2009年10月26日

10/24 横浜沖堤シーバス釣り大会

日曜の夜。翌日の仕事を考えるとユウウツな時間。
が、しか〜しっ!!
22:00〜フジテレビで『ジャーナる!』が始まりました!!
ナイスキャスティング!!
い、癒されます。
okitei-1.JPGさて、24日に横浜沖提シーバス釣り大会を開催しました!
ちょっと寒かったですが、総勢18名で熱き戦い!?を繰り広げてきました!!

んが、結果は激シブ!!
来年は、状況を見て内容をもう少し考えないと…。


玉砕せんせいの乗った赤灯では。
okitei-3.JPGGakuさん!何ですかそれ!!!か、カマスっすか!!
数が釣れれば塩焼き!!
ウチの子供が大好きなんスよ〜♪
と思っていましたが、カマスフィーバー突入せず…。
ん〜、去年はフィーバーしたんですがね!

んで、ワタクシは何とかシーバスを1ゲット!
59a!!ま、まさか優勝か!?

okitei-2.JPG



なんて、思いながらその後もがんばりましたが、1バラシのみで終了〜。

くぅ〜、厳しぃー。
他の堤防はどうだったんでしょーかね!!
途中経過では、いいサイズも出たとのことですが!
どうなっているんでしょうか!?

と、帰りの渡船。若干1名勝者席に陣取ってる方が。
周りの釣果が気になって仕方ない様子。
んでも、ここではだ〜れもその話しには触れません♪
おたのしみ!お楽しみ!!

ということで表彰式!!
外道賞!Gakuさん@カマス!!
ワインドでゲット!赤灯にて。

第3位!ganzohさん シーバス55a
ワインド@白灯っす!おめでとうございまっす♪

第2位!kumasan jr.さん シーバス59.5a
初参加で2位入賞!ワインドでゲット。
こちらは旧赤灯でっす!

第1位!ダメ師匠さん シーバス72a
マジ!?その6ftのロッドで釣ったんスか!!!!
なんと、こちらもワインド!白灯で出ました!
表彰式の風景は、ganzohさん撮影!コチラからどぞ♪

ワインド恐るべし!!
魚をキャッチできた方は、なんと全員ワインド!
渋い時には、抜群の威力を発揮しますね♪

そんでもって集合写真!(後ほどUpしまっす)
皆様お疲れ様でした♪

そして、今回ご協賛下さいました各メーカー様、本当にありがとうございました。
この場をかりてお礼申し上げます!
<協賛>
(株)アムズデザイン
OZ タックルデザイン
爆釣チャンネル

それでは、また来年!?
posted by 22cham_kun55 at 19:24| Comment(14) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

【漁務連絡】横浜沖提シーバス釣り大会!

明日10/24(土)の大会ですが、予定通り開催します!!

集合場所地図を参考に、AM5:00までに集合して下さい!!
宜しくお願いします。



より大きな地図で 横浜沖提シーバス釣り大会集合場所 を表示

posted by 22cham_kun55 at 18:23| Comment(3) | TrackBack(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月19日

10/18 任務遂行ならず…。

この週末は、だいっ嫌いな第3週。
なんでかって…。それは、土曜日の昼から夜までず〜っと会議だから。
勘弁して欲しいっス。

んで、土曜の夜から内房へ行ってきました。
木更津で信号待ちをしていると。
「すみませ〜ん、イスカンダル(ゲーセン)まで送ってもらえませんか。」
と、ハタチそこそこのねーちゃん二人組み。

が、残念な事に可愛くありません。
アタマの中では、時合>送迎の図式。
「ごめん!そっち行かないんだ!」
これが、平井里央似の美人だったら、送迎>時合になってたんスけどね。

さて、翌日曜日は朝から晩洲でカヤックを楽しんできました。予定では、カヤックでプロトルアーのテストだったんですが、予定が変わり一人での出撃。
準備をしていると、マンタレイ14のアングラーと遭遇!マンタレイ14、やっぱカッコイイっす!
船を見せて頂き、情報交換!
来春までにもう1艇買おうと思うのですが、マンタレイ14かトライデント13かX-FACTORか非常に悩んでます。

それは、さておき状況はと言うと。

20091018_01_Sasuke95SS.JPG
『激シブ!!』
ベイトがシャローに全くいね〜っす!モチロンシーバスも全くいね〜っす!

だもんで、1匹目をキャッチするまでに3時間も掛かってしまう始末…。
2.5bよりも深いエリアの表層にボラが多くいたので、ボラに混じっているシーバスを拾い釣り。
キャッチできたのは5本と先週に比べると非常に厳しい内容でした。
ちなみにベイトはというと、8bラインの底ベタにたっぷり。が、ルアー沈めても反応ナッシング。

んで、今日は久々にエイを何枚か目撃。
しかも、15キロクラスがヒットしてレンジバイブが死亡。

Rangevib.JPG尻尾の先にレンジバイブがついたエイを釣った際にはご連絡下さい♪

で、そんな厳しい状況プラス午後からの強風で、イイダコ釣りが出来ず…。
シーバスの竜田揚げとイイダコで美味いビールを飲む予定だったんですが、上手くいきませんでした。

来週はどこで浮こうかな。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS75Ex-Ti
リール Shimano STELLA C3000HG
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー SasukeSS-95

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン PE1.0号+リーダー25lb
ルアー レンジバイブ70ES

ロッド JustAce BCT62ML(自作6ft4inモデル)
リール Daiwa CERTATE2500R
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー OZマナティー90+ZZヘッド1/2oz


<PR>
icon
icon
SHIMANO '07 STELLA C3000HG
icon
カヤックフィッシングでは、ハイギアモデルがおすすめです。カヤックと言う不安定な状況を、巻き上げスピードの速さでカバーしバラシを低減します。
ステラC3000HGは、一巻き88a!ちょうど良いです!

posted by 22cham_kun55 at 20:59| Comment(18) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月12日

週末4ROUND

チョコを食べた後に歯を磨くと全然泡が立たないのしってる!?
ビックリです。
ちなみに、泡が立たなかったのはカカオ70%。

さて、今回もごっそりまとめてのUpです。
予定が変わって釣りに行ってきました。


ROUND-1♪10/09深夜 内房河川 シーバス×5

しまったー!!なんということでしょう。
ウェーダーを履いて、橋の下へ向かうとなんだかいつもより暗い。
『えっ!?』
『あー!!街灯消えてんじゃん!!』
『なんで渡ってきたときに気付かなかったのぉー!』

ということで、少し離れた橋へ移動。
小場所だけど、濁りもあるから釣れるでしょ。

1投目!ミスキャスト…。
2投目!『おー!いいラインに行った!!』明暗部へ絶妙なラインから流し込む!!

1-p-ce100.JPG














『ゴン!!』p-ce100 レッドヘッド♪

どうやら誰も手を付けてないらしい。
そしたら〜、ムフフ。
ルアーチェンジ!!
んで、記念すべき1投目♪

2-Sasuke105.JPG














『ココン!』Sasuke105 チャートバックパール
続けてSasuke105で3本目♪

とここでスレてきたのか、アタルけど乗らん!
ということで、p-ce100に戻す。

3-p-ce100.JPG














『カン!』金属的な素直なアタリ。
p-ce100 玉彩♪
その後、1本追加し合計5本で打ち止めでした。

♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-962SS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー p-ce100(RH・玉彩)・Sasuke105(チャートバックパール)


ROUND2♪10/10AM 富津風裏 シーバス×1

少しの仮眠の後、目覚めて天気を確認。
北寄りの風、風速6.7b。干潟は断念だな。

という訳で富津風裏へ。
さっさとカヤックを準備して出撃!

4-kayak55.JPG














先日の富津での大会の時に頂いたステッカーを貼ってみました。
水色は、未だ台風の影響が残り砂濁り。ベイトは魚探には結構映ってます。

んが、あんまり気配がありません。
そんな中、鳥に助けられ1本目。

5-Seabass AM.JPG














カワイイサイズです♪

んで、ちょっと移動してもう1本。

6-Wakashi AM.JPG














ワカシです。40aは無いと思われます。
その後もときより、ワカシのボイルはあるものの追ってるベイトが小さい事に加え、群れも小さくノーバイト。
素直に撤収となりました。

♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGINGSPECIAL CPS752Ex-Ti
リール SHIMANO STELLA C3000HG
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー ima Sasuke95SS(サヨリ)


ROUND-3♪ 10/10PM 富津風表 シーバス×2

午後からは、車で移動して風表へ。朝に比べるとかぜも落ち着いて4bもない感じでしょうか。

準備を済ませ、ベイトを探して出撃!
んが!!
どーしたことでしょう!?先週はあれだけいたベイトが居ません。
台風でどっかにいってしまったのでしょうか?

ひたすら彷徨い続けること1.5時間…。
しょーがないので、残りの時間は地形の変化をメインに攻めてみることに。

と、やっと1本。

7-Seabass PM.JPG














またもSasuke95SSです。変わり映えがしなくてスミマセン。
んで、同じ場所で2本目。

と、これで打ち止め。
その後も、カケアガリ沿いを流してみましたが、何の反応も得られず。
ただただ、ボラのジャンプを眺めるばかりでした!

♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGINGSPECIAL CPS752Ex-Ti
リール SHIMANO STELLA C3000HG
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー ima Sasuke95SS(サヨリ)


ROUND-4♪10/11 干潟カヤック シーバス×36

予報はベタ凪!
昨日の鬱憤を晴らすべく干潟へ。AM7:30出艇♪

最初向かったポイントでは、漁師さんたちがお仕事中。バカガイを獲ってます。
邪魔をしてはいけないので、その外側のスリットで遊ばせてもらうことに。

シュッ!1投目!!

8-Seabass-1.JPG














『ゴン!!』 Sasuke95SS(サヨリ)
その後も連荘でいい感じ!

11-vibe80.JPG














VIBE80(ライブカタクチ)
レンジバイブでもキャッチしましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました。

9-Skimmer.JPG














お次はSaltSkimmer♪腹で喰ってます。
PopQueenの105もしつこく投げましたが、干潟の魚は軟弱なのか1発も出てくれませんでした…。

10-p-ce100.JPG














んで、p-ce100(イワシ)でも。意外や意外、タダ巻きで喰ってきました。

と、気付くとプレジャーボート(シーバスを狙っている様子)が近くに。しかも、船がいるところがヒットゾーン…。
なんてこった。

そして、他の場所を探るも魚のスイッチが切れてしまったのか、追っては来るけど全くやる気無し。
なので、少しでも捕食がしやすいように水面直下でジャークしながらの拾い釣りをしばらく展開。

と、急に西風がで波が!!
途端に活性Up!!

13-Max72.JPG














本日最大72a。Sobat80(アルミ貼り)
結構イイ引きしました。

12-Sobat80.JPG














んで、こんなのも。Sobat80バックリ。
そして、後半は午前中にベイトの反応もシーバスからのコンタクトもほとんど得られなかった場所で連荘モードに突入。
んでも、相変わらずベイトはいないんですよ。
夜のフィーディングエリアに行く前の待ち合わせ場所なんでしょうか!?

14-fight.JPG














ファイトシーン♪

その後は、日が傾いてくるに連れ魚のサイズが落ちていく一方。
明らかにスレたのでは無く、最初に釣れていた群れと入れ替わった感じを受けました。

やはり待ち合わせ場所なのか!?
そして、16:50撤収。

♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS75Ex-Ti
リール Shimano STELLA C3000HG
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー SasukeSS-95(サヨリ)・p-ce100(イワシ)・Sobat80(アルミ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン PE1.0号+リーダー25lb
ルアー レンジバイブ70ES・VIBE80(ライブカタクチ)

ロッド JustAce BCT62ML(自作6ft4inモデル)
リール Daiwa CERTATE2500R
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー SaltSkimmer(イワシメッキ)


<PR>
icon
icon
ima SaltSkimmer
icon
店頭の在庫もダイブ減ってきたような気がします。限定生産品ですので見かけた時にはお早めに♪
posted by 22cham_kun55 at 20:14| Comment(20) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月08日

ニューアイテム

今週末は、釣りに行けない玉砕せんせいでございます。あー、世の中は3連休!
ウラヤマシイです。

さて、帰ってきたらこんなモノが届いてました。

ドーン!!

Sasuke105.JPG














Sasuke105
こ、これはヤバイ!!このボリューム感とサイズ。一軍登録間違い無し!!


ド・ドドーン!!

mebacalm.JPG














メバカーム(CALM60)
横浜エリアのしぶ〜いバチ抜けにも使えそう!でもフックが小さいのロッドはメバロッドで。

って、イメージ湧かないっスよね。
では、比較。

Sasuke Hikaku.JPG














上からSasuke120裂波・105・95



Calm Hikaku.JPG














上からCALM110・80・60
あー、早く投げたい。
posted by 22cham_kun55 at 20:30| Comment(14) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月05日

10/03〜04 充実の週末!

最近、母親にも玉砕せんせいと呼ばれている玉砕せんせいです。
弟の嫁が釣りに興味があるらしく、どこで知ったのかこのブログを発見し、そこからリークしたようっス。
実家に帰ったら母親から、「玉砕せんせい、マックスコーヒー買っといたよ!」だって…。

10月03早朝 三浦の磯

前日の天気予報が、雨・風・雷と悪天候3兄弟の揃い踏み。といったワケで、予定していた横浜沖提シーバス釣り大会は中止としました。

んで、南西が吹くということでよーすけ君、やすべぇさんと一緒に三浦の磯へ。
そして、Gakuさんも別ルートから磯へ。

最初のポイントでは、青物はおろかベイトの姿すらない…。
そこで、別ルートから同磯に入っているGakuさんにTELすると、ワカシがボイルしてるとの情報が!!
速攻で移動!!!!
091003_Wakashi.JPGなんとか、最後の群れに間に合い1本キャッチ!!

んで、8時過ぎから車で移動し別の磯へ。
ここもいい感じにサラシが出ている!!
ヒラでも出ないかな〜、と期待をしながら磯を打っていく!!

途中、小さなベイトが入っているスリットを発見。
磯際のサラシを裂波120でトレースすると!!
091003_Sarashi.JPG「ゴン!!」
『よし!!これはヒラでしょ!!!!」

ってあがって来たのはコレまたワカシ。
ガックシ…。
その後も1本ワカシを追加。よーすけ君、やすべぇさんもワカシをゲットで帰宅となりました。

そうそう、よーすけ君にお土産で頂いたマグロ!とっても美味しかったです♪
今度、買いに行きますね〜。ありがとう!!

♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-112HS-Ti
リール Shimano TWINPOWER4000
ライン PE1.2号+リーダー30lb
ルアー Sasuke120裂波(セグロ)


10月03夜 干潟ウェーディングゲーム@TFC

夜は、干潟で2009年第6回のTFC!!
参加メンバーは、拓さん・のりのりさん・ピストン中川君・gazohさんとワタクシ玉砕せんせいです。

18:00過ぎ、予定していた場所へ行くと車がワンサカ。って、Seal'sの皆さんではないですか!
って、ことで次の場所へ。とここでも車がワンサカ。
どーするかね!?

という事で、盤洲でも非常にマイナーな場所へ入ることにしました。とは言ってもKayakでは、ここのところ好調な場所の一つなので必ず釣れるはず!!
現場へ行くと予想通り誰も居ません!!

ゆっくりと沖に向けて順々にスリットを叩いていくとサイズは小さいながらもポツポツ釣れます。

091003_p-ce100-1.JPG












p-ce100アルミ貼り!!


091003_p-ce100-2.JPG












p-e100ライブカタクチ!!この日は、潮も澄んでいたせいかこのカラーが一番アタリました!!

んで、結果は〜55aを8キャッチ。
期待していた上げ潮はパッとしませんでしたね。

♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-962SS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー p-ce100(チャートバックパール・アルミ・ライブカタクチ)


10月4日 カヤックフィッシング大会@富津岬

楽しみにしていたkayak55.comさん主催のカヤックフィッシング大会!!
玉砕せんせいの地元でもある富津で開催ということで参加をしてきました。

また、カヤックフィッシングは今年6月からはじめたばかりとまだまだ分からないことだらけなので、勉強の意味もあり参加をしてきました。

干潟ウェーディングから上がり、実家でシャワーを浴びて富津岬へ。
091003_kayak.JPGAM2:15.既に40艇近く集まってます!!
す、スゲェ〜!!

んで、AM5:00。最終的な参加艇は76艇。
カヤックフィッシングの流行を感じます!!!!

開会式を終え、いざ出艇!!
ルール上(潮の流れが速いため)、過去にウェーディングで攻めて居た場所は行けません。
なので、全く初めての場所を攻めることになります。

迷いが出ると、いい結果が出ない!!
ということで、作戦はコレ!
・攻める場所をシャローに絞る。〜2bまで!
・アマモとベイト(トウゴロウイワシ)を探す!
とこの二つに注意して場所を絞りました。

シャローエリアに向かう途中、目の前でボイル!!
願ってもないチャンスです!!
SasukeSS-95をキャストすると、ヒット!!が、お約束のバラシ。
でも、ルアーの後ろにまだシーバスの気配!!
ワンアクションを入れるとまたもヒット!!
091003_kayakSeabass.JPGが、バラシ…。

んでも予想通り、アマモ場にはトウゴロウが入っていて、時々鳥山も立ちます。
でも、全然間に合いません!

なので、その周辺を攻めて〜62aを5キャッチ!!
最近、自分の中で気に入っているいるSasukeSS-95のショートジャークが富津でも好調でした♪
ルールは40a以上で最大魚1匹の全長で順位を競うため、明らかに優勝はできないサイズですが、ウェイインできただけでも良かったです!

そして結果!!
76艇出場中9位!なんとかトップ10に入ることが出来ました!!今回の大会は、ウェイインできた方が17名と非常に厳しい大会だったようなので、なんとか結果が出せてホッとしました。


091003_kayak-2.JPG競技終了後は、中村軍曹のセミナーを聞き、パドリングやパラシュートアンカーについて勉強させてもらいました。
初心者なので、学ぶ事が沢山あり今回の大会に参加して本当に良かったです♪

そして、ビーチクリーンも実施!
いつまでもアマモが群生している富津の海を守っていきたいものです!

♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS75Ex-Ti
リール Shimano STELLA C3000HG
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー SasukeSS-95(サヨリ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン PE1.0号+リーダー25lb
ルアー レンジバイブ70ES

ロッド JustAce BCT62ML(自作6ft4inモデル)
リール Daiwa CERTATE2500R
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー マナティー90(金黒)+ZZヘッド1/2oz


<PR>
icon
icon
ima p-ce100
icon
干潟では、p-ce100を引いてきて、巻き抵抗が重いと感じる場所を重点的に攻めるとGoodです!


posted by 22cham_kun55 at 16:12| Comment(24) | TrackBack(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月02日

シーバスマガジン11月号

【10月3日横浜沖提大会参加者の皆様へ】
大変残念ではありますが、明日10月3日(土)の大会は中止と致します。天気予報によると午前中に前線が通過するため、風雨だけでなく雷が予想されております。安全のため中止の判断を致しました。

さて、明日は中止となりますが、日程を延期し10月24日(土)に開催を致します。今度こそは天気が良くなってくれることを祈り順延致しました!!
仕切りなおしとなってしまいましたので、24日(土)の日程で参加が可能なメンバーの確認をしたいと思います。
大変お手数では御座いますが、渡船の手配・調整をしますので、参加可否についてご連絡くださいますようお願いいたします。
尚、Grでお申込の皆様は、代表者の方よりご連絡くださいますようお願いします。
10月16日(金)を目処にご連絡下さい。

順延により都合が付かなくなってしまわれた方には大変申し訳ございません。
それでは、宜しくお願いいたします。


より大きな地図で 横浜沖提シーバス釣り大会集合場所 を表示

さて、シーマガ11月号です。

seamaga november2009.JPG



















玉砕せんせいのシーバス教室 Lesson.07
p-ce100についてです♪


p-ce100_090930.JPG














そして、p-ce100♪
昨日発売されました!こんなパッケージです。

宜しくお願いします♪


<PR>
icon
icon
ima p-ce100
icon
干潟の外郭や内湾の比較的波の穏やかなサーフ、河川河口域にオススメです!
posted by 22cham_kun55 at 00:24| Comment(8) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。