2009年09月27日

09/27 カヤック・干潟・シーバス×32

妻の弟が結婚することになったそうで、食事会の段取りをウチのが任され今週末も一人でした。
そして、夕方…。
浜でカヤックをドーリー載せていると電話が!

「おう、どうした?」
「あのさ〜、今日ゆきちゃん(弟の嫁)来てたから、あんたのことDVDで紹介しといた」
「はっ!?」
「だから、ソルストのDVDの冒頭で自己紹介してんじゃん!あれで紹介しといたから!!」
「マジ!!なんだよそれ…。」

それはさておき、今朝は迷いに迷いました。
昨晩から車中泊。目覚めると風が…。
風速6.5b。どーしよ。
そこで、風裏を求めて新舞子まで途中の場所も確認しながら南下。
が、風裏は海況がどうにもパッとしません。

そこで、再度風速チェック。
すると、風速4b。その15分後は3.7b!!
い、イケる!!
ダッシュで干潟へ戻り出廷。AM10:00っす。

最初はココ!と決めてたポイントへ!!
ベイトもそこそこ。んで、シーバスの反応はイマイチ。しかも予想外に風が強くなったり弱くなったりで釣りにくい。

しかし、曇天とこの風が良かったのか、その後見つけた微妙に濁りが入っているエリアが爆発!!


20090927_01_SasukeSS95-1.JPG












Sasuke SS-95サヨリカラーでバシバシ釣れます!!
サヨリって言っても、この背中の緑がトウゴロウイワシっぽくってお気に入りっす。


20090927_06_SasukeSS95-2.JPG












あっ、イワシカラーでも。Sasuke SS-95は、トゥイッチもしくはショートジャークが効果的です!感覚的にはタングステンウエイトが内部でゴロンゴロン転がって、妙なアクションをしてるような気がします。


20090927_04_SaltSkimmer.JPG













んで、SaltSkimmerでも。
こちらは何発か出ましたが、キャッチは1本だけ…。
連続ドッグウォークで攻めると、後方から猛烈にチェイス!!その瞬間にピタッと止めるとドカンと出ます!!

他には、Sobatも!!写真は撮りそびれちゃいました。
結局、16:30まで粘り、40〜60aを32本キャッチ!
リーダーの結び替えを怠っていたので、サヨリカラーのSasukeは殉職しちまいました…。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS75Ex-Ti
リール Shimano STELLA C3000HG
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー SasukeSS-95(サヨリ・イワシ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン PE1.0号+リーダー25lb
ルアー -

ロッド JustAce BCT62ML(自作6ft4inモデル)
リール Daiwa CERTATE2500R
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー SOBAT80(アルミ貼り)・SaltSkimmer(メッキ) 


<PR>
icon
icon
ima SaltSkimmer
icon
スローなテンポで誘うか、それともアップテンポのドッグウォークで誘うか!どちらにしても、上手くポーズを入れてあげると良いと思います♪
posted by 22cham_kun55 at 22:09| Comment(12) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

2009年度 横浜沖堤シーバス釣り大会 参加者募集!!

募集締め切りました!
ご応募ありがとうございました。
参加者へは別途、当日のスケジュールをメール配信致します!!



横浜2009.JPG









早いもので、昨年の開催からもう1年が過ぎようとしています。
昨年参加して、美味しい思いをした方!そして、リベンジを誓った方!!
沢山おられるかと思います。
そこで!!今年もやります!!
横浜沖堤シーバス釣り大会!!
そんなに堅苦しいものではありません!どなたでもご参加いただけます。
(ルールとかは読んでね!)
募集要項を掲載しますので、どしどしご応募下さい!
宜しくお願いします。


現在の参加者!
kumasanさん・kumasan.jrさん・ウダさん・バッチョさん・シンペーさん
まっちゃんさん・エボマチャさん・ダメ師匠さん・caoluさん・トモキングさん
マサルンバZさん・Gakuさん・よーすけさん・せぶんさん・やすべぇさん
のりのりさん・ぶっこみの拓さん・ガンゾーさん・玉砕せんせい
現在19名!



<募集要項を読む>
posted by 22cham_kun55 at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Salt&Stream 2009Novemver


Salt and Stream.JPGp-ce100の発売まで1週間を切りました!!
そんな、p-ce100を使ってボートでの利根川ナイトゲーム。そして、川崎エリアでのボートデイゲームが詰まったDVDが、11月号のソルストに付録として付いてます!!

RED中村氏と一緒に玉砕せんせいも出演しております。
ナイトゲームでは、利根川の橋脚や明暗周りをタダ巻きで攻め!!デイゲームでは、川崎港湾部のストラクチャーをトゥイッチをかましながら攻略してます♪
いい感じで釣れてますので、ご覧になって下さい。

P130でも、p-ce100を川で使った内容の記事を掲載していますので、こちらもあわせてどうぞ♪

さて、昨日は定時日だったので釣りにも行かずにこんなものを作ってみました。
p-ce100 AL Custom.JPGまだ製作途中ですが、『p-ce100 AL Custom!!』
って、いつものアルミ貼りじゃん!

これで秋の腹太シーバスは♪
ウッシッシ〜!!

ウロコ模様は、千枚通しで書いてみました。
アルミシートは、100円ショップで買ったものです。薄手のモノを選ぶのがコツです。
p-ce100へアルミを貼るときは、サイドから貼っていき背中側は両サイドから来たものをセンター合わせでカットするといい感じです。
腹側は、彩色したときにアルミの境が消える位置でカットしておけばO.K.!

んで、最近気になってるのがアワビ貼り。
釣友のGaku氏いわく効くらしい。アワビ貼りは食わず嫌いで使ってないので試す価値があるかも知れません。
今度、やってみよっと♪


<PR>
icon
icon
ima p-ce100
icon
↑発売日前なので予約販売ってことですかね!?
一切の妥協をせずに完成させたルアーです!是非、使ってみてください♪

posted by 22cham_kun55 at 22:00| Comment(12) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月21日

09/20 干潟デイゲーム


20090920_08_DAY-1.JPG今朝は、Gakuさんと合流し干潟デイゲームを楽しんできました。
結果的には、50〜65a×5本。
久々のデイウェーディングゲームを満喫です!

ポイントに到着!
さっ、まずはバイブレーションで探っていきますか!
って、ケースの中にバイブレーションがナッシング。
20090920_08_DAY-3.JPGし、しまった〜!!この前、別のケースに移したんだ!!車に忘れてきたー。

とりあえず、Sobatから行くか…。
と、横を見るとバイブレーションで攻めてるGakuさんが早速掛けてるし!!

状況を聞くと、やはりベイトが少ないせいかアマモについてる魚を拾っていく感じ。
干潟K/Fでの経験から察するにこういうときは、バイブレーションが一番効いて、その次に効くのが細身のミノー。

速攻で、SasukeSS95にチェンジ!!
んで、直ぐにヒット!!が、バラシ〜!!

でも、やはり細身のミノーは効果的で、トゥイッチ+ステイとか、トゥイッチ+ファストリトリーブで飽きない程度にアタリがありました!

それにしても、Gakuさんはポッパーで結構魚出してたな〜。
20090920_08_DAY-2.JPGポッパー恐るべし。しかも、あのポッピングで出ちゃうの!?
あの画は、かなり新鮮でしたね〜。

そして、夜。
昨晩、調子の良かった川へゴー!!
しかし…。
濁りが完全にとれてしまった影響か、全くもってイイとこ無し!結局、4本掛けて全部バラシて0キャッチ。
何をしにいったんだか、明日は仕事だっていうのに…。

シルバーウイーク、ボクも欲しいっす!!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダSALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー Sasuke95SS(イワシホロ)


<PR>
icon
icon
ima Sasuke SS-95
icon
飛距離のでるシンキングタイプSS-95がオススメ。
以外と泳層は浅く、トゥイッチしながらだと水面下40〜60a付近でいいアクションします!!

posted by 22cham_kun55 at 01:55| Comment(12) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月20日

09/19 原点のポイント


20090919_02_p-ce100_CBP.JPGパネー風の影響で20日に予定してた釣りが中止に。
急遽、千葉に!

この強風で入れるとこは…。あっ、あそこがあるっす!実家からちゃりで行ける距離にある川!15年前に始めてシーバスを釣った川っす。

潮止まり一時間前から入水!いい感じで釣れ、ピース100で40〜60aが13本でした。

詳細は、また後で。

さて、詳細。
アクアを通過するとき、風速13m…。
ハンパないっす。

途中、ここのところ調子の良い川に寄ると、シミズ氏が78aをキャッチしたとのこと。しかし、川の状況を見ると潮止まりも近いせいかイマイチな状況。
そこで、実家近くの川をセレクト。
20090919_06_p-ce100_RH.JPGここは、風が強くても比較的平気な場所!

入ると、直ぐに反応!!
が、お決まりのバラシ。その後もポツポツと飽きない程度に反応があり、22:00入水で23:10の潮止まりの時点で10キャッチ。

その後、上げ潮を1.5h程打ちましたが相変わらす上げはパッとしません。
結局、上げでは4ヒット3キャッチ。
Total13キャッチでした。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダSALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー p-ce100(RHホロ・チャートバックパール)


<PR>
icon
icon
SHIMANO PowerPro
icon
ステラには、このPowerProを巻いてます。通常のPEから比べるととても硬いラインです。ファイヤーライン程度かな。
強度は、ハネウェルのスペクトラ繊維を使っているので抜群。そしてコストパフォーマンスも。耐久性はこれから検証です。
ハネウェルってターボだけじゃなかったのね…。

posted by 22cham_kun55 at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月16日

BCT62ML カヤック用Newワインドロッド


IMG_1059_widingcheck.JPG久々にロッドビルドのネタです。
8月末に先代のカヤック用ワインドロッドSCF501Mを折損。その保険が1.7万円程出たので新しくロッドを組むことにしました!
保険に入ってて良かった〜。

先代のSCF501Mはソリッドブランクで十分なパワーがありながらもしっかりと曲がる、カヤックには持ってこいのロッドでした。
しかし!ティップが細いので、ハードトゥイッチを入れるとティップ部の振動が残り糸絡みしやすいのが弱点でした。

そこで今回は、BCT62MLを購入。
チューブラーブランクで本来はベイト用。でもティップからベリーに掛けては硬すぎず柔らかすぎずとワインドをやるには良さそうです。

んで、一昨晩と昨晩でGrip&ガイドの取り付けを終了。残すは、スレッドコーティングのみです。
一番めんどうな作業っす。

ちなみにこのロッドは、Grip部少しにカーボンパイプを継ぎ足して6フィート4インチにしました。
Gripを長めに造っているので、本来6フィート2インチとして組んだときのフィーリングを崩さないようにしてるつもりです。
あとは、気分の問題っス。

そして今回は、ブランクにもともと施されているクロスカーボンの飾りを生かしてみました。
ワインディングチェックの付け根からのスレッドはやめて、クロスカーボン模様むき出しです。
これはこれで有りかな!?

って、9末から10月中旬までは忙しくてカヤック行けなそうです。デビュー戦はいつになるやら…。
ちなみに、世の中で言うところのシルバーウィークですが、玉砕せんせいには全く関係ナッシングっす。
あー、うらやましス。


<PR>
icon
icon
SANYO eneloop 単3×4+充電器
icon
玉砕せんせいは、魚探(HONDEX HE-51C)に使う用に電池×8本と充電器×2個、他にヘッドライト用に単3×2本を持ってます。
充電器は、単3・単4兼用型。電池1本からでも充電できるので便利!

posted by 22cham_kun55 at 22:48| Comment(4) | TrackBack(0) | Rod Build | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月12日

09/12 トウゴロウイワシ

今朝は、朝からカヤックシーバス!
ところが、予想とは裏腹にスタートから2時間はシーバスはおろかベイトの気配すら無く沈黙。

かなり広い範囲を攻め、ここにいなかったらアウトって場所で大量のトウゴロウイワシ発見!!

そこからソバットのトゥイッチ&リトリーブ&フォールのコンビネーションで11本キャッチでした!
詳細は後ほど。

さて、詳細。

この日も例によって1時間程寝坊。最近起きれません。
ちなみに13日(日)もカヤックの予定でしたが、すっかり寝腐ってしまいました…。

寝坊はしたものの、現場へ着いたのは朝の5時過ぎ!
まだまだ朝マズメです。
速攻で準備を済ませて出撃!目指すは沖のアマモ場!!
一気に目的のポイントへ直行っす!!

ところがところが、スタートからしばらく何の反応も無し!魚探にもなんにも映りません。
お、おかしい…。
20090912_12_kayaktackle.JPGそこから2時間、あちらこちらを回ってみるもののどこへいってもベイトの気配が無いっす。当然シーバスからのコンタクトもゼロ!

ん!?もしかして!!
そういや、2週間前に海苔棚の棒打ちしてたよな!!

って、やっぱりベイトもシーバスも付き場がすっかり変わってました!
しばらくパドリングして目的の場所に着くと、ワンサカベイトが居ます!!ぜーんぶトウゴロウイワシっす!!
水深1.5b!水は超クリア!!

Sobat80を使って、攻めていくといい感じでバイトがありまっす!!
トゥイッチから高速リトリーブへのコンビネーションとか、高速リトリーブ+フォールとかちょっとした喰わせる"間"を与えてあげるとよく喰ってきます!

んでも、魚の付き場を見つけたのが遅すぎました。
20090912_11_kayak-1.JPGそうこうしているうちに満潮の潮止まり。そこからの下げ潮は、ほとんど動かない日。
結局、11本を全てSobat80でキャッチして終了。もう少し早く見つけてれば!!

干潟の水温もダイブ下がってきました!もう少しで、玉砕せんせいもウェーディング始動です!
でも、今日は水が超クリアだったので、海底に定位している地雷を何枚も見ました…。
こ、怖いっス。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS75Ex-Ti
リール DAIWA CERTATE2500R
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー SOBAT80(アルミ貼り)

ロッド UFMウエダ JERKINGSTICK JSB-63SST
リール SHIMANO CURADO200J
ライン PE1.0号+リーダー25lb
ルアー RangeVibe70ES(イワシホロ)

ロッド SHIMANO EXAGE改
リール SHIMANO TWINPOWER Mg 2500S
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー OZマナティー(シルバーラッシュ) 


<PR>
icon
icon
ima SOBAT80
icon
このサイズのミノーでは最強と思い込んでます。シンペンみたいな使い方も出来るしトゥイッチやファーストリトリーブも可能でス。汎用性は凄く高いです!
posted by 22cham_kun55 at 18:49| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

09/11 またもリバシー

仕事後、内房直行!
60a代×1でした。
詳細は後ほど!

さて、詳細。
ポイントへ着くと、メチャメチャいい感じにベイトが!!どこから湧いてきたの?ってくらい大量にいます。で、地元の釣友であるシミズ氏と合流!んで、その後輩のニシカタ氏、蓬莱谷女氏とも!
20090911_05_Seabass76cm.JPG1本目は、シミズ氏の60a台!
X-Crossを使って、足元でボイルしていた魚を掛ける技ありの1本でした!!

続いてはこちら蓬莱谷女氏!
自己記録更新の76a!!Komomoカウンター、ハッピーレモンカラーです!!

ん〜、今日の水面はベイトが多すぎてサーフェスよりもやや下目が良さそうかな!
という事で、Sasuke裂波120辺見さんスペシャルのアルミ仕様にチェンジ!!
すると、ゴン!!キタァー!!
足元まで寄せるとかわいいサイズながらも裂波をバックリ丸呑み!
余裕、よゆう!なんて思って油断したやり取り。

と、次の瞬間。
『ポロッ…』
あー!!バレタァー!!!
20090911_07_Seabass60cm.JPGガックリ。

でも何とか1本キャッチしたい!!という事で続けていると、待望のヒット!!
なんとか60a台を1本キャッチ!!

その後、皆さんはアジングに行くということでお別れ。玉砕せんせいは翌日のカヤックフィッシングに備えて実家へ!

みなさんお疲れ様でした!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダSHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール SHIMANO 08TWINPOWER4000
ライン PE1.2号+リーダー20lb
ルアー Sasuke裂波120(アルミイワシ)


<PR>
icon
icon
ima KomomoSF-125 Counter
icon
確か定番商品ではなく、限定だったような…。飛びもいいし扱い易いミノーです!
posted by 22cham_kun55 at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月07日

09/06夜 帰る前にちょこっと

千葉から帰宅後のこと。
「今日の夕食何?」
「芋とご飯だけど!」

『今日は、さと芋の煮付けみたいなモノか!旨そうだな!』

って出てきたのは、ケンタッキーのポテトとご飯。
い、いじめですか…。

さて、今日はカヤックを封印。
なんてカッコイイことが言えればいいのですが、疲れて昼過ぎまで寝腐ってしまいました。
だもんで、横浜に帰る前に前日の川をチェック。

タイムリミットは22:00!
が、釣れない!!
20090906_18-night-2.JPG時計を見ると、21:45.あと15分か。
とあっという間に時間は過ぎ、残り数分。

『今日は、ダメかぁ』
と思っていたところに『ゴン!!』
小さいながらもなんとか1本キャッチ。

ストラクチャーの奥で掛けたので、あがってきたときにはリーダーがズタズタ。
もう少し大きかったらキャッチできなかったかも。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダSHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール SHIMANO 08TWINPOWER4000
ライン PE1.2号+リーダー20lb
ルアー p-ce100(玉彩)


<PR>
icon
icon
RBB CR-7200Ti
icon
裏面はタイタニューム加工で保温力Up!10月過ぎから出番です!
posted by 22cham_kun55 at 00:31| Comment(6) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

09/05夜 内房リバシー

カヤックフィッシングを終え、速攻で夜のポイントへ。
地元の仲間シミズ氏に電話を入れると、既にそのポイントへ入っているとのこと!!

んで、スグに合流!!
状況を聞くと、昨日は70台〜80aまでキャッチしたのことで期待が持てる!
心配なのは、昨日は水が濁っていたけど今日は澄んでしまったこと。

開始してしばらく、シミズのアドバイス通りのコースを流すとドンピシャでヒット!!
ストラクチャー周りでのヒットのため、走りを強引に止め、えら洗いをすれば水面に叩き落し強引にファイト!!
20090905_07-nightgame.JPGほぼドラグを出すことなく上がってきたのはp-ce100をバックリ咥えたナイスな魚体の71a!!

お次は、同コースでシミズ氏が73aをキャッチ!!
んで、拓さんが60台後半を尻尾で喰わせる!!

と狭いポイントなので交互にキャスト。
やはり濁りが取れたせいか前日のような高活性ではなかったようですが、いい魚がキャッチできて一安心。

その後は、上げ潮を別ポイントで!
が、1ヶ月ほど時期を外しているので何も起きず終了〜。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダSHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール Daiwa CERTATE HYPERCUSTOM3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー p-ce100(コットンキャンディーホロ)


<PR>
icon
icon
RBB Solid chest high Boot foot Wader
icon
ゴアテックス製なので、嫌な蒸れはあまりありません。夏場〜初秋までのウェイディングはモチロンのこと、動きやすいので冬場の磯での使用にもとても良いです!
posted by 22cham_kun55 at 00:12| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

09/05 昼からkayak

今日は、土曜日だというのに午前中だけ仕事。
若手社員の育成で、3時間程の講義をしなければなりません…。

そんなこともあり、Kayak入水ポイントに到着したのは13:30。
途中海を眺めていたけどKayakアングラーの姿はなし!!ところが、潮の引いた干潟にはドーリーを引っ張った跡があるっす。
20090905_01-kayak.JPGあちゃー、誰か午前中に叩いたな…。

んでも釣れるでしょ!

意気揚々と拓さんと出撃!!
ところがところが、反応ゲキ渋。
夜の部も控えているので時間的余裕が無いため、狭い範囲でカヤックを流すラインを変えながら攻める!

んで、反応薄い!!
結局、10ヒット位の5キャッチ。
もうちょっと釣れるかと思いましたが、ダメでした。

時間と心にゆとりが無いときは、イイ釣りが出来ないものです…。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS75Ex-Ti
リール DAIWA CERTATE2500R
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー SOBAT80(アルミ貼り)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン PE1.0号+リーダー25lb
ルアー RangeVibe70ES(背中がムラサキの) 


<PR>
icon
icon
第一精工 受二郎
icon
ジョニーバーに取り付けてロッド置きとしてカヤックで使ってます。もともとは船シロギスとかアナゴ用に買ったものですがね。
posted by 22cham_kun55 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月02日

09/02 p-ce100で相模川ランカー

「今夜はりーつーに行くから帰り遅いから!」
そういい残して、会社へ出勤。
そう、今日は定時日です。

17:00のチャイムと同時に帰宅。
向かった先は相模川!
まずは、本命ポイントに向かう前に1箇所探りを入れる。が、ベイトの気配がとても薄く1時間で断念。

次に向かうは、先日ベイトを見つけシーバスもバラシてるポイント。
台風通過後の二日目。濁りもそこそこで期待が出来るはず!!

で、スグに結果が出ました。
相模川は釣れる時は、いつも30分以内で結果がでます。今日もそのパターン。
p-ce100を投げ始めて数投目!

「ゴス!!」

うにゃ!?鯉か?
と思いつつも合わせを入れると沖でエラ洗い!!
しかも結構イイサイズっぽい!!

強引にやれば一気に寄せられそうな雰囲気もあるけど、どうしてもキャッチしたいのでロッドのパワーをかなり温存してのやり取り。
20090902_10_sagamigawa88.JPGなんどか走らせた後、近いづいてきたのは80は軽くありそうなサイズ。
んで、陸にズリあげると90近い!!

計測!!88a!!
って、こういう日に限って一人…。

プルルルル…。
「あっ、拓さ〜ん、非常に申し訳ないんだけどー。」
って、現場まで来てもらいました。
ホントにすみません。
そして、家に居る拓さんの彼女にもスンマセン。

そして、無事撮影終了!
潮止まりまではまだ時間がありましたが、明日は残業必至の業務状況…。
なので、そのまま帰宅っす。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダSHOOTING SHAFT STB-962HS-Ti
リール Daiwa CERTATE HYPERCUSTOM3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー p-ce100(レッドヘッドホロ)


<PR>
icon
icon
RBB Short Life Vest BV-901
icon
玉砕せんせいも愛用しています。収納力もありますし、インナーのネオプレンルアーケース入れがあるのでディープエウェーディング時、使わないルアーが濡れるのを防げます。
posted by 22cham_kun55 at 22:50| Comment(18) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。