予報では北寄りの風がお昼頃から弱まることになっている。
いつもに比べると随分と遅い8時に起床。
自宅周辺は無風、一瞬やっちまった感がある。
海沿いへ出ると道路脇の木が揺れ始め、現場に到着すると風は体感で5〜6m/s。
それにしては白波が立ち過ぎ。
出れなくはなさそうだし、これから風が収まる予報なので出艇。
沖へ出ると、更に高まる波。
魚探を見ていると最大で2m上下している。
ピッチの細かい波で2m上下はハンパ無く怖い。
最初の1時間は5投しか出来ず、ひたすら風が弱まるのを待ちながら魚探を掛けてベイトの位置を探ります。
その後、風が弱まり夕刻まで右往左往。
ノーバイツ。
高い駐車場代を支払い撤収。
24日 仕事
世の中はシルバーウィークとか言っているが、全く無関係。
でも来週は(クスクス)
25日 三浦沖カンパチジギング
今秋のカヤックにおけるテーマは、三浦でのカンパチジギングとティップランのやり込み。
早速、カンパチジギングへ。
前日、大きくフライングをかましたちゃんネモが3〜3.5キロクラスのカンパチを3ゲット。
仕事中に迷惑メールが飛んできました。
そして翌日。
予報では、やや風が強いものの風裏を選び出撃。
(風が無ければ盤洲でフレシェット100の取材予定でした。)
ちゃんネモからGPSを借り、船速を計測してみる。
意外な結果。最大船速9.5km/h。
もっと出てると思ってました。
ポイントに着くと、イナダにわずかに届かないワカシが早速釣れます。
本日の外道のため、スグにお帰り頂きます。
その後も、釣れてくるのはお帰り頂く方のみ。
挙句、エソも。
強い風で心が折れかかっていたとき。
傍にいたちゃんネモに強烈なバイト。
最初の走りが止まらずメインライン根ズレでブレイク。
確実にカンパチ。
で、横でヒットの私は40センチ位のチビカンパチ。
いわゆるショゴです。
それでも釣れて一安心。
その後も厳しい修行の時間。
とにかくポイントを徘徊してジギングを続けるしかありません。
で、突然のヒット。
ボトム付近でヒットしてからの猛烈な突っ込み。
かなりきつ目のドラグが引き出され、根に行かれたらちゃんネモの二の舞。
ドラグを押え、強引にリフト。
根ズレで切られるくらいなら、ドラグを止めて切られる方がまだマシ。
一気に根から離し、ライン1色分浮かせて一安心。
それにしても引きまくる。
魚の走る方向へとシイラ並みにカヤックが引張られます。
このサイズならそれは引きます。
71センチ。4キロ弱はあるでしょうか。
今年のテーマの一つである三浦でのカンパチジギング。
いいスタートが切れただけに、これからが不安。
もっと良くなるのか、それとも…。
ちなみに味は絶品。
ちゃんネモに聞いたカマ焼きはメチャ旨し!!
刺身も脂が乗っていて最高。
しかし、カンパチがブリの幼魚だと思っていた妻には驚愕した。
一応ブリが出世魚である事は知っているらしいが(クスクス)
♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSS-62MLR
リール DAIWA TOURNAMENT FORCE 3000
ライン GOSEN J SQUARE #2+LINESYSYTEM NYLON LEADER 40lb
ルアー DUEL AILE FLASH 110g

DUEL アイルフラッシュTB
値段も手ごろだしエキスパートのちゃんネモオススメ!
110グラム推奨です。