2009年11月29日

平気なのか!?それともダメなのか!?

こんばんわ!
今週末は、良くも悪くも色々あった玉砕せんせいでゴザイマス。

明日は、病院に行くべきなのか…。


11/28AM トライデント13納艇
〜拓さんゴメン〜


サウスウィンドさんにお願いしていた、トライデント13が遂に来ました!!!!
X-FACOTOR,X-13,マンタレイ14…。
色々迷いに迷った挙句、トライデント13に決めました!
01_TRIDENT13.JPGてか、これ以上長い船は今の家では置くことが出来ませんです。ハイ!

トライデントにした決め手は、ソナーシールドと振動子を落とす専用のスカッパーがあること。
振動子を痛めることを気にしたくないので、この装備はウレシイっす!

写真手前がトライデント13。そして奥が今年6月頃に買ったFEEL FREEのコロナ。
これで、友達を誘っても行けまっす!!

行きたい方、遠慮無く♪
あっ、貸すのはモチロンコロナですよ!

そして、拓さんのトライデント13(サンド)は来春入荷予定。先に買ってスンマセン。


11/28PM (株)AMS.Design忘年会
〜逝ったのか!?〜


翌日曜日は、カヤックフィッシングを予定しているのでカヤックを積んでいくことに。
試しにトライデント13とコロナを2艇縦積み…。

トライデントを載せて、次はコロナ。

車に寄りかかりながら、コロナをずらした瞬間。
「バキッ!!」

「うぅっ…。」

あ、肋骨が…。

ものすごい音を立ててあばらが逝ってしまった様子。
が、さほど、いや全然痛くない。
油断して、下に落ちたモノを拾ったとき。

「い、いてぇっス」

それでも、2艇を積んで、目指すは成田。
そう、お泊りで忘年会です。果たして、肋骨は持つのだろうか!?いや、既にダメなのかもしれない。

ここからはダイジェストで♪

03_PHOTO-1.JPG













いつもお世話になっている厚治さん!そして、先日p-ce100で94aをキャッチされた村岡さん♪


03_PHOTO-2.JPG


















五島列島から、元モー娘のゴマキに関する重要なアイテムをご持参されたファンキーさん!!
五島巻!!!!


03_PHOTO-3.JPG













スマトラの宣伝を強引にさせられる浅川さん。
カレー屋さんを営んでおられます。新橋です。


03_PHOTO-4.JPG


















必至に、AMSの50万円もするカメラを水没させたことを謝罪するジェネラルさん。


03_PHOTO-5.JPG













こちらモノホンの先生です。庄司さん。
地元が同じなので、昔からとてもお世話になっています。

と、楽しい忘年会!!
そして、ビンゴゲームではデジカメをゲット。

しかし、ここで運を使ったのが間違いだったか!?


11/29 カヤックで富津出撃!
〜痛恨のラインブレイク〜


AM7:30起床。何故か素っ裸で立っているヒラメハンター大久保さん。
「ま、まさか!!」

いや、そんなことは有りませんでした。
シャワーを浴びて出てきたところだけだったようです。
「フゥー、焦ったぜ!」

さっ、一路南へ下りますか!!!
とりあえず、盤洲を偵察。

風速9.7b。終わってます。

んじゃ、ここんとこ好調との情報を地元カヤックフィッシャーから頂いている富津へ!!
風は、なんとか大丈夫そう!!

トライデント13に乗り、いざ沖へ!
今日は、デカイルアーでデカイ魚を獲る!!
そう決めて、まずセレクトしたのはサスケ140裂波。

釣り始めて暫く♪
『ゴン!!』
『ガバガバガバッ!!!!』

うひゃ〜、余裕でランカー確定!!!!

って、ステラちゃん随分ドラグが止まらなくねぇっすか!?
いや、これ以上行かれるとマジでマズイっす。
スプールを抑えてフルパワーでリフト!
が、時既に遅し。すっかり、ロープに巻かれてるじゃねっスか!!

『プンっ』
虚しい音とともに抜けるテンション。

唯一の救いは、リーダーが半分生きてたことか…。
次は、ジャーキングスティック持って来てやる!

さっ、気を取り直して次のランカーへ。
が、釣れません。

05_KONOSHIROGUN.JPGでも、魚探はこんな状態です。
水深9b弱。2.5bから下は、ベイトのコノシロがワンサカおります。
時には、コノシロの密度が濃すぎて、魚探がボトムと誤認識するほどです。

でも、釣れません。
スズキの気持ちになって考えてみました。
餌はたっぷり、そしたらどんなヤツを狙うか!?

群れからはぐれたヤツ。弱ってるヤツ。水面付近を泳いでて追い詰めやすいやつか…。
04_NABARONE150F_091129.JPGって、試すけど釣れないっス。

結局、ナバロン150Fをタダ巻きしてたらコノシロの群れが途切れたあたりに2ヒット。群れからはぐれたやつって感じでしょうか。
うち1本をキャッチしましたが、残念ながら65a位。

デジカメで運を使い果たしたか!?
そして、肋骨の調子はどうなんだい…。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGINGSPECIAL CPS-752EX-Ti
リール SHIMANO STELLA C3000HG
ライン PE1.0号+リーダー25lb
ルアー ima sasuke裂波140(キビナゴ)・NABARONE150F(シルバーシャイナー)


<PR>
icon
icon
ima NABARONE150F
icon
メッキカラーはお気に入りです。デイでもナイトでも行けます!
が、秋のナイトゲームは目立ったモノ勝ち的なところもありRHやチャートバックもオススメです。

posted by 22cham_kun55 at 21:38| Comment(22) | TrackBack(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月21日

11/20 がたひ〜 シーバス×6

シーカヤックを始めてから、改めてウェーディングゲームの面白さを実感している玉砕せんせいでございます。シーカヤックも面白いけど、ウェーディングもやめられません!

さて、昨夜はganzohさんと現地待ち合わせで干潟へいっちきました。
下げ潮…。
全くもって沈黙!!

う〜、なんてことだー!!
ときたまアジサイズのシーバスちゃんのアタリはあるけど、まったく乗らない!いや、のって欲しくねっす。
20091120_01.JPGで、一度だけ群れが通ったのか産卵絡みのナイスバディな60aクラスを1キャッチのみ!
今夜のお食事は、コノシロでっす。
って事は、デカイシーバスが入ってるか!!ちょー期待!!

んが、全くもって釣れねっす。
ま、マジですか・・・。
シビレます。勘弁してください。

そして、上げを待つこと数時間。潮止まりを過ぎおよそ1h程経過したところで急に潮が動き出す!
と、同時にHIT!!やっぱ上げか!?

そこから好反応!

20091120_02.JPG












裂波120 キビナゴ


20091120_03.JPG












裂波120 アルミイワシ

Keep120とかでもアタリはあるけど乗らんです。
んで、裂波120に変えるとゴツン!!
サスケ105にするとダメ。
20091120_04.JPGで、裂波120に戻すとゴツン!!
昔も今もこのパターンは健在なんだな…。
って、当時はKomomoHDで釣ってましたけど♪

そして、ひっさびさにランカー!80.5a
でも、細っ!!
デカイとは思ったけど、76〜7かと思ってました。

その後も、続ければ釣れ続ける様子でしたが、途中のスリットで過去に何度もやられてる…。
当時はハタチそこそこだったので、ズブ濡れになって1kmとか歩けたけど、今は…。
ということで、安全な時間に退却!!!

下げの時間はどーなるかと思いましたが、上げで反応上向きホッとした〜。

ニット帽が似合わなくてすみません。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-962SS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima sasuke裂波120(キビナゴ・アルミイワシ)


<PR>
posted by 22cham_kun55 at 21:12| Comment(12) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月17日

11/16 相模川シーバス×2


20091116_01.JPGなんか、毎年11月の前半に体調を崩している気がします。
油断して、パンツとかで寝てっからかな!?
体調が悪くなると同時に釣果も低迷。そして良くなっていくにつれ釣果も上向くパターン。
ここ二日間すっかり釣れない人だったのですが、体調も回復してきたので相模川へ入ってみました。

んでも、相変わらず渋々っス。
入ってしばらくは何の反応も無し。川をゆっくり下りながら打って行くも、うんともすんとも言いません。
今日も厳しい戦いです。

ようやく出た1本目は、流れに乗せてブレイクに裂波120を流し込んでいくスタイル。
「パシャ、ペチペチ」
えっ、シーバスってガバガバエラ荒いするんでないんですかー。
あがってきたのはカワイイサイズ。
この時期にこのサイズは無いよ〜と思いながらも、なんとか1本出たのでホッと安心。

そして、そこからしばらくは無反応状態に再突入。

20091116_02.JPG裂波140でアピールUp、ハニトラ95Sでドリフトさせながらややボトムを、Sasuke105で表層付近を、とイロイロ試すもなーにも起きません。

で、迎えた潮止まり。
1本目と同じコースを裂波120で再度流すとヒット!
またも、ピシャピシャエラ荒いしてます。
ちょっと大きくなったのか!?それでも、45aってところでしょうか。
大きいサイズはどこ行った〜!!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-962HS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima sasuke裂波120(アルミ貼り)


<PR>
icon
icon
ima Sasuke裂波120 イワシアルミ
icon
月夜で澄み潮の時は、背中とボディのアルミとのコントラストがハッキリする、黒や紺色の背中が経験的に効果的に感じています。常夜灯周りや濁りの入りやすい川では緑の背中を多用してます。
posted by 22cham_kun55 at 01:08| Comment(10) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月09日

11/06〜08 ウェーディング&カヤック連戦

この週末は、娘を釣れて実家へ。
金曜の夜は、全国一斉検問で実家に着くまでに何箇所も検問に。
結構、捕まってる車居ました。飲酒?シートベルト?それともケータイなのでしょうか?

さて、釣りはというと天気が良かったせいもあり連戦。
過釣死しそうです…。

んでも、娘がインフルになった事で明日・明後日は出社禁止。強制的にお休みです。
なので、子供と一緒にゆっくり休みます♪


11/06Night 内房サーフ ウェーディングゲーム ×4

初日の夜は、地元の釣友清水氏とその後輩の方と一緒にサーフへ。去年は、全くダメだったんですが今年はどうかということで様子見です。
例年であれば、イイサイズが回遊しているはず!

23:00過ぎから入水!
091106-1.JPG流れはどうだ!?沖にいい感じの本流があり、正面に向かって左から右へと流れている!
p-ce100の開発フィールドですが、製品版を投げるのは意外にも初。

んが!全く反応ありません…。
やっぱ、いつも通り潮止まり前後勝負かな!?
って、この日の時合はいつもより早く、潮止まり前1時間。

1本目は、50aくらいのカワイイサイズ。
ん〜、キミを狙いに来たんじゃねぇっす…。

091106-2.JPGが、2本目も55a級…。

そして、3本目!
沖の本流筋で食ってきたの72a!やっとこさまずまずのサイズが出て一安心。
そして、今年はキッチリ魚が回っていることで、これからのやる気も湧いてきます。

んで、最後に60a級を1本追加して終了。
上げ潮になると、途端に流れが無くなりなーんも反応ありませんでした。

AM3:00撤収。

♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-962HS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima p-ce100(アルミ貼り)


11/07Day Kayak盤洲出撃 ×16

ソファーで目覚めると、AM8:20。

091107D-1.JPGやべ!!ま〜た、やっちまった。そして、二度寝。
次に起きると11:30…。
朝マズメは完全に逃してる感じです。
いや、確実に逃してます。

ゆっくり13:00から出撃!!
風も穏やかでKayakにはもってこいの天気。

沖へ出ると、1投目から反応あり!!
んが、意外にもその辺りは魚の数も少なく活性も低いのか数本取ったのみで終了。

んで、魚を探してしばらく漕ぎ漕ぎ。
全体的に、まとまって魚が居る感じはありませんが、丁寧にスリットを叩いていくといい感じに反応はあります!
そして、後半には〜40aクラスのセイゴがワンキャストワンフィッシュに。

091107D-2.JPGあっ、でもほとんどバラシました…。

それにしても、中々いいサイズが釣れません。
ルアーのサイズが小さいせいか、それともアクションをさせすぎなのか!?
もしくは、攻めてるラインがマズイのか。
とにかく考えさせられることが山ほどあります。

そして迎えた夕マズメ。
少し沖では鳥山。ボイルの様子から見るとイナダっぽい。
モチロン急行!!って全くもってカヤックのスピードでは間に合いません。
一度だけ、魚探が真っ赤になるほどベイトの反応がでましたが、ジグを準備してる間にどこかへ去っていかれました。水深7.5bラインの出来事でした。

で、気を取り直してシーバスへ戻る。
091107D-3.JPGと、夕闇が迫ってきたせいかすこ〜しサイズUp!!
60Upを数本追加!!しかも、Sasuke105!
タダ巻きっす。

終わってみれば、〜67aを16本。
でも、どうしたら大きなサイズが出るのかが分からずじまいでした。
果たして数釣りにをしなければ、デカイのが釣れるのかも分かりません。

♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGINGSPECIAL CPS-752Ex-Ti
リール SHIMANO STELLA C3000
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー ima sasukeSS-95(サヨリ・アルミ)・Sasuke105(チャートバックパール)


11/07Night 内房サーフ ×1

帰宅したと思ったら、潮まみれの体を流して再び海へ。今度は、昨晩と同じサーフでウェーディングです。参加メンバーは、清水氏・森氏とワタクシ。

海へ出ると、なんでか知らんが波が高い。
入っていくとやっぱり高い。

ためてためて〜、ピョーン!!

ひたすら垂直飛びの繰り返し。
ルアーをチェンジしようものなら、波にやられるのは必至!!
091107N-1.JPGが、お約束通りみんなアタマから喰らいました。
太平洋側に低気圧があるわけでも、向かい風でも無いのになんなんだよ!!

で、魚の反応もサッパリ。
潮止まり付近で、唯一2アタリ。で、ちっちゃい方を無事キャッチ。
でっかい方を無事キャッチしたかったっす。

AM3:30撤収。

♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-962HS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima p-ce100(アルミ貼り)


11/08Day Kayak盤洲再出撃 ×15


091108-1.JPG盤洲到着AM5:00。家で寝ると寝坊するので、車で仮眠を取る作戦に出てみました。
んで、仮眠。

オーマイガーッ!!
AM9:30。またも朝マズメを完全に逃したっす。

若干風があるので、風速を確認すると北北西4.7b。
自主規制値5b以下なので出撃決定!
かなりの強風でもコロナはコケル事はないのですが、漕ぐのがえらい大変なので、5bの規制値にしとります。

沖へでるとカヤックが2艇。
その周りを少し叩いて、離れた場所へ移動。
14:00にはあがらねばならないので、スピーディーに攻める作戦っす!

状況としては、前日と大差無くスリット周辺に魚はついています。
091108-2.JPG違った点と言えば、魚の付いてるスリットがやや深め。シャロー側のスリットは数が極端に少ない印象を受けました。
この日も、サイズは出ず55aくらいまでを15本。
やはり大きなサイズは夜なんでしょうかね。

そして、朝からメロンパン1ヶで活動していたためあまりの空腹に耐えられなくなり、予定通り14:00撤収。伊藤園の自販機で、バナナオレを一気飲みして帰宅となりました。

♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGINGSPECIAL CPS-752Ex-Ti
リール SHIMANO STELLA C3000
ライン PE1.0号+リーダー20lb
ルアー ima sasukeSS-95(サヨリ・アルミ)・SOBAT80(サヨリ)


<PR>
icon
icon
BLUE ACE SCS SOCKS
icon
ウェーディングするときは、通常の靴下の上にコレを履いています。チタンコートみたいにされてるので非常に暖かいです!ブルーエースの製品は、コストパフォーマンスがとっても良く品物も良いのでオススメです。
posted by 22cham_kun55 at 23:20| Comment(14) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月04日

11/03 相模川


091103_Sagamigawa-1.JPG久しぶりの相模川です。10月中旬から出撃予定でしたが、なんだかんだ忙しく平日の釣りは控えていました。が!本日は仕事帰りに拓さんと出撃!

今シーズン初の場所なので、地形を確認しながら歩を進めていきます。
やはり台風の影響なのか水深も以前とは変化している上にボトムの硬さも変わっています。
んでも、流れの出方に大きな差は無い様子♪

ポイントに入ると流れは抜群。
流速の緩急も時間帯ではっきりと現れ、このタイミングで釣れなきゃいつ釣れる!ってな感じ。
でも、釣れません。
反応激シブです。

というか、拓さんもワタクシも唯一のアタリをそれぞれ取り、1本づつのキャッチ。
なんて渋いんでしょうか…。

サイズは、拓さんが60a弱。自分が69a。
終始群れの気配を感じることは無く、たまたま通りかかった魚が釣れたような雰囲気っス。

それにしても寒かった。
帰りのかまくら道は6℃。寒いわけです。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS902SS-Ti
リール SHIMANO TWINPOWER4000
ライン PE1.2号+リーダー20lb
ルアー ima SasukeSF-120裂波(チャートバックパール)


<PR>
icon
icon
ima sasuke SF-120裂波
icon
やっぱり相模川では一番信頼できるルアーの一つです。早い流れにもしっかりと対応でき扱い易いです♪
posted by 22cham_kun55 at 01:23| Comment(20) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

10/31 ランカーカマス&シーバス×11

今日は、やすべぇを誘って内房の干潟へ。
ここのところ、干潟はセイゴクラスが多く周囲に聞いてもあんまり良い話は聞かない…。
迷った挙句、無難なフィールドを選択。
が、無難なところであるゆえに人も多いんです。とりあえず、かなり高い潮位で入水。

091031_p-ce100.JPG入っていくと予想通り、かなり潮位が高いっす。
んで、気付くとやすべぇが居ない!!
周囲を見回すと、かなり後方をモジついてる。
『まっ、いっか!』
で、ベイトもピシャってるしいい感じ!
まずは、p-ce100でさっくり1本ゲット!

そして、やすべぇ合流!!
聞くと、余計なキャストでバックラッシュ!
そして、既に釣れたことを聞いてガックシのやすべぇさん。
んでも、やすべぇもキッチリp-ce100で釣ってました。イイサイズはバラシちゃいましたけど。

そこからが大変。
潮が下がってくるに連れ反応が激悪に。でも、ベイトの動きから察するに、シーバスは居るはず!
が、たま〜にしか反応してくれません。

091031_kamasu.JPGそこで、キャストをやめて大幅移動。
潮止まりまで残すところ1時間。止まり前後の爆発を期待して、目指すポイントへ入る。

すると、ここがいい感じ!
まずは、コレ!!
カマ〜ッス!!しかもデカイ!!45a!!カマス記録を樹立しました♪
その後も、カマス追加を狙いますが、怪しいアタリはあるものの全然掛かりません。

んで、掛かってくるのはコレ。シーバスです♪
アワせた瞬間は、毎回カマスを期待!!
が、カマスの追加は一切ならず…。

091031_sasuke105.JPGでも、シーバスは好調に食って来ます。Sasuke105がいい仕事をしてくれます。
気付いてみると、〜70aを11本。

そして、やすべぇはというと。
なんとなんと、人生初ランカーをゲット!88a!
Sasuke裂波120(チャートバックパール)!!数もキッチリ5本をキャッチ♪


yasube.JPG

なんでも、imaフォトダービーに出すんだとかで、ワタクシのimaメジャーを強奪して写真を撮影してました♪

写真をブログに掲載してくれとウルサイので載せときまっす!
しかし、魚は半分切れてますがね(笑)







♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS962SS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER 3000
ライン PE1.5号+リーダー20lb
ルアー ima p-ce100(ライムバックパール)・Sasuke105(チャートバックパール)


<PR>
icon
icon
ima sasuke SF-120裂波
icon
月夜だろうが、澄み潮だろうがフレッシュな群れが入ってるときはやっぱりパール系が一番強いと感じます!
posted by 22cham_kun55 at 22:55| Comment(14) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。