
そういえば、土曜日は盤洲でカヤックフィッシングを終えた後、22:00〜メバルを釣りに行ったのでありました。
待ち合わせ場所に到着すると!!
なんとウレシイお土産!!
筍がダンボールにワンサカ!!そして、山ミツバにたらの芽!!
毎年、仲間の山で掘らせてもらっているのですが、今年はわざわざ掘ってきて下さいました!!
あざーっす!!
んで、メバコ。
この季節になると、メバコもかなり表層に浮いてきます。
ウキリグで爆でございます!!
この日も、ちょい爆くらい!楽しめました。
で、ウキリグとは。
メバトロボールと同じです。でも、そんな良いものが販売される以前からやってた仲間内は、未だにみんな飛ばしウキでございます。
メインラインは、PE0.6〜0.8号。
で、ウキ止めゴムを入れて飛ばしウキを装着。
リーダーは、フロロの3lbを30〜70a。
活性が高ければ短く、低ければ長くと言った感じです。
ジグヘッドは0.4c程度を使います。
ワームは、OZタックルデザインのカッティングベイト2インチが抜群でございます。
ちょっと注意がありまして…。
飛ばしウキは浮力が弱いけど、ジグヘッドの重さでは沈んでしまわないものを選択します。
夕マズメにやるとよく見えるのですが、ロッドにアタリが伝わるよりも遥かに前に、ウキが海中に消しこんでいます!!
ウキの抵抗が少ない方がシビアなときはノリが良いです!!
でも、沈んではダメ!!
リトリーブを止めてカーブフォール!コレが効きます。
ウキが沈むと出来ません…。
もし、浮力が強いウキだなと感じたら。
ウキ止めゴムをウキの上から離して付けることである程度は魚の乗りが改善します。
ある程度は…。
メバル!奥が深いけど、いつ行っても良く釣れてとっても癒されます。
さて、盤洲でのカヤックを終え片付けていたとき。

パドルの継ぎを抜くのが非常に硬かったっス。
自宅で道具を洗い、ふと。
そういや、込みが硬かったっけ!
って、二度と入らなくなってました!!!
橋脚ガシガシ!!ハードに使いすぎましたかね!?
いくらタフなアルミシャフトのフレアでもシャフトが曲がってしまったようです(汗)
で、日曜は富津を予定してましたが、パドルが無く浮けず。
帰りにサウスに寄り。
赤カマノ購入です!!
240a、ストレートレギュラーシャフトでございます。
ホントはベントが欲しかったっす。
いや、欲を言えばカマノカーボンが欲しかったっス!
でも、急な出費。ムリでした。
とは言え、値段以上の価値があると皆様おっしゃいます。
サウスでお会いしたゆういちろうさんも、かなり良いとおっしゃってました!
という訳で思い切って買ったわけであります。
日曜日に早速た〜めそ!
♪Today's Tackle♪ロッド UFMウエダ Pro4 fineline64
リール SHIMANO TwinPowerMg2500S
ライン PE0.6号+フロロリーダー4lb(ウキリグ)
ルアー OZ CuttingBait(GS・緑)
<PR>

HONDEX HE-51C魚探があると無いとでは、カヤックフィッシングに置いてかなりの差があります。
コスト、そしてパフォーマンスの面から見てもコレで今のところ私は十分です!
posted by 22cham_kun55 at 21:50|
Comment(10)
|
TrackBack(0)
|
Fishing Results
|

|