2010年04月29日

04/29 磯

今朝は、ganzohさん&やすべぇさんと一緒に磯に行ってきました。

ganzohさんは、ジグでポコポコ釣ってます!
ジャクソンのギャロップ!良く釣れてます♪

やすべぇさんは、何やら良く分からんジョイントタイプのジグを投げてます。
が、流石にコレはダメみたい。
やはり、ギャロップで掛けてます!

そして、わたくし。
今日も、ジグは使わず裂風とヘビサのみ。

20100429_13_iso.JPG



















この二つがあれば、ジグとも対等に勝負できます。
流石にハンパなく魚が遠いときはダメですが。

しかし、魚が寄ってるときであれば、ジグよりも勝負は早かったりします。

とか言ってますが、実はジグが苦手だったりします。
ヒラメのキャスティングではジグを絶大に信用してますが、シーバスとなるとなぜだか釣れてくれません。

そういうわけで、ヘビサをひたすらジャークしてます♪


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-112HS-Ti
リール DAIWA CERTATE 3500HD CUSTOM
ライン SHIMANO POWERPRO#1.5+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON25lb
ルアー ima Sasuke裂風140S(グラデイワシ)・魚道ヘビーサーファー90(アバウトベイト)


<PR>
icon
icon
ima 魚道ヘビーサーファー90

icon
icon
ima Sasuke裂風140S

魚道ヘビーサーファーのジャーキングは明るくなってからが勝負!なので、カラーはナチュラルホログラムがオススメです。
posted by 22cham_kun55 at 17:41| Comment(14) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月27日

KOUME80/ikuri60

今日は、自宅で大人しくしておりました。
新製品が届きましたので少し紹介します。

まずは、こちら。

KOUME80.JPG



















KOUME80

カヤックフィッシングで大活躍の一品でございます。
KOUME70は、水深2b以浅。
こちらのKOUME80は2b〜5b(ベストマッチ=2.5〜3.5b)になります。
シャープな形状と15cという重さからスピニングでもベイトタックルでも飛距離抜群です。
ちなみに私は、ベイトタックルで使っています。

フックサイズは純正でST-46 #8になります。
が、私はST-46の#6に変更しています。フックサイズを一番手上げることで、手元に伝わるバイブレーションの感覚もUpします。また、DOLLARといった硬いロッドを使っている私にとっては、フック伸びによるバラシも低減できます。

そして、次。

IKURI60.JPG



















ikuri60

こちらもカヤックフィッシングでいけそうです!
が、まだ使ったことは無く、実力は未知数。
GWの間に、イロイロ試して参ります!

<発売日>
 KOUME80 → 5月21日
 ikuri60 → 5月31日
posted by 22cham_kun55 at 19:08| Comment(2) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月26日

04/26 手堅く釣りたくて。。。

スミマセン。また、盤洲です。

「バシュ!」
くぅ〜、乗らねー!!

「バフッ!!」

P4261259_saltyskimmer.JPG



















SaltSkimmer♪
出たのは2発だけでしたが、Skimmer最高!

で、ミノー投げるとすぐに反応。
やっぱり、ミノーなんですかね。

P4261256_sasuke105.JPG



















Sasuke105!

今日の濁りはあんまりよくない感じ。
錆色。
魚は、居るには居ましたが低活性。

で!
激澄みエリアは、小さいけどベイトも居て時よりボイルも有り!
好反応でございました。

しかし、疲れからか集中力が続かず14:00撤収。
上がり間際は、シーバスが魚探に映り、パクパクモード突入の予感。
しかし、岸からの風強し!
二桁安打も達成したいましたので、1本取って撤収となりました。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン SHIMANO POWER PRO #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima SasukeSS95(グラデイワシ)・Sobat80(グラデイワシ)・Sasuke105(シャイナー)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン SHIMANO POWER PRO #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima KOUME80(プロト)・SaltySkimmer(イワシメッキ)

ウエア
MOBBY'S WIND DRY
MTI DORADO


<PR>

posted by 22cham_kun55 at 19:21| Comment(8) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

04/25 今日も爆!

今日のタックル。


山鍬!!!!


ロッドではございません。
でも、本日も爆々です!

釣友のご実家の山へ入ってきました。

P4251243_takenoko.JPG



















筍が入れ食いです。

釣友にとっては、筍を取らないと山が荒れるので助かるとのこと。
わたくしに取っては、最高の食材!!

うれしい限りでゴザイマス。

というか、掘り過ぎました。

山から下ろすのが大変。

でも、途中で甘夏、山三つ葉、たらの芽をゲット!!
最高です♪
posted by 22cham_kun55 at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月24日

04/24 ISOMARUプチ爆

今朝は、磯の様子を見に行ってまいりました。
ここの所、磯は3連敗。今日こそはと思い、ここ最近通っている磯とは別の場所に入って見ました。

結果は、プチ爆。
なんでプチかって!?

20100424_17_isomaru.JPG



















ワタクシ、キャッチ10本。〜72a!
でも、隣でキャストしてた、やすべぇって人は、丸ボウズでした。
いや、1本掛けてました。
けど、フックが折れて痛恨のバラシ。。。

というわけで、プチでした。

今日のヒットルアーは、マズメ時にSasuke裂風140!
カラーは、最近気に入っているグラデイワシ。
そして、明るくなってからは魚道ヘビーサーファーのジャーキングが効果的でした。

ここのところ、大島東側から高水温の外洋の水が入り始め相模湾や三浦沖の水温も急上昇!
良い兆しが見えてきたように思います。

で、今日はやすべぇさんから全キャッチとの指令。
帰り道の磯。
シーバス10本の命の重さを感じつつ、次回に向けてのリベンジを誓ったやすべぇさんでした。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-112HS-Ti
リール DAIWA CERTATE 3500HD CUSTOM
ライン SHIMANO POWERPRO#1.5+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON25lb
ルアー ima Sasuke裂風140S(グラデイワシ)・魚道ヘビーサーファー90(アバウトベイト)


<PR>
icon
icon
ima 魚道ヘビーサーファー90

icon
icon
ima Sasuke裂風140S

いずれもブッ飛びルアー!
ヘビサは必ず一つはケースに入れていきます!裂風は、NABARONE150の飛距離が出せて、泳層がナバロンよりも上なので使い分けが可能!

posted by 22cham_kun55 at 15:35| Comment(8) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

04/18 盤洲 風無し・波無し・濁り無し

風無し・波無し・濁り無し。
おまけに、水温激下がりでございました。
写真は、水深2.5bです。この日は、水深5bのトコでもボトムがはっきり見えました。

20100418_03_water.JPG



















さて、ゲークラを探しますが、分散してポツポツ居るだけで密集した場所がありません。
濁った水。正確にはありました。
でも、降雨の影響で真水が入った色してます。
生命感有りません。

で、魚を見つけてたクリアウォーター+アマモのエリア。

20100418_01_SasukeSS95.JPG



















喰い渋いです。ケツフック1本。
でも、魚は居るようです。

SasukeSS95で、ジャークとジャークの感覚をいつもより長めに取ったら喰ってきました。
そのパターンでアタリは出ますが、ショートバイトのためかノリません。

重心移動ルアーの宿命でしょうか。ステイのバランスが悪く見切られている感じがします。
ということは、固定重心ならイケるはず。

Sobat80。
ジャーク、ジャーク、ステイ!!

『ガゴン!!!』

20100418_07_Sobat80-1.JPG



















今までなかった強烈なアタリ!そして深いバイト!!

続けて、ジャーク、ジャーク、ステイ!!
ステイは、ルアーがフォールしないよう糸ふけを取る程度に極めてスローにラインを巻き取ります。

『ゴツン!!!!』

20100418_09_sobat80-2.JPG



















深いバイト!!またしても。
どうやらこのパターンです。

ジャークで気付かせて、ステイで喰わせる。
Sobat80が得意とするパターンでございます。

最初の1時間半。
マジでホゲるかと思いました。
カマノ初おろしのこの日、ホゲるのだけは嫌だと思って選んだ盤洲。
マジでやばかったです。

でも、相当な距離を漕いだのでカマノを堪能できました。
そして、これほどまでに使用感が違うとは。
舟のスピードが明らかにいつもより速いです。
一漕ぎで移動する距離が違います。

カマノいいです♪

そして、なんとか二桁安打達成し終了です。

そうそう、海苔棚すっかり撤去されてました。
てか、してました。
魚の着き場も変わってきますね。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-752ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン SHIMANO POWER PRO #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima SasukeSS95(グラデイワシ)・Sobat80(グラデイワシ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン JIGMAN X4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima KOUME80(プロト)

ウエア
MOBBY'S WIND DRY
MTI DORADO
RBB TitaniumGlove


<PR>
icon
icon
ima DOLLAR610
巻物系のプラグで手返し良く探りを入れるのはやはりベイトロッドが一番です。このロッド、岸ジギ用なイメージがありますが、硬さ&長さがカヤックに良く合います!
posted by 22cham_kun55 at 20:18| Comment(22) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

04/16 多摩川


20100416_03tamariv.JPGganzohさんが、多摩川へ行くということでちょろっと様子を見に行って参りました。

寒いです!!

4月も中旬ですよね!?
向かう途中、気温6℃。

車を降り、寒い中準備。
『あれっ、ロッドの込みの感じがいつもと違う?!』
まっ、いっか。

先行して入ってたganzohさん。釣れないそうです…。
ここのところは、ローリングベイトを投げてさえいれば、必ず反応があったとのこと。
今夜は、3時間投げてもダメと嘆いておりました。

で、およそ5投。
キャストフィールがいつもと違う。

もしや!!!
SPS962SSTi…
やっちまいました、9ft持ってきたつもりが96でした。
96に2500番リール。
全くもってバランス悪く、集中できません。
既に帰りたい気分でございます。

そして、翌日仕事のganzohさんは21:30帰宅。

その後、1h程続けたワタクシ。

なんとか1キャッチ。
SOBAT80です。いつでもどこでも強い見方です。

で、帰り道。
フロントガラスがパシパシって!!
ミゾレじゃないですか!!!!
外気温4℃。

自宅についた頃には3℃でした。
多摩川の水、冷たかったでス。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS-962SS-Ti
リール DAIWA CERTATE 2500R CUSTOM
ライン YAMATOYO SUPER PE1.0号+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima Sobat80(レッドベリー)


<PR>
icon
icon
ima×RBB Short Life Vest
posted by 22cham_kun55 at 19:56| Comment(2) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月13日

続04/10 25時間耐久 そして赤カマノ


20100410_10_meba.JPGそういえば、土曜日は盤洲でカヤックフィッシングを終えた後、22:00〜メバルを釣りに行ったのでありました。

待ち合わせ場所に到着すると!!
なんとウレシイお土産!!
筍がダンボールにワンサカ!!そして、山ミツバにたらの芽!!
毎年、仲間の山で掘らせてもらっているのですが、今年はわざわざ掘ってきて下さいました!!
あざーっす!!

んで、メバコ。
この季節になると、メバコもかなり表層に浮いてきます。
ウキリグで爆でございます!!
この日も、ちょい爆くらい!楽しめました。

で、ウキリグとは。
メバトロボールと同じです。でも、そんな良いものが販売される以前からやってた仲間内は、未だにみんな飛ばしウキでございます。

メインラインは、PE0.6〜0.8号。
で、ウキ止めゴムを入れて飛ばしウキを装着。
リーダーは、フロロの3lbを30〜70a。
活性が高ければ短く、低ければ長くと言った感じです。
ジグヘッドは0.4c程度を使います。
ワームは、OZタックルデザインのカッティングベイト2インチが抜群でございます。

ちょっと注意がありまして…。
飛ばしウキは浮力が弱いけど、ジグヘッドの重さでは沈んでしまわないものを選択します。

夕マズメにやるとよく見えるのですが、ロッドにアタリが伝わるよりも遥かに前に、ウキが海中に消しこんでいます!!
ウキの抵抗が少ない方がシビアなときはノリが良いです!!
でも、沈んではダメ!!
リトリーブを止めてカーブフォール!コレが効きます。
ウキが沈むと出来ません…。

もし、浮力が強いウキだなと感じたら。
ウキ止めゴムをウキの上から離して付けることである程度は魚の乗りが改善します。
ある程度は…。

メバル!奥が深いけど、いつ行っても良く釣れてとっても癒されます。

さて、盤洲でのカヤックを終え片付けていたとき。

20100413_02_camano.JPGパドルの継ぎを抜くのが非常に硬かったっス。
自宅で道具を洗い、ふと。
そういや、込みが硬かったっけ!

って、二度と入らなくなってました!!!
橋脚ガシガシ!!ハードに使いすぎましたかね!?
いくらタフなアルミシャフトのフレアでもシャフトが曲がってしまったようです(汗)

で、日曜は富津を予定してましたが、パドルが無く浮けず。
帰りにサウスに寄り。

赤カマノ購入です!!

240a、ストレートレギュラーシャフトでございます。
ホントはベントが欲しかったっす。
いや、欲を言えばカマノカーボンが欲しかったっス!
でも、急な出費。ムリでした。

とは言え、値段以上の価値があると皆様おっしゃいます。
サウスでお会いしたゆういちろうさんも、かなり良いとおっしゃってました!
という訳で思い切って買ったわけであります。

日曜日に早速た〜めそ!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ Pro4 fineline64
リール SHIMANO TwinPowerMg2500S
ライン PE0.6号+フロロリーダー4lb(ウキリグ)
ルアー OZ CuttingBait(GS・緑)


<PR>
icon
icon
HONDEX HE-51C
魚探があると無いとでは、カヤックフィッシングに置いてかなりの差があります。
コスト、そしてパフォーマンスの面から見てもコレで今のところ私は十分です!

posted by 22cham_kun55 at 21:50| Comment(10) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月11日

04/10 盤洲シャロー爆!


20100410_01_koume80.JPG20100410_04_sobat80.JPG










20100410_06_sasukeSS95.JPG20100410_07_SasukeSS95.JPG










今週は、土曜日だけでしたが盤洲干潟で浮いて参りました。
ジギングを封印して、シャローオンリーで釣る作戦です!!

が、ダメですね…。
シャローを開始して暫く、橋脚が気になってしかたありません。
だもんで1hほど様子見に。
しかし、ジギング全くダメです。辛くも2キャッチ。
ベイトの反応はでますが、シーバス不在です。

んで、シャローに戻り激釣!
そして、一緒に行ったやすべぇさんも激釣!!
ジギングの2本を加えると、キャッチは38本でした。

さて、そんな盤洲のシャローですが、満潮の潮止まりの時間帯に1キャスト1ヒットの爆タイムがございました。しかし、それ以外の時間帯は拾い釣りをいう感じ。
拾い釣りでもキチントキャッチすれば数伸びます。

注目すべきは水の色と地形変化。
盤洲は、アクララインを境に北側と南側で大きく地形の特性が異なります。基本的にカヤックフィッシャーは魚探を装備していると思いますのでここでは割愛。

んで、水の色の話し。
狭い範囲で水色が大きく異なるのがココの特徴かと。
澄んでる水と濁っている水!
ベイトがワンサカ居れば、澄んでる水でも激釣します。シーバスも濁った水に身を隠すよりは、リスクがあったとしても澄んだ水で捕食行動をすることを選択するようです。

が、この季節、シャローにワンサカベイト居ません。
当然、濁り気味の水側にシーバスが居ることが多いです。
この日もそのパターンで、澄んだ水のエリアに行くと全く生命感がありませんでした。
風があれば、澄んだ水のエリアも可能性が出ますが、微風のこの日、全くダメダメでした。

そして、水という点で着目すると!
潮目をとても気にしてます。あっモチロン皆さんも気にされているかと思います。
でも、私が気にしている潮目!
クラゲが沢山いる潮目でス。

クラゲ。

自分の力ではそんなに泳げません。
潮流任せです。
潮の流れが集積する場所。クラゲが溜まります。
プランクトンも溜まっているでしょう。
生命感にあふれる潮目でゴザイマス。

これを見つけると爆の予感満点です!!

あっ、でもフック絡んだクラゲの足にはくれぐれも触れないようにご注意下さい!

ちなみにこのクラゲ潮目ですが、カヤックだけでなくオカッパリからも同様に釣れます♪


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-752ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima SasukeSS95(イワシホロ・グラデイワシ)・Sobat80(グラデイワシ・アカキン)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン JIGMAN X4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima KOUME80(プロト)

ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO AXIS100Ver2
ライン JIGMAN X4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー 湾ベイト28c(アカキン)

ウエア
MOBBY'S WIND DRY
MTI DORADO
RBB TitaniumGlove


<PR>
icon
icon
ima SasukeSS-95
1ジャークでスライドさせて表層で喰わせるときはSasukeSS95が最適!逆にトゥイッチでやや下目の層で見せる時間を多くとって喰わせるときはSOBAT80が効果的!
posted by 22cham_kun55 at 21:51| Comment(20) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

04/04 船橋三番瀬

この週末は、ちょっと三浦の磯が気になり様子を見にいったところ完全に爆死!
気になっていたので状況が確認できて納得は納得!
でも、釣れないとキツイっす!!

さて、翌日曜日は拓さんと三番瀬に浮きに!
こちらも状況が気になっていたのと、拓さんに盤洲干潟以外でも楽しんでもらいたいということで行って参りました!

結果は予想外に厳しい!
シャローでバシバシってのを想像していましたが、全く不発!
シャローを少し打ってあまりの気配の無さに投げ続ける事が出来ませんでした。

で、反応があったのは色々探った結果ディープからのカケアガリのライン。
しかも、キーワードは4bライン。
これよりも浅くても反応悪いですし、深くても反応出ません。
20100404_02_RangeVib80ES.JPG20100404_03_taku.JPG










どこを打ってもこのラインが最も反応が出ました。

ちと深いので、バイブレーション主体でアクセントにディープダイバーを使用。
バイブは一度ボトムを取り、とにかくスローに巻いてきます。
カケアガリの4bラインにルアーが差し掛かるとゴン!というような感じです。
でも、ショートバイト多発でしたが…。

んで、ちょっと飽きたらディープダイバー!
ショートバイトが多発する割にはよりアクションの強いルアーへの反応がよく、ディープダイバーでもキッチリキャッチ出来ました!
20100404_05_FarineDeep.JPGP4040306_70seabass.JPG










結果的には、50〜70aが5本。
拓さんもキッチリと1キャッチ!多分、コレは魚探があるのと無いの差だけだと思います。
というのも、自分が何bラインに居るかが分かるか分からないかが今日はとても大きかったからです。

さて、帰路。
後ろで拓さんの様子がなにやらオカシイ!?

「どーしましたの!?」

「エ、エイアタック喰らった!!!!」

「えっ!?」

「いきなり、ゴン!って感触があってスターンが持ち上がった!!!!」
「したら、座布団クラスエイがド突いてた!!」

「マジ!!!」

エイ怖いっす!
カヤックにまで攻撃してくるとは!
集団で襲われたら沈するかもー。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-752ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー FarinaDEEP85F(グリーンゴールド)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン JIGMAN X4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー RangeVib80ES

ウエア
MOBBY'S WIND DRY
MTI DORADO
RBB TitaniumGlove


<PR>
icon
icon
ima FarinaDEEP85F
4〜5bを攻める時は何を投げようか迷います。バイブレーションでいくかワインドか!?それとも…。
その一つの選択肢としてディープダイバー!

posted by 22cham_kun55 at 22:40| Comment(22) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。