すっかり家を出るのが遅くなってしまい、時間的に行きたかった磯は断念。
近場での釣り納めとなりました。
潮イマイチも雰囲気はバリバリ!
イイ流れも入って風向も良い感じ。
とりあえず、後に合流するGakuさんが来る前に釣っておきたいところ!
で!
▲Sasuke140S裂風(レッドヘッド)
とても良く引いた80ジャスト!
その後も、はるか沖でヒットした70クラスを追加!
そして、某磯でホゲったGaku氏が合流(クスクス)
んで、ブルースコードでさくっと一本!
ん〜、さすがなり。
その後は、風向きが一気に悪くなり早々に撤収。
80も出たし釣り納めとしては、良い締めくくりになりました!
さて、まもなく終わる2011年!
最後に、今年一年思い出に残っている魚&釣りを振り返って見ましょ!
▼1月
昨年より釣れ続いた磯マルの終盤戦!
コンスタントに80Upも釣れ、素晴らしい2011年がスタート!
▼2月
シーバスジギング(カヤック)真っ盛りの冬。
大規模な鰯の群れが入り、毎回50〜80本の釣果を叩き出せた数釣りのシーズン!
一方でバチ抜けは、やや盛り上がりに欠けたように感じます。
▼3月
大震災で大きな被害を受けた東日本。
東京湾でも大きく地形が変わった場所。被害を受けた場所がありました。
震災前には、イヤイヤながら行ったカヤックエギング。
ちゃんネモのお陰でスッカリはまってしまいました!
▼4月
ヒラスズキを求め、南房〜外房を駆け回りました。
不発団メンバーとの合宿はとても楽しく、TKSがキャッチした80Upのヒラ。
そして、南房総では私がヒラメ87センチ、ちゃんネモも80Upのヒラメをキャッチ。
今後これ以上のヒラメは釣れないかも知れません!
▼5月
三浦周辺にサイズこそ小さかったですが、多くのヒラスズキが入った月!
そして、カヤックでのティップランに目覚めた月でもありました。
水深20mでヒットするキロUpのアオリの引きはたまりません!
▼6月
例年だと絶好調の横須賀沖シーバスが完全に沈黙。
ここで登場したのがクロフグ(チャネルキャットフィッシュ)!
TKSせんせいに連れられ利根川水系へと2度も行きますた…。
▼7月
今年の最大サイズ97センチのシーバスをキャッチした夏!
某沼へ毎週のように通いました。
毎回80Upが出るココは、とんでもないフィールドだと改めて実感。
▼8月
南房カヤックフィールドの開拓者田吾作氏のシイラ爆釣に乗っかった真夏のビッグファイト!
90〜110センチアベレージでシイラが入れ食い!
遊漁船とは違うスリルが味わえた、とても思い出に残るゲームでした。
▼9月
シーバスは盤洲が爆発!
久々に遭遇した一面のボイル。2釣行で終わってしまいましたが、50本以上キャッチできた久々のキャスティングによる激釣でした。
そして、三浦での4キロクラスのカンパチ。
念願の魚とのカヤックからのファイト、そして食味は今でも鮮明に覚えています。
▼10月
シーバスを見失っていた10月。
地元の友人からの情報で、雑誌取材が首の皮一枚で繋がったりとヒヤヒヤの月でした。
雨の中、水産業者と行った内房河川。これが無かったらアウトでした。。。
▼11月
盛り上がらない干潟…。
気づけば合言葉は、「時代は烏賊!」
完全にティップランばかりに夢中になった秋。
▼12月
遅まきながらスタートした磯マル。
ガンガン釣れたわけではありませんが、コンスタントな釣果を出せました。
前から考えていた新規開拓も成功に終わり、例年通り磯マルでの締めくくりとなりました!
さっ、また来年もがんばります!
それでは、皆様よいお年を!