2010年02月27日

02/26 相模川


20100226_05_sagamigawa.JPG小雨の中、相模川へ行って参りました。
相変わらず、渋々の川です。

相模川は中々反応が出てくれないので、投げ続ける気力を失いそうになってしまいます…。

さて、仕事を終え現地に着いたの18:00過ぎ。
準備を済ませ川の中へ。
まだ潮位も高く目的のポイントへは行けそうにありません。
途中、目ぼしいポイントを打つも沈黙。
魚が結構入っているときであれば、途中でもアタるのですが…。
本命ポイントに入っても厳しい状況が予想されます。

そして、時間。
本命ポイントへ。

風と流れが真逆。
つ、釣りづらいっす。

しかも、表層に気配なし。
ということで、ハニトラ95Sのフォールでねちっこく攻めてみました。
と、やっと1本目。71a。

が、唯一持って行ってたハニトラを根掛かりロスト。
攻めないと釣れないので仕方ありません。
そこで、ピース100を使って無理やりハニトラで釣れたパターンに合わせ込むことに。

やっぱ、ムリ!

表層とボトムの流れが風の影響で逆になっているため、ハニトラのような重いルアーで無いと沈めていくことが出来ません。

というわけで、p-ce100は断念。
裂波120を投げ続けた方が、可能性は高いと判断!
そして、狙い通り1本追加。

潮止まりを向かえ終了しました。

【2月度シーバス戦績】
 釣行日数:10日(陸7/浮3)
 釣果合計:36本

【2010年シーバス累計】
 釣行日数:23日(陸15/浮8)
 釣果合計:100本



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-962HS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER 3000
ライン Yamatoyo Super PE 1.5号+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima HONEYTRAP95S(コットンキャンディー)・Sasuke裂波120(アルミ貼り)


<PR>
icon
icon
ima Sasuke120裂波
どこへ行くにも必ず入れてます。
川・磯・干潟・サーフとどこでも使えるオールマイティーな一品!

posted by 22cham_kun55 at 22:57| Comment(17) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

02/24 相模川 納得の一尾!


100224_213447.jpg本日で31歳になりました。
先日、三番瀬からナビ任せで柏へ向かう途中のこと…。
偶然にも、大学1年の頃に住んでいた松飛台の近くを通りました。
当時は、70SUPRAで走ってた道。そしてその頃の釣りのスタイル。
昨日のように思い出しますが、既に13年前。
あー、なんてことだ。

さて、31歳ファーストフィッシュは相模川でした。
納得の行くスタイル、狙った通りのコース、そしてルアーはp-ce100!
キャッチできたのは70a弱が1匹だけですが、納得の出来ない釣れ方で数を釣った時よりも、はるかに満足感を得ることができました♪

あっ、アジみたいなノーカウントサイズは4匹釣れました…。

そして、今日はデジカメを忘れて。
携帯カメラで撮影。
なんとも、ワケが分かりません。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-962HS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER 3000
ライン Yamatoyo Super PE 1.5号+VARIVAS Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima p-ce100(ライブカタクチ)


<PR>
icon
icon
ima 2010ニットキャップ
普通のニット帽が似合わない方にどうぞ。
あっ、ワタクシもそうなので冬場はコレです。

posted by 22cham_kun55 at 23:23| Comment(10) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月23日

02/21 KOUME70@船橋三番瀬


20100221_01_sanbanse.JPG20100221_03_koume70-1.JPG










20100221_12_koume70-2.JPG20100221_08_sobat80.JPG









シャローで釣りたい欲求が抑えられません。
なぜか。
それは、KOUME70で釣りたいから!
そうです、フィッシングショーで展示されていたバイブレーションのプロト(ほぼ完成品)です。

土曜日の盤洲、シャロー死んでました。
日曜日、盤洲のシャローで粘るか?!いや、そんな事は無理でしょう。
きっと、ジギングしてしまうはず。

ということで三番瀬はどうか!!
以外にも三番瀬は初浮きでゴザイマス。

友人のKさんに電話すると、チェイスはあるがバイトまでは至らないとのこと!
魚は居る!!あとは、どう喰わせるかだけか…。

が、全くもって反応ありません。
前日に、結構チェイスがあったという場所に入るも死んでます。
どうしたことか!?

色々試した結果、SOBAT80を2、3発トゥイッチ後、その場でステイさせると弱いバイトがある。
しかし、ジャレ付くだけなのか中々乗りません。

全体的に魚の数も少なく、活性も低めな様子。
そこで登場!!KOUME70!!
高速巻きのストップ&ゴーで攻めます。
が、反応無し。

じゃ。
ボトムまで落としてスローでタダ巻き。
アクション一切付けません。

これが正解だった様子!
今まで反応がなかったのが、嘘のようにちょっとした地形の変化や地形変化に伴う流れのある場所で反応が出ます!!

苦戦はしたものの、何とか6キャッチ。
KOUME70のポテンシャルを垣間見た気がします。
が、1回の釣行ではまだまだそのポテンシャルを見極めることは出来ません!
これから、投げ倒してみます。

兎にも角にも、今日はKOUME70に救われました♪


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ CPS752Ex-Ti
リール SHIMANO '07STELLA C3000HG
ライン SHIMANO POWERPRO #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima SOBAT80(ライブカタクチ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン Yotsuami JIGMAN X4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima KOUME70(プロト)


<PR>
icon
icon
Golden Mean WADING NET
大きな魚も楽にすくえそうなので買おうか迷ってます。ジギングでキャプチャーネット折ってしまったので…。魚をすくって折ったわけでは有りません。ロッドホルダーから船体外側に飛び出してたんで、船体が橋脚にクラッシュしたときに逝ってしまいました。
posted by 22cham_kun55 at 22:35| Comment(12) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月22日

02/20 シャロー撃沈!!

ちょろっと盤洲へ行ってまいりました。
2月度初浮きでゴザイマス!!
本日は、修行日誌でおなじみのTKSさんとそのお友達のTさんと3人で挑みます。

20100220_08_TKS.JPG20100220_09_TTSU.JPG










20100220_04_GUNKICHI.JPG結果は、シャロー撃沈。ジギング好調!!
本日がX-13に進水式だったTさん!
初物は、なんと良型のアイナメ!!
東京湾でこのサイズは、なかなかお目にかかれないような気がします!

そして、TKSさんもジギングでしっかりキャッチ!
今回は、スピニングタックルでの挑戦。次回は、ベイトタックルを購入!?
きっと購入です!

そしてワタクシ。

バラシまくり。
挙句の果てにラインブレイク2回。
あまりにも際を狙うもんだからメインのPEラインを貝に摺られて逝ってしまいました。

キャッチできたのは13本でした。

でも、面白いですジギング。
魚探で反応を探しながらやります。
潮の流れる方向で、橋脚に対しての着く場所が刻々と変動します。
しかも、それが良く分かりません。
潮の流れで変わるときもあれば、そんなことには関係無くシェード側にだけ着いてることもあります。
数が出るジギングだからこその深さがありますね。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST / ima DOLLAR610
リール SHIMANO AXIS100 / CURADO200J
ライン PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima GUN吉40(ピンク・アカキン・ブルピン)

<PR>
icon
icon
ima DOLLAR610
今日は、3本目以降は全てこのロッドでキャッチ。モチロンジギングです。
硬いからと言って、シーバスジギングに向かないと言うこともありません。キャスティング&ジギングを1本でという方はこういったロッドがオススメです。

posted by 22cham_kun55 at 00:33| Comment(6) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月19日

02/18 みかんでシーバス


20100218_01_CALM80.JPG気付くと、横浜エリアに3人集合。
セコリグ王子、やすべぇ、そして僕。

口火を切ったのは、ダークホースのやすべぇさん!!
セコリグでゲット!!
1年越しのリベンジです!!
やったね♪

そして、あたくし。
セコクナイリグでキャッチ!!
イマイチ水面で活発に捕食が無かったので、ボトム付近をCALM80で探って食わせました♪

んで、またもやすべぇにヒット!
教科書通りの完璧な食わせ方!なかなかやるなぁ!!

そして…。
20100218_04_Ouji.JPG何故かセコリグ王子が沈黙。

さらに沈黙。

そして沈黙。

最終的には…。

ヤサグレ王子(爆)

やすべぇさんの中国土産。
繰り返し使えるカイロです。酢酸ナトリウム!?の過飽和を利用しているらしい代物。

ヤサグレ王子も少し冷静さを取り戻し。
やすべぇのお土産に癒されご帰宅となりました。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-862SS-Ti
リール DAIWA CERTATE 2500R
ライン Yamatoyo Super PE 1.0号+NYLON12lb
ルアー ima CALM80(バーミリオン)


<PR>
icon
icon
ima CALM80(脱皮バチ)
こういう色好きです!バチの時は、パールホワイトボディ、スモークボディとオレンジやグリーンのゴーストボディを持って行ってます♪
posted by 22cham_kun55 at 23:53| Comment(8) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

02/17 チババチ完全に不完全燃焼!


20100217_02_95slim.JPG20100217_07_calm110.JPG










20100217_11_120reppa.JPG今月は、すっかり釣行回数が減っている玉砕せんせいでございます。
しかも、一度も浮けてません!!

さて、バチシーズン皆様どうお過ごしでしょうか。
バクバクそれとも!?

そうです、今日は水曜日。定時退社日です。
翌日は普通に仕事です。AM8:00には出社でございます。
が、行って参りました。
但し、下げ潮限定です。

状況。やはり降雨の影響で濁ってます。
こういうときはアソコ!!
って、満員御礼。投げるトコありません。
場所取りできる時間には着けないので仕方ありません。

なんだかんだで結局4本で終了。
完全に不完全燃焼です。

コモスリ95で腹パンゲット。
CALM110でボトムを転がして、バチ抜け特有のアタリをキャッチ!
バチからベイトを追い始めてからは裂波120!
がまかつフック仕様なので逃しません!!

帰宅AM2:15。
速攻で寝ました。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール DAIWA CERTATE 2500R
ライン Yamatoyo Super PE 1.0号+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima Komomo95SLIM(ナイトウォーカー)・CALM110(村岡SPシロバチ)・Sasuke裂波120(OHミルキー)


<PR>
icon
icon
ima CALM110
バチ抜け時期に多用します。110は、魚が大きかったり飛距離がいるような大場所で使用することが多いです。#10フックでも3つ付いていればそれなりに安心!!
posted by 22cham_kun55 at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月15日

02/13 Fishing Show DAY2

あたくしにとっては最終日!

FSday2-1.JPGFSday2-2.JPG









AMSブース前にて。そして、私のカヤックトーク♪


FSday2-4.JPGFSday2-3.JPG









ECLIPSEブース前にて。著名人大集合!!
そして、ユウキにニンベンさんに…。


FSday2-5.JPGFSday2-6.JPG










FSday2-7.JPGFSday2-8.JPG










FSday2-9.JPGFSday2-10.JPG










そして、夜のお食事へ。
濱本さんに福田あかりちゃん。そして、ちゃらいお方。(僕の友人命名)

受付をして下さったお二人!カワイイっす!
今年もお会いできてよかったっす!!

で、ジェネラル大澤さんにファンキーさん。
ファンキーさん曰く。
imaソルトテスター軍団。
『小学生のあつまりみたいなもんや!』

濱本さんに頂いた讃岐うどん!!
とっても美味しかったです。既に完食!!!!
posted by 22cham_kun55 at 22:20| Comment(21) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月12日

02/12 F/SHOW初日 シーバスを喰らう!!


FS01-01.JPGFS01-02.JPGFS01-03.JPG






フィッシングショー初日です。
Kayak55連合さんのブースです!いつもお世話になっているサウスウインドさん!
今年は、巨大プール持込でカヤックを浮かべてます!
試乗もできます。


FS02-01.JPGFS02-02.JPGFS02-03.JPG






さて、imaブースでゴザイマス。
左側 BIG STICK シイラで使えそう!!
中央 尺メバル専用ワーム!!尺メバ専用ですよ!!
右側 バルバロッサ!進化したフォルモン釣法!!

明日は、人メインで撮影して参ります!

そして、明日のわたくしのトークではカヤックフィッシングについてお話します。
サウスさんにカヤックを1艇貸して頂けることになりましたので、それを使いながら話しをしようと思います!
これからカヤックを始めようとしている方!是非ご来場下さい♪
15:30〜っス。


FS03-01.JPGFS03-02.JPGFS03-03.JPG






そして、夕食。悪いオバサンに捕まり…。
昨年は、写真を撮るだけとってBlogに掲載しなかったらクレーム入りました。
なので、載せときます。

んで、コースのメインは!!


シーバス…。


正確には『鱸の炭火焼』
美味しかったです。
が、アンチョビソースの真ん中のヤツ!!最悪。
口に含んだ瞬間、岸壁でサビキ釣りをしているときの香りが口中に広がります。

子供のとき、祖父に連れられて行った松山港の光景が鮮明に思い浮かびました。

ある意味スバラシイお料理でした。

それでは、また明日。
そして本日ご来場下さったみなさま本当にありがとう御座いました!
posted by 22cham_kun55 at 21:55| Comment(16) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

02/10 相模川&F/SHOW告知!


20100210_07_p-ce80S.JPG今夜は拓さんと一緒に相模川へ久々に行ってきました。
仕事帰りにちょろっと3時間程の釣行です!

p-ce80S(プロト)がいい仕事をしました。
〜60a弱を合計8本でした。

スタート直後は、いつものようにハニトラ95Sとか裂波120をドリフトさせながら攻める!
が、当たっても全く乗りません…。

仕方なくサイズ狙いは諦めルアーチェンジ!
STBでも投げられる小さいルアーということで、p-ce80Sを忍ばせておいて正解でした。

このp-ce80S、勝手にSとか言ってますが、今までの80をシンキングモデル化しp-ce100の泳ぎを実現しました。泳ぐ層は、p-ce100よりも全然下で水面下60〜80aといったところです。
なので、少し下の層を攻めることが多い相模川でも使いやすく出来ています。
発売されればオススメです!

さて、フィッシングショーのお知らせです。
2月12日(金)〜14日(日)にパシフィコ横浜で開催されます!
私は、12日(金)・13日(土)と終日AMSブースに居ります!
最終日は、天気が良ければカヤックに行くのでお休みします♪

トークイベントも盛りだくさんです。
私も、12日はp-ce100について、13日はカヤックフィッシングの魅力についてお話します!
沢山の方のご来場をお待ちしております!!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-962HS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER 3000
ライン Yamatoyo Super PE 1.5号+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima p-ce80S(プロト)


<PR>
icon
icon
ima HoneyTrap70S
今日は、コレのドリフトでも釣れたと思います!
が、車で留守番でした。

posted by 22cham_kun55 at 00:02| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

02/03 セコリグ王子!?

間もなく3年目の車検がきます。
タイヤ、溝無いです。
という訳で通販でタイヤを購入しました。

激安です。
225 45 R18で9900円/1本です。
アジアンタイヤでは有りません。ダンロップのDIREZZAです。

ですが、到着予定日になっても届きません。
不在票、入ってません。
別の荷物の佐川とヤマトは入ってました。
伝票番号は事前にメールで着ていたので、福○通運のHPで確認。
すると、既に二度も来て不在で持ち帰ってる。

マジかよ。不在票も入れないの!?
アタマに来て、配送センターに電話。
モチロン文句言いました。そして翌々日に配送の手配。

そして、翌日。
帰宅してポストを空けると…。
過去2回分の不在票がお届けされてました(爆)

さらに翌日。無事届きました。

さて、釣りの話し。

20100203_02_komosli95.JPG本日は、定退日だったので前日にganzohさんがセコリグでランカーを仕留めた場所に行ってきました。
モチロンganzohさんも一緒です。

バチ。
それなりに抜けてます。
が、満潮の時間が時間なだけにイマイチパッとしません。
食いが立ったのは一瞬でした。
コモスリ95に『プチュッ!』っとでました。
苦手としているカラーの全身ピンクです。

が、若干ノーマルと仕様が違います。
コモスリ95は、かなり小さなスナップを使わないとスナップの重さに負けて沈んでしまいます。
そこで、コヤツは中のウェイトが抜いてあります。
飛距離はノーマルと大差ありません。
が、沈まず表層をイイ感じにトレースできます。

んで、ganzohさんはというと、今日もナイスサイズをセコリグでキャッチしてました↓

20100203_05_ganzoh.JPG35aくらいだったっけなぁ?
ウソです。嘘です。78aだった模様です。

そして、横浜でセコリグを使わせたら俺の右に出るものは居ない!!と言ってました(笑)
まさにセコリグ王子!!
ん?待てよ…。
出会った当初、ウキリグは信用できないんですよって連呼してたような(爆)

最後、車に戻ると。
「今日は、Komomoで釣れなかったなぁ…」
って、おいおい、投げてなかったし。
しかも、「今日は」じゃなくて「今日も」じゃないんですかー!!
とか、くだらない話しをして平日フィッシングは終了していきました。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-862SS-Ti
リール DAIWA CERTATE2500R
ライン YAMATOYO SW SUPER PE #1.0+Shock Leader NYLON12lb
ルアー ima KomomoSF95SLIM(ピンク)


<PR>
icon
icon
RBBショートライフベスト BV-902
激安です。半額の9970円になってます。
私もコレと同じ型のものを着用していますが、着心地も良くオススメです!
この価格なら速攻で買いですね♪

posted by 22cham_kun55 at 23:56| Comment(8) | TrackBack(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

01/30 Day&Night 連戦!

この週末のお題は、前の記事にもあるように盤洲を遊び尽くす!!

♪01/30昼 盤洲でカヤック♪

ですが…。
朝、起きられませんでした。
20100130_09_Nagi.JPGAM4:00就寝。6:00に目覚ましセットはムリがあったようです。
結局、9:00起床。

AM10:00盤洲到着。
ちんたら準備をしていたら、地元のじぃサマに立て続けに絡まれ、結局出艇できたのは11:00.
じぃサマの話し、面白いのでついつい付き合ってしまいます。

さて、風も無く穏やか。そして暖かい。
潮は澄みきっているし、ちょうどド干潮。
シャローはダメでしょう。
という訳で潮が上げてくるまではジギングで楽しむことに。

いや、楽しむはずでした。
橋脚周り反応薄いです。アタリ、ありません。
2時間くらいは続けたでしょうか!?
1回のアタリも取れません。
いくつもの橋脚を行ったり来たりしましたが、もームリ!!

20100130_11_Sasuke.JPGシャローへ戻ります。

が、こちらも潮が澄みきっていて厳しい!!
水色の変化がどこにも無く、魚が固まっているところ見つけ辛いです。
仕方ないので、澪周辺へ。

かろうじて1本。

どーする!?
残された選択肢は二つ。
可能性の残っている別のシャローへ行くか!?
それともディープで心中するか!?

やっぱディープで心中でしょう。
だって、アタリも無しは悔しすぎます!!!
んで、ディープに戻るも状況変わらず!
マジかよ。
20100130_12_GUNKICHI.JPG参りました。

そこで、前回・今回とまだためしてないパターンを試すことに。
コレがどーやら正解だったようです。
ジグは変えてないので、間違いなく正解だと思います。
が、なんでその場所に固まっていたのかは分かりません。
橋脚の陰ではなく、最も太陽光があたる面が良かったです。
それでもパタパタっと6キャッチのみ。
厳しいことには変わりはないようです。

そして、最後!
シャローで1本追加し、終了。
合計8キャッチと苦戦しました。
期待が大きかっただけに…。

陸に上がると既に17:30。
あれっ!?
夜のウェーディングって18:00集合じゃなかったっけ?!
まだまだ続く↓


♪Today's Tackle♪
<キャスティング>
ロッド UFMウエダ CPS752Ex-Ti
リール SHIMANO '07STELLA C3000HG
ライン SHIMANO POWERPRO #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima SaukeSS-95(サヨリ)・SOBAT80(ライブカタクチ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン Yotsuami JIGMAN X4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー RangeVib80ES(キビナゴ)

<ジギング>
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO AXIS100
ライン PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima GUN吉40(ピンク)


♪01/30夜 風間真そしてミッキーサイモン♪

バタバタとカヤックを片付けてその足で夜の部へ。
といっても待ち合わせ場所へは1`ないくらいです。
今日は、ganzohさん、やすべぇ、RUSHと一緒に干潟に入ります。

が、ハプニング発生!!
僕ではないです♪
RUSHです。面白すぎます!!
詳しくはコチラ。いやもっと詳しくは本人にお問い合わせ下さい♪

ドライスーツから今度はウェーダー着替え、下げから進水!!
夜の部!浸かりスタートです!!
風、北東風。ベタ凪。満月。澄み潮。人沢山。
ビミョーに嫌な予感。

下げ。
1アタリのみ。(爆死)
しかも、前日の撃墜率No.1ランカーp-ce100イワシがキャストと同時に遥か彼方へ。
風間真よ永遠に…。

そして、暫く。
ルアーチェンジをしようボックスを開けると、そこには風間真が。
あれっ!?
そうだ!!上げになる前に万が一切れたらイヤだから別のカラーつけてたんだ!!
って、何色着けてたんだっけ?
完全に忘れました。疲れもピークです…。

やっとこさ上げ潮。
20100130_14_p-ce100.JPGアタリ出始めます。ポツポツ釣れます。
そして、ショーバイトの連打(汗々)

TRIP85にサイズダウンしてみます。
無反応です。
p-ce100に戻します。アタリます。
でも、ショートバイトです。たまーに乗ります。

結局、そんなことばっかやっててキャッチできたのは6本。
風間真で撃墜できた魚はゼロ。
そして、前日の撃墜率No.2 p-ce100ライムヘッドクリア!!
これが今日はいい働きをしました。
ミッキー・サイモンと命名です。

疲れと長時間の釣行のあまりくだらない事を考えながら楽しまないと、自分が撃沈してしまいそうでした。
そして、エンドレス。
2:00に車に戻り。海ガスで反省会。
AM4:00解散。

翌日、目が覚めなかったのは言うまでもありません…。
皆様お疲れ様でした。

これで2010年1月度の釣りは終了。
1月度戦績
釣行日数 13日(累積13日)
釣果 64本(累積64本)


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール SHIMANO TWINPOWER4000
ライン SUNLINE CASTAWAY #1.2+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima p-ce100(ライムヘッドクリア)


<PR>
icon
icon
BLUE ACE SCSソックス
これ手放せません。カヤックのときもウェーディングのときも履いてます。
厚手の靴下の上に履くのでLサイズです。わたくし足は26.5です。

posted by 22cham_kun55 at 21:11| Comment(18) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。