアーが濡れるのを防止してくれます!
今まで、フリーザーバッグで代用していたのでとても助かるっス!!
付属が一つというのは、不要な人もいるだろうとのことで、もっと必要な人は別売で追加できますよ。
また、他社のベストをご使用の方でも、入れとくだけのことなので全然使えまっす!

ちなみに、この製品ですが双進HPには『完全防水ではありません』と記載されていますが、上から水をかぶったりすると浸水するの意味で、浸かる分には浸水しません。

それと!肩ベルトのズレも改善されていますので、ベスト全体が以前のモノのように下がってくることもありません!

既に店頭に並んでいると思いますので、気になった方は手にとって見てくださいね!

ネクスト。
Seamaga 2009May.JPG
シーマガ5月号っす。
『玉砕せんせいのシーバス教室 Lesson4』
5月のGW頃までは、東京湾のドコかしらでバチ抜けは続きます!!
よろしくお願いします!

んで、最後。
ついに、セルテート3000復活!!いやぁ〜、修理に苦労しました。
調子の悪い部品を交換したものの、異音(干渉音)が解消されない…。
結局、修理に2hを費やしてしまいました。

怪しそうなところを次々調べ、最終的には左側EnginePlate内のシムを通常1枚で調整されている部分に3枚入れることで異音が解消!
でも、原因と干渉部位は良く分からずです。
何よりも修復できてよかったっす!!
とても気に入ってるリールの一つなので、コレでまた一軍として使えます!!

って、セルテートが治ったと思ったら机の上に置いておいたFORCEの調子が悪くなってる。しかも激悪…。
怪しい!!怪しすぎる!!
ウチの嫁か子供が落下させたくせー!!

posted by 22cham_kun55 at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。