2011年04月18日

04/16・17 外房・南房 荒磯合宿

「時代は烏賊!」
つい先日までは、そんな事を口走ってたような(笑)

ワラサ・真鯛・ヒラスズキ!!
「時代は荒磯!!」
事前情報では、心躍るフレーズが飛び交う!
15日より、現地へ先入りしているGakuさん&TKSMUR。
やすべぇどのを誘い、外房・南房荒磯合宿に行ってまいりました。

15日深夜。

車を飛ばし、外房へ。
山道を走っていると、シカとキョンに度々出会う。
写真を撮れれば良かったが、最初に出会ったのは明らかに大型だったのでシカ。
その後、遭遇したのはおそらく全てがキョン。

民家のかなり近くまで来てた。

早朝、荒れ狂う磯へ入る不発団員4名。
各々散らばり、それぞれがぞれぞれの釣りを展開していく。

早々の1本。

P1010321_Hira.JPG

Sasuke140S裂風 GRADEIWASHI


遠くアウェイの地。片道3時間の運転。
小型ながらも、十分に心が癒された感激の1本!!

その後、磯を数箇所移動するも完全不発。
そして、昼過ぎには某所で変態と遭遇…。
<あまりにも卑猥なので写真は差し控えさせていただきます!>
真昼間っから怖かったぁ〜。

夕マズメは、南房総へ向かう。

ここで、Rapalaテスターのヨッシーさんと合流。
沖にはベイトがいる気配はあるものの、全員完全不発。

夜は、行水とコンビニ飯と発泡酒で癒され就寝。


翌朝。
ウェットスーツが乾かず、冷たい。しかも北寄りの風。
前々から装着しようとおもってたバーエンドフック。
装着しとけば良かった…。

icon
icon

ロッドも立てかけて置けるし、ハンガーに吊るしてウェットも干せる。
寝ている間に乾かしておけば、翌日快適。

ベイトを求めて、短時間で数箇所をランガン。
最後に、ヨッシーさん情報にて前日実績があったポイントに入り、小型を1キャッチ。

P1010325_Hira2.JPG

Sasuke140S裂風 GRADEIWASHI


と、ここでタイムアップ。
昼前には、帰宅しなければならない!

サラシの立つ磯に、後ろ髪を引かれながら撤収!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-112HS-Ti
リール DAIWA CERTATE 3500HD CUSTOM
ライン RAPALA RAPINOVA X #1.5 + LINE SYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima Sasuke140S裂風(グラデイワシ)


<PR>
icon
icon
RBB WADING JACKET
半額6,980円は、安すぎ。
カラーによってサイズがあったり無かったりですが、泳ぐ用とか来シーズン用に購入チャンスかも知れません。
季節の変わり目のせいか、他のモノも随分と安い。


ナチュラムフィッシング


posted by 22cham_kun55 at 19:51| Comment(14) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月10日

04/10 南房ヒラ80Up!

下見と言う名の不発を喰らった火曜日。
→TKSMUR修行日誌:自粛参照

お気楽にシーバスと遊んでもらうつもりが、苦汁を飲んだ金曜の夜。

そして、土曜日の早朝。
一通の迷惑メールが…。

DSC00772_nimo.JPG

nimoどの ヒラメ80a!!
ヒットルアーは、Maria FAKE BAITS 130
カラーは、PMIH

翌日曜日は、三浦でカヤックエギングの予定。
前回、上手くいかなかったティップランをマスターすべく行くことにしていた。

が、南房イワシ再接岸!!!!

一気に方向転換!!
いざ、南房へヒラスズキ狙いに出撃!!

早朝。

前日の残骸が、磯に打ちあがっている。

P1010313_iwashi.JPG

タイドプールを見ると、残党イワシが泳いでいます。
が、少し遠くへ目をやってもその姿はありません。

外したか!?

スリットを泳ぎ、2箇所目の磯へ。
3投目!
沖の根回りに出来たサラシを通す。

ゴン!!!

メチャクチャ鋭い当たり。
一気にリフトすると、一瞬波間から魚の顔が姿を現す。

『えっ、黒い!?』
『いやいや、あのサラシの中でのヒット。』
『きっと、光の加減だな!』

根に巻かれないように強引にファイト。
って、寄せてくるとデカくて黒い!

えっ。ヒラメ!?

で、デカイ!!

慎重にスリットの奥まで誘導し、最後は自分が海に飛び込んでキャッチ!

P1010309_Reppu140S.JPG

Sasuke140S裂風 IWASHI

確実に自己記録更新。
一体何センチあるんだ!?

nimoどのに写真を撮影してもらい、計測する。
なんと、87センチ!!

P1010312_hirame87cm.JPG

ヒラ違いではあるが、感無量。
きっと、こんなサイズのヒラメには一生のウチに1度出会えるかどうかに違いありません。

言い知れぬ達成感。
その一方で、この魚が取れたのは事前にベイトの居場所を下調べしておいてくれたnimoどののお陰!

マジで、ありがとう!!!

その後、車で移動。

次に入った磯で70弱の御ヒラ様を掛けるもエラ荒いの直後の根越えが出来ず、フックが伸びてバラシ…。

これにて、終了!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-112HS-Ti
リール DAIWA CERTATE 3500HD CUSTOM
ライン RAPALA RAPINOVA X #1.5 + LINE SYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima Sasuke140S裂風(イワシメッキ)


<PR>
icon
icon
ima Sasuke140S裂風
荒れた磯では、裂波以上の性能を発揮します。
とくに、裂波に比べ水への絡みが良く、サラシの中でも適度な巻き心地でリトリーブ可能!

posted by 22cham_kun55 at 20:44| Comment(34) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月07日

04/07 不発団ホームページ開設

ついに、不発団ホームページを開設致しました!!


team YOKOHAMA 不発団!

当ブログ&不発団HP、今後とも宜しくお願いいたします。

尚、今まで当ブログにて相互リンクをさせて頂いております方は、不発団HPにおいてもリンクを付けさせて頂こうと考えています。

もし、イヤだ!!って方がいましたらメールでご連絡下さいませ!
posted by 22cham_kun55 at 18:00| Comment(0) | 釣り以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月06日

04/03 三浦エギング(カヤック)

AM10:00現地集合。
本日はnimo烏賊臭い塾に、やすべぇどのが入塾です。

出艇すると、思ったよりも風が強い。
幸い、風向きと潮流が逆なので、パラシュートアンカーがある程度効果を発揮し、カヤックが流されるスピードは釣りができないほどではありません。

キター!!

P1010299_aori.JPG

エギ王Q LIVE #3.5 DEEP


今日も、温チャージがいい仕事します!

そんでもって、次は!

P1010301_akaika.JPG

エギ王Q LIVE #3.5 DEEP


出た、赤イカ!!
曇天が良かったのか、食味最高の赤イカをゲット。
刺身が楽しみです。

んで、その後アオリを1杯追加!

今回から入塾したやすべぇどのもきっちり一杯キャッチ。

P1010304_yasube.JPG

水産業者としては、イイ獲物をゲットできた大喜び。

が、塾長は沈黙(爆)

沖で久々にお会いしたGさん。
ティップランで、良型アオリを含め多数キャッチ。
真似してティップランをするも、全く分からん状態。

今回の釣行で烏賊は終了にして、磯シーバスにシフトする予定が…。
ティップランが全く分からず課題が残ったのでシフトできません。

次回も、一日はシーバス、一日は烏賊の予定です。


♪Today's Tackle♪
ロッド JUST ACE ECT-802(自作)
リール SHIMANO '08TWIN POWER Mg 2500S
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6+VARIVAS FLUORO #2.0
ルアー YAMARIA EGI OH Q LIVE #3.5DEEP


<PR>
icon
icon
YAMARIA エギ王Q LIVE
今は8メートル以深を攻めているのでディープモデルを使っていますが、浅くなればノーマルタイプがいけると思います。
なので、ぼくも2個ばかり調達しました!

posted by 22cham_kun55 at 23:34| Comment(4) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月04日

04/02 朝磯・夜多摩(オカッパリ)

「時代は烏賊!」
最近の好きな言葉です。

シーバスも釣りたいし、烏賊も釣りたいし、他の釣りもしたい。
週末の二日間だけでは、全く時間が足りません!

早朝、磯マル狙い。
夜が白み始めた頃、海の表情が変わり、抜群のタイミングで下げ潮がガンガン効き始めます。
ルアーも激飛びで美味しいゾーンをかなり長く引いてこれる最高の条件。

しかし、全く見当たらないベイト。

ベストタイムは完全ノーバイツ。
その後、粘るもノーバイツ。

一旦帰宅し、花粉だらけの車を洗車。

そして、夜は多摩川へ。
こんなのが遊んでくれて終了。

DSC00762_Tama.JPG

SOBAT80 REDBERRY



明日は、烏賊に行きます!!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER SPS902-SSTi
リール SHIMANO '07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0 + LINE SYSTEM NYLON LEADER20LB
ルアー ima SOBAT80(レッドベリー)


<PR>
icon
icon
一軍リールにはコレ巻いてます。キャストフィールは4本撚りPEに比べると抜群に良いです!
posted by 22cham_kun55 at 21:17| Comment(4) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。