2010年08月30日

08/28 聖地巡礼・08/29 城ヶ島沖+観音崎沖

08/28 聖地巡礼

どこに行くか迷いに迷い、聖地富津岬へ。
AM4:30 集合。

P1000420_F01.JPG



















この日は、masaさん、kayak55のホエールさん、TKSさんと出撃。

開始早々、シャローにはベイトがとてつもなく入っています。コレはいただき!!
そして、聖地では毎度1バイト1キャッチのTKSさんがミラクルを起こし連打。イヤ、ミラクルとか言っては失礼です。
ここのところメキメキと腕を上げております。彼の行動力と何時もシバスを釣りたいという執念。そして、今での修行!!
とうとう報われました!!スバラシイ!!

で、シャローですが、ベイトの割にシーバス少なめ。
釣れはするものの、爆裂するわけではありません。
富津北は、入って最初に釣れたパターン=その日のパターン(長く続くか短いかは別の話として)となる事が多く。毎度、それを打開できない事が大きな課題。
それに加えて、『釣れはするけど爆裂しない』状況。
頭によぎるのは、『他に爆裂パターンないし爆裂エリアがあるのでは!?』

外すことも多いけど、試さずして終了は納得できません。

という、訳で。。。
水深1.5〜4.5メートルまで。アマモのある場所から無い場所。ブレイクの勾配や流れの緩急、ベイトの有無などを気にしながら、一海保前のサンドバーから富津新港まで探りました。

結果!!

爆裂パターン無し!(正確には、発見できず)
途中1箇所だけ、7〜8匹のシーバスが勢い良くランダムトゥイッチャーをチェイスして釣れた場所はありましたが、それも一瞬。
どこへ行ってもイマイチ。

P1000430_F02.JPG



















結果、朝のベイトについてる魚のパターンとアマモ帯+僅かな流れと周辺に比べフラットエリア広いエリアに付いてる魚を取った2パターンのみ成立。
成立と言っても何かがハマッて居らず、バラシ多発。15ヒット以上で僅かに6キャッチ。。。
激烈にはまるパターンは見つけることが出来ませんでした。

可能性のある場所に漕いで行き、色々試しての結果。
ある意味納得。次回頑張ります。

着岸後は、後から入っていたスガワラさんとそのご友人の方、そして田吾作さんと情報交換。
スガワラさんと知り合ったのは、オカッパリの釣友から。そして、そのオカッパリの釣友は、10年以上前から付き合いのある、imaのテスター仲間から。
身近な人が、意外な所で繋がっていたりします。。。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima RUNDAM twitcher(イワシメッキ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima koume80(キビナゴ)

ウエア
AQA RUSH GUARD
QUICK SILVER BORD SHORTS
BE WET WETSUIT(Leg Only)
MTI DORADO


08/29 城ヶ島沖+観音崎沖

久々に不発団フルスロットルでございます。
不発団フルスロットルと言えば、忘れちゃいけないのがこのオトコ。そうです、やすべぇさんです!!
6月のMonkey Island以来、久々にやらかした感じです。

まずは、城ヶ島沖開拓。初出艇です。

P1000433_J01.JPG



















出艇場所は、オカッパリアングラーなら誰しも知っている場所。楽に出せます。
青物がいればと淡い期待。が、この季節微妙です。

そこは、不発団。きっちり不発で終了。やすべぇさんが根魚らしきを1バラシ。
本人曰く、お化けヒラメとのこと(笑)
水深や根の位置は確認してきましたので、ここは秋シーズンから本腰を入れれば良さそうです。

で、一度片付けて、向かうは観音崎。
遊漁船は40メートルでタチが釣れています。が、40メートル底立ちなのか、40メートル棚なのか不明。
40メートル底立ちであれば勝負できます。

が、そこは不発団。
40メートル棚でした。沖の浦賀航路脇にはタチ狙いの大船団。近くまで(80メートルライン)は行きましたが、波は高いし、往来する船は多いし釣りどころでは有りません。しかも、魚探には反応全くなし。
遊漁船とカヤックの違いを、改めて感じながら退散。遊漁船でできることとカヤックで出来ることは違います。。。

さらに不発団フルスロットルは続きます。
シーバス狙って、走水へ行くも反応無し。そして、猿島まで行くも、シーバス不在。

P1000436_K01.JPG



















16キロ漕いで、サバ1。
不発団フルスロットル!!完膚なきまでにやられました。

帰り道。マックのドライブスルーでおかしな光景を目撃。
車、車、人、車。

えっ、人っ!!

衝撃の光景。陽気に受け取る様子をカメラに収めて来ました。

P1000440_M01.JPG



















って、店の中で並べよ!!!

てのは、冗談で。
注文場所は、車入れます。が、受け取り場所は、高さ制限2.3b。
縦積みの私の車は入れません。なので、やすべぇがキャッチに行ったという訳でございます。

店長、相当驚いてました(笑)



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume80(ライブカタクチ)

ウエア
AQA RUSH GUARD
QUICK SILVER BORD SHORTS
BE WET WETSUIT(Leg Only)
MTI DORADO

【8月度シーバス戦績】
 釣行日数:11日(陸4/浮7)
 釣果合計:43本

【2010年シーバス累計】
 釣行日数:82日(陸43/浮39)
 釣果合計:444本
posted by 22cham_kun55 at 21:04| Comment(25) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

08/22 ストラク打ち

すっかりUpするのを忘れていたので、イマイチ思い出せません。
が、1バイト1ゲットだったことだけは憶えています。とても厳しかった事を。

P1000415_koume80.JPG



















出艇場所が分からず知人に教わり、初出廷ポイント。オカッパリから、見えてはいるけど行けないエリアとかへ突撃!!
秋になりもう少し水温が下がって爆裂することを夢見て、ポイント確認してきました!


♪Today's Tackle♪
ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima koume80(キビナゴ)

ウエア
REEF RUSH GUARD
QUICK SILVER BORD SHORTS
BE WET WETSUIT(Leg Only)
MTI DORADO
posted by 22cham_kun55 at 20:57| Comment(3) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

08/21 横須賀沖 狙いは!?

本日の狙いは、サワラ・タチウオ・イナダ。(釣りたい順)
そして、保険でシーバス。
夏のタチウオは冬と比較すると味が悪く、イナダも我が家では歓迎されない魚なので、サワラが釣れればO.K.ってとこです!

水深は20〜27b。ジギングで攻めます。
ベイト反応の下に、場所によっては他の魚の反応があり、そのあたりを重点的に攻めていくと。

1本目。第2位のタチウオゲット!!

P1000392_tachi.JPG



















が、しかし80aとほとんど食べるところがござらんサイズっす。。。

んで、2発目。
早めのジャーク主体で攻めてたにも関わらず、すぱっとリーダーを切られました。
サワラか!?

そうなんです。
表層では、サワラがボイルして飛んでいる姿を結構目にするんです!

が、なかなか喰いません。

んで、3発目!!
着底から、1ジャーク目でガツンっと!!
途端に急浮上するターゲット。27bから5bまで一気に駆け上がってきます。
そして、目にした姿は!

「サワラだ〜!!!」

で、カヤックを見た途端走り出すサワラ。
3度の突っ込みをかわし、カヤックの中へ!

P1080538_sawara-1.JPG



















ドラグもかなり出しながらのスリリングなファイト。
この1本で完全に満足してしまいました♪

P1000394_sawara-2.JPG



















サイズも65aと食べ応えがありそうです!

しかし、その後は魚探に反応でるものの、中々食わせられません。
反応も決して密集している訳ではないので、ムズイです。

んな訳で、保険のシーバス。
保険とかいいつつも、やっぱしシーバス釣りが一番楽しいです。

シャローへ行くと、ベイトが結構入ってます。
それにしても、水温が合わないのかなんなのか、シーバスはそれほど着いて居ません。

流れ・地形・ベイトが上手く交錯するラインを流しながら4キャッチ!

P1000397_yasube.JPG



















やすべぇさんも、70Upをキャッチしてご満悦です。

シーバスは、ヒット自体10発以上ありましたので、丁寧にやりとりして、時間を掛けてもっと丁寧に攻めれば、ちりも積もればで数は伸びそうな印象は受けました。
が、決して1箇所でバクバクヒットするような状況ではございません。。。

P1000412_seabass.JPG



















バイブレーションでリズム良く探って釣っていく感じです。(というか、反応乏しいのでミノーを引くとスグに心が折れます。)

と、こんな感じで10:30ストップフィッシング。
やすべぇさん、夜勤らしいです。
早上がりしたものの、この後に夜勤って大丈夫なのでしょうか!?


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+LEADER 40lb
ルアー ima 六十郎(ピンク・イワシ)

ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume70(ライブカタクチ)・koume80(キビナゴ)

ウエア
AQA RUSH GUARD(LONG SLEEVE)
QUICK SILVER BORD SHORTS
BE WET WETSUIT(Leg Only)
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
HONDEX HE-51C
今回のヒットゾーンは27bから5bに一気に掛け上がる壁際。そういった場所やベイトを特定するために魚探は大切なアイテムです!
posted by 22cham_kun55 at 20:04| Comment(20) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

08/13 Kayakの旅のち盤洲

すっかり連休が終わり、通常営業でございます。
連休中は、台風の影響で風がピューピューな日が多かった上に、自分も風邪を終始引いてしまっていました。

そんな中、13日(金)にTKSさん、U-1さんと軽くカヤックの旅。
爆釣を期待していたものの、あたくし、アタリもありませんでした。
早朝より出艇し半日がんばりましたが、漕げども漕げども釣れる気配無し。

心折れました。

そして、お昼。
TKSさんからクロフグ釣りの提案が。

却下します!!

で、向かった先は盤洲。
車を飛ばさず(飛ばせず)、盤洲に着いたのが14:30。
15:00出艇な感じでスタート。

出艇場所を出てすぐに、TKSさんとは別れ前回ベイトを見つけておいた場所を目指します。
道中、水温ヌルッ!!
そんな影響もあってか、20`級のエイが結構泳いでます。。。

で、ポイントに近づくと猛烈な上げ潮がバッチリ入ったラインを発見!!
幅にしておよそ20b。
水温も適度に下がっていてイイ感じ。

これは、イケるでしょ!!
って、バクバクでした。
スグにTKSさんに連絡。爆の電話に漕ぎがキライなTKSさんも急行してきます。

シバスはメチャメチャやる気!
ランダムトゥイッチャーをバックリ丸呑み。

P1000379_twitcher-1.JPG



















p-ce100の表層ジャークにもガシガシヒット。

P1000381_p-ce100-1.JPG



















1リトリーブで何回もバイトが繰り返されます。

んで、かなりの波の中にも関わらずpopkey80にもドカン!っと炸裂。

P1000384_popkey80.JPG



















結構、イイサイズの魚もキャッチしたんですが、帰って確認すると写真に撮影したのはちっちゃいのばかり。
写真は、ルアーチェンジをして1本目の魚をほとんどの場合撮影しています。
たまたまなのか、それとも。。。
まずは、ちっちゃいのが喰ってしまうのでしょうか。

そして、ちょっと活性が下がったら、少し下でSasuke105。

P1000388_sasuke105.JPG



















サスケシリーズは、早巻きすると表層を引いてきてしまいます。
下の層を狙うときは、ややゆっくり巻いて潜らせ、ジャークの回数を少なめにして誘ってやります。

と、こんな感じで堪能。

しかし、他の場所も気になります。

途中、イレパクポイントを二人に任せ、周囲をグルッを探索。
が、あまりキャッチできず、しかも連打にはなりません。潮の流れが、上手く入っていないことが大きく影響しているようでした。

ちなみにこの日の風は5〜6m/s。
潮の流れが無ければ、あっと言う間に風下に流されてしまいます。
ですが、この日は風上に向かってやや斜め方向に潮がガンガン当ててる状態。
そのため、カヤック自体は風下に向かわず、風が押す方向と潮が押す方向のちょうど中間方向に向かって流れていました。

キャッチできたのは、16本ともう少し丁寧にファイトして数を伸ばしたかった所ですが、夕方の短時間で連打したのも、風が強く魚の活性が高い上に、潮と風向きが逆でポイントをゆっくり流せた事にあると思います。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima RUNDAM twitcher(イワシメッキ・グリーンバック)・pokey80(ライブカタクチ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima p-ce100(ボラ)・Sasuke105(シャイナー)

ウエア
REEF RUSH GUARD
QUICK SILVER BORD SHORTS
BE WET WETSUIT(Leg Only)
MTI DORADO
posted by 22cham_kun55 at 21:43| Comment(14) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

08/10 畔戸沖(ステラ壊れる)

夏休みに入って風邪気味です。

そんな中、8日(日)はマザー牧場へ。
前半戦の三日間は、家族でというわけです。
天気は曇り。
激しい暑さも無く、丁度良い日和でした。

そして、帰り道。
例によって、ソムリエハウス酒匠の館へ。

P1000350_somurie.JPG



















嫁さんの実家用に日本酒。そして、うどんもゲット!
このおうどん、かなり美味しいです。

酒とうどんをゲットしたら。。。
お次は。

めんつゆと醤油をゲットでしょ。
って、ことでタマサ醤油の宮醤油店へ。

P1000355_tamasa syouyu.JPG



















これで、完璧!!

ちなみに、宮醤油店、ずっと前からとても気になっていました。というか、醤油店であることを知らず、館山方面に行くときは素通り。
地元を離れてはじめて知る地元というような感じでしょうか。

さて、10日(火)
畔戸って、盤洲です。が、いつものポイントとは違い、小櫃河口寄りです。
体調悪く朝寝坊。すっかり午後になってから、いつもの場所より出艇です。
片道3km程度をのんびりと畔戸沖まで。
のんびり!?
嘘です。向かい風の中、ヒーヒー言いながら漕いでました。

んで、ベイト結構います。
一投目から、ランダムトゥイッチャーにガツン!

P1000357_randam-1.JPG



















エリアが少し違うとは言え、先週の取材は激渋。
皮肉なモノです。

そこからは、瞬間的な連打が続きます。

P1000360_randam-2.JPG



















が、風が強く、あっと言う間にポイントから離れ、漕いで戻るのも一苦労。
今日は、キャストしてるよりも漕いでる時間の方が圧倒的に長かったです。

ベイト付きのシーバス!!カヤックの傍まで、何匹もチェイスしてきます!!
ポーズを入れた瞬間にガツン!!
キラキラしてれば、背中の色はあまり関係無い雰囲気です。

そして、本日最大の一本!!

P1000367_randam-3.JPG



















気づけば、今日のキャッチ12本すべてランダムトゥイッチャー!
KOUMEでも反応はありましたが、ベイト付きの高活性なシーバス相手のため、表層でのトゥイッチ&ジャークがとても良かったようです。

ちなみにベイトはトウゴロウイワシ。
水面直下30a以内にいるため、魚探には映りません。
波間に見えるボイルや水面を跳ねるベイトに注意していると、釣果に直結すると思います!

それはそうと、今日はステラがダメに。
私の使っているものは、07ステラC3000HG。買って丁度1年にして壊れてしまいました。
ただ!かなりハードな使い方をしていたため、ほぼノーメンテでこれだけもったことは正直驚きです。
おそらく、オカッパリやウェーディングで使用する分にはまず壊れないかと思います。

とはいえ、修理いくら掛かるんだろ。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima RUNDAM twitcher(イワシメッキ・グリーンバック)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima koume80(キビナゴ)

ウエア
REEF RUSH GUARD
QUICK SILVER BORD SHORTS
BE WET WETSUIT(Leg Only)
MTI DORADO
posted by 22cham_kun55 at 01:35| Comment(17) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月09日

08/07 内房オカッパリ

夏の鉄板ポイントを徘徊。

1箇所目。
この季節、ここの場所でシーバスアングラに会ったことありません。
が、チヌ狙いの方が居ることが!

で、この日もチヌ狙いの方2名。
狭いポイント。
一番いいポジション取れず。

でも、取れてても結果は同じか?
ベイトおらず、ボイルも無し。沖の地形が、変わってからここ3年はぜんぜんダメです。

P1000285_parlbora.JPG



















で、マメ1ゲット。

そして、深夜。
TKSさん、T津さんと合流して河へ!

ボイル頻発。いい感じです。
ベイトもたっぷりで、いつもよりは大きいベイトも入っています。

これはイケる!!

って、KomomoUにバフッと2発!

P1000288_komomo2.JPG



















んで、一発だけキャッチ!

んで、ヌーチーもゲット!!

P1000290_chinu.JPG



















ふらふら泳いでいたので、タモですくいました(笑)


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-102HS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン YAMATOYO SW SUPER PE#1.5+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima p-ce100(パールボラ)・komomoU(アルミ貼り)

ウエア
RBB×ima FLOATING VEST BV-902
RBB GORETEX CHEST HIGH WADER
posted by 22cham_kun55 at 13:06| Comment(6) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月06日

08/01 ima channel 取材

すっかりUpするのが遅くなってしまいました。
先週の、日曜日の話です。

imaチャンネルの取材でカヤック!!
おそらく、メーカーが配信する動画でのカヤックフィッシングは初ではないでしょうか!?

という訳で、気合を入れて臨みましたが。。。

コテンパンにやられました!
ここんとこ、渋いのは分かっていたので、ある程度は覚悟していましたが、ハンパでない渋さ。

魚居ないんじゃない!?と思うほど。

それでも、なんとか魚はキャッチ!!
メチャクチャ焦りますた。

が、肝心のルアーでは、バラシのみ。
あー、どーしたもんか。

P1000250_ima channel-1.JPG



















内容は、これからカヤックフィッシングを始めてみようかなと思っていらっしゃる方向けになると思います!
カヤックの説明から安全装備、注意点etc.

カヤックを積んだまま、オカッパリ釣りに行くと、現場でお会いしたアングラーの方々に「興味がある」とか「やってみたい!」とか、色々とお話しさせて頂く機会がございます。

内房という素晴らしいロケーション。
是非といっつも勧めてます!

その中で、初期費用について良く聞かれます。
最低でも30万円。(と、答えています。)
ウェアが高いんです。特に冬場に着用するドライスーツ。

でも、不安を抱えてウェーダーで釣りをしたくないですよね。
カヤックフィッシング、無理は禁物ですが、甘い装備では絶対ダメ!
ロッドやリールよりも、まずはウェア!
(他にも必要な安全装備あります)

と、こんな話をするのはいっつも内房。
だもんで、最後はFUNさんを紹介。(営業マンでは御座いません!)

って、上半身裸にシートベルトってどうなんスか!?

P1000252_ima channel-2.JPG
posted by 22cham_kun55 at 22:27| Comment(8) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

07/31 PM内房河川(オカッパリ)

浅八丸を終え一旦帰宅。
ちょっとの仮眠が、気付くとザ・フィッシング!!
慌てて、カヤック2艇を積み込み出発。

雨が降って、河川が良くなっているはず!!
現地に着く、まだ誰も居ない。
と、友人からメールが!!

前日は、雨の濁りも手伝って70aクラス3本。
ボイルもかなりあったとの事で期待大!

暫くして友人と合流し、キャストを開始。

が、濁りも取れボイルも無し。
ひぇー、一晩でこんなにも変わるのかよ今年は。

通常、ここはボイルが頻発して表層で喰わせるのがメイン。
が、この日ボイルも無くp-ce100やkomomo2には反応無し。
んじゃ、目先を変えて裂波120。

と、いきなりできした。
ゴスッと重くなった瞬間に、猛烈なダッシュ!!
しかも、重量感満点。

マンタか鯉か!?
ボトムに貼りつくワケでもなく、この重量感。
このときは、完全に鯉かと思ってファイト。

障害物の多いエリア、磯並みに締めこんであるドラグが猛烈に引き出されます。
って、鯉だと思ってるので無理やり手でとめてゴリ巻き。

と、魚が浮いた瞬間!!
!?

ハッキリと確認できた銀影!!
しかも、90は軽く超えてる。

そこからは、超慎重。
ドラグ、手で押さえたりしません(爆)
バラシだけは勘弁です。

障害物に巻かれないように、自分が川に入りやりとり。
寄せてきた魚体はやはり、メーター近い。

でも、メーターは壁ですね。

P1000241_97cm.JPG



















計ると97a。
越えられません、メーターの壁。

自己記録の更新とまでは行きませんでしたが、久しぶりに素晴らしい魚に出会う事が出来ました。
メーター、いつかは越えてみたいです。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-102HS-Ti
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン YAMATOYO SW SUPER PE#1.5+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima Sasuke120裂波(OHミルキー)

ウエア
RBB×ima FLOATING VEST BV-902
RBB GORETEX CHEST HIGH WADER

【7月度シーバス戦績】
 釣行日数:10日(陸4/浮6)
 釣果合計:49本

【2010年シーバス累計】
 釣行日数:71日(陸39/浮32)
 釣果合計:401本


<PR>
icon
icon
ima Sasuke120裂波
OHミルキーカラーは限定だったので、既にどこも品切れかも知れません。河川では、濁り打つことが多いこと、また割とベイト求めてルアーにも反応が良いフレッシュな魚を相手にするため、パール系を多用しています。
posted by 22cham_kun55 at 22:34| Comment(32) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

07/31 AM浅八丸 サバ爆

いやぁ、夏ですね。

いたるところで大渋滞。
土曜日の浅八丸9:30船。異様に空いてました。
なんでも、みな様渋滞で到着できないとか。。。

僕らも8人の予定が、4人。
そして、そして偶然にも同時刻で着ていたGakuさんご一行。

P1000239_asahachi-1.JPG



















10人の予定が5人だそうで(笑)

早朝便の結果はイマイチ!
どうなることやら。

って、終始爆裂でした。
ジグで手堅く釣った後は、トップで楽しみます。

TDペンシルドラドチューン。
浮かべとくだけで喰っちゃいます(爆)

そして、船から200メートルほど離れたところでカジキが水面を炸裂。
相模湾でカジキ見たの2回目です。

サメ(ハンマーヘッド)も沢山。
サイズは小さく1〜1.5bばかり。
トップを鼻っ面にキャストすると、ホイホイ寄ってきます。
が、掛けたら船長に怒られちゃいそうなので少し構うだけ。

んで、このオトコ。

P1000240_asahachi-2.JPG



















移動の合図とともに毎回掛けます。
同行ののりさん。最も悪い友達の一人。

「拓さん!空気よんでよー!!」

ひ、ひどいっす〜。

と、終始爆裂で終わり、久々の友人との釣行も楽しく終了です!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JEKING STICK JSS66SSR
リール SHIMANO TWINPOWER5000HG
ライン YAMATOYO SUPER PE #2.0+VARIVAS50lb
ルアー TDペンシルドラドチューン

ロッド JUSTACE JGT501-1(自作)
リール DAIWA TOURNAMENT FORCE3000
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima GUN吉40(ブルピン)

ウエア
REEF RUSH GUARD
QUICK SILVER BORD SHORTS
BE WET WETSUIT(Leg Only)
RBB FLOATING VEST(自動膨張式)


<PR>
posted by 22cham_kun55 at 22:09| Comment(5) | TrackBack(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。