2010年03月31日

03/28 再度パクパクを!(週末その5)

昨晩のパクパクを再度味わいたく、今夜は単独で浸かりへ。
風は北8b。さ、さぶいっす!!

行こうか、行きまいか。


行こうか…。

行き…。


マス!!


状況一変!!!
やはりこの北風と急激な冷え込みが影響したか!?
とにかく水色が悪い!生命感無し。

昨日、カヤックで浮かんだときはイイ水が入っていてその影響が夜も続いていた。
そして、そのときは南寄りの強い風。

20100328_24_sasukeSS95.JPG今夜、北風。
あー、水が変わってます。
完全爆死!!

わずかり2アタリ1キャッチ。

帰りのアクアライン。
凍結防止剤が満遍なく散布されていました。
流石に凍りはしないじゃないの!?

4月を目の前にして、東北の上空にはマイナス40℃の寒気。
そして関東もこの冷え込み。
一晩で、状況が変わってもおかしくないってことでしょうか。

【3月度シーバス戦績】
 釣行日数:12日(陸10/浮2)
 釣果合計:77本

【2010年シーバス累計】
 釣行日数:35日(陸25/浮10)
 釣果合計:177本



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール SHIMANO TWINPOWER4000
ライン CASTAWAY 1.2号+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima SasukeSS95(ハッピーレモン)
ウエア RBB BV-902/XCRウェーディングジャケット/CR7200Ti


<PR>
icon
icon
RBB SOLID CHEST HIGH WADER
ゴアテックスウェダーです!そろそろデイゲームでの出番です!
GWにもなれば、干潟のデイゲームはコレでいつも浸かってます♪

posted by 22cham_kun55 at 00:02| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月30日

03/28 盤洲 海岸清掃(週末その4)

さて、本日は延期になっていた盤洲海岸清掃でゴザイマス!
kayak55やFUNさんの呼びかけにより、普段私達カヤックアングラーが遊ばせてももらっている盤洲の海岸を潮干狩りシーズンを控えたこの時期にキレイにしちゃおうという企画!

カヤックのみならず、ウェーディングでも今まで永きに渡ってお世話になっているポイント!
キレイにしてきましたよ!!

朝、天気は生憎の曇り。
しかも、4月も間近だとは思えないほどの寒さ!
それでも、多くの方が集まりました。

20100328_17_cleanup-1.JPG












kayak55のホエールさんや木更津のFUNさん、そして金田漁協の職員の方からご挨拶を頂き、いざ掃除に!!

盤洲。
残念ながら非常に汚れています。

20100328_20_cleanup-2.JPG












ビン、缶、ペットボトル。
そして、不発弾のように横たわるプロパンガスのボンベ。
木片にタイヤ。
ありとあらゆるゴミがあります。

人海戦術スバラシス!

20100328_21_cleanup-3.JPG












30分もするとコレだけのゴミ!!

20100328_22_cleanup-4.JPG












そして、浜にもゴミを集めた山が幾つも!!
ごみ・ゴミ・塵・芥。

そして、1時間もすれば!!
す、素晴らしいス!!
ぱっと見て分かるようなゴミが無くなりました!!
転がっていたガラス片なども除去され、潮干狩りに訪れる子供も安心です!

漁協の方からは来年もヨロシクとのこと(笑)
モチロン、やるでしょう!
posted by 22cham_kun55 at 23:44| Comment(6) | TrackBack(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

03/27夜 集中力と釣果(週末その3)


20100327_10_sasukeSS95.JPGさて、お昼のカヤックでシャローにも勝負できる感じがありました。
そこで、ウマイ具合に休みが重なっているganzohさん、やすべぇさん、RUSHさん横浜から呼んで夜は浸かってみることに。

17:00
カヤックを片付け、一度帰宅。
軽くシャワーを浴びて汗を流す。

19:00
外へ出ると引き続き南西の爆風。
やるき減退。疲労もかなりある。

まずは近所の風を避けられるポイントへ入水。
が、爆死。

そこで、相談。
ganzohさん、やすべぇさん、RUSHさんのリクエストはエイのリスクが低くて釣れる場所。とのこと。
はい、分かりました。

予報では、暫くすると南の風が北に変わる。
エイが少なく、南でも北でも攻められるポイントがあるとこ。

20100327_11_B-ta80SR.JPGありやす!!

速攻で場所チェンジ!

現場到着。
妙にテンションの高い玉砕せんせい。
いや、テンションを高く保っていないと記憶が飛んでしまいそうなほどでやんす。

釣り始めてスグ。
反応あります。が乗りません。
隣でやすべぇ、『ヒットォ〜!!』
連打です。

思考回路停止寸前の私…。
アタリは多数。でも、乗らず。が、次の手が思い浮かばない。
そうこうしているうちにganzohさんも連打。

そして、玉砕せんせい!!
待望の

「ティ〜ッシュ!!!!」

いや、フィッシュです!!
SasukeSS95ハッピーレモン!!大野さんありがとう♪

が、依然として思考回路停止寸前。

20100327_13_yasube.JPGしかも、何か喋ってないと落ちそうです。
こういう時は!!

『アカキン』

昼でも夜でも、濁りでも澄み潮でも常夜灯があっても無くても関係なく無難に釣れるカラー!!
何も考えずに投げ続けるには最適っす!!

『B-太80SR アカキン』

やってくれます!!
ティッシュの雄叫びがしばし連打!!
いえ、喋ってないと落ちしまうのです。

20100327_14_RUSH.JPG挙句、やすべぇには「全く集中してないときって相変わらずウルサイですよね」と…。
集中してなくてスミマセン♪

そんなこんなで、本日の釣果!
ganzohさん8本!!
やすべぇ10本!!!!
RUSHさん1本!
へっぽこ6本…。

これだけ釣れれば十分でしょう!!
今夜も楽しかった余韻を残し、帰路に着きました。

※.ブツモチ上がやすべぇ。下がRUSHでス。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-962SS-Ti
リール SHIMANO TWINPOWER4000
ライン CASTAWAY 1.2号+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima B-太80SR(アカキン)・SasukeSS95(ハッピーレモン)
ウエア RBB BV-902/XCRウェーディングジャケット/CR7200Ti


<PR>
icon
icon
ima B-太80SR
シンペンにアタリはあるけど乗らない!そんな時は意外と早い動きで喰ってくることも!表層ブリブリ系でしっかり喰わせる事が可能です!
posted by 22cham_kun55 at 23:22| Comment(6) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

03/27 盤洲カヤックジギング爆!?(週末その2)

AM9:00盤洲到着。
本日は、bluegrass先輩とジギングで爆る予定!!

風も穏やかで申し分ありません。
気温は少し低めですが、天気も良くカヤックには最適な感じです。

せっかくの凪!!
とにかく沖を目指す。

途中反応はまばら。
でも、喰ってくるんじゃね!?
と、ジグを落とす

…。

続いて、スピンテール。

…。

ありゃ!?
反応しません。潮は既に動き出してる時間。


20100327_05_wanbait.JPGそしたら、橋脚際を!
活性が低いのか、食いが浅くバラシ多発!
マジ、勘弁!!

とにかく反応の出る場所をしつこく攻める!
結果、キャッチはわずかに12本。。。
橋脚から離れると、四方八方探せど反応無し!
辛い展開でした。

で、橋脚際のジギング。
一概には言えませんが、厳しい中でもキャッチするには攻める面が重要だと感じています。
橋脚のどの面に対して潮(流れ)が当てているのか、そしてその流れが橋脚に対してどう抜けて行くのかをまずは見ると良いかと!

簡単に言えば、潮が当てている面とその流れが抜けていく面が最も反応が出やすいです!
さらに流れが抜けていく面に風(モチロン弱い)が当たっていれば尚良しです!

流れが当て抜けていく面は、次から次へと何らからの餌が流れてくるので、ベイトフィッシュにとっても都合が良い!なので、シーバスも着く!のかも知れません。

さてこの釣り、沖合い3q程のところがポイントになります。
そして、航路も目の前と非常に注意しなければならない事が沢山あります。

まずは、風。
予報を確認するのはモチロンですが、現場でも風や天気の変化には十分注意して下さい。
釣りが出来る条件として私が目安にしている風速は2b以下。俗に言うベタ凪の日しか行きません。
そして、こんなときはスグに戻るようにして下さい。
川崎の工業地帯の煙突から出る煙が、うみほたるの方向を向いて左から右に真横に倒れている時。
釣りのポイントで無風であっても、30分から1時間もすれば南よりの風が強くなります。
そして、木更津の方向を向いて袖ヶ浦の煙突の煙が右に倒れている時。
この場合は、30分もすれば北よりの強い風が吹き始めます。
特に北東〜東の風は帰りが向かい風になるため最悪です。
30分もあれば岸まで戻れますので、煙突の煙が倒れ始めたら必ず戻るようにして下さい!

次に航路!
こちらは当たり前ですが、航路の中でカヤックを浮かべて釣りをすることは避けてください。
そして、この辺りは遊漁船やプレジャーボートも多く訪れるポイントでもあります。
橋脚際で釣りをしていると相手から気付かれないこともあり、不意にかなりのスピードで近くを横切られてしまうこともあります。
20100327_08_koume80.JPG
波回避のため、橋脚からスグに離れるためにもパラシュートアンカーの使用はオススメしません。
また、パラシュートアンカーが必要な程の風の日には行かない事が大切です!

さて、この日も暫くすると川崎の煙突から出る煙が真横に。
シャローに戻った頃には、南風。
一流しして、KOUME80で2本キャッチして帰路に着きました。
そして、陸にあがると南爆風。
さっさと上がって正解でした。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO AXIS100
ライン PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー 湾ベイト28c(アカキン)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン JIGMAN X4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima KOUME80(プロト)

ウエア
MOBBY'S WIND DRY
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
YGK JIGMAN X4 Light Jigging Special
私は、1号を使用しています。ジギングだけでなくキャスティングにも使えます!
posted by 22cham_kun55 at 22:47| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

03/26 多摩川(週末その1)


20100326_01_sobat.JPG仕事を終え、向かうは多摩川。
アクアラインを渡る前に、ちょろっと遊ぶ作戦です!

現場でganzohさんと合流。
どうやら、状況は良くないらしい。

確かに…。
ここのところの雨が悪い方向に影響したのか、アミがほとんど居ません。
アミが強烈に魚を寄せていることは間違いないので、今日は入ってる魚が少なそうです。

スタートしてしばらく。
飽きるほどに反応がありません。
そして潮変わりのタイミング。
そこから、数発のアタリ。
きわどい感じでしたが、1本キャッチ。

ん〜、多摩川もそろそろ収束かな。

つづく。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール DAIWA CERTATE 2500R CUSTOM
ライン YAMATOYO SUPER PE1.0号+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima Sobat80(レッドベリー)


<PR>
icon
icon
LINESYSTEM SHOCK LEADER(NYLON)
適度に伸びてとても使い易いリーダーです。すべりも良くノットもキチッと決まります。
そして何よりもコストパフォーマンス抜群!

posted by 22cham_kun55 at 01:57| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

03/20 爆風の多摩川


20100321_01_sobat.JPG20100321_07_yasube.JPG










20100321_09_sasukeSS95.JPG20100321_10_p-ce100.JPG









皆様3連休いかがお過ごしでしょうか!?
この週末、私のお休みは日曜ONLY!
という訳で。

土曜日。
会議の合間にやすべぇにメール。夜は、多摩川に行く約束を取り付ける。
磯も考えましたが、この風は死にに行くようなモノ(汗)

仕事を終え帰宅。
深夜の道をやすべぇの車が快調に飛ばしていく。
保土ヶ谷バイパスを抜け、途中の電光掲示板にはアクアライン通行止めの文字。

既に20m/s以上の風が吹いてると言うことか。

現地到着。確かに風が強い。
ポイントには先行者有り。先行者が帰るのを待ってポイントに入る。

既に潮はガンガン上げ始め、潮位も見る見る高くなっていく。
そして、来たときよりも風は遥かに強い。
常に25m/sは吹いているだろうか。
風のタイミングを計りながら、キャストを繰り返すとある特定場所で生命反応がある。
が、風でどうにも判断がつかない!

その後しつこく攻めると待望の1本!
今日のパターンはコレか!?
魚の固まってるラインは1箇所。しかし、普通にリトリーブしたのでは全く反応してくれない。

リトリーブスピードのコンビネーション!!

スグにやすべぇとポイントをシェアして、コンビネーションを利かせたリトリーブを二人で試す!!
アタリ頻発します!!
ショートバイトが多く、乗らない、乗ってもバレるが多い!
20発以上は当たったでしょうか!?
結局キャッチは7本!サイズの割には魚にパワーがありとても楽しめました♪

そして、やすべぇも無事2本キャッチ!
Sasuke105とポイントオリジナルのバイブ!

最後は風雨ともにかなり強まり雷まで。
雷はマズイです。即退散。

帰宅してビックリ。
神奈川県に竜巻の恐れ(大汗)
そして、釣りをしていた時間、千葉では最大瞬間風速38m/sを観測(汗々)

磯に行ってたら死んでましたね。
多摩川にしといて正解でした。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール DAIWA CERTATE 2500R CUSTOM
ライン YAMATOYO SUPER PE1.0号+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima Sobat80(レッドベリー)・SasukeSS95(ハッピーレモン)・p-ce100(チャートバックパール)


<PR>
icon
icon
ima Sasuke105
川に行くときパール系カラーは外せません!
Sasuke105ですが、川での実績高いです♪

posted by 22cham_kun55 at 12:39| Comment(9) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月19日

03/18 今シーズン最後の浸かり@干潟!?


20100318_02_p-ce100 RH.JPG20100318_04_p-ce100 CBP.JPG









18日の夜に、拓さん・TKSさんと一緒に干潟へ行ってきました。
向かう途中、アクアラインの風速計は8m/s。
風向は南西。
若干テンション下がり気味。

さて、この日も下げ潮限定で潮止まりの24:30までの釣り!
テキパキと準備を済ませ、釣りを開始します。
まずは、オカッパリ!!
どうしたことか釣れません!!あっ、釣れないのはワタクシだけです。
周りは普通に釣ってます。
自分だけ、完全にスルー。
アタリがあっても全くもって乗る気配ナシ。

移動!!
少し不安を抱きつつも21:30ウェーディング開始!
ポイントまでは、およそ30分の道のりです。
着いた頃には、ヒートテックモモヒキがヤバイくらい
発熱します。
なので、今日は非着用。

さて、ポイントに到着するとあれだけ吹いてた南風もおさまり快適です♪
雰囲気からは、前回の平日釣行のパターンがはまりそうな予感!
やっぱりハマりました♪
アタリがあるのはココだけです。

バチを意識してるせいか小さいアタリが多いですが、フックアップできない程でもありません。
が、そのうちに風が北寄りに…。
三角波立ちまくりです。
アクアの風速情報を確認したら10b。
釣りは出来なくは無いですが、センシティブな展開を強いられている状況下ではあまり良くありません。

目視で流れが確認できない上に、風のせいでいつもと流れの出る場所が大きく変わっています。
しかも、風で起きる流れと地形で起きる流れが入り混じっていて面倒です。

p-ce100で流れの位置をこまめに確認しながらの釣り。
流れを見つけたら、次のキャストはドリフト気味に流してポロポロアタリが出る感じ。
激しく連打はしませんが、飽きない程度にアタリます。
サイズは50a前後がメイン!
丁寧に拾ってキャッチできたのは7本。
オカッパリが爆死だったので、ホッとしました。

風が強かった影響もあり、拓さんとTKSさんはちょっと残念な結果に終わってしまいました。
初めての場所で、あの風は辛かったと思います。
もう少し、海況の良いときにまたご一緒しましょう。

そして、拓さん!
普通にエイ釣ってました。やはりもう居ます。
今シーズンのナイトウェーディングはこの日をもって終了かな!?


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン YAMATOYO SUPER PE1.5号+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima p-ce100(RHホロ・チャートバックパール)


<PR>
icon
icon
ima p-ce100
流れを見つける能力は抜群です!流れの位置がよく分からない時はコレを投げて探ってます。
バチ絡みの時は、パール系オススメです。

posted by 22cham_kun55 at 19:36| Comment(10) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

03/14 ターポン140進水式


20100314_10_kayak_TARPON140.JPG20100314_13_KOUME80.JPG










20100314_16_GUNKICHI40.JPG20100314_19_WanBait.JPG









本日は、拓さんのターポン140進水式でゴザイマス。
浸水式でもいいんですが、丁重に断られました。

一つ気がかりなこと。ここ2日間激ハズシのワタクシ。
今日は、どーなのか!?
拓さんの進水式は、ハッピーに終わりたい。

朝一は少し風があるのでシャローをメインに!
潮も高いので少しは反応があるかなと思っていました。
が、かなり厳しい状況。
少し深い5bラインの反応をKOUME80で叩いて1本引きずりだすのがやっと。

KOUME80は70に比べて潜行深度が深いので、3〜5b程度のところによいです!
発売は未定ですが、期待の一品でゴザイマス。

シャロー厳しいです。
なので、ヴァーチカルへ行きます!!
反応あります。ポツポツ釣れます!!

そして、いつの間にかカヤックフィッシャー終結。
田吾作さんにTKSさんにもっちさん。
総勢で10艇は居るでしょうか!!

ちょっと離れたところから戻り、田吾作さんに話しを聞くと少し前から爆の始まりだそうで!!
ワタクシも入れてもらい堪能♪

この魚探に映る反応、5〜6bでこの反応が出てたら魚道とかKOUMEで普通に叩きます。
でも、17メートルでこの反応でヴァーチカルな釣り。
完全に見落とします。

現に当日もワタクシは完全に見落としてました。
田吾作さんのポイントの見極め、舟のポイントへの付け方、見切るタイミング非常に勉強になりました。
判断のタイミングの差が釣果を大きく分けたことは間違いないでしょう…。

さて、ヴァーチカルな釣り。
フォールのアタリって、あわせても結構乗らない。
ジグのボディからフックが離れすぎるのが気に入らない。
そこで、GUN吉40のボディに穴を空け、PE6号で#3フックを装着。
ケツにはススキ針17号を1本。

フォールで乗りが向上した感じはします。
ちゃんとトレブルが口付近に掛かってます。
トレブルとリアのフックが絡まることもほとんどありません。
が、まだ何とも言えません。
もう少し試して評価したいです。

後半は、ブレイドで堪能。
フォールでも喰いますが、ジグに比べ圧倒的に巻きで喰わせることが出来ます。
ただ、弱点があり、フォールが遅いのでルアーを選ばす喰うような状況下では手返しが悪く不利。
そして、ブレイドとラインが絡まりやすく、巻き始めの一番大事なところでロッドを煽って絡まりを解消しないとならないのが痛い!!

そんなこんなで、トータル26キャッチ。
そして、拓さんも14キャッチと無事二桁安打達成!
進水式が良い釣果に恵まれて本当に良かった!!

で、拓さんのターポン140。
乗らせてもらってビックリ。メチャクチャ早い!!
安定感こそトライデント13の方がありますが、スピードはハンパ無いです。
漕ぎ出しが軽く、アッと言う間にトップスピードに乗ります。

拓さんがパドリング上達したら追いつけないかも…。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO AXIS100
ライン PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima GUN吉40(ピンク・アカキン・ブルピン)・湾ベイト28c(アカキン)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン JIGMAN X4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima KOUME80(プロト)

<PR>
icon
icon
RBB STAFF BAG 5g
春先、脱いだ上着とかちょっとした小物を船内に収納するときに重宝します。
完全防水ではありませんが、基本中身はドライに保たれます。

posted by 22cham_kun55 at 23:12| Comment(16) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

03/12夜・03/13夜 最凶の2日間

03/12 成す術無し!!

この2日間はマジで凹みました。
そして、車も凹みました。

昔から横着者と良く言われます。
日清ラ王。一度も湯切りしたこと有りません。
そして、液体スープ。
『お召し上がりの直前にお入れ下さい。』
全てブチ込んでお湯を注ぎます。

急がば回れとは良く言ったものでゴザイマス。

この日、コロナを横着して車に載せようと。
家の前のフェンスに不安定な格好で立て掛け…。
ちょっと目を離した隙に。

風がピューっと。

次の瞬間!!
車目掛けてコロナがー!!

ガコーン!!!

直撃です。
Cピラーの上側がガッツリ凹みました。
ワタクシもかなり凹みました。

でも横着はやめられません。
その横着から生まれる新しいアイディア。
そこに期待してます♪

20100312_01_Higata-1.JPGそして、釣りの部。
多摩川は先行者有りのため、お気楽干潟へ。
上げから入る。潮もイイ感じで効いてる!!
が、僅か3アタリのみ。
そして、マメ1キャッチのみ!!なんてことだー!!

気を取り直し移動。
地元の川に入水!!

すると!!
ボッコボコ ボイルしまくり!!!!
いただいたー!!

って、全く反応無し!
バチか!?
いや、このボイルは違う。
そして、アミでもない。

どちらかと言うと湘南の稚アユに似てる。

20100313_02_Higata-2.JPGが、ベイト確認できません。

あらゆることを試しましたが、結局ノーキャッチ。
1本掛けたのもスレっぽい。
で、帰りがけに水面を見てると3センチくらいのベイトがピロピロ泳いでます。
そうです、こんなんに出てたんです。

こりゃー、釣れんわ!
帰って酒でも飲んで寝てまおー!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール SHIMANO TWINPOWER4000
ライン CASTAWAY1.2号+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー TRIP85(レッドベリー)


<PR>
icon
icon
ima Trip85
ナイトゲームにおいて表層はTrip85、少し下の層はSOBAT80で探ってます!なので、同じカラーでケースに揃えています。


03/13 マジですか!!

今日は、昨日の鬱憤を晴らすべく少し時間と場所を変えて干潟へ浸かりに。

下げ、全くもって無反応。

20100313_08_Higata-3.JPG四方八方をウロチョロウロチョロ。
足元の流れから沖の流れ、そして水色をチェックしながら歩きまくる。

途中、ヌルッとしたいやーなお魚らしきを3回踏む。
最悪だー!!

そして、上げ初め。
はっきりとして上げ初めの潮代わりの変化は起きずいつの間にか上げ始めた感じ。
そこで、なんとか1本キャッチ。

その後もウロチョロするが反応無し。
ここまで外すのも久しぶりでゴザイマス。
悪い状況を引きずってる…。

明日のカヤックでは、この状況を打開したい!!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン YAMATOYO SUPER PE1.5号+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー Sasuke120裂波(レッドベリー)


<PR>
icon
icon
ima Sasuke120裂波
探りを入れるときやその日のスタートでこのルアーの出番は多いです。サーチベイトとしての能力もとっても高いです!
posted by 22cham_kun55 at 22:12| Comment(4) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月11日

03/10 多摩川アミパターン


20100310_03_tama-1.JPG今夜は、ganzohさんと多摩川へ少しだけ行ってきました。
完全にアミパターンです!

開始数投でまずは1本目。
川の状況や流れに対してのリトリーブスピードなど、自分の感覚を今日の状況に同調させてる最中のヒット。な
ので釣った感はイマイチ。

んでも、その後もイイ感じで反応でます!

トゥイッチからの一瞬のステイも効果的でした。
それにしても、SOBAT80はアミの時にイイ仕事してくれます♪
トゥイッチもできればスローではシンペン顔負けのアクション!
20100310_05_tama-2.JPG使い易いでっす。

じあいは一時でしたが、反応もそこそこで最終的には4キャッチ!
平日の短時間釣行としては十分です!

そして、隣で釣ってたganzohさん。
ヤサグレ王子降臨でゴザイマス…。

また、次回一緒にやりましょう♪


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール SHIMANO TWINPOWER4000
ライン CASTAWAY1.2号+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー SOBAT80(レッドベリー)


<PR>
icon
icon
SHIMANO TWINPOWER Mg C3000
私はノーマルツインパ4000を使っていますが、見た目はMgのほうが俄然イイですね。9ft以下のロッドであればC3000サイズがオススメです。
posted by 22cham_kun55 at 00:47| Comment(15) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月07日

03/06 多摩川


20100307_02_sobat80.JPGもう間もなく手荒れの酷い季節から解放されます!
冬場は、皮膚科で処方されるハンドクリームにステロイドが手放せません。
そして、釣りに行くときは白色ワセリンで強力にガードしてから出撃です!!

ん、そろそろ手荒れから解放!?
もうそんな時季か!

という訳で、ちょろっと多摩川の様子を見てきました。

20100307_03_wander.JPG
去年に比べると亜美、少なめです。
だもんでシーバスも少なめです。

時合いを見計らって丁寧に攻め、まずは1本!
SOBAT80(レッドベリー)
亜美喰いの時は、いい仕事してくれます!
そして、やすべぇも続く!!
ワンダー80!しかも、ワタクシがまず投げないような奇抜なカラーで釣っとります!!

そんで、またまたやすべぇ!


20100307_07_butsumochi.JPGそして、最後にワタクシ!

途中何度か小さいアタリはありましたが、結局フックアップに至ったのは2本!
様子は分かったので十分な釣行でした!

次の潮周りは少し範囲を広げて釣査してみましょう!

それより、最近全然浮きに行けてません…。
なんだかんだ忙しく、そして天気悪く。
来週は、天気が良くなることに期待!!盤洲か三番瀬で浮きまっす!!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール SHIMANO TWINPOWER4000
ライン CASTAWAY1.2号+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー SOBAT80(レッドベリー)


<PR>
icon
icon
RBB 110RAIN SUIT
3月頃からなんだかんだ雨の日の釣行が多くなってきます!雨の日って結構チャンス!
快適に釣りをするためにも、レインスーツは必須アイテムです!

posted by 22cham_kun55 at 15:51| Comment(10) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月04日

03/03 もっとパラダイスの誘惑


20100303_13_p-ce100.JPG20100303_15_trip85.JPG










今日は、拓さんと内房へ!
今回も下げ潮限定の釣行っス!

結果的には、拓さん4キャッチ。私は7キャッチ!

干潟へ入ると濁りゾーンと澄み潮ゾーン!
バチの抜けてる感じからして、濁りゾーンを攻めることが効果的なはず!
濁りゾーン!アタリ頻繁にあります。そして釣れます。

しかし!!
澄み潮ゾーンにはもっとパラダイスが待ってるんではないかといつもの悪い癖。
待ってるはずがないのに…。

でも、行ってみないと気がすまない性格でして。
そして、澄み潮ゾーン。

パ、パラダイス!!

が、待っているわけはありませんでした。
アタリもありません。

だもんで、濁りゾーンへ戻る。
やっぱりスグに反応でます!釣れます!

分かっていても確かめないと気が済まない。
今回も見事に時間ロス!!
でも、次に繋がるとは思うので、これはこれで納得してます。

んで、p-ce100がバチを意識しつつもベイトも捕食するような中途半端なシーバスに効果的であることも実感できました。
極端にバチ捕食に偏る時間帯は、p-ce100への反応が出なくなりますが、その他の時間でバチの捕食がたまにあるような時間には有効でした!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-902SS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン Yamatoyo Super PE 1.5号+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー CALM110(村岡SPシロバチ)・p-ce100(RHホロ)・Trip85(レッドベリー)


<PR>
icon
icon
ima Trip85
なんだかんだでいい仕事してくれます!
表層を攻めたいときはTrip85を!より深いところを攻めたい時はTrip66!
バチ抜けの時季に限らず、様々なシチュエーションで有効なルアーです。

posted by 22cham_kun55 at 02:58| Comment(12) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月02日

03/02 CURADO200J オーバーホール


curado100302.JPG遂にこの日が来てしまいました。
前回のカヤック釣行でCURADOから異音+巻上げ回転の引っ掛かりが出始め…。
嫌な予感はしてました。

で、今日。
ハンドルを回そうとしたら。
ま、回りません!!

カヤック釣行後には毎回洗ってます。
洗うのは嫌いですが、潮まみれになるのでそんな事は言ってられません。
なので、時間をかけて丁寧に洗います。
でも、ダメです。

カヤックフィッシングは、タックルに与える負荷が非常に高いと思います。
ボートやウェーディングでの釣りとは比較になりません。最高の耐久テストができるフィールド!?

さて、ハンドルが回らない!!

迷わず開けました。

と、やはりローラーベアリングが酷い腐食。
さらには、メインギアにドラグワッシャーが癒着している始末。
そして、メインギアも腐食によりダメージが…。

でも、全然自分で修復できるレベル!
メインギアの腐食は研磨して落とすとして、分解で壊れてしまうドラグワッシャーなんかは注文。
ローラーベアリングもどうにもならんので取り寄せます。
部品代を計算すると2650円也。O/Hに出すより安いはず!

SHIMANOのいいところは、一つ一つの部品が割安というところでしょうか。

これからは、マメにばらして洗浄するか!?
それとも、半期に一度部品交換するか!?

どーしよ。
凄く気に入ってるリールの一つなので、これからも長く使い込んでいきたいしなぁ。
posted by 22cham_kun55 at 21:52| Comment(6) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。