2010年10月30日

10/30未明 内房干潟(不発団変態の部)

台風ですねー。

どーしようかなと迷った挙句、釣りが出来そうなのは金曜の夜から土曜の朝に掛けてのみなりそう。
友人に声を掛けると、参加者ゼロ。

そう言えば、GAKUさん仕事なのかなぁ!?

今夜干潟に行く旨メール。
すると、行く予定ですとの返事。
さすが、「週末がじあい」の男です。
どうやら、GAKUさんも友人みんなに釣りの誘いを断られたらしく久々に二人で行くことに。

不発団変態の部開催です。

行きの車内では、私達のように今夜に賭けて来ている連中がいると予想。
最近の釣況やらを話しながら楽しい時間を過ごす一方で、車を止める場所が空いているかを心配。

現地着。

駐車スペースに車1台も無し。
干潟、貸切っす!!!

入水すると、予想よりは波も遥かに低く、風も強いけどぜんぜん釣りはできるレベル。
が、魚の反応イマイチ!
苦しみながらもキャッチ。

P1000724_p-ce100.JPG



















p-ce100 REDHEAD

少しづつ移動しながら打つと爆タイム到来!

101029_p-ce100_w_butsu.JPG


































当初、p-ce100で釣っていましたが、しっくりはまっていない感じを受けます。
Gakuさんに聞くと、ブーツで釣ってるのとこと。
しかも、相当卑猥なカラー。

予想より波は低いとは言え、ときたま顔面にくらうほどの波はあります。
アピールする泳ぎと泳層のバランスが大事か!?
潜り過ぎず、しかもしっかりと水を掴み、良く泳ぐ事がキモかも…。

「Sasuke105」
これが、しっくりくるハズ!!

チェンジ後、1投目から「ゴン!!」

P1000731_sasuke105.JPG



















Sasuke105 PEARLBORA

その後も、連打!!

P1000728_Gakusan.JPG



















↑Gakuさんも、いい感じに釣ってます。
目の前を明らかに魚が回遊している雰囲気をヒシヒシと感じます。
Gakuさんとの距離は約30メートル。
Gakuさんがヒットすると、その数十秒後には私にヒット。その逆も。

しばらくすると風が変わり、波がハンパ無い状況。
例によって、上半身ズブ濡れ。
雨、風もいっそう強くなってきます。

やむなく撤収。
それでも、二人とも二桁安打達成の大満足な釣行となりました!!
なかなかハードでしたけどね!

さて、今回は新調したロッドのデビュー戦でした。
UFMウエダ CPS-902-EXTi(2011Limited Edition)になります。
今までのEXTiから少し、仕様が変わっていますのでご紹介します。

P1000745_cps-1.JPGP1000749_cps limited.JPG










P1000748_cps-2.JPGP1000753_cps-4.JPG










バット部には、西村さんのサインとLimited Edition2011のロゴ。
そして、ガイドがチタンフレームのKガイド仕様になっています。
TOPガイドはT-MNST。

張りもありしっかりと振りぬけるロッドが更にTUNE Upされています。店頭に並びましたら是非手にとって見てください!


【10月度シーバス戦績】
 釣行日数:9日(陸3/浮6)
 釣果合計:89本

【2010年シーバス累計】
 釣行日数:98日(陸49/浮49)
 釣果合計:573本



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGUNGSPECIAL CPS-902-EXTi 2011 Limited Edition
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン YAMATOYO SW SUPER PE#1.5+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima p-ce100(R/H)・Sasuke105(パールボラ)

ウエア
RBB×ima FLOATING VEST BV-10


<PR>
icon
icon
ima Sasuke105
サスケシリーズでも特に表層を引けるルアーです。
ウェーディングでもカヤックでも使え、非常に対応範囲の広いルアーになります。

posted by 22cham_kun55 at 21:51| Comment(21) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

10/24 KFM2010(和田長浜)

KFM2010に参加して参りました。

AM6:00、やすべぇさんと共に会場入り。
浜を見渡すと、ホビーカヤックの多さに吃驚!!
んで、やすべぇさんの期待通り、赤トラ13は一艇も居ません。目立ってます。

会場入りして、まず目に付くのが豪華な賞品。

P1000672_syouhin.JPG



















X-13やカマノカーボンまであります!!どんだけ豪華なんでしょう!!

開会式では、サウスウインドの礒さんからルール等の説明。

P1000676_isosan.JPG



















石田社長さんからはカヤックフィッシングの発展や事故防止のお話などを頂きました。

そして、一斉にスタート!!
皆様、沖合いの青物ポイントを目指します。

と、ここでまたしても驚きが一つ。
いつも、漕ぐのが遅いやすべぇさん。実は意外と早い事が発覚。
ホビーのタンデムと並走してます!!
本人曰く、中の上くらいのスピードは出ていたとの事。

思えば、私の周囲のKFAは兎に角漕ぐスピードが速い。
そんな方たちと最初に出会ったため、それが普通だと思い日々鍛えてきました。
が、今日確信しました。
私の周りのKFAのスピードは異常です。

で、沖の定置周り。
ポツポツとショゴが釣れています!。
私はというと、外道の定番ESO。

P1000682_eso.JPG



















そして、ホウボウ。(写真撮り忘れ)

沖で、kayak55のホエールさんとタツノリさん。

P1000684_Kayak55.JPG



















今日は、VIKING NIMOで出撃です!ショゴゲットとのこと!!
そして、サウスの河村さん。特大ESOゲットです(爆)

後半は、荒崎周辺でシーバスを狙うも無反応。
シーバス居ません!!断言します!!
ちなみに、カタクチの群れとトウゴロウの群れには遭遇しました。
もう少しすれば、良くなるでしょうか!?

さて、浜に戻ると驚きの釣果。

P1000687_tyakugan.JPG



















4キロクラスのカンパチ。そして、140aのアカヤガラ!!
煽り烏賊も多く、圧巻はもっちさんのカワハギ!

P1000693_motchsan.JPG



















もっちさんは、底モノ部門ブッチ切りの優勝です!!

そして、表彰式&じゃんけん大会!!
SMITHさんからは、TEAM BANZY!のお二人がカヤック専用シーバスロット「PADDLIST」についての開発のお話を聞かせて下さいました!

P1000698_teambanzy.JPG



















また、LITTLE PRESENTSからは注目のアイテムの紹介!!
非常に楽しみです!

そして、私もRUDAMtwitcherについてご紹介させて頂きました!

P1000715_rudam.JPG



















シーバス釣れませんでしたけどね(笑)

あっ、忘れてました!!
メーター30はあろうかという、シイラをゲットしてる人がいました!

P1000723_yasube.JPG



















赤トラのやすべぇ!!してやったり!

その日の夕食では、もっちさんから頂いたカワハギのお刺身。
肝醤油で最高に美味。
家族の食い付きもハンパじゃなかったです。
もっちさん、本当にありがとうございました!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+LEADER 30lb
ルアー ima 六十郎(ピンク)

ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSS-66SSR
リール DAIWA TOURNAMENT FORCE 3000
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+LEADER 30lb
ルアー ima 六十郎(ブルーピンク)

ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75EX-Ti
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume80(キビナゴ)・魚道110MD(キビナゴ)

ウエア
AQA RUSH GUARD(LONG SLEEVE)
BLUE ACE WET SUIT
QUICK SILVER BORD SHORTS
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
ima 魚道130MD

icon
icon
ima 魚道110MD
これからの季節、カヤックシーバスマストアイテムです♪
110MDは、ウォブリングが強く潜行深度も深めの設定。ハイアピールが効く時はコレ。
130MDは、潜行深度浅く、ローリング主体の動き。ランカーハントにどうぞ。

posted by 22cham_kun55 at 12:22| Comment(22) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

10/23 浦安沖爆

本日は、不発団改めTEAMたかし軍団で東京湾奥にブッコミです!
風予報が微妙なため、浮けるエリアが限られます。三番瀬もそろそろ飽きがきた頃だったので、初場所での出艇となりました。
ちなみに、TKSさんは何度か浮いた経験有。

さて、開始早々、↓TKSが連打。

P1000643_tks.JPG



















私、アタリのみ。

「地形、教えましょうか?」と調子に乗ったTKSが近寄ってきます。
「貴様に教わることは無い!!」なんて事は決して言いません。
TKS大先生にご教授頂き、船の流し方やバウを向ける方向、キャストの方向やらシャローと掛け上がりの距離間をイメージします。
大先生は嬉しそうに且つ偉そうにいろいろと教えてくださいました(笑)

で、魚探を掛けつつ地形の「イメージ」と「実際」の刷り合わせを行います。
ブレイクの中心は想像以上に深く、また掛け上がりの幅は極端に狭い。
一気に極浅シャローまで掛け上がります。

これが分かればO.K.!
潮の流れを見ながら良さそうな場所を打つと、やっぱり連打!!
いい感じです。

序盤、潮が高いうちはバイブレーションが大活躍!
TKSさんは、スライトエッジで爆ってます。

P1000646_kibinago.JPG



















KOUME80 KIBINAGO

そして、中盤はシャローでミノーが炸裂。

P1000653_rundam.JPG



















RUNDAMtwitcher BLUE SHINER

P1000657_sasuke105.JPG



















Sasuke105 SEGURO

P1000659_stuka.JPG



















NABARONEstuka GREENPINK

完全にハマってる、TKSさんは20本越え。
気づけば、TKS24本。私19本orz…。
そこへ追い討ちを掛けるように、「まだまだ、修行が足らないな!」とTKSさんからの一言。
そして、釣れない理由はミノーにこだわるからだとまで分析して頂きました。

『今度、沈めてやる!!(爆)』

いあいあ、そんな事は心にも思ってませんよ。
そして、ふと目をやると、1km程先で鳥山炸裂。

P1000661_bird.JPG



















かなりの数。そして、水面に向かって刺してます!!

フルパワーで急行。
が、そこはTKS青潮のど真ん中。弱ったトウゴロウが水面に浮き、それを鳥が捕食。
シーバスの影は全く無し。

5キャスト後、フルパワーで戻ります…。
戻ると、魚の居場所を完全に見失う二人。
なので、ちょいと場所を変えて魚探し。
TKSは、前半の爆が忘れられず最初のポイントから離れられない様子。

しばくらくすると、腹痛を訴えるTKS。
今にも、爆発しそうとのこと。
幸いにも、着岸地点は近く事なきを得ましたが、多分軽く暴発してると思われます。

TKSさんが戻り、ちょっと陽が傾いてきた頃。
再度、『爆』到来!!
この日のパターンは水色の良い水の流れ+ドシャローの隣接した掛け上がり。

狙いを定め集中爆撃!!
潮も高くなっていたので、序盤同様バイブレーションでバシバシ行きます!!

P1000663_seguro.JPG



















KOUME80 SEGURO

爆釣を楽しんでいる一方で、あまりTKSを待たせても悪い。
と、思いつつも後一流しを3回繰り返し。

P1000665_livekatakuchi.JPG



















KOUME80 LIVEKATAKUCHI
結局、不発団的爆(30本以上)を達成し帰着。

なんとか、TKSをぶち抜きはしましたが、浮いてた時間の中だけで言えば24対19でガチ負け。
なんてこったぁ!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima RUNDAMtwitcher(ライブカタクチ)・Sasuke105(セグロ)・p-ce80S(イワシ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima Koume80(セグロ・キビナゴ・ライブカタクチ)

ウエア
AQA RUSH GUARD
BLUEACE WET SUIT
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
ima NABARONEstuka
ちょっと潜るので、カケアガリを強く意識した展開にベストマッチ!
posted by 22cham_kun55 at 12:51| Comment(18) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

10/17 つっふにブッコミ

さて、居残り編でございます。

前日の、小櫃河口沖でやすべぇさんが無念のノーフィッシュ。
いあ、それほど海の状態が悪かったと言うことです。
TKSさんにはコケにされ、今にも泣きそうだったので急遽予定を変更して居残りになりました。

居残りですが、予定があるために現地を8:30過ぎには出発したいところ。
出艇時刻は、6:00。
賞味2時間ほどの短時間勝負です!

が、そこはつっふ北。
朝マズメの爆に期待できます。

車から降りると、風強し。
地元のタイムリーな観測情報を確認すると、風速6.5bとのこと。
ウィンドやカイトボードで賑わっております。

準備をしていると、トライデント15の方が到着。
(その時は気づきませんでしたが、今年初めに橋脚でお会いしてましたね!)
やはり、風が気になる様子。
いろいろ検討された結果、風裏に行くとの事でした。
我々は短時間勝負ですが、一日遊ぶのであれば正解だと思います。

で、出撃。
1投目から、好反応!!小さいけどとりあえずゲット!

P1000628_ft-1.JPG



















その後も、連打!!

が、続くと思いきや、連打が続いた時間はおよし20分足らず。
結局10本程度掛けて、キャッチはたったの3本。

P1000635_ft-2.JPG



















↑やすべぇも昨日の雪辱を晴らし、見事に3本キャッチ。

逆に釣れ続かなくて良かったかも。
だって、帰れなくなりますもん。

だもんで、この日は10:00には横浜帰着。
無事予定を済ますことができました。

さすがに風が強かったためか、この日KFAの姿少なかったです。
と言うか、私たちが帰着したときにお会いしたマンタレイ11の方以外とはお会いしませんでした。
午後から風が少し収まる予報でしたので、イイダコ独り占めだったかもしれませんね!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Koume80(ブルーシャイナー)

ウエア
AQA RUSH GUARD
BLUEACE WET SUIT
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
RBB StaffBag 20L
55%引!1180円と爆安!!
パドルケースに最適です。私も使っています。
パドル2セットまで入ります!車の中を汚さ事無く持ち運べます!

posted by 22cham_kun55 at 14:08| Comment(8) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

10/16 小櫃川河口沖

11月のAPEC開催に向けて、横浜の警備がハンパ無いです。
どこを見渡しても、警官だらけ。
特に横浜駅は。
改札の出口では、ちょっとした踏み台に乗った警察が目を光らせています。

踏み台+人=ミニバスのゴール。
今度シュート決めてみます(笑)

さて、土曜日は小櫃川から出てみました。
最近ちょっと不安に思うことがあり、敢えて面倒でマイナーな場所から出艇。
で、不安な事。

それは『人の集中』

カヤックに限らず、オカッパリ含め人が集中すると必ずと言っていいほどトラブルが起きます。
人が集中する事が、迷惑行為であろうと無かろうと起きてしまいます。
受け入れてくれる人がいる一方で良く思わない人も必ずいます。

受け入れてくれる人は、気さくに話掛けて下さり興味も持ってくださいます。
なので、地元の方みんながこういう人だと勘違いしがち。

けれど、そうでない人とは交流無し。

自然と、皆が受け入れてくれているような気持ちになってしまいます。
私もそうなってました。だって、いい方向に解釈したいですもん。。。

人が集中しても、莫大なお金を落としていくような経済効果があれば別ですが、そんな力はある訳も無く。
なので、ちょっとでも人の集中を緩和したいです。

カヤックを買うときや友人に勧めるとき、必須アイテムの中にドーリーがありますよね!?
多少面倒でも、その先に素晴らしいフィールドがあると思うと、ドーリーで苦労するのも釣りの一環ではないでしょうか!?

正直面倒ですけどね(笑)

そして、これからカヤックを始めようと考えれている方は、是非とも信頼できるショップでお買いもとめ下さい。
いいお店は、ショップブログなどを見れば、安全に対する啓蒙活動など、新参者のカヤックをこれから先どのように育てていこうか一所懸命に考えています。
トラブルが起きてもしっかりとフォローして下さいますし、決して相手の事を悪く言ったりせず、しっかりとこれからを見据え建設的な話をして下さいます。

あの軍曹でさえ、ブログを見ると超曲者そうですが(軍曹スミマセン。。。)、カヤックについて色々と考えられているとお会いしたときに感じました。
そして、なによりも気遣いの人でした。

なので、是非お店に足を運び、信頼のできるお店でお買い求めくださいませ!
そして、カヤックアングラーは開拓精神をもって遊びましょう!

さて、前置きがとっても長くなりましたが、本題です!

この日は、赤トラのやすべぇ&粉砕せんせいと一緒でございます。(粉砕せんせいの写真はありませんでした、スンマセン!!)
小櫃川、はっきり言って出艇が超面倒です。
一番面倒なのが藪蚊。
気付くと2万匹位に囲まれます!!

P1000613_obitsubou.JPG



















干潟に足をとられながらも何とか出艇。

ランカーに期待を膨らまし、川を下ります。
河口へ出るとベイトの爆反応。
これはイタダキのはずが、何をやっても反応無し。
結局、河口エリアでは、誰も反応を得ることはできませんでした。

そこで、私はいつもの通り遥かかなたへ。
せっかくなので、中ノ島沖を目指します。

厳しい戦いのはじまり。

どこへ行ってもベイトの塊無し。
中ノ島沖まで行き、シャローの反応は激シブ。

P1000616_rundam-1.JPG



















RUNDAM twitcher GRADEIWASHI
シビアに攻めて、取れた反応は数バイト。

シャローで粘るもやはり厳しい。

P1000623_rundam-2.JPG



















RUNDAM twitcher LIVEKATAKUCHI

そこで、シャローは捨て、少し深いラインを探る作戦に変更!

魚探を駆使し地形・ベイトを探していると、沖に向かって岬状に張り出す地形を発見。
岬の上(最浅部)の水深は3b。
そこから、左右と沖に向かってなだらかに3.5bまで落ち、その後は短い距離で4〜4.5bまで落ちます。
等深線を引くとその幅が狭くなる、3.5〜4bに掛けてが本命の掛け上がりに違いありません。
僅かなベイトも絡んでいたので集中攻撃。

岬の幅は、左右約200b、沖に向かって目印の杭からもおおよそ200b。
岬のエッジをグルッと流し、ぽつぽつ拾い釣り。

P1000620_koume80.JPG



















KOUME80 IWASHI

苦戦しながらもなんとか二桁安打達成。

正午、小櫃河口まで戻ると、今にも泣きそうな赤トラのやすべぇ。
残念です…。

だもんで、日帰りの予定を変更し、居残りです。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima RUNDAMtwitcher(ライブカタクチ・グラデイワシ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima Koume80(イワシ)・Koume70(グリーンゴールド)

ウエア
AQA RUSH GUARD
BLUEACE WET SUIT
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
ima RUNDAMtwitcher
posted by 22cham_kun55 at 13:02| Comment(22) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

10/11 富津出撃(カヤック)

ふと気づくとAM5:00過ぎ。
急いでラインシステムを組み、自宅を出る。

自宅から岬までは、およそ10分。
ここのところの傾向では、朝マズメ勝負となることが多く、1分1秒でも惜しい状況。
すでに外は明るくなり始め、焦る心を抑えながらもコンビニで食料を確保。

駐車場に付くと、カヤックを準備している方も多く、すでに出ている方もいる様子。
急いで準備するも、結局出艇できたのはAM6:00過ぎ。
すっかり日も出てしまい、正直出遅れた感は否めません。

天気は良く、風は無し。

P1000599_iidako.JPG



















遊漁船もプレジャーボートもカヤックも、みんなイイダコに夢中です!

低気圧が太平洋側を通過した影響もあり、湾口方面からはそれなりのウネリが入ってきています。
満潮時刻が近いため、沖からのウネリが岬〜海堡間のサンドバーを越え、カヤックには少し刺激的な波。
今日は近寄らない方が良さそうです。

シャローの様子をチェック。
ベイト、全くいません。
数投してシャローは捨て、少し沖のブレイクラインへ。

海苔棚に気を付けながらシーバスの付いていそうなエリアをゆっくり流すとバッチリ反応!

P1000592_koume80.JPG



















koume80 IWASHI

一度ボトムを取り、そこから巻き上げてくると良く反応が出ました。
が、なかなかのショートバイト連打。というか、ショートバイトのすさまじい嵐。
アタリの頻度や、チェイスしてくるシーバスを見ているとサイズ、数ともに申し分ありません。
が、ヒットまで中々持ち込めません。

ルアーの後方で、口を広げて吸い込む寸前まで行くも、吸い込まない…。
朝一を逃した洗礼です。
その後も、ショートバイトを何とか拾うも、外掛りでバラシも多くぜんぜん数が伸びない状況。

ルアーサイズを落としてみたり、泳層を変えてみたりといろいろ試してキャッチ4本。
アタリの数からすれば、釣れなさ過ぎですorz...

そして、いつものように朝が終わって反応無し。
アマモ場での拾い釣りを試みますが、アマモ全滅!!今年は、すでに全て枯れてます。
シャローでは、ベイトと遭遇もしないので(遭遇した人もいるようです)、ボトム観察。

今年生まれたばかりのアカエイが結構入ってました。
で、ボトムにはドーリーを引いたような痕跡。
犯人はコイツです。

P1000598_ichigogai.JPG



















イチゴ貝。

潮干狩り場に打撃を与える、非常に嫌われ者の貝です。
アサリに小さな穴を空けて、中身を食べてしまいます。
ただ、このイチゴ貝、私は嫌いですが、煮物にするとウマイという方が結構います。
私の友人もその一人。

途中、イイダコを狙っているもっちさんにご挨拶。
状況を聞くと、イイダコもあまり釣れていないとの事。

P1000600_motchsan.JPG



















でも、これだけ釣れてれば充分では!?

出艇場所に戻ると、くららさん。
やはり、イイダコ渋かったとのこと。

P1000601_kurarachan.JPG




















それでも、遊漁船の叩けないエリアを重点的に攻め、釣果を伸ばしたようです。

次回、富津に行くときは朝マズメには沖に居られるようがんばります!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume70(ライブカタクチ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima Koume80(イワシ)

ウエア
AQA RUSH GUARD
BLUEACE WET SUIT
MTI DORADO


<PR>

posted by 22cham_kun55 at 12:45| Comment(12) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

10/09夜 不発団集会in干潟(オカッパリ)

この日は、まちに待った不発団集会!!
が、前日の予報では、爆雨。しかも釣りの時間帯は風も強い雰囲気。
念のため、メンバーに最終出欠の確認を取ると。

『全く問題ありません。週末がジアイです!』
と、Gakuさんからの即答。

だ、だれも欠席なんて言えません(爆)
当然の事のように全員参加。

TKSさん、にんべんさん、Gakuさん、Keiさん、やすべぇさん、拓さん、U-1さん、ganzohさんと私の総勢9名。
久しぶりの大人数での釣りです。

まずは前哨戦in川。
TKSさん、にんべんさん、Gakuさんと私で抜け駆けです(笑)
ざんざん降りの雨の中、夕方からの下げ潮。

P1000573_p-ce100 RH.JPG



















p-ce100 RED HEAD
まずは1発目頂きました!!

そして、Gakuさんが続き。
で、またまたGakuさん!!

二本目は強烈なゴミ!?

いあいあ、ゴミがナイスなシーバスに化けました(笑)

P1000580_gaku.JPG



















見事85aのランカーをキャッチ!!
VARID70

にんべんさんも続き!!
ドリフトペンシルでゴールデンコースをトレースしてゴン!

PA090190_ninben.JPG


































ECLIPSE DRIFT PENCIL

決して簡単では無い状況でしたが、しっかりとゴールデンコースを見極め釣っていくあたりはGakuさん、にんべんさんとも流石でございます。

で、そろそろ浸かりに良い時間。
ますます強くなる雨。
関係ありません!!干潟にぶっこむのみ!

が、これが渋いのなんの…。
9人で叩いて、キャッチはたったの6本。
冷たい雨に打たれて心が折れる人も続出(笑)

P1000589_tks.JPG


































↑心が折れる前のTKSさん。p-ce100 OCHIAYU

浸かり後は、海ガスにてみんなで反省会!
ネタは尽きず、結局AM5:00まで談笑は続きました。
それにしても、例のネタが盛り上がり過ぎました。

次回は、やっぱ例の件で企画するしかありません!!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS962-SSTi
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン YAMATOYO SW SUPER PE#1.5+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima p-ce100(R/H)

ウエア
RBB×ima FLOATING VEST BV-10


<PR>
icon
icon
ima p-ce100
p-ceの秋になりました!干潟、川、サーフでは外せないルアーです!
posted by 22cham_kun55 at 12:34| Comment(14) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月13日

10/09未明 リバシー(オカッパリ)

kayak55.comのUSTREAM TVを終え、一路川へ。
千葉の下道は、道幅も広く直線が長いため、深夜は高速を使うまでもありません。

現場到着AM2:00

上げ潮が利き、かなりのスピードで逆流している川。
水面には、時より追われているような仕草を見せるベイトの姿。
そして、いきなりのボイル!!

もしかしてイケる!?

このポイントでの上げ潮爆は、学生時代に経験したきり。
すでに10年以上も前の事です。

『濁り・流れ・ベイト』

ゴールデンコースをp-ce100でトレースすると、スタート早々いい反応!
教科書通りの釣れ方!

P1000563_p-ce100 RH.JPG



















p-ce100 REDHEAD

しかし、ゴールデンコースを外すとショートバイト多発。
まったくと言っていいほどフッキングしません。
簡単なようで簡単では無い!?

その後、数を抜いていくごとに刻々と状況が移り変わります。
10本キャッチした頃には、すっかりゴールデンコースも変化。
前半こそ教科書通りのトレースラインで食っていた魚が、後半になるにつれシビアなラインを通さないとヒットまで持ち込めません。

で、結局明るくなるまで遊び。。。
気づけば潮も緩く、シーバスからの反応も無くなり終了。

キャッチ15本。

P1000570_p-ce100 RH-2.JPG



















80Upこそでませんでしたが、半数以上が70Upの嬉しい釣果!
(最大は76aで同サイズが3本)

前日のカヤックから一睡もせず、疲労のピークでしたが、とても楽しい時間を過ごす事ができました!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTYPLUGGER SPS962-SSTi
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン YAMATOYO SW SUPER PE#1.5+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima p-ce100(R/H・自作アルミ貼り)

ウエア
RBB×ima FLOATING VEST BV-10


<PR>
icon
icon
ima p-ce100
p-ceの秋になりました!干潟、川、サーフでは外せないルアーです!
posted by 22cham_kun55 at 12:24| Comment(12) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月12日

10/08 kayak55.com USTREAMTV(三番瀬)

『kayak55.com USTREAM TV』
沢山のご視聴、そして沢山のツイートありがとうございました。

予定では、1時間ですから〜!
なんて、言ってましたが、終わってみればあっと言う間の1時間半。
長時間のお付き合い、本当にありがとうございました。

ホエールさん、チャン松さんの勢いや皆様から寄せられたツイートでのご質問もあり、とても楽しく話をさせて頂くことができました。

『カヤック専用』

ハッキリ言ってメーカーとしては無謀なチャレンジだと思います。
放送の繰り返しになってしまいますが、ランダムトゥイッチャーは、本気でカヤックシーバスに特化して作りました。そのため、操作して釣る楽しみが存分に味わえるルアーに仕上がっております。

これからも応援宜しくお願い致します。

さて、この日は放送前に三番瀬で浮いておりました。
着物でGoのサウスウィンドのESOさん…。

P1000551_wafuku.JPG



















間違えました、イソ(のぶぞう)さん、kayak55.comのホエールさん、チャン松さんと合流してシーバスフィッシングです。
そして、現場では始めましてなフェニックス130の菊さんとも合流!

のぶぞうさん、ここまではファルトを担いで電車です。

P1000547_iso.JPG



















あっと言う間に骨組みが出来上がり。
ちょちょいと完成。

P1000548_iso-2.JPG



















所要時間は20〜30分程度でしょうか!?慣れるとかなり早く組みあがるようです!

沖は、チョイ風が強め。

P1000553_viking.JPG



















始めはシャローから!!って、終始シャローでした。
みなさま航路脇のブレイクへは近寄らず、終始シャローゲーム。

正直なところ三番瀬のシャローは苦手です。
地形変化が非常に少なく、ベイトが居ないと釣れる気がしません。
とは言え、いい機会。
どうにか、その状況を打破できる術は無いものかと探る事に。

んが、どうにもこうにも打破できません。
とにかく集中力が持ちません。

そんな中でも、しっかり釣る菊さん。
あとで聞くと、同じルアーで同じような事をしていました…。
が、集中力と信じる力の違い。
勉強になります!!

で、ちょいと離れてサクサクっとキャッチ。

P1000556_koume70.JPG



















koume70 GREEN GOLD
海苔棚とバシフナ航路間のなだらかなブレイクライン。

そこから、市川航路方面にゆっくり流して!

P1000560_koume70-75cm.JPG



















Koume70 GREEN GOLD
今日イチの75a。激細ですが。

結局3キャッチにて終了。

シャロー攻略、正直言ってムズイです。
ベイトが入ってしまえば簡単と良く言われますが、そうで無いときにも少なからず魚は居るはず。
それをどうにか攻略したい!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima RUNDAM twitcher(ライブカタクチ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima Koume80(イワシ)・Koume70(グリーンゴールド)

ウエア
AQA RUSH GUARD
BLUEACE WET SUIT
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
ima koume70
濁り潮や三番瀬のようないつも濁っているところでは、金色のフラッシングを信じてグリーンゴールドを多用します。

posted by 22cham_kun55 at 21:36| Comment(8) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月02日

10/02 三番瀬(カヤック初陣!?)

【INFORMATION】
9月26日(日)の盤洲にて、釣友のTKSさんがカヤック用のシートを拾得しております。
心当たりのある方は、TKSさんのブログ「修行日誌」を確認願います。



こないだ、TEAM BANZY!田吾作さんの記事を見ていると、三番瀬が復活した様子。
この土曜は、北風がどこも比較的強い予報。

楽しめそうなのは、三番瀬!?
田吾作さんブログの情報をもとに、ごっつぁんゴールを決めに行って参りました。

さて、今日は釣友であるGakuさんの初陣!!!!
スガワラさんと共謀し、カヤックの世界への第一歩を踏み出してもらうことにやっと成功しました。
調布の山から下山してきたやすべぇさんも一緒です。

Kayaks.JPG



















EMOTION KAYAKS Mojo/OCEAN KAYAK Drifter/OCEAN KAYAK Trident13×2
(写真奥からの順)

ワイワイ話をしながらゆっくりと準備。
出艇時刻は、AM9:30頃。
上げ潮がガンガンきいており、沖に向かって漕ぐと程よい抵抗を感じます!
今日は、潮汐差的に午前中が勝負!!
いきなり勝負タイム突入です。

スグに連発。出艇場所から程近いシャローでした。

Rundam T GURADEIWASHI.JPG



















RUNDAM twitcher GURADE IWASHI

今日は、やすべぇさんも絶好調です!
ランダムT、ビバーチェバンビーナ、VARID70などを駆使してイメージ通りに釣っているようです。

be-sanbanse.JPG



















初場所の三番瀬でこの笑顔!いい魚です♪

スガワラさんも、ちょちょいとキャッチ!
(ブツ持ち無くてスミマセン)

Sugawara san.JPG



















三番瀬の事は、きっと私よりも全然詳しいと思います。今日は、新手のポイントを教えて頂きました!!

ありがとうございます!

そして、最後まで苦戦したのが、成長期のこのお方。
カヤックでの初フィッシュをキャッチし、ガッツポーズ!

Gaku.JPG



















Gakuさん、おめでとうございます!!
1本目は、こんなに苦戦したのに、この後、あんな場所であんなに釣るなんて!

ゆ、許せません(笑)

私は、風に流されながら行ったり来たり。
シャロー側を流して。こんなのや。

koume70 B-shiner.JPG



















KOUME70 BLUE SHINER

水深2bまでは70で攻め。

ブレイク際は、80で。
イイアタリするんですが、元気が良すぎです。
ジャンプ一発フックアウトが多発…。
柔らかいスピニングに持ち替えたいのですが、悲惨な出来事によりそれも出来ず。

あわや、やすべぇさんに釣り負けるところでした。

koume80 iwashi.JPG



















KOUME80 IWASHI

このまま天気(気温)も安定しそうですし、三番瀬も盛り上がってきそうです!
湾奥なので、北寄りの風に強いという特徴の場所。
他がどうにもならないときは、ココかな!?

また、行ってみます。

今日は、皆さまお疲れ様でした。
Gakuさん!!
カヤック購入お願いします。ウチに置いといてO.K.ですから!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima RUNDAM twitcher(グラデイワシ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima Koume80(イワシ)・Koume70(ブルーシャイナー)

ウエア
AQA RUSH GUARD
BLUEACE WET SUIT
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
ima RUNDAM twitcher
ポーズを取って食わせられれば完璧です!#5フック搭載なので、バレや入れ食い時のフック折れもとても少ないです。
posted by 22cham_kun55 at 22:12| Comment(26) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。