2010年11月28日

11/27 富津中央(あわや下剋上)

土曜日は、風が強くどこに入ろうか迷った挙句、富津中央エリアへ。

P1000857_morning.JPG



















TKS&やすべぇとともに出撃です。

例によって寝坊のTKS。

いつものことなので気にしません。
そしていつもの通り釣りスタート。

実はこのエリア、苦手意識ありありのポイント。
そして、この季節なのでデカイ魚が結構いるのではとの読みでスタート。

読み、見事に大ハズシ。
開始から1時間。

P1090084_TKS.JPG



















↑TKS5本。やすべぇ6本。わたくし0本。
二人は、俄然下剋上モード。

あわやヤられるトコでした。

最終的には、キャッチ17本と逆転しましたが、ランカー狙いを断念し、釣り方を転換するまではマジで焦りました。

ところが、この日。

IMGP0340_yasube.JPG



















逆転と言っても、↑やすべぇとの差はたったの3本。
TKSに至っては、やすべぇに釣り負ける始末。

相当不機嫌なTKS(爆)
そして、「マル秘釣法、教えなきゃ良かった。」と吐き捨ててました。

結局、早朝から16:00まで濃い〜釣りを展開。

パターンを掴めばそれ程難しくありません。
魚が浮き気味の場所では

P1000879_rundam-t.JPG



















RUNDAM twitcher BLUESHINER

ときよりチェイスが見えるときもあります。
なので、ポーズをしっかりとって喰わせちゃいます。

で、この日のメインの釣り方はヒイラギパターン。
バイブレーションでキッチリボトムを取ることが肝心。

P1000866_koume70.JPG



















KOUME80 SEGURO

水深が5メートル以上になるとかったるいです。
なので

P1000875_VIBE80_1oz.JPG



















VIBE80 1oz IWASHI

アッと言う間にボトムが取れて、手返し早く効率が良いです!
上手くハマれば入れアタリになるのですが、重量のあるルアーに加えて、魚のサイズが50a台メインと小さくバラシが頻発します…。

そして、最後の手段はマル秘釣法!
コレで3キャッチ。
以外とオモシロイっす。

明日、日曜日は爆風予想。
磯でオカッパリかな。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SeaBassPE PowerGame #1.0+LINE SYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume80(ブルーシャイナー・セグロ)・RUNDAMtwitcher(ブルーシャイナー)・VIBE80-1oz(イワシ)

ウエア
MOBBY'S WIND DRY
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
東レ SeaBass PE POWERGAME 18lb(1号)
最近は、このラインを使っています。
滑りが良く、キャストフィールは抜群!

posted by 22cham_kun55 at 18:12| Comment(10) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月27日

携帯突然死&ima channel!

今日、TKSとの通話を最後に携帯が突然死。軽く釣りで水没していて、調子悪かったんです。

という訳で、みなさまのご連絡先が分かりません。
今年5月28日に取ったバックアップが最後なため、それ以降に連絡先交換をしたみなさんが不明です。

大変お手数ですが、当ブログ左側にある
”Mail to 玉砕せんせい”の欄から、連絡下さい!!

宜しくお願いします。


さて、以前撮影しましたimaチャンネルがアップされております。
ニューKomomoSF-125です。

最近、カヤックばかりであんまりウェーディングしてないのがバレバレですが、時間のあるときにでもご覧下さいませ♪





posted by 22cham_kun55 at 00:15| Comment(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月26日

11/21 内某干潟で浸かり

午前中は、資格試験のため某大学へ。
自宅最寄駅からは上り電車で向かう予定のところ、何をトチ狂ったか間違えて下り電車に乗ってしまいました(爆)
どちらのルートからも問題無く行けますが、一瞬焦りました。

さて、午前中で試験も終わり13:00過ぎには帰宅。
夜の部へ備えてわずかな仮眠を取り、サンキュッパのオトコやすべぇの迎えを待ちます。
翌月曜日は通常出勤のため、お休みを取っているやすべぇの運転で向かうというワケです。

時よりぱらつく雨、そして恐ろしいほどに無風の干潟。
うっすらと霧も出て海ほたるがうっすらしか見ません。
海面は、まさに『盤』状態。

水深が浅いため、風の影響がかなり釣果に影響を及ぼす干潟のゲーム。
向かい風爆風もキツイですが、無風も相当キツイです。

入ってすぐに1本キャッチ。
その後は、ノーカウントサイズを数本キャッチし、かなり長い沈黙が始まります。
あっちへウロウロ、こっちへウロウロ。

無反応…。

そして、無反応タイムが数時間続き、いつもよりだいぶ遅れて潮が動き出した頃。

根掛かり(爆)

あわてて、リーダーを結び換えキャスト再開。
と、やっぱりジアイ到来。
とは言え、長い沈黙のせいでタイムリミットが迫ってきています。

P1090056-2_higata me.JPG



















40a程度のセイゴクラスと思われるショートバイト連発に悩まされながらも最後の最後で5キャッチ。
経験的にべた凪の時は、若干深い位置で食ってくるような感じがあり、今日のヒットルアーは全て裂波120。
後半は月も出て、激澄み潮でしたが、あまりカラーは関係ないような感じでした。

P1090064_yasube.JPG



















そして、長らく沈黙していたやすべぇもしっかりキャッチ。
裂波120とローリングベイトでのヒットだったようです。

帰宅すると、AM3:20。
三時間は睡眠が取れそうです。
栄養ドリンクを飲んで、そのままふとんの中へ。
これで朝はすっきり目覚められるはずです。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGUNGSPECIAL CPS-902-EXTi 2011 Limited Edition
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン YAMATOYO SW SUPER PE#1.5+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima Sasuke裂波120(レッドベリー)・Sasuke105(パールボラ)

ウエア
RBB×ima FLOATING VEST BV-10


<PR>
posted by 22cham_kun55 at 08:57| Comment(6) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月24日

11/20 第2ROUND横須賀沖

134号線を走り第2ROUNDの地、横須賀へ。
この時間、神奈川県内の移動は、夜に比べて圧倒的に時間が掛かり遠く感じます。

横須賀へ到着した頃には9時を回り、潮止まりから上げを狙い打つような展開となりそう。
風速は、3〜4bでしょうか!?
たいした風ではありませんが、何せ北風に弱いポイント。
また、海底の起伏も激しく、弱い風にも関わらずバタバタと波立つ海面。

P1000849_blueimpalse.JPG



















上空ではブルーインパルスが練習中。

まっ、べた凪よりはいいかと思いながらも一路ポイントへ。
ところが、短時間睡眠プラスいい感じの波による揺れ。
猛烈な睡魔に襲われ、漕ぐスピード激遅。
普段なら25分程度で行ってしまうところが、40分も掛かってしまいました(笑)

ポイントは、前回に比べてベイトがほとんど居ない状態。
そして、少し水深のあるところでこんな方が…。

P1000840_yokosuka_inada.JPG



















この方達が居ると、シーバスが爆った事がありません。
とか思いながらもしっかりキープ。
夕食のアラ汁になって頂きました。

で、シーバスの方はやっぱり低迷。
ベイトが少ない事が一番イケません。

でも、やすべぇの釣果は不思議。
釣果が、『爆の時<苦しい状況の時』

P1000844_yokosuka_yasube.JPG



















いつもより釣ってました(笑)

釣り方は、前回同様ボトム中心。
水深4〜6bのエリアで根回りをKOUME80で攻略していきます。

P1000836_yokosuka_koume80AJI.JPG



















多少の根掛かりはつき物。
ボトムからしっかりみせてこないと今回も全く反応してくれませんでした。

数は全然伸びませんでしたが釣れてくる魚のコンディションは良く、ファイトも楽しめます。

P1090045_yokosuka_me.JPG



















ただ、ベイトが抜けているので今後しばらくは他のエリアを様子見する予定。
真冬にドッとベイトが入ってきたら再開です!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SeaBassPE PowerGame #1.0+LINE SYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume80(アジ・ブルーシャイナー)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima プロト

ウエア
MOBBY'S WIND DRY
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
NIKWAX LOFT TEC WASH

icon
icon
NIKWAX TX DIRECT WASH IN
ドライスーツやウェーディングジャケットのお手入れにはコレ!!
見違える程撥水効果が復活します。
ロフトテックウォッシュで洗って、TXダイレクトウォッシュインで仕上げればo.k.!

posted by 22cham_kun55 at 12:21| Comment(10) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月22日

11/20早朝 湘南沖(カヤック)

遂に湘南エリアで浮いてみました。

企んでいた計画を実行に移すときがやって来たワケです。
早朝からやすべぇどのと出撃!!

まだ薄暗いです。
チョイ沖へ出ると、魚探に反応あり!!
予想していたようなベイト絨毯状態ではありませんが、そこそこいます!!

ベイトをめがけてレンジバイブで爆撃!

P1000830_shonan.JPG



















激短ジアイで1キャッチ!!

そう、激短ジアイでした。
ベイトがまだまだ固まっていないのが原因。
そのため、陽が昇るに釣れてどんどんベイトの反応が映らなくなります。

もう少しジアイが長いといいんですが。
なにせ出艇が面倒な場所なので…。


♪Today's Tackle♪
ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー レンジバイブ90ES

ウエア
MOBBY'S WIND DRY
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
LINESYSTEM SHOCK LEADER #7(25LB)
スピニングは20lb、ベイトは25lb を使用しています。
滑りも良くノットもシッカリ決まりますし、適度な伸びがありPEとの相性も抜群です。
価格の割りにとても良いライン。

posted by 22cham_kun55 at 21:56| Comment(6) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

11/13 横須賀沖(カヤック)

久しぶりの横須賀沖でございます。
今日のメンバーは、赤トラのやすべぇ&ヤマリアのNIMO君。

P1000824_Nimo.JPG



















NIMO君とは、初めての釣行となります。

当初は、金沢八景も考えていましたが予想以上に人が多いとの情報のため断念。
なので、北風に弱い横須賀沖へと行ってきました。

横須賀沖、想像とはウラハラに激シブです。
一日を通して、終始根周りでしか魚でません。
しかも、根回りでバイブレーションを必ず着底させてからでないと全く反応無し。
殉職覚悟の攻めです。

で、この日驚いたのはNIMO君の釣技。
案内したポイントは初めてにも関わらず、ポイントセレクトや船の流し方が抜群!
また、舟を「流して→戻って→再度流す」のタイミングとポジションが完璧。
ビバーチェ・バンビーナ90を使い、根回りをかなり攻め、上手にキャッチしてました!

社会人2年目の若者ですが、素晴らしい技術の持ち主。
ヤマリアさんからも、今よりも更にいいルアーが出てくる事に期待できそうです!

さて、結果的には二桁には届かず、キャッチは9本。
NIMO君は8キャッチと、あわや釣り負けるところ…。
やってる事に大差なかったので、ポイントを広く知ってる差だけでなんとか逃げ切った感じです(汗)

で、やすべぇはいつもの通りの1キャッチ(爆)
横須賀沖は鬼門のようですね。

魚の状態は、どれも太く、抱卵しているものばかり。

P1090001_debu68.JPG



















ファイトもパワフルで文句なし。
サイズは70a程度までしかでませんでしたが、十分満足な釣りをなりました。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SeaBassPE PowerGame #1.0+LINE SYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume80(イワシ・ブルーシャイナー)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima プロト

ウエア
MOBBY'S WIND DRY
MTI DORADO


<PR>
icon
icon
ima koume80
税込1300円は安いかも。

icon
icon
Maria VIVACE BANBINA S90
コストパフォーマンス抜群。780円って、爆安でしょ!
posted by 22cham_kun55 at 18:37| Comment(20) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

11/7 湾奥船橋沖

不発団集会を終え、そのまま船橋へ。
富津のゴミ拾いにも参加したかったのですが、夕方の予定を考慮し船橋へ行くことになりました。
あっ、なのでTKSと私は不発団集会でごっそりゴミを拾って帰りました。
翌日は、ほとんどゴミ無かったと思います(笑)

ここのところの疲れから、早朝到着を途中で断念。
市原SAで、2時間程爆睡。
TKSも、爆睡により遅刻。

TKS、U-1と3人で、9:00過ぎから出艇となりました。
ちなみに、朝練組みのUnokenさん、ブチさん、Sさんは好調だったとの事で期待が出来ます。

ところがところが。

激シブ。
きっと朝練組みが、ネコソギ釣ったに違いありません。
わずかに残ってた魚を3人でシェア。

しかも、魚探の振動子が断線してしまい、映ったり映らなかったりとトラブル発生。
映らなくなった瞬間は、まるで目をつぶって道を歩かされてるような状態。
自分がボトムの地形に対してどの位置にポジションを取っているのか全く分からなくなります…。
普段どれだけ魚探に頼っているかと言うことですね。

さて、いいサイズもちょっと残ってたようで、レンタル中のkoume80でTKSがナイスサイズをゲット!

P1000813_TKS.JPG



















U-1もkoume80でポツポツ釣ってます。

P1000807_U-1_TKS.JPG



















そして、私も

IMGP0258_Gyoku.JPG



















Sasuke105 SHINER

それにしてもマジで渋いっす。
シャローでも、魚はいるにはいますが…。

結局、苦戦の末7キャッチ。
TKSさん、U-1さんお疲れ様でした!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sasuke105(シャイナー)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー Koume80(キビナゴ・イワシ)

ウエア
MOBBY'S WIND DRY
MTI DORADO


<PR>
posted by 22cham_kun55 at 12:14| Comment(8) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月10日

11/6夜 不発団集会

朝練カヤックを追え、一旦帰宅。
片付け後、1時間の仮眠を取り、不発団集会に向かいます。

16:00、某コンビニに集合。
今回のメンバーは、やすべぇさん、スガワラさん、TKSさん、拓さん、わたし、そしてクRUSHさんです。

当初の予定では、干潟へ突撃。
ところが、ここのところ干潟は不調。手堅く数本釣れるだけなんです。
そこで、急遽予定変更。

まずは下げ始めの川を打ち、その後ウェーディングの場所へ移動するプランになりました。
ちなみに、移動先のウェーディングポイントは、ここのところ誰も浸かっていません。
いわゆる賭けです。
不発を恐れず、期待に賭ける。これぞ、不発団的チョイス!!

夕暮れ。川に到着。

まったりです。
が、そんな中やすべぇさんが見事にキャッチ!
今回もプライアル!?いあ、違いました。

P1000786_yasube.JPG



















p-ce80 CHARTBACKPEARL

このタイミングからして貴重な一匹であることは間違いなく、ブロガーなTKSと私はバシバシ写真取りまくり。
その横で、若干ムッとしているクRUSHちゃん。
フラッシュが眩しかったのか、釣れなくて悔しかったのかは分かりません!

移動。
ウェーディングポイント到着。

ここで、第一のクRUSH発生。
さっきまで点いてたヘッドライトが点かないと、RUSHの悲痛な叫び。
この男狙っているとしか思えないほどトラブルを巻き起こします。
時には、体を張ってネタ作りのためにクラッシュします(笑)
電池を新品にしてもダメ。完全アウト。
スガワラさんのランタン型懐中電灯を首から提げ、突撃!!

ちなみに、懐中電灯レンタル料は、現地価格の3000円。た、高いっス。

さて、ポイントに着くと予想外の激シブ。

P1000794_banzai.JPG



















しかも、昨年末以来の入水とあって地形も相当変わっています。
昼間に魚探をしっかり掛けておけば良かったと激しく後悔…。

んが、そんな厳しい中でも釣る人は釣ります!!

スガワラさん、ナイスサイズ!!
と、その横で、第2のクRUSH…。
いや、魚の方がクラッシュされたに違いありません。
ソゲと思いきや、カレイ(爆)

あまりの面白さに写真を撮影するのを忘れました。
今年初めの干潟では、舌平目をp-ce100で釣り、今回はカレイ。
ミラクル!?

その後、あたりも無く途方にくれてると。
わたくしに強烈なアタリ。
5分ほどのファイトの末に上がってきたのはスーパーランカー!!

マンタ!!

マンタってのは冗談で、トビエイです。
いいアタリしたので、ランカーシーバスのスレだと思いました…。
で、いきなしTKSにヒット。
最近釣るじゃないの〜。
この魚は、フィッシュイーターやすべぇの元へ。

P1000801_twoshot.JPG



















帰り道は、TKSの提案によりタコ探しグランプリを開催。
優勝は、2タコポイントゲットのスガワラさん!!

P1000802_iidako.JPG



















そして、イイダコもタコイーターやすべぇがお持ち帰りです。

んで、最後のクRUSH。
買って間もない、ウェーディングジャケットのジッパー破損。
このオトコ、何かに憑かれてる!?

なんだかんだで、不発団的場所チョイスが災いし釣果には恵まれませんでしたがとても楽しい時間でした。
帰りは例によって、ファイミスで反省会。

P1000803_syugou.JPG



















皆様お疲れ様でした。
また、次回よろしくおねがいします。

次回は、不発団忘年会in横浜です。
やすべぇさん、お店&日程調整よろしく。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGUNGSPECIAL CPS-962-EXTi 2011 Limited Edition
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン YAMATOYO SW SUPER PE#1.5+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima New komomoSF-125など

ウエア
RBB×ima FLOATING VEST BV-10


<PR>
posted by 22cham_kun55 at 12:55| Comment(10) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月09日

11/6朝 富津沖 Asaren

西村さんとの釣りを終え一旦帰宅。
2時間ほど仮眠を取り、朝練に出発です。

本日のメンバーは、ドリフターのスガワラさん。
そして、AMSデザイン(ima)開発のKingMasakiさんです。
Viking Kayak Profish45の進水式であり、記念すべき初カヤックフィッシングでもあります。

P1000781_viking.JPG



















黄色とオレンジのツートンカラーがカッコイイ!!
これからは、imaソルト部門開発艇として益々活躍していくことと思います!

さて、沖へ出るといきなりのボイル。
かたまってはいないのですが、いたるところでボイルが頻発。
小規模ながらも「あきら」発生中です。

水深1bにも満たないシャローでゲームスタート!
と、初カヤックフィッシングのKingMasakiさんが、なんと1投目からキャッチ!
こ、コレには驚きますた。
(流れの早いエリアが近かったので写真無しです。スミマセン。)

その後も、好調な時間がいつもより長く続きます。
スガワラさんもこの通り。

P1000773_sugawarasan.JPG



















太っててイイ魚ばかりです。

それにしても、魚のヤル気がハンパない!
ルアーバックリなので、バラシもほとんど無し。

P1000774_rundamt.JPG



















RUNDAMtwitcher GREENSHINER

序盤は、様子見でランダムTでスタート。
ベイト小さそうですが、魚の活性に対してはルアーが小さい気が。

そこで、段階的に…。

P1000777_sasuke105.JPG



















Sasuke105 SHINER

ファーストリトリーブに、軽いジャーク+ポーズを織り交ぜてゴン!
サスケ105は、比較的浮力があるフローティングタイプ。長いポーズはラインテンションが抜けすぎるので短めのポーズがオススメです。
タダ巻きでも十分釣れます!

P1000780_gyodou110.JPG



















魚道110MD KIBINAGO

リップが強く水に食いつくので、追い風で流される方向にキャストする時には使いやすいです。
そして、浮力が弱いフローティングなのでポーズ長めに取れます。
ジャーク後に、水流を感じる程度のラインテンションを保ちポーズを入れると引っ手繰られます!

ちなみにスガワラさんは、魚道130でもバシバシ魚を出してました!

いつもよりジアイは長かったものの、やっぱり朝だけ。
それでも、みんな納得の朝練、わたくしは二桁安打達成の16キャッチ!
スガワラさん、KingMasakiさんもバクバクでした!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima RUNDAMtwitcher(グリーンシャイナー)・Sasuke105(シャイナー)・魚道110MD(キビナゴ)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー Koume80(イワシ)

ウエア
MOBBY'S WIND DRY
MTI DORADO


<PR>
posted by 22cham_kun55 at 12:35| Comment(6) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/5 内某干潟

今夜は、UFMウエダの西村さんの取材に同行してきました。
淺川さん、庄司さんも一緒に干潟での浸かりです。

状況的には激シブ。

P1000768_komomo125.JPG



















New komomo SF-125でなんとかキャッチ。
今回は、私の取材ではありませんので、詳しい事は控えたいと思います。
(スミマセン。)

皆様お疲れ様でした。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGUNGSPECIAL CPS-902-EXTi 2011 Limited Edition
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン YAMATOYO SW SUPER PE#1.5+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima New komomoSF-125(レッドベリー)

ウエア
RBB×ima FLOATING VEST BV-10


<PR>
posted by 22cham_kun55 at 08:53| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月06日

11/4 内某干潟(ima Channel取材)

さて、今回のアイマチャンネル取材は、干潟でのウェーディングゲームです。
そして、お題のルアーは、komomo SF-125でございます。

今更、komomo SF-125!?
そう、今更です。

ところが、このkomomo SF-125は新バージョンなんです!
従来型のkomomo SF-125ですが、発売されたのは今から12年前。
それだけの時間も経過し、時代の流れに合っていない部分も多く出てきてしまいました。

そこで、今回リニューアル!

泳ぎや泳層など良いところは踏襲し、飛距離など改善すべきトコロは改善。
テスト段階で、お手伝いしましたが、昨日製品バージョンを投げてビックリ!
かなりポテンシャルUpしてます!

さて、釣りの方は台風の影響が色濃く出ておりシビアな状況。

ima channel_101104.JPG


































そんな中でも、New komomo SF-125がいい仕事をしてくれました!
まずますのサイズも出て大満足!

それにしても、リニューアルしただけでコレほどまでに使い易くなっているとは。
正直驚きです。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGUNGSPECIAL CPS-902-EXTi 2011 Limited Edition
リール DAIWA CERTATE HYPER3000
ライン YAMATOYO SW SUPER PE#1.5+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー ima New komomoSF-125(R/H・レッドベリー)

ウエア
RBB×ima FLOATING VEST BV-10


<PR>

posted by 22cham_kun55 at 12:33| Comment(14) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月05日

11/3・4 内某河川&Futtsu Oonuki沖

水曜の夜、内某河川3箇所(オカッパリ)を見て回るが完全不発。
仕事を終え、1箇所目に到着したのは22:30.
川を覗くとかなりの濁り。
地元の友人に聞くと、ここの所調子悪いとのこと。上潮+調子悪い情報では投げる気持ちもせず移動。

2箇所目。
1時間ほど撃つが完全に不発。それにしても、平日の深夜にも関わらず人が多い。
上げ潮がガンガン利いているはずの時間にも関わらず、流れは逆流しない。
予想以上の濁りに加え、水量が増えている様子。

3箇所目。
15分で心が折れる。
なぜだか、今年は気配が無い。魚が付いている場所を手際良く撃つも反応無し。
終了…。

そして翌朝。ここからはカヤックです。
しかし、いきなりの寝坊。
予定していた場所に着くと予想外の風。予報よりも3b程度強い、風速7メートル。
出せない事もないが、既に寝坊しているためジアイが過ぎている公算大!

やむなく風裏のOonukiへ移動。

ところが、水深2メートルでもボトムが見えないくらいの濁り。後で聞いたところ、内房エリアは台風後どこも濁っていて全く釣れていないとのこと。

魚が付いてる場所を、いくつか回るも完全不発。
ベイトはいるには居ます。
ほんとがTKSボラですが、ときたま水面に鰯がいるのも見えます。
だけど、ブツが居ません。
午前中の3時間程で、出来る範囲は攻めて見ましたが結果は完全不発。
11月は、オカッパリ、カヤックともに不発スタートです。

P1000758_GMNet.JPG


















せっかく大きなネット買ったのに!


♪Today's Tackle♪
<オカッパリ>
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-902EXTi
リール DAIWA CERTATE HYPER 3000
ライン YAMATOYO SW SUPER PE#1.5+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima p-ce100など

<Kayak>
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン YOTSUAMI G-soul PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima 魚道110MD

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 PE #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima Koume80

ウエア
AQA RUSH GUARD
BLUEACE WET SUIT
MTI DORADO


<PR>

posted by 22cham_kun55 at 12:45| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。