2009年05月30日

遂に来週末やってきます!!

遂に来週末やってきます!!
FeelFree CORONA.JPG












上に積んである、黄色×オレンジ色のが、我が艇っす!!
FeelFree CORONAです。
友達や家族を乗せることも考えて2.5人乗り艇にしました。しかも、シートをセンターに移動すれば単独でもO.K.!

魚探も搭載っす!!
来週末は、千葉へ行って進水式するぞー!!

<PR>

HONDEX(ホンデックス) HE-51C
4.3型TFT液晶/単3乾電池8本で約10時間駆動
posted by 22cham_kun55 at 20:50| Comment(12) | TrackBack(0) | KAYAK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

05/30 2009第3回TFC 浅八丸サバ爆

午前船の浅八丸ライトルアー船鯖がばくばくでした。
これから西湘の様子を見て帰るので、詳細は帰ってから!

マゴチはあっさり諦めて帰ってきました。

20090530_08-seoshyou.JPG












↑西湘の様子
ウネリがまだキツイっす。

さて、本日の浅八丸ですが、好調でした!
終始パクパクで、数は40〜50本は行ったでしょうか!?
年に数回しか釣りをしない後輩でさえ、クーラーの中を数えたら20本。
みんな、大喜びでしたね!

まずは、朝。
入ったポイントは、東沖(烏帽子岩沖〜江ノ島沖)。

鳥山バンザイ!!
20090530_05-tori.JPG
しかも、鯖がボイルしてる!!んで、鳥を見ると結構カタクチを咥えてる!!

うひゃ〜!こりゃ〜表層パクパクだな!!

ジグをキャストして、かる〜くフォール!
「ゴゴゴゴゴ!ゴン!!」
フィ〜ッシュ!!

今度は表層ジャーク!!
「ゴン!」
フィーッシュ!!

バックンバックンです!
やっぱ、サバ釣りはこうでなくては面白くないっす。

会社の後輩、拓さんも絶好調で釣ってる!!
今日は、久々にいい感じのTFCになっとります。

んで、朝のラッシュが終わると、ベイトが沈んだのか鳥山も消えてしまう…。

んじゃ、今度はヴァーチカルに行って見ましょう!
20090530_06-Fishing.JPG船長の指示棚は、ほとんどの場所で30〜40m。
もうちょっと浅ければ手返しがいいのにとか思いながらもワンピッチジャークで攻める。

というか、サバが通ればフォールでアタリまくる状態。常に誰かのロッドが絞り込まれてます。

夏のようにサバが同じところにステイしている時間は短かったですが、カタクチを追ってぐるぐる回遊してるので群れが通ればイレアタリになる感じでした。
これから暫くは楽しめそうです♪


♪Today's Tackle♪
ロッド JustAce JGT-501-1(OriginalBuild6ft仕様)
リール ダイワ トーナメントFORCE3000
ライン PE1.0号+リーダー25lb
ルアー ima GUN吉40c(ブルピン)

ロッド ufmウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール シマノ CURADO200J
ライン PE1.0号+リーダー25lb
ルアー ima Ro60c(ピンク)

表層〜30bまではGUN吉40、それ以上深いときはRo60クc。フォールに集中して、アタリがなければ1ピッチジャーク♪

<PR>
ima GUN吉40
icon
iconicon
青物のキャスティングからヒラメのボトム攻略まで!万能ジグ!!
posted by 22cham_kun55 at 12:24| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月27日

05/27朝 磯 出勤前爆撃

今朝はベイトの気配薄くイイとこ無し。
周りを見渡しても、玉砕せんせいが釣ったシーバス1本と、少し離れた所で釣れてた鯖1のみでした。

詳細&写真は帰ってから!

さっ、やっと仕事も終わり帰って来ました。
今日のタイムスケジュールはむちゃくちゃです…。

AM1:30 起床
AM3:00 磯にin朝マズメを攻める!!
AM8:00 出社
PM9:00 退社 そして帰宅

1:30前には寝ないと24時間闘ってる事になっちゃう♪

さて、今朝の状況。
場所は、三浦半島東京湾側にある磯。

暗いうちはベイトが飛び跳ねたりと期待しましたが、沖の本流が全然流れずまるでダメ!
んじゃ、明るくなってきたらサバがくるでしょ!
なんて、思ってたら全くもってやってきません。

それじゃ、ルアーの泳ぎチェックでもするか♪
と、取り出したのがp-ce100の最終形に近いプロト!
『シュッ!!』
お〜、裂波140をしのぐ飛距離!!
『クリクリクリ・・・』

『ゴン!!!!』
うはっ!!キタァー!!

サイズは全然大したこと無いけど、p-ce100のポテンシャルの高さを感じる1本!!
090527_p-ce100.JPGプロトでカラーが真っ白なので写真が巧く映らずイマイチですが…。

干潟や内湾のサーフでテストしてきたp-ce100!磯でもイケルと思ってはいましたが、今日の1本でその確信が得られました。
仕事前の短時間釣行!収穫があってよかったぁ〜。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTINGSHAFT STB-112HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー30lb
ルアー ima p-ce100プロト
今朝は、ベストポイントに入れず、手前にテーブル上の根が存在。しかも、その根からは海藻が水面下60cm程度のところまで伸びている。根の終わりから海藻の始まり辺りで食いそうな予測から、表層を引いてこれるp-ce100をセレクトしたのが良かったかな♪

<PR>
icon
icon
DAIWA CERTATE HYPER CUSTOM 3000
icon
posted by 22cham_kun55 at 06:52| Comment(8) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月24日

05/24昼 散歩がてらにマゴチ

昨日は、シーカヤックショップ、横浜のサウスウィンドさんへぶらりと行ってきました。
欲しいカヤックを見積!!これならいけそうっす!!
そして、オートバックスへ行き車にベースキャリヤを付け準備万端!!
あとは、お店に正式発注するのみ!!!!
楽しみっす!!

んで、今日の昼過ぎ。

プルルルル♪

「隊長!!これから西湘に行くけど行く?」
「いやぁ〜、ムリっす。腰が逝ってます!」
「マジ!?じゃ、一人で行ってくるよ!」
隊長!お大事に♪

現地着13:30!

雨の影響もあって、人はほとんど居ない!!
狙い通りの貸切状態。

水色は?
結構濁ってる!!

ベイトは?
先日会ったキス釣りのオジサンが居たので聞いてみると、今日は全然釣れないとの返答。

それもあってか、コチも全くアタリが無い…。
良さそうな場所を、丹念に探っていくもダメ。
スタートは、ギンクロのワーム。途中からピンク。どちらもダメ。

どうしたもんか…。

アタリも無く3時間位投げ続けただろうか。

そして気付くと潮位が上がり、沖目の濁りがやや取れてきた。
チャンスか!?
すかさず、ワームをピンクからギンクロへチェンジ!!

ランガンしてきたルートを戻りながら撃ち始めた矢先、フォールに違和感が!!
一瞬ためて一気にアワセる!!

おっしゃー!!ガンガン首振ってる!!
20090524__Magochi-1.JPGダメかと思ったけど、喰ってきたよ!!

慎重にランディングして、まずは1本目!57cm!!

そしてそこからヒットが続く!!
確実に時合だ!!

2本目は、フォールからリトリーブに入った瞬間に「ゴン!!」
61cm!!

そして、3本目はボトムバンプした瞬間に「ドスッ!!」
が、あえなく波打ち際でバラシ…。

そして、時合終了。

戻りながら餌釣りの方々と情報交換して撤収。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTINGSHAFT STB-102HS-Ti
リール ダイワ セルテート3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー エコギアパワーシャッド5インチ(カタクチ)+ジグヘッド21c

<PR>
icon
icon
ECOGEAR POWER SHAD 5inch カタクチ
icon
posted by 22cham_kun55 at 20:38| Comment(10) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

05/22朝 磯マル

残念!!
今夜予定していた、第3回TFC東京湾アナゴ釣りは強風のため次週に延期!!
楽しみにしてたんすけどねー。

さて、今日はお休みだったので西湘調査隊長&ganzoh
さんと三浦半島にある磯に行ってきました。

暗い時間からエントリー。
裂波140をキャストしていると、着水巻き始めでサバらしき反応が出る。
『おっ、サバ回ってるみたいだ!』

「コン!」
ん、ベイトか!?

「ゴン!!」
よっしゃ!!隊長ヒットっす!!
ベイトの群れをルアーが通過した直後っす!!

んで、あがってきたのはメッチャ太ってる40cm代のシーバス。
090522_Isomaru.JPG続いて、小サバ。

そして、シーバス2本目!
で、3本目!!
いずれも裂波140!

そして夜が白み始めた頃、反応が無くなる…。

で、だいぶ明るくなってきたのでジグにチェンジ!!
風もさほど強くないのでGUN吉20cでスタート!!

すると、サバのオンパレード。
フォーリング中にガンガン当たってきます。
落ちてくものと、動いてるものが止まった瞬間にメッチャ興味を示すので、釣るのは簡単です。
バクバクです。

そして、風がやや強まったので今度はGUN吉30cに。
すると、こちらもばっくんばっくん。
しかも、ものによっては50Up。

ところが…。
最悪なことに潮位がかなり下げてきて、沖の根や海藻が姿を現し始め…。

サバヒット→寄せてくる→途中で海藻に突っ込む→ラインブレイク。
シーバスならエラ荒いさせてかわせるけど、サバはムリ。GUN吉が3ヶもお亡くなりになってしまいました。
そして、自作のアシストも…。

んなことで、帰りにPOINT港南台店へ。
船ヒラマサ13号と15号をゲット!!
そして、ganzoh氏繋がりで知り合ったお店の方と話しをして帰宅しました。

ちなみに、入食いではしゃぎすぎた西湘調査隊長は、腰を痛めて戦線離脱。
春日みたいな歩き方になってたっす。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTINGSHAFT STB-112HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー30lb
ルアー ima Sasuke裂波140(セグロ)・GUN吉20(アカキン)・GUN吉30(イワシ/アカキン/ピンク)
GUN吉のアシストフックサイズ。
GUN吉20→Gamakatsu船ヒラマサ13号を前後のアイに装着。
GUN吉30→Gamakatsu船ヒラマサ15号を前後のアイに装着。
アシストフックは、ケブラー15号で作成。

posted by 22cham_kun55 at 12:45| Comment(8) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月17日

05/17朝 磯

最近、三浦半島東京湾側の釣果が多方面で賑わっている!!
んで、ネットを見てると風景が映った画像が数枚。
あれ!これってあそこじゃね!?

という訳で、今朝はganzohさん、西湘調査隊長を誘って3人で行ってきました。
現場に着くと、たくさんの車が!!
やっぱ、ココだったか!!

で、磯に出る。
『うわっ!入るスペース無いじゃん!!』

仕方なく、空いているところへ。
薄暗くても波の立ち方を見ると、どうやら手前が浅い様子。ん〜困った!!

とりあえず、GUN吉30cをフルキャスト!!
『コ、コココン!!』
おっシャー!サバだぁー!!

ナイスマサバ40cm級!
でも、正直サバはいらんので逃がそうと…

090517_IsoSaba.JPG「うわぁ!!待って下さいよ!!」と隊長!!
どうしたんだ!?
「逃がすんだったら下さい!!」

そして、さばを強奪していく隊長。
お陰で、サバのヌメリが付くことなく処理完了。

でも、その後がサッパリ。
アタリはいくつか取りましたが、シーバスはキャッチできず。
が、ganzohさん&隊長はしっかりキャッチ!
ん〜、やられました!!

次回は倍返しで釣ってやる!!

で、帰り道。とある岸壁を覗く。
すると、おもむろに車から降りてきてなにやら怪しい仕掛けを準備するおじさん。

『ん?あれって、蛸の仕掛けだよな。』
『こんなとこで釣れんのか!?』

餌を入れて間もなく!!
ものすげー勢いで糸を手繰り寄せてる!!
「うぉー!!でけー!!」
「2kgはありそうだ!!マジかよ!!」

おじさん、あっさり蛸をゲット。
駆け寄り声をかけると、おじさんも興奮気味に「こんなデカイのは滅多に釣れないよ!!」だって。

こりゃ〜、刺身が旨そうだ!!
そして、仕掛けも見せていただきおじさんの仕掛けの工夫点まで教えていただきました。
イイものを見せてもらいました!ありがとうございます!!


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTINGSHAFT STB-112HS-Ti
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン PE1.5号+リーダー30lb
ルアー ima GUN吉30c

posted by 22cham_kun55 at 11:55| Comment(9) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

05/16朝 西湘 マゴチ

『はっ!!まっ、まずい!!!!』
『今、何時だ!!』

AM2:55…。

『やば!ganzohさん到着してるか!?』
『うわっ、やっぱり来てる…。』

プルルルルル。
「すんませーん。今起きました…。」
「ちょっと待ってて下さ〜い」

遅れること20分。やっと出発。

さて、今日は西湘調査隊長が先日ナイスコチをゲットしたとの事で出撃。しかし、肝心の隊長は仕事の為、急遽欠席。

4:30実釣スタート。
釣り始めて1時間。エコギアのピンク色をセレクトしてリフト&フォールで攻めていくが全く反応が無い!!

ん〜、おかしい。どうしたもんか。

今日の天気は曇り。水色は空の色が映り込んでいるせいか少し濁っているようにも見える。
だから、ピンクをセレクトした。

でも、待てよ。
以外と活性が低くて、ナチュラル系がいいのか?
あと、リフト&フォールで大きくボトムを切らずに、ストップ&ゴーがいいかも。
んで、カラーをギンクロにチェンジ。

「ganzohさん釣れた〜?」
「今、ワインドでアタリましたよ!!」
「マジ!!!!」

と、その横ですかさずキャスト!
そして、ストップ&ゴー!!

『ゴゴゴン!!!』
090516_Kochi_49cm.JPG「キタァー」

ガンガン首振ってるしぃー!!
絶対コチだぁー!!バレんなよぉ!
一瞬引き波にもまれて危ないシーンもありましたが、がっちりフッキングのお陰で、無事にキャッチ。
49cmと小ぶりだが久しぶりのマゴチ。

そして、しばらく…。
今度は、ganzohさんにヒット!!こりゃ〜いいサイズだ!!
んで、あがってきたのは61cm!!
少しどころかだいぶ悔しいぞー!!
ちなみに、こちらもストップ&ゴーだったそうっす。

そうかそうか。分かったぞ。
リトリーブで、コチが追ってきているのは間違い無さそう。んで、止めたときか巻き始めたときのタイミングで食ってきてる。

そして、共通してるのが場所(地形)。
ゴロタが絡まない場所で、しかも沖から深い部分が岸に向かって切れ込んでる場所だ!!

じゃ、そういうとこ探して撃ってみるか!!
ランガンを再開して、暫く。
待望の地形に遭遇!!読みが間違ってなければ必ず出るはず!!

1投目。反応なし。
2投目。反応無し
3投目。ワームが止まった瞬間の出来事!

『ゴン!!』
090516_Kochi_62.5cm.JPG「キタァー!!」完璧だぁー!!

しかも結構引いてる!!60Up確定感たっぷり!!
慎重に寄せ波に乗っけて引きずり上げる!!
「ヨシ、でかい!!」
本日最大!62.5cm!!

やりました!!

ちなみに、いずれの魚も喰ってきたのは沖目です。

それはなんでか。
って、キス釣りのおじさんが教えて下さいました。

途中、猛烈な笑顔で玉砕せんせいをみているキス釣りのおじさん。
これは、声を掛けるべきか、シカトか…。
いや、声を掛けるべきだろう。

てくてくてく。
「キスがマゴチに喰われっちゃうから、マゴチやっつけちゃってよ!」とおじさん。
「ばっちりやっつけたよ!!」と玉砕せんせい。
「ところでさ!キスってどのアタリで喰ってんの?」
隊長バリに、おじさんに調査をかます!!

「大体50mくらいだな!波打ち際にも居ないし、100m先にも居ない」
「そうなんだ!ありがとう!!」

って、この距離にキスがいるから沖目でヒットしてくるんでしょうね。

そして、今日は二人とも満足して帰宅。
大概どっちかが、帰路でぼやいてることが多いんスけどね。今日は、ぼやき全く無し!


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SHOOTINGSHAFT STB-102HS-Ti
リール ダイワ セルテート3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー エコギアパワーシャッド5インチ(カタクチ)+ジグヘッド21c
posted by 22cham_kun55 at 10:06| Comment(10) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

05/12夜 川崎〜横浜エリア探り

この前、深夜にお台場のマックに行ったときのこと。
店員のお姉さんがインド人でした。

『日本語ダイジョブなのかなぁ?』
ちょっと不安になりつつもカウンターに立つと。
「いらっしゃいませ!。店内でお召し上がり〜」と日本人と全く変わらず、むしろカツゼツ超グッド。

メニューを見ると。
『ダブルクォーターパウンダーチーズセット』旨そう!!
『ま、まずい!!注文するときに噛みそうだ』
『日本人のオレがカツゼツ悪くてどうする!!』

「ご注文はなにになさいますか?」
「ビ、ビッグマックセット」
しまったぁ〜!!噛むのを恐れて注文を変更してしまったぁ!

さて、今晩は港湾部を探りに行ってきました。まずは今日の南強風も考慮し、自宅でめぼしいところを地図から探し出した上で出発!!何事も段取りが大事です!!って、いっつもふらぁ〜っと行くから何のこっちゃ分からず帰ってくること多々。少し反省しました。
そして、1箇所目には最も有望なところを持ってきて、そこにベストタイムを当て込みます。

んで、1箇所目。
予想通りの追い風!でも、以外とうねりが入り込んでる。そして、様子を見てると”クルクルバチ”が僅かに居てます。期待に胸を膨らませ、キャストすること数投。
gokumame.JPGこんなチビ助がヒット。
そして、その後もチビ助アタリばかり。
サイズUpが期待できないので移動。

2箇所目。
流れ無し。ベイト無し。超まったり。
3投して終了。

3箇所目
ここは、予想では正面向かい風になってるはず!
で、行ってみると予想通りに真正面の風。しかも、釣り禁止の看板が。素直に撤収。

4箇所目
ナビ上では道はあるけど、現場は?
「こっから先の道は明らかに進入系だよね!?」という具合。断念。

5箇所目
釣りはなんなく可能!餌となるベイトが入りさえすれば良さそう!ただ、問題は駐車スペース。
近くにコインパも無い!!短時間勝負か!?

6箇所目
ここは期待していたうちの一つ。
ただ、時間的に外していたのでバチが抜けていたのかは不明。この季節にバチ抜けするポイントなのだろうか?
駐車スペース、場所ともにO.K.!

7箇所目
ここも、ナビには道があるけど、途中から進入系。しかもガッツリ守衛さんまでいます。
素直に断念。

ん〜、開拓ってムズイもんですね。
しかも、横浜・川崎は海に出るのがとにかくムズイっす。そして、釣り場だけでなく、駐車ポイントも同時に探さないとならないのがとても億劫です…。
今日の開拓が、いずれ役に立ってくれるといいんですが。


♪Today's Tackle♪
ロッド ufmウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール ダイワ セルテート2500Rカスタム
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー ima SOBAT80(ライムバックパール)
ライムバックいい色です!この前AMSに行った際に塗装しきました。パールホワイトボディは、活性の高い魚に効果抜群なので、白が透けないタイプを多く用います。

ima_banner_move.gif
posted by 22cham_kun55 at 01:21| Comment(6) | TrackBack(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

05/10 Salty Skimmer@横浜


090510_Skimmer01.JPGご無沙汰してます。
連休中にフルパワーで遊んだので、仕事の始まった今週は休息期間でした。

さて、昨日ganzohさんから横浜エリアのトップがいい感じってな情報をもらい今朝出撃!
ホントは昨日も行く予定でしたが、土曜日なのに通常出勤だったため断念。
土曜日の仕事、時間が経つのがゆっくりすぎるっす!!

それは、さておき今朝の状況。

ベイト!!
2〜4cm位のちっちゃいのが沢山!!

シーバス!!
ちっちゃいベイトを一生懸命喰ってる!!ちっちゃいベイトを喰ってるとき特有の水面反転&尻尾で水面叩き系のボイル!いい感じ!

セレクトルアー!!
モチロン、Salty Skimmer!!

ドッグウォークとロングスライドのコンビネーションが抜群でした。
090510_Skimmer02.JPGドッグウォークで誘って、ロングスライドで食わせるってな感じです。両アクションとも、とっても簡単に演出できます。

でも、不思議ですよね。
ちっちゃいベイトを喰ってるのに、それよりも全然デカイSkimmerに喰ってくるんだから。
やっぱ、ルアー自体がはっきりと見えないことがいいのでしょうかね。

5発出て、キャッチは2本でした。
トップゲーム楽しいっす!


♪Today's Tackle♪
ロッド JustAce ECT802H(Original Build 8.6ft)
リール ダイワ 2500Rカスタム
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー ima SaltySkimmer(イワシメッキ)
ドッグウォークとロングスライドのコンビネーションで食わせる!!

ima_banner_move.gif

posted by 22cham_kun55 at 08:52| Comment(6) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月02日

05/02昼 狩るぞ〜!!

今日は、待ちに待った筍狩りの日!!

ライギョ釣りを終え、軽く昼寝後友人の実家へ向かう。鍬、シャベル、ネコ車を準備し山へ入る!!

『さっ、あとは自由に狩ってくれ〜』の合図とともに筍を探しまくる。足でゴソゴソしがら竹やぶを突き進む。が、今年はあんまり無い!!って、先行者にかなりやられてる〜!!
090502_Nokotake.JPGそりゃそうか!!もう5月だもんな。

それでも、こんだけゲット!!

そして、楽しみは筍だけではないっす!!
甘夏!!これも狩り放題!!
フキ!!これも狩り放題!!だけどキライなのでシカトっす。
んで、山三つ葉!!これサイコーに美味です!!

いやぁ〜。満足しました!!
posted by 22cham_kun55 at 21:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

05/02昼 ライギョ

昼のちょっとした時間にライギョに行くのがすっかり定着!?それにしても、菱が伸びるスピード早いっす!!
連休前半は、水面下に菱が見えていた程度なのに、今では池をパラパラ覆っているっす。
日に日に濃くなっていきますね。

さ、おにぎりを食べながら池を見渡す。
ん?今日は、あんまり浮いてない。午前中に誰か叩いたかな?

それでも、30〜40mくらいの距離にいくつか浮いている個体を発見。
090502_SnakeHead.JPG車に戻って、ロッドを準備。てきとーに叩いていく。
が、全く反応無し。
やっぱ、だれか午前中にやったのか!?

そんな中、割と近めに60cm弱が1本。
キャスト→ドッグウォーク!!
!!!!
ジャンプしながら飛びついてきたっす!!

って、あげてみるとずいぶん痩せたライギョ。
よーく見ると片目が潰れてる。
多分、過去に釣られて失明したんでしょう。

片目ではロクに餌が取れないんでしょうね。
リリースしたけど、生きていけるんだろうか…。


♪Today's Tackle♪
ロッド おおのWeedbedMonster TREKKER80
リール シマノ Culcutta Conquest400
ライン PE8号
ルアー Whiplash S.O.DX(ブラック)
posted by 22cham_kun55 at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

05/01 AMS.Designへ


01_MTG.JPG昨日のは、p-ce100の打ち合わせでアムズデザインへ。旭に拠点が移った事に加え、東金有料道路が少し延びたので行くのがずいぶんラクになりました。

さて、まずはミーティング。
前回のプロトは、泳ぎが出ているモノは泳層がNG。逆に泳層がイイものは、泳ぎがNGだった。

その点を考慮し今回のプロトを作成。
3タイプできていて、いずれも重量は18c。今までのプロトのフィードバックと机上検討から、リップの形状・ウェイトバランスで泳ぎと泳層を目標に近づけて行きます。

仕様を聞いたところで、今度は海へ。
実際に投げて泳ぎと泳層のチェックです。今までのプロト、そして今回のモノを幾度と無く投げ続ける。
飛距離!いいね〜!!
泳ぎ!ん〜、コレはダメ!コレはいい!!
泳層!!コレは抜群。ちょっとこれは深いか!?
なんて、延々と…。

結果、3つのウチの一つが最も理想に近く仕上がっていました。ただ、もっといいモノを作りたいと言う欲が出てしまうもの…。
01_Paint.JPG結局、若干のウェイト調整と形状修正を入れることにして、本日のテストは終了!

テスト終了後は、アムズ工房を借りてルアーの塗装。p-ce100のプロトは、好みのチャートバックとライムバックにしてみました。
そして、ついでにKomomoSF-95をスモークブラックに!!やっぱ、バチ抜けはダーク系がいいっす!!

んで、放置されてるKomomoのプレーンホロのブランクを発見!!
03_paint.JPG「コレ、いいっすか?」
「あっ、好きに塗って〜」

やりぃ〜!!プレーンホロ、これが何気に一番好き!
何色にしようか迷った挙句、懐かしのオレンジヘッドに。何が懐かしいかって?そう、K-TENのオレンジヘッドクリア。特にリップレスミノーのこのカラーはよく釣れました。

そして、夜。
04_Tonegawa.JPG本当は、利根川でボートシーバスを予定。が、先週末の豪雨の影響がまだ残りイマイチとのこと。

そこで、オカッパリに変更!!
アムズ開発メシムラ氏、スーパー営業ウッチー先輩、そして玉砕せんせい!!向かうは潮止め水門です。ここ、デカイシーバスが釣れます。でも、自分は80後半までしか釣ったことがありませんが…。

仕度をして、川へ降りていく。
『バシャ〜ン!!ドッボ〜ンっ!!』
『バシャ〜ン!!』
魚道がやけに騒がしい。
「いやぁ〜な音がしないか?」
「ハイ。しますね〜。」

うぎゃ〜!!やっぱり〜!!
メータークラスのレンコンが狂ったように飛びまくってます!!
こ、こいつら魚道周辺以外にももしかして居るのか!?ま、マズイっす!!

魚道周りは釣禁なので、ちょっと下流へ行きキャスト開始!
05_Tonegawa.JPGすると、やはりレンコンの背中をこすりまくる!!
こりゃ〜、マズイ!!

と、横を見ると根掛かりを連発している開発メシムラ氏。すっかり戦意を喪失してふて寝。
残念です。

そして、さらに横を見るとスーパー営業ウッチー先輩が変な動きをしている!!
レンコンを見て、大物釣り氏の魂に火がついたようっす!!
「レンコンジャンプしなくなったなぁ。」
06_Tonegawa.JPG「いや、あそこの角に居ますよ!!」

『シュッ!!クリクリ…。』

『ジジジ・ジ〜!!』
「ヒット〜!!」

って、レンコンでしょー!!

利根川GT相変わらず凄まじいファイトです。
ロッドが弓なりっす!!そして、いつまでたっても上がってこないっす!!

格闘すること15分…。

「きたぁー!!巨神兵!!」

一瞬護岸にずりあげた瞬間に、玉砕せんせいのボガグリップが火を噴く!!

「とったどぉー!!」
「う。お、重いっす〜!!」

推定12〜13`。余裕でメーターオーバー。
07_Tonegawa.JPGって、このサイズが普通なんですけどね。
そして仲良く記念撮影。って、あんまり仲良くするとクサイ臭いが移りそうなのでホドホドに。

今日は、いいショットが撮影できました!!
んで、そんなことやら護岸付近にいるベイトを手づかみしてたりやらで、結局シーバスは釣れず。

その後も、銚子周辺のポイントをいくつか回りましたが不毛に終わりました。

みなさん、お疲れ様でした!
posted by 22cham_kun55 at 11:14| Comment(8) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。