2009年08月30日

08/29 ゴールドシーバス

昨日ですが、拓さんと一緒にカヤックフィッシングへ出かけてきました。向かった先はここのところ好調の千葉!!

出撃してポイントに入って1投目!!
『ガン!!ゴゴッゴン!!』
メチャクチャアタってきます!!
そして、お決まりのバラシ×3…。

今日は、楽勝か!?
と思ったのも束の間、全くもってアタリ無し。
だもんで半日を通してずっと拾い釣りのような格好でした。群れが居るな!って感じのたのは僅かに2回だけ。
それでも、25ヒット程の11キャッチ。
拓さんも15ヒット位の7キャッチと楽しい釣りが展開できました。

20090829_02-p-ce100.JPG












『p-ec100』
一瞬、表層にシーバスの気配を感じたときにヒット!


20090829_03-Rangevib.JPG












『RangeVibe』
相変わらず良く釣れます。リトリーブストップ後のフォールでゴゴンっと。


20090829_07-sobat80.JPG












『Sobat80(アルミ貼り)』
拓さんがSasuke95SSで釣ってたので、玉砕せんせいはそれよりもファットなSobatをセレクト。
ん〜、今日は細身に分があったようです。


20090829_11-gold seabass.JPG












そして極めつけはコレ。
ゴールドシーバス。キモイっす。バラシた魚も含めると3〜4本くらいはこんなのがヒットしました。
こんな色のシーバス釣ったの始めてです。

それにしても、ここのところエイがヤバイくらい居ます。過去に私も一度だけ刺されたことがありますが(運良くブーツだけの貫通)、この状況でのウェーディングは相当危険そう…。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS75Ex-Ti
リール DAIWA CERTATE2500R
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー SOBAT80(アルミ貼り)・p-ce100(メッキイワシ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン PE1.0号+リーダー25lb
ルアー RangeVibe(イワシホロ) 


<PR>
icon
icon
ima SOBAT80
icon
アルミ貼りが面倒!って時はメッキでO.K.!
posted by 22cham_kun55 at 11:20| Comment(10) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月24日

08/23 カヤック工房


20090823_16_kayak-0.JPG本日は、カヤック工房です。
最近週末は必ず車の上にカヤックが載ってる玉砕せんせいです。

さて、本日も干潟へ出撃!!
今日は、二桁釣るまで帰らないと心に決めての出撃です!

波打ち際を見ると…。
おー!!イナッコが沢山群れていて非常にいい感じ。
そして、沖へ出ると水色はクリア!水深2mまでならボトムがはっきりと見えます。

んで、少し深めのエリアをワインドで攻めてみる。
ん〜、反応乏しいっす。
なんとか2本キャッチして、その後もワインド!

しか〜し、事件発生!!
なな、なんと〜、ロッドティップ破損!!
ワインドしてたら、『パンッ!』とか言って、糸絡みした瞬間に逝ってしまいました。
まっ、前々から糸絡みは気になっていてガイドセッティングを変更しなかったのが悪かった…。

んで、その後折れたロッドでしばしワインド。
2ヒット、1キャッチするもなんかしっくり来ない。
そりゃーそうっすよね。

んじゃ、ワインドに頼らずハードルアーで喰ってくる魚を探しに行きますか!!
って、しばらくカヤックを流しながら反応を探るも全くもってダメ!
20090823_16_kayak-1.JPGや、やばい、二桁なんて言っといて…。
か、帰れるのか!?

んで、シャロー側を見ると鵜を発見!!
鵜のいるところにベイトあり!そしてシーバス有り!!
と、迷わずシャローへ急行!!

すると、水面にはボラ群、ボトムにはアマモ!!
こりゃー絶対つれるでしょー!!
って、レンジバイブを投げたら好調に喰ってきます!!
おーしゃ〜絶好調!!

と、次の瞬間!!
『ドス!!』
あっ…。

『ジィー!!!!』
やっちまった〜。エイちゃんっすー。
船は引っ張られるは怖いわであがって来たのは7〜8`クラス。

『ど、どうする…。』
やはり身を守るのが優先だよな、エイには申し訳ないけど。
20090823_16_kayak-2.JPGで、パドルチョップを何発が食らわせ弱ったところで針を外してリリース。
エイちゃんゴメンナサイ。

んで、その後もエイを連打。
そして、すっかり場が荒れシーバス居なくなるの巻き。
しょうがないので周辺を撃っていくと、アマモがあるエリア内は比較的魚が付いているようでスレるのは早いものの適度に船を流しなら釣ることで飽きない程度に釣れて来ます!

と、気付けば二桁達成の12本!
最後の〆はVIBE80で行きますか!!と、キャストしてスグにヒット!!!
えら洗い1発でフックアウト!!

そうだ!!そういやさっき少し沖目のらいんでボイルしてたっけ!!
トップで最後は〆ることに変更!!

そして2投目!!
『バシュ!!』
フィーッシュ!!
20090823_23_kayak-3.JPGばれないように一気にネットイン!!
無事二桁達成の13本!んで、満足して帰宅しました。
でも、ヒット数から考えると今日も打率は5割以下。どうにかしたいバラシ癖。

そして今日。
折れたロッドは修理できんので、新たにロッドを作るお金を確保すべく速攻で保険屋さんに連絡!
自作ロッドなので、ドコまでの範囲が保証できるかなどは明日相談に。
結構出ると助かるんですがね。


♪Today's Tackle♪
ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン PE1.0号+リーダー25lb
ルアー RangeVibe70ES・ima Salt Skimmer・ima VIBE80

ロッド JustAce SCF501M
リール DAIWA CERTATE2500R
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー OZマナティー90(シルバーシャッド)+ZZヘッド1/2oz


<PR>
icon
icon
ima Salt Skimmer!
icon
ダイブさせながらのロングスライドと長めのポーズがオススメです!
posted by 22cham_kun55 at 20:06| Comment(8) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

08/22 内房リバーシーバス

最近、仲間からカヤック工房とか言われてる玉砕工房です。カヤックばっかりではありません!ちゃんと陸っぱりもやってます!!

という訳で、今回は内房の河川へ出撃!!
地元の友人の情報では、ナイスなサイズがボイルしてるらしい!!
かなり期待!!

到着して車を降りると、あ〜ら大変!蚊の猛攻っす。
しかも数が半端ないっス。
その上、虫除けを持ってない。
こりゃー、仲間With虫除けスプレーが来るまで車で待機しかねっす。

んで、しばらく。
空が薄暗くなり始めた頃に仲間と合流し、大量の虫除けを身にまとい、いざ出撃!!

連絡を受けてた通りボイルはある!
しかし、以前のこのポイントの夏のイメージからするとやや単発かな。
20090822_10_Seabass71cm.JPGとか思いながらも、p-ce100を明暗沿いにひたすらキャスト!!

すると!!
『ゴン!!』
『ジィー!!』
おっ、なかなかパワフルな引きっす!!

沖には橋脚、足元にはテトラ!
ドラグはかなりきつめの設定。
が、足元でテトラに若干こすられヒヤヒヤ。
んで、リーダーがザラザラになりながらも上がってきたのはコンディションの良い71a。

結構満足な1本!!
そして、その後は仲間が1本バラシの玉砕せんせいがアワセスッポヌケで終わり。
先週は濁っていたようでもう少しイージーに喰ってきたそうな。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダSHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール Daiwa CERTATE HYPERCUSTOM3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー p-ce100(ライムバックゴールドホロ)


<PR>
icon
icon
BCB虫除けリング
icon
posted by 22cham_kun55 at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月20日

08/20 Tokyo Bay Boat Seabass

またまた一日遅れですみません。

昨日は、ソルストDVD撮影の後半で東京湾ボートシーバスに行ってきました。
20090819_02_Tokyobay.JPG当初に予定では、茨城の涸沼川で撮影を予定していましたがお盆の台風による降雨の影響で全然ダメ。
急遽変更となりました。

さて、当日はAM5:00出船。
今回お世話になったのは、鶴見川から出船のチャーター船・康友丸さんです。
37ftの船をRED中村さんと二人だけの貸切!
ボイルボッコボコの入食いを想定していざ出撃!!

ところがところが!
渋いのなんの!!

例のルアーしか使えないもんで、ボトムは一切攻められません。
うひゃー、どーしましょ!!
で、この日パターンを早く掴んだのは中村さん。
前回の、夜の利根川とはまるで別人のように釣ってます。

そして、玉砕せんせい。
バラシ過ぎです…。
とまぁ、楽しい釣りをすることが出来ました。

このDVD9月21日発売のSalt&Streamの付録として付くようですので、是非ご覧下さい。
そして、ちょうどこのタイミングで待望のp-ce100が発売予定です!!
是非是非手にとって、そして使ってみてください!!

んで、釣り終了後。
20090819_06_izuya.JPG横浜の中央卸売市場で昼食。入ったお店は伊豆屋さんです。岡ちゃんご推薦!!
お店に入るとメニューがズラリ!

アナゴ天丼850円と本日のオススメブリの照り焼き+刺身定食をさんざん迷って、ブリ照りに決定!!
850円って安くない!?って程のボリューム!!

そして、岡ちゃんから頂いた近海アジのフライ!
これが抜群!!
衣はサクッと中はジューシー!!
出来立てほやほやでした。

昼食後は、市場内のお店をウロウロ。
20090819_08_urokotori.JPG市場は終わっている時間なので、商店をのぞくだけです。
んで、コレ。ウロコ取り小 519円!
思わず買ってしまいました。

ヒレの付け根のウロコが出刃よりも取りやすいです。
んで、ウロコの飛び散りも出刃より少ないです。
実家ではいつも使っているんですが、自宅には無かったので非常にいい買い物が出来たかと!

プロ御用達の品なはずなので耐久性にも期待が持てるはず!!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダSPS-862SS-Ti
リール Daiwa CERTATE2500R
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー p-ce100

ロッド ima Dollar610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン Yotsuami JigmanX4 1.0号
ルアー p-ce100

<PR>
icon
icon
SHIMANO CURADO200J
icon
クラドの200番は、ジギング、キャスティングの両方に使えて重宝します。ライギョでCulcutta Conquest400を使う玉砕せんせいにはあまり気になりませんが、ややボディは大きめです。気になる方は、7:1ギアの設定があるScorpion1500がいいかも知れませんね。
posted by 22cham_kun55 at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月18日

08/14 カヤック×ワカシ

タイムリーな話しでなくてスミマセン。
去る14日のことです。

前日の13日夕方に松山から帰宅。
一度横浜の自宅へ戻り、カヤックを積んで千葉の嫁さんの実家へ。
お盆の親戚の集まりに参加。

大好きなビールをガマンし、行事終了後3時間ほどの仮眠。
そして、早朝いつもの干潟着!!→出船!!

沖に出ると、非常に水色が悪い。茶色く濁ったとっても汚い色。
まずは、いつものラインを流す。
が、全くもって反応無し。魚探にベイトの影もほとんど映りません。
だもんで、1.6〜4.5bのラインをワインド、シンキングミノー、バイブ、スピンテールと手を換え品を換え攻める!
が、無反応!!

『ま、マジかよ…。』

と、沖を見ると。
20090814_114_Wakashi.JPGと、鳥山です!!明らかにしたから魚が突き上げてる様子が見受けられます!!

ちょっと、遠いけどフルスピードで急行!!
現場は、水深8b〜12bにかけてなだらかに掛け下がるところ。
と、カヤックの前でボイル発生!!

『うひゃ〜、間違いなく青物じゃないですか!!』

が、スグにボイルは終了。
ボイルを追っかけ何とか、ワカシを1本キャッチするも足が速すぎて敵いません。

ってことで、ワインドからジギングに変更してワカシが良く通ってると思われる10bラインで待ち伏せ!
これが正解!!
アタリもまずまず出る!
そして2本キャッチし、幾つかバラシ。

これから、これから〜♪
20090814_118_Seabass.JPGすると、沖から釣り船が襲来!!
マジっすか!!

どうやらこの辺りはシロギスのポイントになってるらしく次から次へと釣り船が襲来してきます。
危ない上に、ワカシも沈んでしまったので撤収。

そうそう、シャローにシーバスは居ませんでしたが、ワカシと混じってベイトを追っかけているようで、1本だけ60cm代のシーバスをキャッチしました。
Gun吉フォールでヒットっす♪

その後は、シャローに戻るも北風も出て釣りづらく、早々に撤収となりました!


♪Today's Tackle♪
ロッド JustAce SCF501M(自作6ft仕様)
リール DAIWA CERTATE2500R
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー GUN吉30c(イワシホロ)


<PR>
icon
icon
Golden Mean Capture Net
icon
コストパフォーマンス抜群。玉砕せんせいも愛用してます。ジャマにならない適度なサイズです。60cm位までのシーバスならすくえます。それ以上はハンドで!
posted by 22cham_kun55 at 19:12| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月11日

08/11 松山港タチウオ


20090811_84_North Yoshida.JPG夕マズメにちろっと釣りへ行って来ました。狙うはタチウオ!
この時期の松山では、かなりメジャーなターゲットのようです。

明るい間に3ヶ所周り、ベイトの状況や雰囲気確認!んで、一番よかった北吉田の堤防をセレクトしました!少し、足場が高いのですがタチウオならぶち抜けるので問題なし!

そして夕暮れからしばらく。ソフトワインドを繰り返してると…。

『ガツン!!』

うひゃー来ました!このアタリは間違いなくタチウオっす〜!
ところが途中、予想以上のファイト!ん!?タチウオだよな?
20090811_88_Tachi.JPGって上がってきたのはメーターオーバー!
引く訳です!!

その後はワンバイトあったもののキャッチできず終了。地元の方と話しをしたらところ、この時期かなりの数が釣れるみたいですが、去年・今年はイマイチなんだとか…。他にもイロイロと話しを聞かせてもらい納竿としました。



♪Today's Tackle♪
ロッド JustAce ECT802H(自作86仕様)
リール DAIWA CERTATE2500R
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー マナティ(白+ケミ)+ZZヘッド5/8oz


<PR>
icon
icon
YAMATOYO SW Super PE
icon
posted by 22cham_kun55 at 23:42| Comment(6) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

08/09・10 松山観光


20090809_12_Train.JPG9日。雨。
釣りもできないし、温泉でも行きますか。
そう向かった先は道後温泉。路面電車に乗って25分ほどの行程です。

前回行ったのは、小さい頃だったらしく全く記憶無し。という事お初に近いっす。

道後温泉、選べるコースは四種類。

20090809_15_Dougo.JPG神湯階下。
神湯2階席
霊湯2階席
霊湯個室

んが、かなりの混雑だったので神の湯2階席にしました。800円で、神の湯の入浴に浴衣と湯上がりのお菓子・お茶つきっす!

行くのであれば、入浴だけでなく2階席でくつろぐのがオススメ。そして石鹸が柑橘系のニオイでとてもいいので購入すべし!40円也。

くつろいだあとは、隣にある麦酒館へ。ここは道後ビールが楽しめます!

20090809_25_Beer.JPGビール好きの玉砕せんせいにはたまらないお店です!

ビールの種類は三種類。
坊ちゃんビール。
マドンナビール。
漱石ビール。

坊ちゃんは若者向け、ローストタイプの漱石は大人向けです。
ジョッキは、ちょっと高めの840円ですが、お料理も美味しかったので2杯いただきました!

そして10日。
砥部動物園へ。って、向かう途中…。
あー!定休日じゃん!

で、急遽松山城へ!さすが今時!
20090810_76_Matsuyamajyou.JPGいました歴女!一人の方もいれば友達同士での人も。
結構居ましたよん。

結局、松山城で2時間程を過ごしこの日は終了!
雨のお陰でゆっくりと観光ができました♪

posted by 22cham_kun55 at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月09日

08/08 ライギョ@ 香川


20090808_08_Snakehead.JPG渋滞、渋滞、また渋滞!
25`級の渋滞に4回ほど巻き込まれちゃいました。
その他にも渋滞多発。

香川に着いたのが17:30。ゆっくり釣りをする予定が…。
しかも、讃岐うどん食えなかったし!

とりあえず、2アタック1ゲット。
持ってるロッドの中では最強の80ボロンを持って行ったんですが、釣れたのは60aクラス。
全然、ロッドが曲がって無かったっす。

遠征サイズがつりた〜い!


♪Today's Tackle♪
ロッド おおのWEEDBED MONSTER 80BORON
リール SHIMANO CULCUTTA Conquest400
ライン PE100lb
ルアー RodioCraft B-Big


<PR>
icon
icon
Rivalley RBB Hip Bag3
icon
posted by 22cham_kun55 at 00:18| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月06日

08/08 利根川ボートシーバス


ToneRiv.02.JPG5日(水)PM半休。6日(木)AM半休。
で、どこへ行ってきたかというと利根川です。

本城ドックから撮影した銚子大橋。
利根川のでかさ、川幅の広さを感じます。今回の釣行は、ソルストのDVD撮影@利根川ボートシーバスです。
そして、ルアーはp-ce100縛り!

不安だった天気もまずまず。
何よりも風が無いことが良い!
そして、本城ドック内はイナッコがワンサカ!丁度、p-ce100程の大きさです。
これならバッチリ釣れるでしょ!

そんでもって、PM8:00出船!
今回は、二玉家さんにお世話になります。
(お問い合わせは→http://www.nittamaya.com/index.html
玉砕せんせいはRED中村さんと同船。カメラを回して下さるのは岡ちゃんです!
そして、他方の船はAMS開発陣とウッチー先輩が乗り込みます。

銚子大橋やその下流の堤防沿いをメインに攻め、無事に撮影が進みました。
表層は厳しいかなと思う場面もありましたが、丁寧に攻めることでしっかりと魚をキャッチ!p-ce100の実力が発揮できたかなと思います。
詳しくは、DVDで!

んで、途中。
中村さんが無言に…。

ToneRiv.01.JPG完全に様子がおかしい。

顔を覗き込むと。
うわぁ〜、出たよ!!完全に寝てるじゃん!!
目が逝ってるモン。
キャストしながら寝てましたよ、この人。

その後は、夕食で食べた餃子のゲップを連発。
風下に居た玉砕せんせいはその攻撃を直激。

まっ、そんなこんなで魚の写真は今回は撮影するヒマがありませんでした。
タバコの煙が目に入った、RED中村さんの写真で勘弁してください。

皆様お疲れ様でした!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダSPS-862SS-Ti
リール Daiwa CERTATE2500R
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー p-ce100


<PR>
icon
icon
ima Ligid70
icon
もう一艇の方ではLigid70などを使い、やや深めの層を狙っていたようです。魚が深い時にはオススメです!
posted by 22cham_kun55 at 11:18| Comment(5) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月02日

08/02 干潟Kayak 二日目

迷惑コメント防止のために、コメント禁止ワードをかなりきつめにかけたせいで一般コメントも弾かれていたようでした…。
コメント弾かれてしまった皆様ゴメンナサイ。

さて、本日二日目。
結果は、50〜75a×6本でした。

今朝…。
完全に寝坊しました。起きたのはAM6:30。
だもんで、いっそのこと上げからはいることに。

先行者が居るかなぁなんて思いながらも行くと誰もいない。
20090802_1.JPGラッキー♪
でも、完全に潮止まり。反応無し。

さて、昨日の感じから行くと2b位浅のラインにはほとんど魚が居ない。
昨日は、2〜3bのラインを攻めたことと陽も完全に上がっているので3〜4bのラインをメインに攻めることに!

でも、反応の仕方は昨日とほぼ一緒。
違うことといえばサイズが一回り良い!アベレージで55〜60aくらいです。
どの個体も痩せてはいますが、夏シーバスなんでかなりイイファイトをします!

そこそこ満足できたことと、あまり時間も無かったので昨日ランカーをキャッチした場所へ移動!
『ゴン』
『ガバガバガバー!!』
ポロン…。
65aくらいの元気ヤツをバラシ…。

結局今日も打率5割くらいじゃね!?

んで、しばらく。
『ガツン!!』
今度は、絶対キャッチする!!

沖でかなりのエラ洗い!!なかなかのサイズ。
20090802_2.JPGんで、船べりに来ても何度もジャンプするわ下に突っ込むはでヒヤヒヤのファイト。
相変わらずロッドは弓なりっす。

やっとこそあがってきたのは、これまた細い75a。
先々週はどれもナイスなプロポーションだったので今回釣れてくる魚はどいつもコイツも細い。
おまけに川から出てきたような色つき。
群れが完全に入れ替わったかな!?

んで、気付くと12:00!
やば、今日は車のディーラーに行かなくては!!
購入2年にして走行4万`。ATFの交換っす。
少し走りすぎかな。


♪Today's Tackle♪
ロッド JustAce SCF501M(自作6ft Model)
リール Daiwa CERTATE2500R
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー OZ Tackle Design マナテイ90(金黒・グリーンゴールド)+ZZヘッド1/2oz


<PR>
icon
icon
BOGA GRIP
icon
重い!でも堅牢な作りなので、一個買えばずっと使えると思います。でも、玉砕せんせいは2個目です。前のは魚と一緒に海に泳いでいってしまいました。ワイヤー入りのコードと繋いでおきましょう。
posted by 22cham_kun55 at 16:31| Comment(8) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月01日

08/01 カヤックF

今日は、早朝4:30〜10:30の6時間釣行。
結果的には、シーバス40〜85a×8本。マゴチ45a×1本でした。

艤装をする前に漁協の観測情報を電話聞くと、東南東の風2.5m。東よりの風であれば全く問題なし!
明るくなってきたのを見計らって沖へ出撃!!

するとどうでしょう。いきなり風が北東に…。
漁協の観測情報を再度確認すると、北東の風4m。
マジかよ!!
北向きに向かってるのに、向かい風はかなり辛いッス。かなり漕いでもなかなか前に進みません。
少しでもパドリングをやめるとあっと言う間にかなりの距離を流されてしまいます。
そんなこんなで、6:00頃まではほとんど釣りにならずパドリングしっぱなし。
途中諦めて別場所に行こうかとも…。

んで、6:00過ぎ。
090801_2_Seabass-1.JPG若干風が弱まり、1本目をゲット!!
40cmくらいのカワイイサイズ。

風は弱まったとは言え、相変わらずの北東。
なので、北側へ一気に漕いで、そこから流されながら攻めていく!!

前回の釣行では満遍なくベイトもシーバスも入っていたのでどこでも釣れるはず!!
ところが、今日はある範囲を除いては全くもって反応無し。
んで、魚探にもベイトの反応がほとんど出ないし、水面をはねるベイトも前回に比べると少ない。

とは言え、ポツポツ反応があり釣れてきます。

すると、少し離れたところからタンデムのインフレータブル艇がこちらに近づいて来てます!!
シーバス狙いっす!

しばらく同じ場所を攻めますが、とりあえず釣ったし同じラインを流しても仕方がないので、挨拶を交わし別場所へ移動。

この時点で、シーバス×6!マゴチ×1!!
090801_3_Magochi.JPGマゴチは、ボトムを取ってワインドをはじめようとしたら既にヒットしてました!
完全にラッキーヒットです。

んで、数百b漕いで別のポイントへ!
上げでボイルしてないかななんて淡い期待をするも、ベイトが少ないせいで全くもってそんな状況ではありません。
しかも、ココさっきまでボートシーバスが叩いてたよな…。

まっ、やってみるか!
このあたりは水深1〜2bのラインがかなり沖まで張り出しているのでだいぶ沖にでることに。

んで、風に流されながらワインド。
反応無し…。

が、いきなりでした!!!
『グン!!』
イマイチ変なアタリ。

しかもぜんぜん引かない。
でも、魚だよな!?
ま、まさか!!例のヤツか!!

するとだいぶ寄せてきたところでトルクフルな走り!!
うっ!まさかのまさかか!!
でも、意外と簡単にリフトできるっす。

『ギラン!!』
090801_2_Seabass-2.JPGうはっ!ランカーシーバスじゃん!!
ロッドは完全に弓なり!!
ワインド仕様でドラグは結構に締めこんでるにもかかわらず結構引き出していきます!

そんなやり取りを繰りかえしやっとこさランディング!
おっ!!結構ありそうじゃん!!
サイズは85a!!
カヤックでの初ランカーでした。少し痩せてはいるけどいいファイトを見せてくれました。

その後、北東の風が強まり50a弱を1本追加してあがることに。
んでも、インフレータブルの方たちはまだやってました。大丈夫だったのかな!?


♪Today's Tackle♪
ロッド JustAce SCF501M(自作6ft Model)
リール Daiwa CERTATE2500R
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー OZ Tackle Design マナテイ90(金黒・グリーンゴールド)+ZZヘッド1/2oz


<PR>
icon
icon
HONDEX HE-51C
icon
魚探があると無いとでは大きな違いだと思います。何bラインを流しているのかや地形がバッチリ把握できるのでとても便利!
posted by 22cham_kun55 at 20:26| Comment(6) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。