2010年05月31日

05/30 第5回パドボグランプリ(鎌倉材木座海岸)

本日は、第5回パドボグランプリでございます!
スタンドアップパドルボーディング唯一の全国大会です!!

20100530_48_pado1.JPG



















なぜ、私が参加しているのかって!?

なぜなら。。。

パドボフィッシングの部門があるからなんです。

ima通じて知り合いました、プロサーファーの奥田さん。(OKUDA STYLE SURFING

20100530_79_pado2.JPG



















釣り好きです!シーバスやシイラ、青物など数々の魚をパドボでキャッチされています。
今度は、シーカヤックにもトライでしょうか!?


そんな繋がりもあり、今日は辺見さん、AMSスタッフ、そして私で乗り込んで参りました。
辺見さんは、パドボで参戦。

20100530_51_pado5.JPG



















真剣です!
私は、シーカヤックで観戦+ちょっと釣りです。

そして、フィッシングセミナーなんかも開催。
辺見さん、トーク上手過ぎです!理論的なトークに思わず私も聞き入ってしまいました。
で、せっかくシーカヤックも持ち込んだので、カヤックフィッシングについても少しご紹介させていただきました!

そしてそして、本日のMC。どこかで聞いた事のある声。

20100530_61_pado3.JPG



















FMヨコハマDJの杉山玲子さんではないですか!!
いつもAsaren聞いてます。
今日も、Asaren体操してきました!!
スンマセン。ウソつきました!運転してました。

さて、パドボグランプリですが、やはりメインはウェイブやスラロームと言ったガチの競技です!
今日は、全国から200名以上の参加者のようで、プロのサーファーの方もいらっしゃったようです。

見ていると早い人はブッチギリです。
テクニックや体力、艇の違いなのでしょうか!?
艇も様々あり、長さや幅、形状と色々とあるようでした。
細かいことは分かりません。スミマセン。

そんなパドボ。
このお方も随分上手に乗りこなしていました。

20100530_52_pado4.JPG



















じゃ、私でも乗れるのでは!?
体験です。

結果は、15分でリタイア。
コレに乗って釣りをするって、マジですか!!!

パドボ。立つのは簡単でした。スグに立てます。
が、漕いでも真っ直ぐ進みません。
で、スピードに乗れないせいかロールがします。
んで、そのうちに落水。

久しぶりに海水ってやつを呑んでみましたよ。

が、このスポーツ、かなり楽しいです。
釣り一筋できた私。
波乗りしたことありません。それどころか、ウェーディング以外で海に入ることはありません。

海に入ること自体が新鮮!
そして、新しい遊びの体験!
コレでカッコ良く波に乗れたら!そんな欲まで湧いてきます。
モチロン、楽しくないわけがありません。

最近、流行っている理由が少し分かったような気がしました。

さて、フィッシングの部。
今年は、残念ながらの結果に。
辺見さんの力をもってしても撃沈。カヤックで遊んでいた私も撃沈でございます。

自然相手の遊び。そんなときもあります。

パドボフィッシングもカヤックフィッシングも自分自身がキャプテンとなり、己の力でポイントまで行き、魚をキャッチすることは共通していると思います。
そして、それこそが一番の醍醐味かと!

釣果はありませんでしたが、釣りを通じてこのような大会に参加させていただき本当にありがとうございました。
そして、本日お会いしました皆様、本当にありがとうございました。




posted by 22cham_kun55 at 00:46| Comment(16) | TrackBack(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月30日

05/29 横須賀 走水沖

寒い!
5月末だと言うのになんなんですか!?この寒さ。

そんな中、やすべぇさんと忍耐の釣り。
朝、まずは横須賀走水沖。
私は、いつもの通りTRIDENT13。やすべぇさんは、拓さんのTARPON140を借りて出艇です。

出すと直ぐに魚探に反応あり!
カタクチの塊!!イワシボールです!

今日はイケる!!

一流し目。
ベイトの反応は5b前後。
KOUME80を少し沈めてリトリーブ開始!オンショアの風に乗って、沖から岸に向かって掛け上がるようなエリアを流す!

P1080240_hashi.JPG



















ベイトが居ればシーバスも居ます!
直ぐに1本目!

んで、2流し目。

20100529_04_saba.JPG



















今度は、サバです。ゴマサバでございます。

そして、3流し目。
またもサバ!今度は、マサバ!旨そうです。
キャッチ&やすべぇにパス。

その後…。
沈黙。と言うかベイトが消えてしまいました。
流れが速くなり、更に良くなる方向へ向かうかと思っていましたが、ベイトの反応が無くなるとともにシーバス・サバの反応もナシ。
前回魚が入っていたポイントも反応ナシです。

一度オカに上がって休憩。
休憩がいつの間にか撤収。

そしてナハマへ。

ん?あの白のX-13は!
そうです、ゆういちろうさんです。
釣果を聞くと、700〜800cはあるでしょうか?!
ナイスなアオリをゲットしています!!!

う、旨そうス!

そして、横では。
カルガモ親子の行列を思わせる光景。

20100529_43_ahiru.JPG



















子供達が出撃です。
釣りではありません。多分、体験スクールかと。
楽しそうです!!
短い艇なのでグルングルン回ってます!
そして、キスの投げ釣り仕掛けが入っているところへ行列が大爆進!!
キスのオジサンは慌てて回収。
子供達恐るべし。

そして、ウダウダして夕マズ目。
西湘に居ました。

釣れません。
沖では、鳥山爆爆!!到底届きません!!
「カモーン、鳥山!!」
呼んでみたら、近づいてきました!!
が、それでも200bは沖。

そして、やすべぇ。

P1080250_Tsubakuro.JPG



















ツバクロをゲット。

これにて終了でございます。

最後に、走水周辺は潮汐の大きい日 流れがとても早いです。
富津岬程ではありませんが、それでも早いです。
流されながら釣りをして、同じ距離を戻るのに倍以上の時間が掛かります。

また、海底の起伏が激しく(15b〜35bまでの切り立った崖とかもあり)、水の流れも複雑です。
そのために、風が無くてもそれなりの波が立ち、特に風と流れが反対の時は、白波が直ぐに立ちます。

リトリーブ抵抗やラインの出方、周りの景色を見て流されすぎないよう、漕ぐ・流すを細かく繰り返したり、あまりにも早く流されるようでしたらワンドに非難するなど安全面には注意が必要です。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン SHIMANO POWER PRO #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー 魚道110MD(キビナゴ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima koume80(グリーンシャイナー)

ウエア
BLUE ACE WETSUIT
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
ima koume80
タイトなバイブレーションなので、キツイ流れの中でも引き重りがせず使えます。
水深5bまでの間にベイトの反応が出ているときは、とても有効です。

posted by 22cham_kun55 at 23:30| Comment(6) | TrackBack(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

05/23 盤洲

転勤がほぼ確定しそうな玉砕せんせいでございます。

転勤!!
引越しのチャンス!!

釣りと通勤の二つが同時に叶うところ!!

『きさらづ』

アクアラインをバス通勤!

妻に提案したところ!

しねとの回答。
玉砕・・・。

さて、日曜日ですが癒しの盤洲に行ってきました。
やすべぇさんも癒されツアーに同行です。
拓さんは残念ながら参加できず、拓さんのターポン140のみ参加しました。

盤洲、到着してみると誰もいない?
あれっ!?雨天決行だって聞いたけど。変更!?
この日は、TEAM BANZY!!のお二人が取材のはず。

邪魔をしては申し訳ないので、人が多いようだったら別場所へ移動する予定でしたが、そうでもなさそうなので出撃!

数時間後、TEAM BANZY!!のお二人が取材をされているのを遠巻きに発見!
これまた、お邪魔になっては申し訳ない上に、取材時間も限られていると思い、この日は遠くから応援することに!

この取材の詳細は、ルアマガソルト8月号だったと思います。
違ってたらゴメンナサイ。

さて、お天気は生憎の雨。
しかも、開始早々バラシまくり。

20100523_01_koume80.JPG



















面白いようにバレます。全然キャッチできません。
で、丁寧に釣ってたやすべぇさんは、数を伸ばしてます!

んで、一時悩みの時間。

釣れん!!

どうする!?

色々試した結果、この日は強烈にアクションさせるよりも静かに釣った方がいい感じでした。

20100523_04_koume70.JPG



















ビシバシしゃくるよりも、KOUME70のタダ巻きがグッド!

でも、途中でお会いしたもっちさんは、SOBAT80をビシバシジャークして釣ってました!
ちょっとしたリズムの違いなのでしょうか?!
とにかく、この日は私のリズムは合わなかったようです。

それでも、終盤にSOBAT80のジャーキングで5連打!
やっぱこうでなくっちゃ!
激しく攻める釣りは最高っス!

最終的には、やすべぇさんも納得の釣果!
私も、二桁安打達成で癒されました。

盤洲という素晴らしいフィールドに感謝です。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン SHIMANO POWER PRO #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume70(グリーンシャイナー)・SOBAT80(グラデイワシ)・SasukeSS95(グラデイワシ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima koume80(シャイナー)

ウエア
BLUE ACE WETSUIT
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
ima koume70
最近は、80メインで使用していましたが、やはり渋いときには70が威力を発揮します。
この日は、70の底力を改めて感じました。





posted by 22cham_kun55 at 22:31| Comment(20) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月22日

05/22 横須賀走水沖 朝練

前日のイメトレ、その1。
鳥山、表層ボイル。12aミノーで炸裂!

イメトレ、その2
表層ボイルは無いけれど!
ベイトの大群を魚探で見つけ、ディープダイバー&バイブレーションで炸裂!!

イメージ通りでは、なかったけれど…


釣れればO.K.です!


まずは、拓さん!!ナイスフィッシュ!!

20100522_02_taku.JPG



















レンジバイブ80ES

そして、わたくし。

20100522_11_seabass.JPG



















ナイスフィッシュ!?

ベイトの群れは少なく、ボトム付近。
だけど、中層のベイト反応が入ってくるとシーバスがかなりの確立で喰ってきました!

ベイトはイワシでしょうか?!それともアジでしょうか!?

拓さんもわたくしも午後から仕事のため、朝連を終え早々に帰宅。
午後からの仕事、メチャクチャ眠かった。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン SHIMANO POWER PRO #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume80(ゴールドシャイナー)

ウエア
BLUE ACE WETSUIT
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
HONDEX HE51-C
初場所では、魚探が頼りになります!
ベイトを見つけるのはモチロンですが、水深、地形、底質、海藻の有無。攻めのパターンを見つけやすいです!

posted by 22cham_kun55 at 20:53| Comment(8) | TrackBack(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

推奨エリア:カヤック 第2弾

KOUME80でございます。
アムズデザインHPに、Upされております。

koume80blog.JPG









さて、このKOUME80ですが、今年2月頃よりサンプル品を使い込んできました。
ルアーの開発段階では、p-ce100のように初期から携わるものもあれば、完成品で渡されるものもあり様々です。
今回のKOUME80は、完成した状態で渡された一つであります。

実は、このKOUME70・80、3年近い開発期間を経て世の中に出されます。
自動車並みの開発期間です。
このルアーの存在を知ったのは、つい最近。
カヤックで使えるバイブレーションが欲しいというリクエストをした際に、開発がされていることを知りました。

そして、既にその時はほぼ完成状態。

即、バイト。
直ぐにサンプルを頂き、カヤックで実釣!
シーバスも即バイトでした。

20100314_13_koume80-1.JPG20100515_03_koume80-2.JPG










この、KOUME80ですが、引き抵抗は小さいにも関わらずアクションしている振動は手元にしっかりと伝えてくれます。
分かりやすいバイブです。

重さは15cと同サイズのバイブレーションと比較すると、やや軽めですが、細身(薄身)のため、飛距離は変わらず良く飛びます。
DOLLAR610のような硬いロッドで投げ続けても、全くストレスは感じません。

KOUME80の適合水深は、1.5〜4.5b。
ベストマッチな水深は、2.0〜3.5bのエリアです。
盤洲で言うと、満潮位時の海苔棚と最終ブレイクラインの間。
三番瀬ですと、海苔棚と航路の間や沖合い3km付近がベストマッチということになります。

純正状態では、ST-46 #8のフックが装着されています。
スピニングタックルでご使用の場合は、このままでの使用がベストでしょう。
ベイトタックルでご使用の場合は、#8フックのままですとやや引き抵抗が軽く感じられる場合があるかもしれません。
(特に硬いロッドをご使用の場合)
そう言った場合は、ST-46 #6フックに交換することで巻き抵抗が増し、しっくりくるかと思います。
タックルによって変化してしまう感覚ですので、#8でもしっくりくる場合もモチロンあります!

また、硬めのベイトタックルをご使用の場合は、フックサイズをUpすることで強引なファイトでのバラシも低減できるかと思います。

使い方は、至って簡単です。
投げて巻くだけで結構です。目に見えるストラクチャーや海藻の際、カケアガリ沿いを狙えばO.K.!
モチロン、ストップ&ゴーも効果的です。

そして、ミノーなどより潜行深度の深いバイブレーションは、最後のピックアップに向けて急角度でルアーが水面に向かいます。
水面にベイトを追い込むようなアクションになりますので、その時もバイトが頻発するタイミングになります。
最後まで油断せず、巻いてみてください♪

ちなみに5b以上の水深のエリアを攻めるときは、レンジバイブの80ESが有効です。
レンジバイブ80ESは、水深3.5〜5.5bのエリアがベストマッチだと私は思います。

水深3b程度の場合は、KOUME80・レンジバイブ80ESともに使いますが、不思議なことにKOUMEがよいときはレンジはイマイチ。レンジがいいときはKOUMEがイマイチということが何度かありました。
引き感・引き抵抗からも分かるように、振幅と振動周期が異なっているのが原因なのかも知れません。
ホントのところは良く分かりませんが。

なので、KOUME80とレンジバイブ80ESの使い分けなんてことも出来るわけです。

KOUME80、店頭で見かけましたら是非手にとって見てください。
よろしくお願いします。






posted by 22cham_kun55 at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

05/14-16 修行釣行

玉砕工房改め修行日誌でございます。
冗談です。

この週末はみっちり修行してきました。

05/14 寒さの中の修行

この日は、やすべぇさんと早朝の磯へ。
ここのところ低迷していることは知ってましたが、北風で状況好転に期待し出撃。

磯は飛沫があがり、いい感じでの北風。

が、予想以上の寒さ。

舐めてました。
インナーウェア持って行きませんでした。
アウターがいくら撥水とは言え、中が薄着。
寒すぎます。

あっと言う間に心が折れました。
車で暖を取り風裏の三浦の磯へ。全くノー感じ。
また、横須賀の磯に戻り粘るがダメ!

降参です。


5/15 聖地で修行

この日は、TKSさんとその友人のT津さんと富津岬北側へ。
先週TKSさんとは、三番瀬で修行。
次週は癒しの盤洲にしようなんて言ってたんですが、どこまでMなんでしょう。
またまた修行です。

20100515_01_FuttsuNorth-1.JPG



















展望台前から出艇。

まずは、サンドバーの沖を目指す。
水色悪し。ここは三番瀬ですか!?

流しながら一海ホ方面へ。ベイト反応皆無。
でも、海ホの裏側は上げ潮が効いてガンガン流れてます。
『ここで釣れなきゃ、どこで釣れる!!』

本流と風が逆のため、海面は結構ラフ。
本流を外してカヤックを流し、本流筋を叩くも無反応。
コレにはマジでビビリました。

そして、海ホを一周して新港沖まで一気に!
予想以上のアマモ群。
水深4mエリアまで、水面がアマモで覆われてます。

KOUME80でアマモの切れ間をタイトにタイトにせめていきます!
と、ここでやっと結果が!

20100515_06_FuttsuNorth-2.JPG



















アタック数は少なかったのですが、何とか2本キャッチ。
アマモの切れ間を上手く通せて、尚且つ魚が居れば喰ってくる感じです。

次週は癒しの盤洲。間違いないっス。


5/15 見物で烏賊修行

引き続き修行でございます。
烏賊釣りは、最も苦手な釣りです。
ここ数年、オカッパリの烏賊は誘われても全て断っていました。

が、カヤックだったら釣れるよと皆口々におっしゃいます。

誘惑に負け、まんまと修行です。

モチロン皆様は釣ってましたよ。
bluegrass先輩もこの通り。

20100516_12_Kenbutsu-1.JPG



















田吾作さんに至っては6杯も!!

私も最初の3時間はがんばりました。
が、ときより魚探に映るイワシ群。
サビキを投入することに迷いはありませんでした。

イワシぱくぱくです。

その後は終始イワシ釣り。
泳がせてみましたが、マゴチは喰わず。
烏賊が2回乗ってきました。
モチロン、獲れません。

20100516_11_Kenbutsu-2.JPG



















烏賊、どんなに周りが釣れていても、釣れる気がしません。
それほど、烏賊釣り苦手です。

さて、帰り。
今にも泣き出しそうな玉砕せんせいに、bluegrass先輩が1杯お土産を下さいました。

遠慮なく頂戴しました。
ありがとうございます♪美味しく完食です!!

カヤックでの釣り、簡単ではありません。
むしろ難しいと思います。
機動力がある分、判断を下すタイミング一つで釣果に歴然の差が現れます。
そして、風、潮流、地形をアタマに入れて正確にカヤックを操船(流す)しなければ釣れません。

烏賊釣り何とか克服したいものです。
釣れない理由は、大体分かってるんですが…。

そうそう、普段はカヤックで赤色のフラッグを掲げてます。
次回からは、降参したことが一目で分かるように白旗を持参します。

♪5/15 Seabass Tackle♪
♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン SHIMANO POWER PRO #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sobat80(グラデイワシ)・SasukeSS95(サヨリ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン SHIMANO POWER PRO #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima KOUME80(ブルーシャイナー)5/21発売予定

ウエア
BLUE ACE WETSUIT
MTI DORADO


<PR>
posted by 22cham_kun55 at 21:11| Comment(18) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

05/09 三浦磯/船橋三番瀬 梯子

本当は、横須賀沖にカヤックを出す予定だったんですが、予報では結構な風。
なので三浦の磯へ。

海へ出るとベタ凪!
マジですか!!

カヤック積んできてないっす…。

一箇所目は、かなり早い時間に行ったにも関わらず磯師らしき車が数台。
美味しい場所は取れそうにないので移動。

二箇所目。
ここは、駐車スペースの関係から、暗いうちはそんなに人は居ません。

で、いざ出撃。
人も居ませんが、魚も居ませんでした。

ある意味予想通りの撃沈。

帰宅。
即カヤックを積んで、船橋三番瀬へ!
8:30着!!

試乗会で来ていた、kayak55スタッフのチャン松さん、ホエールさんにご挨拶。
日曜は、毎週のように試乗会の運営で三番瀬にいらっしゃいます。
カヤックの普及にとてもご尽力されております。

ご興味のあるかたは、船橋三番瀬にてkayak55での試乗会いかがでしょう。
また、横浜でしたら私がお世話になっております、SOUTH WINDさんでも和田長浜にて試乗が可能です。
そして、中村軍曹のくらげ商店でも、金沢八景(海の公園)で試乗ができますよ!

さて、TKSさんと出撃した三番瀬。

結論!!

三番瀬って、こんなに釣れないトコでしたっけ!?

出艇間際、朝連を終えたブルーのTARPON140の方とお会いしたところ、75Upのナイスなシーバスをぶら下げている!!

期待を胸に出艇。
出てすぐに、いい潮を発見。
ボラもワンサカ、エイもワンサカ。きっとシーバスも居ます。

開始5投目!

20100509_02_sanbanse-1.JPG



















あっさりヒット。癒されます。

そして、爆裂に期待!!

その後、市川航路沿いを沖に流して3アタリ。
風速2bの予報に反して、8bはあろうかという風。

2時間後風が止み、沖へ。
沖合い3km、4.5〜6メートルライン。ここいつもは結構釣れます。
が、アタリも無し。

そして、船橋航路沿いを攻め。

干潟のど真ん中のシャローを攻め。

考えられることはやり尽くしました。
懸命に移動も繰り返しました。

釣れません。
いや、釣れました。ダツが…。

20100509_03_sanbanse.JPG



















癒されるつもりが、惨敗です。
てか、プロトのルアーのテストをするつもりだったのに、全く出来ませんでした。

アタマに来たので、来週末は烏賊に行きます!!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン SHIMANO POWER PRO #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sobat80(グラデイワシ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン SHIMANO POWER PRO #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima KOUME80(ブルーシャイナー)5/21発売予定

ウエア
BLUE ACE WETSUIT
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
ima koume70
今日は、少しでも反応があったところでコイツを投げ続けたほうが良かったかも!
posted by 22cham_kun55 at 22:00| Comment(20) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

kayakに本気!?

先日発売になりました、koume70!
今年初めの激シブの三番瀬で、キッチリ魚を引っ張り出してくれたバイブレーション♪

今日、友人に言われるまで気付きませんでした。

パッケージ表はこんな感じ。

20100507_01_koume70-1.JPG



















キビナゴメッキは好きなカラーの一つ。

そして裏。

20100507_03_koume70-2.JPG



















推奨エリア

港湾

干潟

ボート

カヤック

遂にきましたカヤックを推奨エリアとしたルアー!!
カヤックでの使用を明確に謳ったルアーは、お初ではないでしょうか!?

違っていたらゴメンナサイ。

カヤックフィッシング。
これからも更なる盛り上がりが期待できそうです♪


<PR>
icon
icon
ima koume70
スピニングロッドで快適にキャスト&リトリーブ可能。私は、DOLLAR610で投げていますが、ベイトタックルでキャストする場合は、もう少しやわらかめのロッドを推奨します!
posted by 22cham_kun55 at 21:38| Comment(4) | TrackBack(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月04日

05/02 また盤洲

今日は、拓さんが来るということで手堅く盤洲。

早朝より開始。
スタート直後、くらげ&ゴミの絡む潮目で入れアタリです♪

P5021320_koume80.JPG



















KOUME80です。
が、めちゃめちゃ強引なファイトでバラシまくり。
なんと、キャッチできたのはわずか2本…。

そして、その後こんなにも渋ちんになるなんて。
思いもしませんでした。

5bラインでは、ベイト&シーバスの反応が魚探に出ます。
ワインドやると反応ありますがなかなかフックアップしません。
てか、船を流す方向とキャストの方向が悪いと分かっていて続けたのがイケナイのですが。

P5021323_wind.JPG



















で、ちゃんと船を流しなおして1キャッチ。
ちゃんと流せばほらこの通り。バックシです♪

カヤックでワインドをするときは、潮上(or風上)にバウを向けて、潮上にキャスト!
で、後ろに流されながらでないと上手くいきません!
これが逆だと、ラインスラッグが出すぎてきちんとワインドできず著しく反応が悪くなります!

これからの季節4〜5bラインの攻略にはワインドは手放せません♪

さて、そんなこんなで苦戦。
なんとか、二桁達成。手堅く釣るツモリが…。

で、午後から南風もいい感じに強くなってきたので早めの撤収となりました。

それはそうと、この日の干潟のエイの数は尋常ではありませんでした。
クリアウォーターのエリアでは丸見えです。

船の下を見ると、10枚。いや20枚は軽くいるでしょうか!?
折り重なっているところもあれば、潮上に頭を向けて3重駐車みたく帯になってる所も…。
しかも、ウェーディングで入れるエリア。

実は先日このエリアでウェーディングしててエイを2回踏みました。
その内の1回で、ブーツをざっくり切られ浸水(大汗)

エイを観察してて気付いたことは、掛け上がりから丘の上側に密集していること。
カヤックの陰に驚いて逃げるエイと逃げないエイは半々くらい。
砂の中にもぐっているエイは、尻尾の付け根毒針から先が砂から出てること(汗々)
ウェーディングで駆け上がり付近を歩く時は要注意です!

【4月度シーバス戦績】
 釣行日数:10日(陸5/浮5)
 釣果合計:80本

【2010年シーバス累計】
 釣行日数:45日(陸30/浮15)
 釣果合計:257本


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン SHIMANO POWER PRO #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima SasukeSS95(グラデイワシ/イワシ)・Sobat80(グラデイワシ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン SHIMANO POWER PRO #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima KOUME80(ブルーシャイナー)5/21発売予定

ウエア
BLUE ACE WETSUIT
MTI DORADO


<PR>
posted by 22cham_kun55 at 14:58| Comment(13) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

05/01 地元満喫!?

まずは、マザー牧場でゴザイマス。
連休中盤は、混雑が予想されましたので初日に行って参りました。
といっても私にとっては連休後半なり。

P5011291_mother-1.JPG



















牛の乳搾りを体験してビビリまくりの娘。
へっぽこです。

P5011296_mother-2.JPG



















やまとなでしこ七変化の撮影ポイント。
亀梨ファンの妻と娘。興奮しておりました。
あたくし、まったく興味無し。

P5011301_mother-3.JPG



















そして、ブルーベリージャム作り体験。
その横でリブフランクをぱくつくわたくし。
リブフランク旨いです!

P5011312_mother-4.JPG



















んで、また牛ゾーン。
ヘッピリ腰で草を与えます。へたれです。

他にも見所は沢山あります。
菜の花一面の丘に山並みを一望できる場所も沢山。
子豚のレースは大人気です。

そして、マザー牧場のあとは定番コースと言っていいでしょう。
小泉酒造合資会社。

P5011316_koizumi-1.JPG



















酒匠の館。(さかしょうのやかた)

P5011315_koizumi-2.JPG



















飲み放題ではありませんと書かれた試飲コーナー。
限りなく飲み放題に近いです。
嫁はひたすら試飲しておりました。

純米大吟醸 紫紺&にごり原酒東魁を購入!
んで、こちらで作ってるうどんも絶品。もちろん購入です。

と、地元富津を満喫して参りました。

posted by 22cham_kun55 at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。