2011年02月27日

02/27 多摩川不発とimaNEWアイテム

久々の不発…。

多摩川、まだアミが居ませんでした。
2バイトのみ終了!

さて、ima開発より動画が送られてきました。
未発表アイテム含むスイム動画でし!

まずは、KomomoU90



ブリブリ水面炸裂系ルアー。
昨夏の河川、横でコレをキャストしていたRED中村氏に見事に2本も立て続けに釣られたのを鮮明に記憶しております。

そんなルアーがいよいよ登場。
KomomoU110は、根が激しくミノーが引けないような磯でも活躍してくれました。
90は、ベイトが小さい時のそんな磯でも使えそうです。

次にご紹介するのは、なんとワーム!
魚道メルティニンフ



魚道と言えばヒラメ。
ヒラメと言えばワームを使われる方も多いのではないでしょうか。

私のヒラメ攻略は、接近戦は魚道110MDやSasuke裂波120。遠距離はGUN吉30を使っていました。
そして、シビアコンディションではワーム。

その待望のワームが出ちゃうようです。
発売はGW以降だとか。
梅雨頃からベストシーズンを迎える茨城方面のサーフ。(昔は毎週のように通いました)

そこには間に合いそうですね♪

と、今回はこの2点のご紹介。
イナッコが水面に湧く夏!カタクチが大挙してサーフに押し寄せる夏。
暑い季節に楽しみなアイテムです♪

SUMMER DAYS

posted by 22cham_kun55 at 23:32| Comment(6) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

02/26 三浦磯ヒラ(オカッパリ)

鼻水。

そして、耐え難い喉のカユミ。

今朝、家を出てしばらく走ったところで症状が…。
うっかり鼻炎薬を忘れ。

昨年から車に常備してあった鼻炎薬を使用。
車内で1年経過してましたが一応効果はありますた。

AM2:30自宅を出発。
前日に比べるとガクンと下がった気温。

下がりそうなテンションを音楽で盛り上げつつの道中。
そして、到着。
車を降りると激さむ。

一旦車に戻り、津留崎さんのDVDを見て再度テンションを上げます(笑)

昨日の南風爆風のうねりが残っている事に期待しての出撃でしたが、海はペタペタ。
ワンチャンスあれば、ラッキーレベル。

東の空が白み始めた頃。
沈み根の裏をトレースした瞬間!

P1010278_hira.JPG



















Sasuke140S裂風 REDHEAD

ヒットの瞬間、一瞬引きずり出されるドラグ。
もしやと思いながらやり取りを開始すると、ヒラっぽいエラ洗いの連発。

足場を変え、磯に一気にぶち抜きキャッチ。
DVDでやり取りを見たのが功を奏したか!?

年末以来のヒラに感激!!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-112HS-Ti
リール DAIWA CERTATE 3500HD CUSTOM
ライン GOSEN X SW #1.5 + LINE SYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima Sasuke140S裂風(レッドヘッド)


<PR>

posted by 22cham_kun55 at 14:29| Comment(8) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月24日

02/21 横浜でバチ抜け(オカッパリ)

そう言えば、アクアラインの社会実験3年延長が決まりまったようです。
800円と言う値段。非常にありがたいです。
房総へ釣りに行くのもそうですし、実家にも帰りやすく私としては助かっています。

P1020074_aqualine.JPG

















が、向こう3年で千葉県の負担は45億円!!
ウチの実家は税負担していると思うと、使わにゃ損と言ったところでしょうか。

さて月曜日は、出張先から直帰すると、以外にも早く帰宅できてしまい!!
行くしかないでしょ!!

仕事がお休みのやすべぇ水産と合流し、横浜エリアへ!

うはっ!
平日なのに、相変わらず人が多いっす!

ポイントに入ると、小町さん&ジェイソン氏。
昨日も来ていたとの事で、状況を教わります。

今日は風が強くその影響か流れがほとんど出ません。
潮位だけが緩やかに下げていきます。
その影響か、ボイルが皆無。
昨日とは、明らかに状況が異なる様子。

明暗や僅かに流れが出るタイミングを狙って2キャッチ!
同じタイミングでキャッチしたジェイソン氏と2ショット。

P1020222_jayson.JPG



















ジェイソン氏は、ハイドスイーパー。
花粉やられて酷い表情の私は、KomomoSF95Slimでの釣果でした。

やすべぇ水産!?
えっ、釣れたかって!?


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER SPS862-SSTi
リール DAIWA CERTATE 2500R CUSTOM
ライン YAMATOYO SW SUPER PE #1.0 + VARIVAS FLUORO 8lb
ルアー ima KomomoSF95Slim(トランスチャート)


<PR>


posted by 22cham_kun55 at 12:43| Comment(14) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月23日

02/20 内某河川バチ抜け(オカッパリ)

木曜夜〜金曜朝に掛けての大雨で、金・土はどこの河川もドロドロ。
幾つもの川を見て回りましたが、どこもドロドロでした。

が、そろそろ回復かなと思い帰宅前に寄ってみることに。

満潮時刻。
予想以上に水色は良く、期待が持てます。

美味しい時間到来。

全くでないライズリング。
困りました。
バチ自体はそれなりに抜けています。

雨の影響が残っているのか、流れはいつもより速く…。
そして、下げが利くにつれ濁りが入り…。

んでも、釣れました!!

P1020219_bachi.JPG

















CALM110 CHART BACK PEARL & GREAM ORANGE BERRY

あまりの流れの速さに、アップストリームではとてもじゃないけど食わせられません。
しかも、魚が薄そうな雰囲気。

ややアップ気味に投げて、抜けるか抜けないかのテンションを保ったまま、ほとんどリトリーブせずドリフト。
ダウンストリームに入ったら、ゆっくりと岸際に向かってドリフトするイメージ。

ドリフトしてると、隣の人とお祭り!!

じゃなくて、掛け上がり付近や流れの境目でヒット!


マジでお祭りの時もあります(笑)

水面にライズが出ればもう少し素直に釣れたでしょうが、今夜は無理!
更に潮が下げて濁りがキツクなったので撤収となりました!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER SPS902-SSTi
リール SHIMANO '07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0 + LINE SYSTEM NYLON LEADER20LB
ルアー ima CALM110(チャードバックパール・グリームオレンジベリー)


<PR>
icon
icon
ima CALM110
風の強い日や流れの強い日において、とても扱いやすく有効です!
posted by 22cham_kun55 at 19:04| Comment(7) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月22日

02/19 シーバスジギング再び(カヤック)

前日、房総の磯で心が粉々に砕け散りました。
TKSどのよりも早く…。
何の釣果も無く、TKSどのの生着替えの写真を撮ったのみ(笑)

帰りに寄ったドロドロの川では、心が折れすぎてキャストすら出来ない始末。

翌19日は、海も凪。
丁度、昼間のおいしい時間帯に風が弱い予報です!
ジギング、ベタ凪がベストです。
風が吹くと危険という事もありますが、思うような釣りが展開できず面白みに欠けます。

いつも目安にしているのが、GPV予報で風速表示が紫であること。
海快晴の予報が2m/s以下で、最終的には現場で行けると判断できる事です。
この位が一番楽しめます。

沖へ向かう途中。
5bラインで一本。

P1010268_koume90.JPG


















koume90 BLUESHINER

リリースしジギングエリアに目を向けると、もの凄い鳥山。
鵜が潜り→浮上、そこへウミネコが横取りせんとばかりに猛突進。
ベイトが若干深い層に居る様子!?

早速投入。
ジグが落ちていきません。

オートマチックに入れ食い。

DSC00683_gyokusai.JPG


















GUNKICHI40 BLUEPINK

15aクラスのイワシをファイト中に吐きまくるシーバスたち。
釣りというよりも作業に近い状況でしたが、その中でも数を伸ばすのにはパターンがあるようでした。
ジギング上級者の方からしてみれば当たり前なのかもしれませんが(汗)

イロイロ試した結果この日は。

入れ食いタイムでは、圧倒的にフォールへの反応が良かったこと。
ジグを着底させ、そこからのリトリーブで乗らないアタリが結構出ます。
アタリが出た瞬間に止めを入れたり、そこから一瞬フォールさせるとドン!

後半反応がイマイチになってからは、魚探の反応に注目。
ボトムから中層まで、ベイトの反応がビッシリのところはイマイチ。
それよりもボトムにから数メートルの範囲が空白で、その上にベイトの反応が出た時がチャンス。
下からの突き上げで、ベイトの反応が突然浮くと同時にヒット。

TKSどのも反応をキッチリ捉えバクバク釣ってます。
この表情、不真面目極まりない!!

DSC00682_TKS.JPG


















Jackson gallop 60c

写真は無いですが、一緒に行ったNimoどの&U-1どのも爆釣。
全員、爆達成♪

カヤックにおける釣獲数過去最高をマークしました。
全員の数を集計したらとんでもない数…。
激釣を通り越え、漁の域です。

その後、ドロドロの川へ寄りオカッパリ。

P1020179_tks-oka.JPG

















TKSどのがスライトエッジのジャークで食わせ。

暗くなってからはNimoどのが80弱。

P1020186_nimo-oka.JPG

















Maria BluesCode Slim

わたし!?

もちろん。


完全にホゲました。

で、昼間のジギング5本早掛け勝負の勝者。
ガストでリブステーキ。

P1020191_tks-gusto.JPG

















不真面目極まりないオトコに、3人とも完敗です。

次回、回収します♪


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO AXIS100 Ver.2
ライン YOTSUAMI G-SOUL #1.0 + LINE SYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima GUN吉40(ブルピン・ピンク)

ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS75EX-Ti
リール SHIMANO 10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0 + LINE SYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume90(ブルーシャイナー)


<PR>

posted by 22cham_kun55 at 20:54| Comment(4) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

02/12 KATAYAMA

金曜日、仕事帰りに妻と軽く呑みに。

P1020150_BayQuarter.JPG

















釣りに行かせてもらうために


機嫌をとっておきます。


と言うのは建前で、自分が呑みたいだけです!


もちろん、ぼくのおごり。


な、訳も無く。
一切、払わない予定でしたが…。


ぼくのカードで払わされますた。。。


さて、外は雪ですね。
潮周りも長潮と悪いです。
こんな日は、普段出来ていない事をやって、次の釣りに備えます。

が、雪の心配がある外出。
やすべぇどのの無敵の車を呼び出し。

P1020153_Tire.JPG

















まずは、軍曹のくらげ商店へ!
店内に入ると、錆刀のプロトが目に飛び込んできます。
実際に触りました。

P1020152_Namakura.JPG






































コレ1本でナンデモ出来るがコンセプトのロッド。
まだ、開発途上のロッドなので、今後変わるのかも知れませんが、軍曹のスタイルが凝縮されている雰囲気満点のロッドに思えました。

パワーのあるスピニングロッドを探していた私としては、欲しくなる一本です!

さて、そんな軍曹のお店を訪れたワケは、トライデントの補修部材の調達。
部材と言っても部品ではなく、船本体の素材。
引きずったり、壁にぶつけたり、フジツボにガリガリ擦ったりと私の船はヒドイ傷。

その補修材を譲って頂きました。

P1020164_Kounyu.JPG

















そして、以前から気になっていたGERBERのはさみ。
たったの520円でこの切れ味はスバラシす!!
あと、TKSどのに負けじとホイッスルを購入しました!

で、その内お腹が減り。

軍曹オススメのKATAYAMAへ!!

P1020154_Katayama-1.JPG

















昭和な感じがいいでしょう!?
お店に入ると気のいいお母さんとお父さん。
壁には、大きなメダイの魚拓。
釣りの話しを軽くしながら、TVを勝手にザ・フィッシングに変え。

とんかつ定食を注文。

軍曹オススメ!
そう、このボリューム!!

P1020157_Katayama-2.JPG

















しかも、美味し!!
そして、たったの740円!!

腹パンです。
やすべぇどのは、産卵前のシーバス状態っす!!

ご馳走さまですた。

次からは、くらげ商店→かたやまが定期回遊ルートになりそうです。

で、その後スズキ針が欲しく幾つか釣具店を経由。
帰宅した頃には20:00を過ぎてました。

明日は、どうしようかな。


posted by 22cham_kun55 at 00:40| Comment(12) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

02/06 横浜バチ抜け(オカッパリ)

夕方よりNimoどのと横浜南部のバチエリアへ。
やすべぇどのは、かっぱ寿司のため断念!

相変わらず、水溜りでは爆バチ抜け。
デカイバチがウジャウジャ。

肝心のエリアは、バチ極少なくライズも数えるほど。
足元のライズを狙って。

P1020133_Y_Gyo.JPG

















KomomoSF95Slim ReadHead

その後、時折あるライズを狙うも、相変わらず手強いっす!

Nimoどのもなんとか一本。

P1020136_Y_Nimo.JPG

















KomomoSF95Slim Chiayu

雨の中、数時間がんばりましたがコレだけ!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER SPS862-SSTi
リール DAIWA CERTATE 2500R CUSTOM
ライン YAMATOYO SW SUPER PE #1.0 + VARIVAS EGING FLUORO 8LB
ルアー ima KomomoSF95Slim(RH)


<PR>
icon
icon
ima KomomoSF95Slim
バチ抜けには外せないルアーでございます!
posted by 22cham_kun55 at 12:03| Comment(12) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

02/05 内某バチ抜け(オカッパリ)

デイのカヤックジギングを終え、夕刻よりガンゾーさんが合流。
ポイントに着くと、地元千葉の釣友SMZ氏とお仲間のみなさま。
状況を聞くと、昨日は全くダメだったのこと。

よぎる不安…。

下げがきき始め、そろそろベストタイム。
全く見えないバチ。

更に募る不安。

が、ガンゾーさんがやってくれました。
沈黙を破り、今期初フィッシュとなる銀鱗をキャッチ!!

P1020079_Night Ganzoh.JPG

















KomomoSF130Slim

ガンゾーさんのブログはこちら!!

しばらくすると、ところどころで単発ながらもライズリングが現れ始め。
大量のバチこそ見えませんが、明らかに魚は入っています。

流速、ブレイクの位置、ライズリングの出る位置に注意しキャスト。
短いジアイながらも連打。

P1020103_Night Gyokusai.JPG

















KomomoSF95Slim TranceChart

本日最大の78a!

少し離れたところで、無言で釣り続けるやすべぇどの。
どうやら疲れがピークのようです。

P1020122_Night Yasube.JPG

















CALM80 OrangeBerry

先ほどまでは、帰りたいを連発していたのに、その言葉を発する力もない様子(笑)
無言のまま、機械のように連打してます♪

わたしの横では、いつに無く苦戦するNimoどの。
日中のジギングも苦戦のスタートでした。
いつもは簡単に釣りますが、バチ抜けは経験が無くとまどっている様子!?

ちょいとアドバイス。

で、次の1投目。

P1020118_Night NIMO.JPG

















FAKE BAITS NL-1

82aのナイスランカー!
こないだも、なんかの時にアドバイスしていいサイズを抜かれたような…。
教えるんじゃなかったか!?(爆)

本人曰く、アドバイスが適切過ぎるとのこと。
ですが、それを聞いてアタマの中で想像して実行して即釣るって…。
ただものではございません。

次回から、私無言で釣りします(笑)

プライムタイムもあっ言う間に終了。
納得の釣果も得られ、昼間カヤック組はここで終了。

ガンゾーさんは、気合の単独干潟へと向かいました!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER SPS902-SSTi
リール SHIMANO '07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0 + LINE SYSTEM NYLON LEADER20LB
ルアー ima CALM110(白バチ)・KomomoSF95Slim(トランスチャート・RH)


<PR>
icon
icon
ima KomomoSF95Slim
バチ抜けには外せないルアーでございます!
posted by 22cham_kun55 at 12:05| Comment(8) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

02/05 シーバスジギング激釣(カヤック)

ウィークデイに少しばかり磯の様子を見に行ってきましたが、完全ノーバイト。
いいタイミングを狙って行っただけに終わったと感じざるを得ません。
そろそろ完全にバチへ移行していくタイミングですかね!?

さて、土曜日は夜のバチの部の前はカヤックジギングです。

到着時は北寄りの風が6〜7b。
風が収まるのを、シーバスゲリラを車で見ながら待ちます。

しばらくすると海は凪。
沖へ出ると海上保安庁の巡視艇。
先行者の方に聞くと、風や大型船の引き波等に注意して楽しんで下さいと声を掛けられたそうです!
我々と同様にプレジャーボートの方も同じような事を言われており、こちらの場合は船検の書類もキッチリチェックされてました。

さて、そのジギング。
出だしこそ低調だったものの、後半は激釣。

P1010257_gunkichi BG.JPG



















GUNKICHI40 GOLDBLACK

ジギング初参戦のやすべぇどの&NIMOどのも快調に釣ってます。
そして、NIMOどのは54aのクロダイまで!!

DSC00637_NimoKuro.JPG



















これにはビックリ!!
もちろん、フィッシュイーターのやすべぇどのがお持ち帰り(笑)

今日は、シバスを持ち帰る気持ちゼロのやすべぇどの。
ジョイントジグとか、相変わらずよくわからないルアーで釣ってます。
本人曰く、ジグの種類でアタリの数に相当な差が出るとの事です。

P1010256_yasube.JPG



















そんなこんなで楽しいジギングですが、楽しい事ばかりではありません…。
船の傷つきと多発するラインブレイク。

沖でお会いしたUTKさん。もちろん激釣です!!
カヤックをみると、フェンダー装着。

P1010260_UTK.JPG



















コレ、ありですね!
だって、帰宅後にみたカヤック。深い傷が無数にありましたもん…。

そして、ラインプレイク。
場所的に仕方なく。この日も4ブレイク。しかも全てがPE側でやられます。

短いジアイかも知れない中でのラインシステム作り。
自宅で準備する際は、FGノットでリーダーを接続しています。
が、現場ではオルブライトノットで行い時間短縮。
キャスティングには向かないノットですが、シーバスジギング程度であれば十分な強度が得られ短時間で結べるので重宝するノットですね!

止まらないアタリ。
気付くと、沖上がり予定時刻の15:00。
あと数本で不発団的爆×2までいきそうでしたが納竿。

夜の部に行くことになりました。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO AXIS100 Ver.2
ライン YOTSUAMI G-SOUL #1.0 + LINE SYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima GUN吉40(イワシ・ブルピン・キンクロ・ピンク)


<PR>
icon
icon
Maria Viva Parade
ビバ・パレード、既に廃盤商品ですが、まだありましたね!
鉛のコアを樹脂で覆っているため、他の同一重量のジグより一回り大きいです。が、これが効いて意外と釣れるんです!

posted by 22cham_kun55 at 20:49| Comment(8) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

01/30 シーバスジギング(カヤック)

まずは、先週。

P1010226_shinen.JPG



















田吾作さんのお誘い@TKSどのの幹事による飲み会に参加してきました。
参加メンバーは

田吾作さん
banzyさん
TKSさん
ニンベンさん
ステラ宮本さん
ヨッシーさん
Gakuさん
Wassyさん
そして私のオトコばかり9名。

事前にお店を確認すると。
オフィス街にあるオシャレなイタリアンレストラン。
こ、これはマズイです。明らかにお下品な人は立ち入り禁止の雰囲気。

そして、当日。
遅れてくるはずのお下品な人が、開始3時間前に到着(爆)

スタートこそ静かだったお下品な人。
ほろ酔いになると一気にエンジンが掛かり…。
一部始終を動画に撮られている事も気付かず…。

P1010228_OGEHIN.JPG



















ノリノリでした!

で、その動画。
YouTubeにUpしようと思いましたが、少しばかり加工が必要。
今度、U-1どのに「ピー音」を入れてもらいます(爆)

さて、この週末。
仕事があったり、imaのテスターMTG&新年会があったりして釣りには行けない雰囲気。

いあ、少しばかり行ってきました。
ジギングに。
久しぶりのカヤックです♪

日曜日、TKSどのと待ち合わせ。
現地に到着すると、kikuさんもいらっしゃり3人で出撃。
さらに沖では、メアさんとも合流。

お昼の風の止み間の2〜3時間。
爆とまではいきませんでしたが、二桁安打。
サイズは、50a程度がメイン。

P1010238_gunkichi.JPG



















GUNKICHI40 IWASHI

が、このオトコは釣ってました。
ナイスサイズ。

P1010243_tks.JPG



















その後、一時的ではありましたが南寄りの風が強くなり撤退。
しかも、めちゃ寒い!!

心が折れて、早々に上陸。
が、来週は釣りに行けないTKSどの。
夜の部、オカッパリに突入。

私は、帰宅!
だって、雪なんですもん。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO AXIS100 Ver.2
ライン YOTSUAMI G-SOUL #1.0 + LINE SYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima GUN吉40(イワシ・ブルピン)


<PR>

posted by 22cham_kun55 at 22:06| Comment(10) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。