2011年03月28日

03/27 三浦エギング(カヤック)

久々の凪予報。

目覚めるとすでに10時。
急いでウェア類をバッグに詰め込み、何の準備もされていないタックルを車に積んで出発。

途中、鶴岡八幡宮周辺はいつもより人が少なく感じる。
目抜き通りを抜け、海沿いの道へ出る。
材木座海岸を過ぎ、逗子海岸へと車を走らせ、海を覗くとウィンドやディンギーの沢山の帆が見える。
ツーリングカヤックも浮いている。
そして、遥か沖には釣り船も数隻。

この辺りは、海とそこを訪れる人を相手に生計を立てている人が多いと思う。
週末に人が戻りはじめ、少しホッとしているかも知れない。


渚橋を過ぎた頃。


『あっ、エギが入ったケース、全部ウチに忘れた…。』


佐島の上州屋でエギを3個ばかり調達。
やはり、nimo烏賊臭い塾の塾生としては、YAMARIAのエギは必須。
が、良く分からないので適当にエギ王Qのノーマル3.5号と温チャージ3.5号ディープを買った。

三浦に到着した頃には13時を周っており、急いで準備をして出艇。


漕ぎ進めながら、手で水の感触を確かめると前回に比べて明らかに水温が低く感じる。

今日は、nimo塾長不在の単独出撃。
果たして、釣果を得ることはできるのか!?

前回、塾長が釣っていたポイントを数度流す。
全く反応無し。
ここで困るのは、腕が悪いのか烏賊が居ないのか判断が付かない事。

ちょいと沖側へ移動。
水に触れると、こちらの方が明らかに水温が高い。

キタコレ!!

P1010290_Aori-1.JPG

エギ王Q LIVE DEEP 3.5号


マタキタ!!

P1010293_Aori-2.JPG

エギ王Q LIVE DEEP 3.5号


温チャージ、スゲェっす!

マタマタキター!!!!

P1010296_Aori-3.JPG

エギ王Q LIVE DEEP 3.5号


しかしながら、相変わらずエギの着底は分かりません。
もちろん、シャクった後の着底も分かりません。

水深は、8〜14b。
キャスト後、20〜30カウント。
3〜4回シャクって、次の動作までの間隔は6〜8秒。

いつもは、カウントなんてしません。
だって、今まではカウントしてもしなくても釣れなかったから!

でも、どういう訳か今日は釣れました。
nimo烏賊臭い塾と温チャージのお陰です。

3杯キャッチしたところで早上がり。
いつもなら夕暮れギリギリまでやるところですが、どうにもそういう気分にはまだなれない。
テレビを点けても、会社に行っても明るい話題は少ない。
そんな中、わずかに2時間程度の釣行でしたが十分にリフレッシュできました。
これで、1週間頑張れます!


♪Today's Tackle♪
ロッド JUST ACE ECT-802(自作)
リール SHIMANO '08TWIN POWER Mg 2500S
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6+VARIVAS FLUORO #2.0
ルアー YAMARIA EGI OH Q LIVE #3.5DEEP・EGI OH Q #3.5


<PR>
icon
icon
YAMARIA エギ王Q LIVE
今回はディープモデルでしたが、前回釣ったのはコレ。
コレも入手しとこ!

posted by 22cham_kun55 at 22:36| Comment(22) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

03/25 磯メバル&川シバス

やすべぇどのと休みが合う日が数日間あったので、少しばかり釣りに出掛けてきました。
地震も落ち着いてきましたので、カヤックでの再始動は、風が無ければ今週末ですかね。

さて、我が家に登場したやすべぇどの。
自慢げに車からヘッドライトを出してきます。
今まで、暗い暗いとみんなに散々馬鹿にされ、ついにヘッドライトを購入したそうです!

まず、向かったのは磯メバル。
胸くらいの深さのスリットを渡ったり、磯を歩いたりします。
やすべぇどののライト。確かに明るい!!
聞くと、125ルーメンで単4電池3本(eneloop)とのこと。
icon
icon
GENTOSデルタピーク DPX−143H(3280円ナリ)

カタログ値によると、実用点灯8h。
電池ボックスが、ライト部分と一体なのでコンパクトで良い。
が、装備に金を掛けないぼくには高いと感じた(爆)

だって、ぼくの使ってるのはコレですもの。
icon
icon
GENTOS GTR-731H(925円ナリ)

26.6ルーメン。単3電池1本で実用点灯10h。
照射範囲は狭いですが、磯歩きでも不便を感じたことはありません。
ただ水中の磯は少し見えづらいので、少し足元に気を使います。
とは言え、もう数年使ってますので1年あたり2〜300円位(爆)
足元を照らしたり堤防等で魚をタモ入れするには十分な明るさだと思います。

ですが、世の中は進んでます。
icon
icon
GENTOSオービター ORX-500H(14980円ナリ)

た、高い!!が、500ルーメンは凄まじい。
電池パックとライト部が別体なのがイケてませんが、より遠くを明るく照らしたい人にはイイのかもしれません。
が、そんな状況って釣りしててあるのだろうか…。

と思うと、やすべぇどのは、明るさと価格のバランスで良い選択をしたと思われます!

さて、話がだいぶそれてしまいましたが、磯メバルは…。

パクパクでした。
サイズこそ15〜20aと小さいものの、飽きない程度にアタリ続けます。

P1020260_Meba.JPG

ima TRIROBITE SS CREAM SODA


たまに海草に潜られてキャッチ出来なかったメバもいたので、もう少し大きなサイズもヒットしていたかもしれません!


日は変わり、今度は多摩川シバス。
この季節になると水面が活気付く多摩川。
アミや極小ベイトが沸き、それにつられてシーバスも入ってくる。

が、今年はアミ無し、ベイトほぼ無し。

でも、シーバスはいるようです。

P1020274_Sobat80.JPG

Sobat80 REDBERRY


時より回遊があるのか、サイズは小さいものの釣れます。
やすべぇどのも釣れます。
結局、二人で7キャッチ。

で、終盤。
10ステラがクレーム修理復帰後2戦目だと言うのにまた壊れ…。
釣りは続けられるものの集中できず撤収!

機械なので壊れるのは仕方ない。
けど、修理は1週間くらいでなんとかしてもらいたいですね。
3週間は、ちょっと長いです。


♪Today's Tackle♪
<メバル>
ロッド JustAce SBZ872F(自作)
リール SHIMANO '08TwinPowerMg2500
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6 + YAMATOYO FLUORO 6LB
ルアー ima TRILOBITE SS

<シーバス>
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-902
リール SHIMANO '10 STELLA 4000
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0 + LINESYSTEM NYLON 20LB
ルアー ima SOBAT80(レッドベリー)


<PR>
icon
icon
RAPALA RAPINOVA X MULTI GAME #0.6
この値段には驚いたっす。#0.6で実売1870円って。
とりあえず、磯マル用のセルテート3500HDに#1.5を巻き、烏賊&メバル兼用のツインパ2500に#0.6を巻いてみた。今のところ、いい感じです。
色落ちは評判通り激しいですが、それが何かに影響するかと言うと特に無し。あまりぼくは気になりませんでしたよ。

posted by 22cham_kun55 at 06:38| Comment(10) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月24日

03/24 心無い人と犬のエサ

ぽぽぽぽ〜ん♪



続きを読む
posted by 22cham_kun55 at 06:52| Comment(18) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

03/23 釣りに特化したコンデジ

数ヶ月前のこと。
釣り用のデジカメ購入に一人悩みまくってました。
そして、先日釣友からデジカメについて相談があり。
一人悩んでいた時に調べた事を回答。


その時の話。

posted by 22cham_kun55 at 06:48| Comment(9) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月18日

03/18 一週間

16kmの道のりを徒歩で帰宅してから1週間が経過。

あの日は、地震と津波の被害がこれほどまでに甚大なものだとは気付きもしていなかった。
ましてや、身の回りにこんなにも長く影響が続くとは予想すらできなかった。


続きを読む
posted by 22cham_kun55 at 22:38| Comment(14) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月10日

03/07 内某河川二日目(オカッパリ)

朝、雨音と寒さで目覚める。
うっかりソファでテレビを見ながら眠ってしまったらしい。
身支度を整えず外へ出る。

ダイダイ色のタイツ姿で家の前をうろつく。
極寒。そして、その姿は完全に変態。
車から着替えを取り出しそそくさと家に戻る。

身支度を整え、カヤックを車から降ろし、ハルの補修を開始。
先日の烏賊の際に、これまたド派手にハルにエグリ傷を付けてしまった。
長さ50a。ざっくりエグレている。

P1020245_Hall.JPG

















磯際で立ち上がる波。
波で見え隠れする磯。磯と磯の僅かな隙間。
そんなのを見ると、突っ込みたくなる衝動を抑えきれません。

で、毎度のことのようにハルをざっくりエグル羽目に(爆)

それにしても寒い。
結構な量の雨と時より混じるミゾレ。
夜のバチ抜けが心配。いや、帰路も心配である。

夕方、川へ行くと水色はそれほど悪くはない。
中潮初日。バチもそれなりに抜けると思われる。

が、どうした事かベストタイムになっても全く気配無し。
諦めて帰るか、それとも決めた時間までは粘るか!?

寒さの中、決めた時間まで粘る。
潮位も下がり、いつもなら終焉を迎える時間。
まさかのまさか、ジアイ到来!!

スタートは、85aのナイスサイズ!

P1020250_85cm.JPG

















CALM110 GREAM ORANGE BERRY

バチの姿はほとんど見えませんが、アタリの出方からは相当にバチを意識している様子。
ブレイクラインにいい流れも入り、風も穏やかに。

P1020252_95slimcbp.JPG

















KomomoSF95Slim CHART BACK PEARL

短時間ではありましたが、パタパタと釣れて5キャッチ。
ジアイ終了とともに雨が降り出し撤収。
翌日が最も釣れそうな潮ですが、これ以上内房にとどまることは出来ず帰宅。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER SPS902-SSTi
リール SHIMANO '07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0 + LINE SYSTEM NYLON LEADER20LB
ルアー ima CALM110(グリームオレンジベリー・チャートバックパール)・KomomoSF95Slim(チャートバックパール)


<PR>
icon
icon
ima komomoSF95Slim
バチ抜け接近戦には絶対コレ!
パール系もしくはゴースト系カラーがオススメ!

posted by 22cham_kun55 at 12:53| Comment(6) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

03/06 内某河川(オカッパリ)

まんじお17:44.
大潮最終日。バチ抜けはあまり期待できない潮。

P1020238_aqua.JPG

















単独、内某河川に出撃。
期待通り、バチ抜けほぼしませんでしたorz...

釣りの間に見たバチの数、4ぴき。
バチボイルはゼロ。

暗くなってからの一瞬、沖の掛け上がりで1バイト1キャッチ。

P1020243_nightwalker.JPG

















CALM110 NIGHT WALKER

その後、かなり粘るのもノーバイト。
一度帰宅し、出直しを図るつもりがテレビを見ながら爆睡。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER SPS902-SSTi
リール SHIMANO '07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0 + LINE SYSTEM NYLON LEADER20LB
ルアー ima CALM110(ナイトウォーカー)


<PR>
icon
icon
ima CALM110
魚までの距離が遠い時はやっぱり有効!
posted by 22cham_kun55 at 23:43| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

UnLucky Week!

今日はツイていない。
仕事からの帰り道。
最寄駅の階段でのすれ違い様。
相手にコートのボタンが引っ掛かり、ボタンが取れるだけでなくコートまで破れてしまった。

相手は自分に落ち度は無いの一点張り。
状況はあるにせよ、すれ違い様。
どちらかが一方的に悪いと誰の目から見ても分かるような状況で無く、相手に損害があるような時、私は補償をしてきたし、それが普通かなと思っていた。
私の周囲の人間もどちらかと言うとそう言う人が多い。
お互いに運が悪かったワケだから…。

が、今日は私の運気が最高に悪かったと思われる!!
いあ、コレが世の中普通かも知れない!

1hの無駄な時間。
階段→駅係り室→交番。
しかも、話の途中では少額訴訟でも起こせばと言ってくるし。どうやら、その辺を少し知っているようで、自分の落ち度を立証する事が困難である事を分かって言ってる様子。
なおさらタチが悪い!

で、最終的にはそうしますと言うと、連絡先を交換するのを渋る始末。連絡先分かんないと、訴状が届けられないんですが…。

地域的に、私の着ているコートがウン十万もするものだと勘違いしたのだろうか!?
確かにご近所さんはそうだろうが。。。
破れたので修繕は出来ないが、買換え費用では無く修繕費の半分でと言うと、断固拒否。

確かにウン十万のコートだったら修繕費もバカにならないだろうが…。
ぼくは只のリーマン。
そんなに高いコートは着てませんYo!!

一貫して落ち度が絶対無いと言う自分の信念を通したかっただけなのか、はたまた単に支払い能力が無かっただけなのか、今となっては分からんです。

あっ、モチロン少額訴訟なんてしませんよ。
そんな人のために時間を費やす方が無駄。釣り仕事に時間を費やした方がよっぽど有意義ですもの。

くだらん愚痴。。。
失礼しやした。

もういいやと諦めるとともに、明日からはもう少し駅構内は注意して歩こっと!
今週も残すところあと二日。頑張りたい!!

Do As Infinity-Week!
posted by 22cham_kun55 at 23:30| Comment(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

03/05 三浦沖で烏賊(カヤック)

早朝、単独三浦の磯に出撃。
本当は、某水産会社の人と行く予定でしたが、AM2:30にドタキャン電話が。
足をくじいたと、バレバレの言い訳にて欠席。

毎度毎度の事なんで、電話越しに爆笑しそうになるのを堪えるのに必死でした。

さて、その磯は全くもってノーバイト。
先週居たベイトたちの姿は無く、雰囲気まるで無し。

終わってる…。

しばし車内にて爆睡。
そこへnimoどの登場。と、右手には一枚の紙切れ。
そんなに急いでこなくていいのに(爆)

当初予定のサワラジギング。
風が強く、目的のポイントまでは行けそうにありません。
迷いに迷った挙句、今日はnimo烏賊臭い塾に入塾です!!

三浦沖、水深6b。
nimoどの曰く、この辺りから釣れると言います。

「この季節にこんな浅いトコで釣れるのかよ!!」
と、分かりもしないのに分かったように言い放ちます。

って、いきなり釣っちゃうnimoどの。
その後、さらにnimoどのが1杯追加。

P1010288_ika-2.JPG



















わたくしは、順当に釣れません。
いつものことなので、全く気にもなりません。
どうせ今日も烏賊は釣れない。
いや、釣れる筈が無い。
今日は、漕ぎを楽しみに来たんですもの。

その証拠に、PE1号+20lbリーダーでエギング(笑)

が、奇跡が。

餌木をしゃくり、水中でステイさせるとなんだか違和感あり。
ま、まさかね〜。
と、思いながらもアワセてみるとなんだか重い。

い、烏賊です!!!!
まぎれも無く烏賊です!!
釣れると思って来ていないのでネットすら持っていません!

ぶっかけられないように慎重に船上に上げ、ごらんの通り!

DSC00752_ika-1.JPG



















nimo烏賊臭い塾で教わった成果がでました!
引き味は全く面白くないですが、釣れると楽しいもんです。

で、翌日。
気付くと釣具店でPE0.6号買ってました(笑)


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGINGSPECIAL CPS-75EX-Ti
リール SHIMANO '10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+LINE SYSTEM Shock Leader NYLON20lb
ルアー エギ王Q3.5号

ウエア
MOBBY'S WIND DRY
MTI DRADO


<PR>
icon
icon
YAMASHITA エギ王Q Live
烏賊がホントに釣れないぼくにも釣れたエギ。
エギ王Q Live3.5号オレンジカラーでした!

posted by 22cham_kun55 at 21:26| Comment(10) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。