2010年01月31日

01/29 干潟浸かりNight Game♪

本日は、単独で盤洲浸かり釣行!
今週は、盤洲で遊びつくす予定です!

さて、現場につくと弱い北東風。
これだったら余裕。上半身に波をかぶることも無く、快適に釣りができます。

んで、目的地到着。
1投目。
何もなし。

2投目
ココン!!

3投目
ゴン!ってバラシ。

その後は潮止まりまで沈黙。
そして、風が北に。
マジかよ!!今日も波かぶりコースですか…。

で、上げと同時に風も強くなりうっとうしい三角波が多発。
P1291191_p-ce100.JPG














上着ビショ濡れです。

が、上げ潮+適度な風でシーバスの食い気は抜群。
p-ce100で連打です。
気付くとすでに10本も間近。
でも、まだまだイケマス!

さらに連打。
合計19本キャッチ。バラシ&アタリ多数。
ルアー・コース・波のタイミングを合わせると必ずアタリます。

そして、フッと嫌な予感がよぎる。
というか昔を思い出してしまう。
こういう日っていつまでも釣れ続いて、最終的に沈するパターンだよ…。

さすがに沈はもうこりごりです。
釣れるパターンも分かったし、十分釣りました。
これ以上続けても同じことの繰り返しでキリがありません。
というわけで余裕を持って終了することに。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-962SS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER 3000
ライン Yamatoyo Super PE 1.5号+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima p-ce100(チャートバッククリア・イワシホロ)・KEEP125F(ヒラメグリーン)


<PR>
icon
icon
ima p-ce100
ナチュラルホロは、ライブカタクチ(緑の背中)とイワシ(青の背中)を使い分けてます。
常夜灯、特にオレンジのしたではライブカタクチ。今日のような月夜はイワシが効果的と感じます!

posted by 22cham_kun55 at 19:57| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

ともに戦う道具たち!

あれは小学4年生の頃だっただろうか。
ちょうど理科の授業で電気の勉強が始まった頃だった。

当時、我が家は団地住まい。いわゆる社宅。
そして、その頃の玉砕少年は何事も自分で検証しないと気が済まない性格だった。

とある休日の午後。
工具箱からおもむろに取り出した1本の銅線。
φ1〜2程度はあるだろうか!?かなり太いもの。

そしてU字に折り曲げて…。

そう、コンセントに差し込んだらどうなるのか?
どうしても結果が知りたかった。

モチロン、ある程度の結果は予測していた。
だが、予測した結果は二つ。どちらになるのかがどうしても知りたかった。

予測はこうだ。
一つ目。当然の如くショートしてとんでもないことになる。
そして、二つ目。銅線はプラグのように平たくないのでコンセントに差しても接触が上手くいかず何も起こらない。

結果は…。
差し込んだ瞬間!!
コンセントから凄まじい火花が炸裂、吹き飛ばされる玉砕少年。
いや、自らの力で吹き飛んだのか!?
そして、いや〜な煙とともに立ち昇る焦げ臭いニオイ。
スグにブレーカーが落ち、感電こそしなかったものの危機一髪。

そして、隣の部屋に居た親が飛んでくる。
「何した!!!」
と、コンセントに差し込まれている銅線をみて唖然。
が、こんなことはニチジョウチャメシゴト。
特に怒られることも無く、ブレーカーが戻され平和を取り戻した我が家。

と、この話しもウチの嫁にしたところ、どーりでムラコ(娘)がちょっと変なことしてもお母さんが驚かないワケだわ。
だって。

さて、今夜はムラコと留守番のためタックルの修理を実施しました。

CURADO HANDLE.JPG僕と一緒に半年間カヤックで戦ってきたタックル。
カヤックフィッシングは水面と近く、タックルは全て潮まみれ。洗うのは嫌いですがそうも言ってられません。
毎回、全洗いです。

が、どれだけ丁寧に洗っても洗いきれません。
愛機STELLA C3000HG コレスゴイです。
まったくもってガタがきません。他のスピニングは次々戦死していく中、これだけはビクともしません。
さすがステラです。

そして、ベイトのメインタックルCURADO200J。
致命傷を負ってしまったので、今夜はその治療。

ハンドルプレートが腐食し、ドラグノブが回せない状態。
ちょっとした隙間に残った塩分がアルミを腐食させてしまったようです。
ドラグが全く緩められません。
という訳で、ハンドルプレートの交換!

20100127_06_Seamaga201001.JPG

どれだけ腐食しているのか!?
新品と比較すると一目瞭然です!!

無事修復し、週末は戦場に復活っす!

カヤックフィッシング!!
楽しすぎます!!
そして、お金掛かりすぎます。

釣りはお金の掛からない遊び!
そんなことを誰が言ったのでしょうか。
大ウソです。

話しは変わりますが、シーマガ3月号発売されてます。
玉砕せんせいのシーバス教室Lesson08!
内房磯マルです!
興味のある方は、読んでみて下さい♪


<PR>
icon
icon
SHIMANO CURADO200J
ジギングにもキャスティングにも使えるので気に入ってます。これからもガンガン使います。
ジギングの時は、早いスピードが良いときと遅いほうが良いときがあります。早いときはCURADO。遅いときはAXISと使い分けてます。

posted by 22cham_kun55 at 23:07| Comment(12) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

01/24 足漕ぎが欲しい!


20100124_16_jigging.JPG日曜は三浦にしようか干潟にしようか…。
予報では、風は凪るとのこと。
三浦もいけるか!でも、予報が外れて風が出たら撃沈コース間違いなし。
やっぱ盤洲にするか!

というのも、今年の初物をどーしてもやすべぇさんに釣ってもらいたい!
盤洲だったらなんとかなるでしょ!!
それに、ジギングもしたい!田吾作さん、イイ釣果を叩き出ていたようなので期待大です!!

今日は早いです。
AM6:30現地着。外気温計によるとマイナス1度。
さ、寒いっす。
カヤック、メチャクチャ冷えてます。

とは言え、今のところベタ凪!!
コンディションは最高。
予報では、途中北よりの風が一時強くなり、昼過ぎにベタ凪、そして夜は南よりの風。
そしたら、まずはこの凪の間にジギングです!!
やすべぇはFEEL FREE CORONAで出撃。そして僕はTRIDENT13。

途中、深いエリアまで漕いでいく。
反応無し。
で、橋のシェードに入り橋脚に接近!!
反応バッチリ!ボトムから5mはびっちりっす。

ジグへの反応もバッチリ。
んでもあがってくるのは40aクラスばかり。
大きい魚が全く居ません。
マジですか…。
そして予報通り北寄りの風が強まってきてカヤックを橋脚際に止めておくことが困難に。
ポイントを一瞬で通過します。
話しになりません。
足漕ぎが欲しいっす!!

んで、シャローへ転戦。
P1070140_shallow.JPG
















ジギングエリアへは、行かなかったやすべぇ。未だノーキャッチ。
という訳で一緒に魚を探しに行きます。
別のシャローへ入ると、水色イイ感じです!
干潟の奥の水がディープ側へ流れ出している証拠!
ここならイケるんではないでしょうか!?

イケました。
数こそ少ないですが、ポツポツ釣れます。
苦戦はしたもののやすべぇも何とかキャッチ!!
今年初物!カヤックフィッシング初物っす!!
嬉しさのあまり発狂。きっとマイカヤックを購入する気になったに違いありません!!
20100124_11_yasube.JPGそれよりなにより、おめでとぅー!!

さて、シャローにもしっかりと魚が入っていることを確認。
数こそ少ないですが、ジギングよりはサイズはマシ。
が、潮もダイブ下げてきたので一旦シャローは終了。
風も、完全に無くなり、超ベタ凪。
最後は、ジギングで〆ますか!!

って、途中5メートルラインで僅かな反応!
ん!?シーバスか。
Babyウは、ダイブをしている。
とりあえずレンジバイブ80行って見ますか!!
『ゴン!!』
あっ、あたった!!けど、のら〜ん。
もしやウアタックか!
そんな訳は…。

そして、次。
『ガツン!』
よっしゃー!!って、全然巻けねー!!
あー、ドラグ締め忘れたー。
そしてバラシた上に、次のキャストでバックラッシュ。
レンジバイブはぶっち切れて盤洲へ寄付。
この前買ったばっかなのに!

とは言え、Sasuke95SSをスグにキャストし1本追加!
本日最大65a。
産卵後ですが、キレイな魚体でパワーもありました。
これが、Nightでシャローに刺してくれば面白い!なんて思いながら翌週のウェーディングゲームのイメトレを!

んで、肝心のジギング。
朝より、サイズUpしてました。50センチ台っす。
たての釣りな上に、ロッドも柔ら無いのでコレでもかなり楽しめます♪
そして、田吾作さんとお会いしました。
近くには、今回がK/F3回目というお仲間の方。
3回目でココまで来てるってツワモノ過ぎます。
田吾作さんがツワモノなだけにお仲間の方も自然とそうなっていくのでしょうか!?

で、結局今日はシャローで7本。ジギングで13本の計20本。
ジギングは風が出た瞬間にアウトになってしまうので、ホントに足漕ぎが欲しいと思いました。
足で漕いで同じ位置にステイできれば!!
さぞ素晴らしい釣果が得られるのでは!?
物欲は尽きません。

シャローで釣りを続けていたやすべぇさんは、2本追加の合計3本!
やすべぇさんにはここのところ辛い釣りをしいっていたので、今日は魚が出てホントに良かった!

さて、次回はドコに行きましょ!

<キャスティング>
ロッド UFMウエダ CPS752Ex-Ti
リール SHIMANO '07STELLA C3000HG
ライン SHIMANO POWERPRO #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima SaukeSS-95(サヨリ)・SOBAT80(アルミ貼り)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン Yotsuami JIGMAN X4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー RangeVib80ES(キビナゴ)

<ジギング>
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO AXIS100
ライン PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima GUN吉40(ピンク)

<PR>
icon
icon
ima DOLLAR610
カヤックFで手返し良くバイブレーションをキャストするにはもってこいです。
比較的硬いロッドなので、カヤックにおいて問題となるアワセもしっかり決まります!

posted by 22cham_kun55 at 22:50| Comment(14) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

01/19 バチフィーバー!?


20100119_03_yokohama.JPGさて、今日は久々の平日釣行です。
向かった先はYOKOHAMA!バチフィーバーに期待です!

ところがところが、バチほとんど居ません。
当然、シーバスも激少ないです。
前回の潮周りもイマイチ。そしてだんだん良くなっていくはずなのに今回も。
時間帯、天気は抜群の日なのですが…。
今年、この場所はダメかもと思わせるような状況です。
次の潮周りでダメだと、今シーズンこのエリアは捨てます。

んで、釣果はganzohさんと仲良く1本づつ。
たまーに起きるライズを狙い撃ちしながらキャッチしました。
というか、あまりの釣れなさにアワセ遅れについて語りあってたら釣れた1本。

まさにアワセ遅れです。
バチの釣りはラインの弛みが出やすい釣り。当然、手元にアタリが伝わるのは、その弛みが取れてから。
完全にアワセ遅れの釣りです。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ Pro4 fineline64
リール SHIMANO TwinPowerMg2500S
ライン PE1.0号+フロロリーダー6lb
ルアー OZ CuttingBait


<PR>
icon
icon
SHIMANO '09 TWINPOWER Mg2500S
メバルや港湾部のバチ抜けシーバスに使っています。
巻き上げ速度の遅いリールはあまり好きではないので、このクラスでは割と早いツインパワーは使い易いです!


posted by 22cham_kun55 at 00:48| Comment(14) | TrackBack(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

01/17 すべてアフター!

♪今青春のたけなわに〜、集いし我ら勇者なり〜!

本日はbluegrass先輩と出撃です!

20100117_07_Rangevib80es.JPG当初は、MINAMIBOUSOUを予定していたのですが昨日の帰り道に覗いた感じからするとパッとしません。
そこで、KYONANに変更!

ここは、70%初浮!30%経験済みといったところでしょうか。
しかし、1hの遅刻。
本当にスミマセンでした。。。

さて、出撃するやいなやいきなり先輩にヒット!
い、1投目からですか!!
バクバクに期待が膨らみます!

しか〜し、遅刻がひびきました。
しばらくすると潮が動かなくなり、まったりモード。
まずい、まだ1本も釣ってません。

ベイトを探し移動。
根際の居つきを運良くキャッチ!
そして上げ潮。
bluegrass先輩がベイトの塊を発見!!急行します。
20100117_09_Gyodou130MD.JPG20100117_11_Nabarone125F.JPG










上げ潮が効いてくると、ポツポツヒット!!

カタクチの群れに、少しだけシーバスが着いてるようです。
が、コレも一時。
その後、私は1バイトのみ。
先輩は、本日最大の70Upをキャッチ!

今日の反省点。
ベイトにこだわり過ぎて、釣りの展開(見切り)が悪かったこと。
私より全然釣ってた先輩→
20100117_12_bluegrass senpai.JPG
見切りが早くその差が釣果にはっきり出たと痛感しました。
一人でやってたらきっと気付けなかったかと思うし、カヤックの機動力を生かしきれなかったことに猛烈に反省!

でも、前回は移動して失敗したんだよな…。
まだまだ経験不足。自分のカヤックフィッシングのスタイルが確立できるまではこんな事が続くかな!

あっ、今日釣れた魚は全てアフターでした!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGINGSPECIAL CPS752ExTi
リール SHIMANO STELLA C3000HG
ライン SHIMANO POWER PRO#1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima 魚道130MD(カタクチ)・NABARONE125F(ギンクロ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン Yotsuami JIGMAN X4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー RangeVib80ES(キビナゴ)


<PR>
icon
icon
ima NABARONE
少し潜ってしっかり泳ぐので、カヤックが流される方向に投げてもキチントアクションします!
シンキングタイプよりもフローティングがカヤックにはオススメですね!

posted by 22cham_kun55 at 20:00| Comment(6) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

01/15・16 夜→昼 風強し!!

妻によくあんたは一体どんな子供だったの!!と良く言われます。
どうやら、ウチの母親がわたくしの過去についてロクなことを言ってないらしく。
なので、少し昔のことについて話してあげました。

そう、あれは忘れもしない中2の梅雨。
電車通学だった僕は、晴れの日も雨の日も最寄りの駅までちゃりで通っていた。
そして、帰り道の日課がコレだ!
“ちゃりんこでのコーナー攻め”。

やや鈍角の曲がり角。
道幅は約2メートル。軽自動車でなければ通れない曲がり角。
そして両サイドには垣根。曲がり角の先は全く見えない。

いずれこういう日が来ると思っていた。

とある雨の日。
いつもように猛スピードでコーナーに侵入!
「ヌォォォ!今日も攻めるぜぇー!!」
「アウト!イン!アッ・・・」

コーナーを抜けた瞬間、傘をさしてママチャリに乗ったおばちゃんが視界に飛び込んでくる。
『ガシャーンッ!!』
気が付くと、絡まりあう2台のちゃり。
さらにそのちゃりんこに絡まりながらコケているおばちゃん。
泥だらけの学ランに破れたズボンの僕。

「ス、スミマセン。」
とりあえず謝る。が、何が起きたのか理解できていない様子のおばちゃん。
そんなおばちゃんを見て噴き出しそうな笑いこらえ、絡まりあうちゃりんこを解きおばちゃんを救出する。

ヤ、やばい!!次の瞬間に来るのは絶対に説教だ!!
危険を察した僕はおばちゃんが言葉を発する前に猛ダッシュで逃走!!

こんなこともありました。
さて、釣りのお話し。

01/15 干潟ウェーディング


20100115_01.JPG上げ潮狙いで干潟へ!!
風は少々。

潮止まり間際で、60センチくらいでしょうか!?キャッチ寸前でポロリ。
全く引かないボロ雑巾のような魚でした。
完全にアフターです。
って、ことは上げで数が伸びるかな!!

ところが、風が徐々に強まる。
しかも西混じり。
干潟では、最悪の風です。
潮止まりというのに、時々ジャンプして波をかわさなければならない。

マズイ!
このパターン、上げ潮が入ってくると更に波が高くなるんじゃね!?

その通りでした。
キャスティングポジションに立っていられません。
それでも何とか1本キャッチ。
こいつも全く引かないボロ雑巾。

が、もう限界!
ずぶ濡れで寒すぎ。あえなく撤収!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-962SS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER 3000
ライン Yamatoyo Super PE 1.5号+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sasuke120裂波(チャートバックパール)


01/16 館山初浮き

AM6:00 南房総市。気配無し。
そして北風強し。

20100116_01.JPG20100116_02.JPG










そこで館山へ移動。
たしかあそこからカヤック出せそうなサーフあったよな。
昔の記憶を頼りに風裏へ!!

ビンゴ!
風裏、ぺタ凪!!余裕で出せます。
今日は、拓さんがコロナで出撃!!
そして、僕はトライデント13。

水深5b。
ボトムがはっきり見えるほど激澄み。
さすが館山です。

先日の中村軍曹の話を思い返しながら、今日は魚道130MDにこだわって釣ります。
と、なんとなくルアーの後ろにシーバスの影が見えたような見えないような。
んで、次のキャスト!
ピックアップ寸前にドカン!!が、乗りません。

んで、次!!
「ゴン!!」
20b先で食って反転する姿を確認!!
66aのブリブリシーバス。
この辺りの魚はまだ抱卵しているようです。

そして拓さんはどうよ!?
Sasuke140裂波!!で、キャッチ寸前にバラシ。
あらら〜。

結局、それっきり何も無し。
魚を探しに行くにも、風の当たる面へは出ることが出来ません!
素直に撤収でっす。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGINGSPECIAL CPS752ExTi
リール SHIMANO STELLA C3000HG
ライン SHIMANO POWER PRO#1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima 魚道130MD(ライブカタクチ)


<PR>
icon
icon
ima 魚道130MD
icon
ビルミノー苦手なんですが、魚道130MDはローリング主体で引き抵抗も小さく扱い易いと思います!
ビルミノーにしては、派手でないアクションが良いですね!

posted by 22cham_kun55 at 23:15| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

01/10 三浦半島開拓釣行


2010_01_10_miurakaitaku.JPG「やすべぇと行くと、いっつもあぶれるよー」

「いや、開拓釣行の時に一緒に行くことが多いからそう思うだけですよ!!」

その通り!!
バクバク釣れてる時に限って都合が合わず、イマイチだから開拓でもって時に限って都合が合う。
やすべぇさん、実は開拓好きなんじゃないの〜!?

なんて言いつつも、開拓者だけが味わえるパラダイスってのもありますからね♪

さて、今回は日曜日しか休みが無いと言う事で、三浦半島でカヤックが出せそうな所を開拓してきました。
1艇目のカヤックを購入してから半年あまり。
実は、神奈川で出艇したのは僅かに2〜3回程度しかないのです。
どうしても勝手の分かる内房へ出掛けてしまいます。

これじゃいかん!!

で、向かった先が磯場にあるちょっとした浜から出せそうな場所。
ところがです。そこに向かう道が激狭い。
あ、あたくしの車は入れるのでしょうか!?
しかも、入って行って出てこれるのでしょうか?

という訳で、まずはやすべぇの軽自動車で突撃!!
「いやぁ〜、コレ結構厳しくないかい!?」
んでも、気付けば我が車で突撃。
ギリッギリ通れます。

浜に出るといい雰囲気!!
沖の磯が堤防のような役割を果たし、波打ち際は非常に穏やか!
カヤックも非常に楽に出せそうです。

さて釣りは!?
き、聞かないで下さい…。
アタリも無す。
結局、やすべぇがソロ漕ぎの練習をして退散。

そして、戻りの激細道!
ちと油断したスキに、左フロントから「ザッ!!」って…。
神奈川の釣りは小さい車が欲しくなりますね。

そして、その後はかの有名な長浜へ。
軍曹&サウスウインドののぶぞうさんにバッタリお会い。
いろいろ情報収集すると、軍曹は別の磯周りでバクってた様子。
わずか数キロの差でこんなにも違うものかと…。

そして、三戸浜を探索。
帰りは、3連休の中日ということもあり、鎌倉一帯が大渋滞。
皆様翌日がお休みなのでしょうか。とても楽しそうです。

さて、来週はどこ行こうかな!
バチ抜けも気になるし。南房総も気になるし。
時間が全く足りません!
posted by 22cham_kun55 at 23:24| Comment(16) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月04日

01/03Night サーフにて

20100104_24_Seabass01.JPG20100104_26_Seabass02.JPG










カヤックFから帰宅後、舟を下ろしてリーダーを結んで若干休んでナイトウェーディングゲームへ。
干潟へ行こうかとも思いましたが、北寄りの風が強く近場のサーフを選択しました。

ganzohさんと合流しポイントへ。
着くとべた凪!最高じゃないですか!!
でも、水色は白濁り。恐らく前日までのうねりの影響でしょう。これはあまり頂けません。

最近の傾向から、今晩も苦戦が予想されます。

基本回遊待ち。
大きいのが回ってきてくれればよいですが。

って、今日はかわいいサイズにかまわれ3本キャッチして終了。
沖の本流で、いい感じにヒットしたのは1匹のみ。
中々の重量感でしたがバラシ。
最近、その日一番のサイズをバラシてばかりです。

話しは変わりますが、カヤックで使ってるドライスーツの写真を撮影してみました。

20100104_29_mob.JPG20100104_30_meshbag.JPG










写真に撮ると良く分かりません。
えーと、ドライスーツはmobby'sのウィンドドライを着ています。これならカヤックで着ている人が少ないであろうという事で選択しました。
足はラテックスのソックスタイプ。バックファスナータイプのフルドライスーツです。
売ってる価格も5.35万(オシッコチャック付きは+1万)とお手ごろですし、デザインも気に入ってます!

んで、収納時はimaメッシュトートLサイズに。
ファスナーを折り曲げずに収納できます。
PFDと一緒に入れてちょうどよりサイズです。

と、ちょっとした紹介でした♪


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-962HS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER 3000
ライン Yamatoyo Super PE 1.5号+VARIVAS Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima Sasuke140裂波(キビナゴメッキ)・p-ce100(チャートバックパール/アルミ貼り)


<PR>
icon
icon
ima komomoSF-95Slim
icon
なんとなくコモスリ95を見たら、なんとナイトウォーカーがまだあるじゃないですか!!私も在庫切れで欲しいくらいです。間もなくバチ抜け本格開幕ですぞ!
posted by 22cham_kun55 at 22:09| Comment(10) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月03日

01/03 2010年初浮き♪


P1031133_seabass01.JPGP1031133_seabass02.JPG










今日は、bluegrassさんと待ち合わせて勝山方面へ。
わたくしには結構な波に見えるんですが…。
って、昨日はもっと波あったそうです。

そして、以前R16でお会い!?した田吾作さんと合流させて頂き釣りスタート!!
波のタイミングを見計らってゴー!!

昨日の状況を聞き、今日もイケるんでは!?という感じ!!
が、はっきり言って舐めてました。
そんなに甘くはありません。
いや、むしろムズイです。

ベイトを見つけ打ち続けるも、どういったパターンがハマるのか結局見出すことができませんでした。
レンジバイブで何とか1本。
もっと簡単に考えればいいのか、それとも奥深いパターンがあるのか!?
修行が足りません。

一方、bluegrassさんは2本。
田吾作さんは6本と言ってたでしょうか。
さすがです。

カヤックを始めて感じたことですが、当然ウェーディングなんかよりも深いエリアまで攻めます。
表層に魚が浮いていれば簡単です。
ですが、そうでないとき。
もう少しシビアにトレースする層を考えないと抜きに出た釣果をたたき出すことは難しいのではないかと感じています。

それは、さておき。
今日は、bluegrassさんが高校の先輩だったことが発覚。しかも、仲間内にもう一人同じ高校の方がいらっしゃるとか。
ん〜、世の中広いようで狭し。


♪Today's Tackle♪
ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン JIGMAN X4(1.0号)+VARIVAS NYLON20lb
ルアー RangeVibe80ES(メッキ)
posted by 22cham_kun55 at 21:53| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月02日

01/01 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2009年の大晦日、ビール、焼酎、ワイン、そしてカンパチの刺身の誘惑に負け、釣りは断念。
30日が釣り納めとなりました。

そして、元旦!!
友人から、「ちょろっと初釣り行こうゼ」との誘い。
もちろん断る理由などありません。

向かった先は、またも聖地。
友人2人と出撃。周りには他に2名のアングラー。
さすがに元日の夜から釣りしてるアフォはそんなに居ないようです。

それにしても、30日の爆風の日に比べるとずいぶん水が冷たい!!
2010firstfish.JPGその影響か、ぜんぜんアタリ無し!!
ま、まずい!!初釣りなのに!!

チャンスは少なそう。
そしたら、掛けた魚は確実にキャッチしたい。
んで、選んだのが裂波140。
さすがに#3フック×3なのでバレんでしょう。

って、沖でヒットした60台!!
しっかり口の中にフッキング!バラス事なくキャッチできました。
チャンスは後にも先にもこれっきり。
もしかすると温かい潮が上げで入り状況が上向くのかもと思いつつ、その後の予定を考慮して潮止まりで終了。

辛くも1本キャッチの初釣りとなりました。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-962HS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER 3000
ライン Yamatoyo Super PE 1.5号+VARIVAS Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima Sasuke140裂波(キビナゴメッキ)
posted by 22cham_kun55 at 12:17| Comment(15) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。