2011年05月30日

05/28 三浦磯→横須賀沖カヤック

早朝

小雨の降る中、三浦の磯へ。
予報では、波高0.9b。

ソングダーからのうねり?!
コレ0.9bじゃないでしょ。
かなり足場の高い磯に立っても時より波しぶきを被る。

沖には、ものすごい鳥山。

が、どうにもこうには全くダメ。
nimoどの、そして私も1本も釣れず終了。

鳥山の割りにシーバスの気配は感じられないし、濁りも酷いし。
状況変わるのを待つしかないかな。


その後。
スガワラさんも合流し、昼過ぎから3人で横須賀沖へ。
久しぶりのカヤックシーバスです。

こちらも水食最悪。
確か、去年もちょうどこの頃に茶濁りしてました。
ちょうど、ホンダワラが抜けるのと合わせてこの濁りが出るような気がします。

雨で空は暗く、そしてこの濁り!
来月末に発売されるUVエディションを投入!!

koume02.JPG

KOUME80 CottonCandy UV Edition


魚は沈み気味で、カウントして沈めてからのスタートでドン!
試しにノーマルカラーに変えてみる。
アタルものの、乗らない。

で、またUVエディションに戻すと。

koume03.JPG

KOUME80 CottonCandy UV Edition


やっぱりコレなのか!?
またまた、他のカラーとかミノーとかも試してみる。
imaから発売予定のブレードも投入。

が、沈黙。
nimoどのも自社製品のブレードを使うが沈黙。
今日は、ブレードではないみたい。

で、コレでドン。

koume01.JPG

KOUME80 CottonCandy UV Edition


続けて、ドン!!

koume04.JPG

KOUME80 CottonCandy UV Edition

やはりコレなのか!

その後、刺し網船やらその他漁船が来て終了。
一気に釣れなくなりました。

で、帰路。
nimoどのが意地の一尾。

nemo.JPG

横須賀沖、水色が良くなった頃に出直しです。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO '10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima KOUME80(コットンキャンディUV)

ロッド ima DOLLAR610
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER25lb
ルアー ima Blade30c(アカキン)・KOUME90


<PR>
icon
icon
ima KOUME80
UVエディションは、6/25発売予定です!
posted by 22cham_kun55 at 12:58| Comment(10) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

05/22 STBガイド修復

久しぶりに工房っぽい内容です。
ここのトコロ、ロッドビルドもルアー製作も全く行っていませんでしたので、こういう内容は数年ぶりかもしれません。

さて、先日の磯釣行の際に、STB-112HS-Tiのトップから3番目のガイドが破損してしまいました。
キャストの瞬間に付け根からバックリ折損。

01_P1010476.JPG

ぶつけたりとかで曲がったフレームを何度か戻した記憶のあるガイド。
チタンフレームの弱点は、曲がったフレームを戻すとステンフレームに比べ折れ易いように感じます。

普段から手荒に扱っている自分の責任です…。
仕方がありません。

久々にロッドビルドの道具を持ち出しました。
破損したガイドのサイズは、Lガイドの#7。
このサイズは手持ちがいくつかあったのでスグに修理に掛かることに。
いい機会なのでオールKガイド化してしまおうかとも考えましたが、金欠により断念(爆)

02_P1010478.JPG

まずは、スレッドをほどき折れた足を取り出して、新たなガイドを巻きます。
今回新たに取り付けたガイドは、別の折れ竿から外したものなので、足削りは不要。

ガイドを巻くスレッドですが、太さはDを使います。

03_P1010482.JPG

強度や巻き易さからこれが一番だと思いますし、純正の太さも恐らくDです。
今回は、元と同様に復元するため実施しませんが、飾り巻きをする場合はAスレッドを使用すると仕上がりが綺麗です。
(D:太糸/A:細糸)


それと、スレッドはNCPを使います。
通常のナイロンスレッドですと、コーティングの前に発色を良くするためカラープリザーバーを使用しますが、その手間を省く為にそのままコーティングしても発色の良いNCPを使います。
とは言え、黒なので関係ないんですが(笑)

04_P1010481.JPG

ここまでの作業時間は、およそ15分。
あっと言うまに出来てしまいます。

で、最後はコーティング。
コーティング剤は、エポキシとウレタンがありますが、私はエポキシを使います。
エポキシは、やや作業が難しい点もありますが、仕上がりも綺麗で少ないコーティング回数で肉厚も出せるため、メリットが大きいです。

強度面やコーティングの肉痩せ分、仕上がりの綺麗さを考えると2回以上のコーティングが望ましいですが…。
今回は、面倒だったので1回で終了。
人から依頼を受けてやるときは、きっちり2回〜3回で仕上げます。

で、出来上がりがこんな感じ。
メーカー実施と遜色ない仕上がりに出来ました!

P1010491_guide finish.JPG

この程度の修理でもメーカーに出すと相当な時間が掛かると思います。
道具さえあれば、2日〜4日で修復可能です。

と言ってもロッドビルドしない人にとっては、道具代が掛かるのでコストメリット無しかな。
自分で何でもやってみたい方にはオススメです!

それと、簡単な修理でしたら低価格・短納期で引き受けます。
保証書期限切れとかで困ってましたらご相談下さいませ。
(右サイドバーのMail toからどうぞ!)


過去の作例。

▼ライトジギングロッド バットガイドダブルラッピング

P1010489_jgt double rap.JPG



▼ワインド&エギロッド バット部飾り巻き

P1010492_ect802.JPG



▼シーバスロッド ガイド通常ラッピング

P1010495_sbz872.JPG

posted by 22cham_kun55 at 07:02| Comment(19) | ガイド修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月23日

05/21 三浦磯釣行(オカッパリ)

この週末もいい感じの風。
風が吹いてくれると嬉しいような残念なような。
磯はサラシますが、カヤックエギングはできません。

早朝からnimoどのと三浦の磯へ。

DSC00807_01.jpg

朝マズメ、風は7〜8b/s程度。
普段なら良いサラシが広がりますが、潮の動かない時間と重なりサラシの厚み、持続性がありません。

ジアイとなるはずのマズメでも反応無し。
粘って、更に粘って、磯際のサラシから1本。
御マル様。

DSC00808_02.JPG

Sasuke140S裂風 IWASHI


後にも先にも、この1発のみ。
別の磯へ入っていたGaku氏は、3キャッチ!

サスガだ!!


夕方

今度は、潮の動く時間。
早朝入った磯へと再度単独で足を運ぶ。

朝に比べるとサラシの厚さ、持続性も良好。
鳥も近い。

しかし…。

サラシの中で、チビヒラっぽいアタリが2回のみ。
撃沈。


翌朝

ナナマルヨンポイントで車中泊。
朝マズメを打ってから帰宅することに。

安パイなはずの磯へ単独で出撃。

10分に1回程度大きな波がくるが磯には立てる。
風は、12b/sよりも少しあるかなと言った感じ。

このポイントにしては、少し荒れすぎか!?

安パイなはずが、まさかのノーバイツ!!
昨夕に引き続き撃沈。

荒れ具合と潮流的に条件悪かったとは言え、1本位は出ると思っていました。
磯はハズすと豪快にハズレます。

この不発の借りは、次週返したい!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-112HS-Ti
リール DAIWA CERTATE 3500HD CUSTOM
ライン RAPALA RAPINOVA X #1.5 + LINE SYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima Sasuke140S裂風(イワシ)


<PR>

posted by 22cham_kun55 at 12:01| Comment(6) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

05/17 Newカラーと週刊誌(宣伝)

帰宅すると荷物が届いていました。

まずは、コチラ。
AMS社から6/25に発売になるUVエディション!
届いたのは、Sasuke裂波120とKOUMEファミリー。

lure_P1020303.jpg

UV加工が施されている上にラメ仕様。
UVというより、ラメ仕様が私にはとても嬉しいですね。
過去にあったラメ仕様や自分で作ったラメ仕様で数々のいい思い出があります。

濁り潮でも澄み潮でも効果的。
さらにバチ抜けでも効果的なラメ。

早速、週末にでも使ってみましょう!

そして、次は週刊誌。

「週間 日本の魚釣り」

P1020302.JPG

hachette社から発売されている雑誌です。
以前、TVでもCMが流れていたので知っている方も多いかと思います。

今回ご紹介する、Vol.33ではカヤックフィッシングが紹介されております。
もちろん、主役は…。

ナカムラ軍曹。

私は、ちょろっと1枚写真が出ているだけ。
それなのに、わざわざ送って頂きありがとうございました。
この場をかりてお礼申し上げます。

カヤックフィッシングは、STEP1となっていたので続きがあるのかも知れません!
基礎講座となっていますので、カヤックの選びかたや出艇場所の選び方などが掲載されております。
これから始めようと思う方は必見です。

釣りを別の視点から見た記事もあり面白い週刊誌です。
ヒラメの生態とか鰓(エラ)の構造とか。
書店で見かけましたら是非お手に取ってみて下さいませ。
posted by 22cham_kun55 at 23:18| Comment(4) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

05/14 三浦マル&チビヒラ

早朝より単独出撃。
と思っていましたが、Gakuさんと合流し出撃!

前日までのうねりは収まり、ちょうど良いサラシ!
夜が白み始めた頃。
ポイントの入ってスグ!

P1010448_Maru.JPG

ima 魚道130MD KIBINAGO

60チョイの御マル様。

ここで、スグにGakuさんとポイントを変わり。
Gakuさんも御マル様キャッチ。

で、私は少し離れた磯へと移り。

マルらしき魚を波に揉まれ1バラシorz。
で、チビヒラ×2。

P1010450_hira1.JPG

ima Sasuke140S裂風 PINKHEAD


激短のジアイは、夜が明けるとともに終了。
相変わらず短い。

そのまま、私は三浦に居残り。
Gakuさんと別れ移動。
木陰に車を入れ、しばらく眠ります。

夕マズメ、単独で磯へ。
釣査も兼ねて、朝とは別の磯へ。

と、ここでもチビヒラ。

P1010452_hira2.JPG

ima Sasuke140S裂風 PINKHEAD


ヒット3発は全てチビヒラ。
しかし、ぶち抜くときに外れたりでキャッチは1匹!

それにしても、切れた石鯛仕掛けには参りました。
一番いいサラシを横断するように、根掛かりした石鯛仕掛けが浮遊。
お陰で3個もルアーロストしちゃいました。

スナップ忘れた事に現地で気付き。
根掛かり→ラインブレイク。
ルアーはフリーノットで結束。

ルアー交換の度に結び換え。
超面倒クサ!!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-112HS-Ti
リール DAIWA CERTATE 3500HD CUSTOM
ライン RAPALA RAPINOVA X #1.5 + LINE SYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima Sasuke140S裂風(ピンクヘッド)・Sasuke120裂波(イワシ)・魚道130MD(キビナゴ)


<PR>
icon
icon
ima Sasuke140S裂風
私の磯の定番ルアーです。
飛距離が裂波より出るのはもちろんですが、水への絡みがよくサラシの中で扱いやすいです。

posted by 22cham_kun55 at 20:59| Comment(8) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

05/09 三浦ティップラン再び(カヤック)

長い11連休も遂に最終日を迎えてしまいました。
連休前半は、いい風が吹き房総へ。
後半も風が出れば房総へ行く予定でしたが、そう上手くはいかない!

最終日は、またまたティップラン。
水産どのと三浦に出撃でございます。

本当は、早朝から磯マルの予定が完全寝坊。
待ち合わせ時刻に6時間遅れて、烏賊ポイントに到着です。

開始一投目。
ボトムからダートさせてくると、何かが触った感触。
再度ボトムを取り。
ダートからステイに移った瞬間に強い引き込み!

57_tiprun-1.JPG

EGILEE DART MAX 30g


幸先良く、一投目からゲット。

今日は爆釣か!
と、思ったのも束の間。
そう甘くはありません。

写真に写る割り箸は、烏賊締め用です。
娘の鉛筆削りで尖らせてきました。
締められるには締められますが、ムズイです。
調べていたら、カニスプーンがいいようなので、今度100均で買ってきます!

さて、その後予報に反しての強風。
釣りづらいっす。

57_tiprun-2.JPG

Valleyhill Squid Seeker MH 35g


なんとか、底が取れる感じ。

それにしても最近の水産どのは自分の手を汚さないようです。
仕方が無いので、今日の水揚げ3杯はやすべぇ水産に卸してきました!

その後、磯の様子を見に行くも不発。
風弱く、サラシ無し。
磯マルも条件揃わないと厳しいでし!


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIWA HEARTLAND X SALTWATER 662
リール SHIMANO BIOMASTER2500S
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6+VARIVAS FLUORO #2.0
ルアー EGILEE DART MAX 30g・VALLEYHILL SQUID SEEKER MH 35g
posted by 22cham_kun55 at 12:35| Comment(10) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

05/08 三浦 ティップランのち磯マル

ティップラン、完全にハマリました。
面白いです!

それにしてもこの日は悩みました。
海へ出ると、ほぼ無風。
無風ティップラン!!
前回のリベンジのスガワラ氏は釣りまくってます!!

なぜ!?
まったくわからず諦めてキャスティングに。

56_casting.JPG

YAMARIA EGIOH Q LIVE #3.5 DEEP

普通に釣れるもやはりティップランで釣りたい!!
と、待ちに待った風!!

56_tiprun.JPG

Valleyhill Squid Seeker 35g

船が流れ始めると釣れます。
というか、もしかすると船が流れないとアタリが取れてないだけなのかも知れません。
10年以上前のメバルロッドでは限界か!?

その後、こやつも登場。
モンゴウ烏賊。

56_tiprun-mongou.JPG

EGILLE DARTMAX 30g

私の中ではズル引きで釣るイメージの強い烏賊ですが、ボトムから果敢にエギを追ってくるようです。
スガワラ氏は、水面までモンゴウが追ってきたとか!

その後、南寄りの爆風により撤退。
なんとか、トータル5杯キャッチするも、イマイチ納得できないまま終了。

で、南爆風。
うねりも入ってきてます!

そのまま、三浦でシーバスをやってるGaku氏と合流!!
夕マズメの磯マル狙いへ!

到着すると、素晴らしいサラシ!!
いい感じのウネリが入り、部分的に常時サラシが保たれている状況。
これはイケるでしょ!!

足元のサラシから飛び出したのはマル!

56_seabass-1.JPG

ima 魚道130MD GradeIwashi

ちょっと細いですが、鰯を吐き出しまくった70クラス。

短時間で3キャッチ!
今回は、全て魚道130MD。

56_seabass-2.JPG

それにしてもジアイが短すぎます。
ルアー交換してる暇もねぇっス。


♪Today's Tackle♪
EGING CASTING
ロッド JUSTACE ECT-802(自作)
リール SHIMANO TWINPOWER2500S
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6+VARIVAS FLUORO #2.0
ルアー YAMARIA EGI OH Q #3.5DEEP

TIP RUN
ロッド DAIWA HEARTLAND X SALTWATER 662
リール SHIMANO BIOMASTER2500S
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6+VARIVAS FLUORO #2.0
ルアー EGILEE DART MAX 30g・VALLEYHILL SQUID SEEKER MH 35g

SEABASS
ロッド UFMウエダ SHOOTING SHAFT STB-112HS-Ti
リール DAIWA CERTATE 3500HD CUSTOM
ライン RAPALA RAPINOVA X #1.5+LINE SYSTEM NYLON LEADER 30lb
ルアー ima 魚道130MD(グラデイワシ)

<PR>
icon
icon
ima 魚道130MD
磯で最も信頼できるルアーのひとつです。
足場の高い場合やサラシのキツイ場合に活躍してくれます!

posted by 22cham_kun55 at 12:01| Comment(10) | 烏賊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

05/06 三浦烏賊一転激渋(カヤック)

風無し、澄潮。
ペッタペタのペタジーニ。

ティップラン、エギがすぐに真下に来てしまい話になりません。
それにしてもアタリが無い。

キャスティングも苦戦!!
やっとの事で1杯。

P1010414_ika.JPG
YAMARIA EGI OH Q #3.5DEEP

小ぶりですが、苦戦の末にゲットした1杯に感激。

午後から半日やるも、コレ1杯で終了。
あまりにもベタ凪で澄潮って烏賊も良くないの!?


♪Today's Tackle♪
ロッド JUSTACE ECT-802(自作)
リール SHIMANO TWINPOWER2500S
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6+VARIVAS FLUORO #2.0
ルアー YAMARIA EGI OH Q #3.5DEEP


<PR>

posted by 22cham_kun55 at 18:39| Comment(10) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月05日

05/04 三浦でティップラン(カヤック)

前回、よくわからず挑んだティップラン。
かなり課題が残りました。

そこで、FUNさんに聞いたり、YOU TUBEで動画を見てみたりして、前回の反省をしつつ今回の釣りのイメージを膨らませます!
ロッドは、専用竿を持っていないためメバルロッドを流用。
しかも、10年以上前のダイワのハートランドX。

開始から間もなく。
ティップがフッと戻り、エギの重さが消えます。
が、合わせても乗らず…。

と、またティップが戻りエギの重さが消え!
次の瞬間に強い引きこみ!!

キター!!

P1010405_dartmax.JPG

EGILEE DARTMAX TR30g Oranege Border Gold


その後も面白いように釣れます!!
気付けば6杯キャッチ。

と、ここで大事なダートマックスが根掛かりロスト。
まっ、他のエギでもいけるでしょ!

と、強烈な引きこみ。
きつめのドラグが出ます!!

P1010409_seeker35.JPG

ValleyHill SquidSeeker 35g Scaret


キタよ、1.5sクラス!!
こんなに、釣れてよいのと思う釣果。
上手な人に比べるとまだまだなのかもしれませんが、満足の8杯キャッチ!

前回の反省と自分なりのイメージがしっくりハマリ納得。

そして、烏賊をゲットできなかった水産業者。
廃業寸前!?

P1010411_yasube.JPG

今回は、こころ優しい方にキャベツを譲って頂き満足です(爆)

帰り道。
道、激込み。

ビッグボーイ使えます!!

P1010412_bigboy.JPG

千円ちょっとでしこたま食えます!


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIWA HARTLAND X SALT WATER
リール SHIMANO BIOMASTER2500S
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6+VARIVAS FLUORO #2.0
ルアー EGILEE DART MAX TR30・SquidSeeker35g


<PR>

posted by 22cham_kun55 at 20:22| Comment(8) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月03日

04/29〜05/02 キタゼ!GW!!

04/29 GW前夜祭in桜木町

待ちに待ったGW!!
と、その前に不発団集会in桜木町でございます。

今回セレクトしたお店は、桜木町駅徒歩1分!!
ニュー魚バカ桜木町活魚センター!!

今回も宴会部長フルスロットルでございます。
飛ばします。
ただひたすらに飛ばします!!
見よ、このブツ持ち!!

P1010340_enkai-1.JPG

完全に目が据わってるじゃありませんか(爆)

そして、まだまだ飛ばします。
釣りガールのまいこちゃんにまでも絡みます。

P1010344_enkai-2.JPG

あっ、是非不発団のマスコットガールに!!

そんなこんなで、美味い魚料理と酒を皆で囲み楽しい時間はあっと言う間。
2時間の予定はすっかり3時間半の滞在!

釣りだけでは無く、酒も一緒に飲める仲間!!
マジ、楽しいス!!!!


04/30 房総荒磯合宿1日目

またもヒラスズキを追い求め房総へ。

午後から風が出る予報に合わせてTKSどのと磯へ入ります。
磯へ立つと、超爆風!!
そのくせ、サラシ薄!!

前日の宴会でゲットしたルアーを装着し!

P1010354_day1-maru.JPG

AIMS ARROW HEAD


御マル様!!

その後、夕マズ目まで打つも反応なし。
初日は、ヒラを見る事無く終了。

が、引き続き吹く風とそれに伴う波で出来るサラシ。
翌日に期待し、行水後車中泊へ突入。

P1020291_syatyuu.JPG

決して、ちぬ釣りが好きなワケではありません。
もらいもののステッカーです。
決して、アニメが好きなワケではありません。
子供の毛布。
セーラームーンだと思って買ったら、怪盗ジェンヌ。
なんだそれ〜!?


05/01 房総荒磯合宿2日目

二日目の朝。
各所を覗くも、人・人・人…。
ドコの磯もオイシイ場所へは立てそうに有りません。

諦めて、6:30から誰も居ない磯へ。

スグに御ヒラ様がヒット!!
が、足元で無念のバラシ。

と、次のキャストでもヒット。
が、鈍いエラ荒いでやっぱりマル。
とは言え、磯でシーバスは嬉しいっす!!

P1010363_day2-maru.JPG

ima Sasuke140S裂風 IWASHI


その後、アタリが途絶えるもしばらくすると事件が。
磯に打ちあがるイワシ!!

来たか!?
来ちゃったのかジアイが!!!!

と、完全にマル担当のわたくし。
それを尻目にこの男がやってくれました。

足元まで寄せてきた魚は、デカヒラ!!
ドラグ音が尋常ではないっす。
「メリメリ」言ってます。
出ちゃいけない感じの音でしょ、コレ(爆)

もしかしてランディング担当はオレ!?
絶対失敗出来ないじゃん!!

最悪、魚を抱え込んでキャッチするしかねぇっス。
手前まで来た魚目がけて海へダイブ!!
予定では足が着くはずですた。

が、全く着かない足(爆)
デカヒラをキャッチするどころかオレが逝く!!
と、なんとか磯に戻り再度ランディング。

わたくしが海でもがいていた間にすっかり弱った御ヒラ様。
難無くランディング…。
そしてこの顔…。

P1010382_day2-tks.JPG

サイズとかその辺はコチラで。

で、私にも御ヒラ様!!
60クラスですが、嬉しい一発。

P1010388_day2-hira.JPG

ima Sasuke140S裂風 CottonCandy


結局、わたくしはヒラ×2のマル×3。
マルはどれもイイサイズばかり!

そして、TKSどのはヒラ×5のマル×3。
次からは師匠と呼ばせて頂きます!!

その後、夕マズ目に卑猥なポイントに入るもここでも私はマル担当。
TKSどのはヒラ×1
そして、合流したGaku氏は不発(爆)

最終日に更なる爆に期待だ〜!!


05/02 房総荒磯合宿3日目

迎えた最終日。
足を伸ばして寝られる環境にはあるが、車中泊はやはり疲れが抜けない。
怪盗ジェンヌの毛布だけでは少し寒かった。

早朝から、Gakuさん&ヨッシーさんと3人で磯へ。

ヨッシーさんが早速ヒラを掛けるも無念のバラシ。
その後、私はまたしてもマル…。
が、コレもバラシ。

別磯へ単独移動。

P1010401_day3.JPG

サラシ十分もベイト無し。

無念。
最終日は、釣果無し。

とは言え、遠く房総の地。
行く度に少しづつではあるが見えてきたものもあり!
3日目は不発に終わるも、場所によっては爆の場所も!!

3日目の不発が次回に繫がると信じ帰宅。
次回は、TKS師匠をぎゃふんと言わせます!!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SHOOTINGSHAFT STB-112HS-Ti
リール DAIWA CERTATE 3500HD CUSTOM
ライン RAPALA RAPINOVA X #1.5 + LINE SYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima Sasuke140S裂風(イワシ・コットンキャンディー)・AIMS ARROW HEAD


<PR>

posted by 22cham_kun55 at 23:39| Comment(10) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。