2012年03月30日

03/26 内房河川(今期終了)

休暇のこの日、昨日に引き続きちゃんネモと内房河川へ。
明るい時間から干潟へ入ることに。

P1010769.JPG

水深はひざ程度。
目的のポイントまではおおよそ400メートルと言ったところでしょうか。

その間に…。

目撃したエイの数5枚。
つがいになっていてこちらの気配に気付いてもほとんど逃げないエイも…。

これから季節が進むに連れどんどん増えてくるアカエイ。
今日を最後に今シーズンの干潟ウェーディングは終了です。

ちなみに今シーズンも1回刺されてウェーダーのブーツを貫通。
幸い足には刺さりませんでしたが、わずかにくるぶし程度の水深で刺されました。

さて、ポイントに到着すると前日の濁りは完全に取れています。
潮もそれほど流れない日。
風も無くベタ凪。

ジアイが短いことが予想されます。

陽が傾きそろそろかなと思った頃。

P1010771.JPG

▲ima SOBAT80

P1010775.JPG

▲ima KomomoSF110

P1010777.JPG

▲ima p-ce100

P1010780.JPG

▲ima p-ce100
尻尾でバイト(クスクス)
ステラさんが喜びそうな画。

ちゃんネモは、70後半のグッドサイズをゲット。
コレがこの日の最大魚。

P1010783.JPG

予想通りジアイは激短。
いあ、ジアイといったジアイもなく6キャッチで終了。

次週からは少しづつカヤックへシフトしていきます!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER EX SPS-902SS-TiEX
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima p-ce100(+Gamakatsu RBMH#4)
    ima SOBAT80(+Gamakatsu RBMH#6)
posted by 22cham_kun55 at 06:02| Comment(6) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月28日

03/25 内房河川(バチ抜け)

フィッシングショー最終日を終え、休む間も無く内房河川へ。
やっぱりイイ潮回りはフィールドへ出たいっす。

先行していた、ちゃんネモ、水産、そして水産後輩。
聞くとぽつぽつ釣れているとの事。

ジアイとなる時間にも間に合い、水色は最高の濁り。
ポイントへ入ると連発するアタリ。

スタートこそショートバイト連発で、3フックのルアーで対応。

P1010736.JPG

▲KomomoSF-110

流れが出始めるとショートバイトもなくなりガッツリバイト。

P1010734.JPG

▲p-ce100

そして終盤にはナイスサイズの87センチも登場。

P1010760.JPG

▲p-ce100

ちゃんネモや水産、水産後輩も連打・連打!
P1010740.JPG

P1010748.JPG

やっぱりこの日も表層シンペン系の泳ぎに分がありました。

いつもに比べると少し長かったジアイ。
87センチを筆頭に20キャッチは十分満足な釣果。
4人の釣果を合わせると54キャッチと全員二桁安打の楽しい釣りになりました♪

さて、ここのところ多用しているp-ce100。
がまかつ社のフックでは、RBMH#4がセッティング的に相性が良いです。
そして驚くのがバラシの少なさ。
もともとフック交換は釣行毎に行っていたためバラシは少ない方でした。
それが、RBMHに変えてからは更に少なくなったのを実感。

搭載できるルアーを選びますが、ロングシャンクの有効性を強く感じています。
シャンクが長い分口の中に入る確立が高く、ホールド性重視の形状からバラシが少ないのだと思います。

23日の釣行では0バラシ。
今回の釣行では2バラシでした。
この2バラシもフックポイントが死んでいるのに気付かずキャストしたときに発生。
すぐに気付いていれば回避できたのかも知れません。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER EX SPS-902SS-TiEX
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima p-ce100(+Gamakatsu RBMH#4)
    ima KomomoSF110(+Gamakatsu SPMH#6)
posted by 22cham_kun55 at 12:42| Comment(4) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

03/23-25 内房河川→国際フィッシングショー

パシフィコ横浜でのフィッシングショー初日。
仕事があり会場には顔を出すことが出来ませんでしたが、夜は翌日のネタ作りのために内房河川へ。

トークイベントの私のお題、「内房河川攻略」なんです。

生憎の雨。
駐車スペースに車は無く、干潟〜河川のエリアは貸切です。

満潮のタイミングがイマイチの潮ですが、ちょろちょろとバチ抜け。
そこからは、同行のGakuさん、やすださんと3人で終始連発!

P1010714.JPG

▲ima p-ce100

P1010717.JPG

▲ima Ko130S

P1010722.JPG

▲ima p-ce100

P1010725.JPG

▲ima p-ce100

どんなルアーにも反応はありますが、その中でも表層シンペン系の動きに圧倒的反応。
Gakuさんは、Mariaのブルースコードで爆&90オーバーをキャッチ!
やすださんは、p-ce100やNL1などで爆ってました。

さて、翌24日〜25日はパシフィコ横浜へ。
imaブーストークイベントや遠くからたずねて来てくださった方もたくさんあり、本当にありがとうございました。

そんな中、結構な時間を取り会場を回遊。

P1020802.JPG

P1020821.JPG

▲imaブース
トークイベントの実施やルアーの説明員として参加しました!
コンパニオンと記念撮影のちゃんネモ、嬉しそうです(クスクス)

P1020801.JPG

P1020817.JPG

▲ルアマガソルトでおなじみの内外出版社
たかし軍団所属のTKSも普段は見せない顔で仕事中。

P1010727.JPG

▲がまかつ社
これから発売されるPEラインの展示!
マイクロピッチ製法の4本撚りPE。新円に近くすべりも良いのが魅力です!

P1020818.JPG

▲こちらはYamariaブース
いい製品が低価格で買えるのはどこのメーカーよりも魅力的!
エギ王にはかなりお世話になっています。

P1020824.JPG

▲Viking Kayak
社長がハンマーでカヤックを激しく叩いていたのが印象的でした。
Viking社のカヤックはそれほどまでに頑丈です!

P1020805.JPG

▲サウスウィンド&Kayak55&INNOブース
いつも大変お世話になってます。
チャン松さんとはとあるブログの話題で盛り上がりました(クスクス)

P1020807.JPG

▲カハラジャパン
ソルトではあまり馴染みがないかも知れませんが、カッコいいプライヤーなど沢山あります!

P1010730.JPG

▲アナゴ丼
オヤジさん、自分の手も揚げてました。


こんな感じでフィッシングショーは無事終了。
一大イベントの後は…。

もちろん釣り!!

またまたいい釣りが出来ましたので後日Up致します。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER EX SPS-902SS-TiEX
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima p-ce100(+Gamakatsu RBMH#4)
    ima Ko130S(+Gamakatsu RBMH#8)
posted by 22cham_kun55 at 06:37| Comment(4) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月12日

03/11 内房河川(4夜連続最終日)

釣りというのは、目論見通り行かないものです。
四夜連続の釣行となった今回、入る予定だったところへは天気の都合で入れず、予定していた釣りの展開も試せず仕舞い。
カヤックも行きたかったけど、それも叶わず。

自然相手はやっぱり難しいです。

さて、最終日の今夜。
地元の友人、モリさんと川へ。

P1010625.JPG

15年来の付き合いのある友人で、年齢はぼくのかなり上。
地元の兄貴的な存在であり、釣りは想像を絶する程上手い!

しかし、あまりにも汚いベスト着ているので、いい加減買い換えろと言ったら…。
本人はコレが気に入ってるのだとか(爆)

明るい時間から入水。
まだまだ上げ潮でバチには早い。

という訳で、ジャークやらステイ、そして変化を付けたリトリーブで!

P1010628.JPG

▲SOBAT80
アクションを付けてバチ待ちしているシーバスに無理やりスイッチ入れる感じでしょうか。
変化を付けるアクション、SOBAT80はお手の物!

その後も2連打!

P1010630.JPG

▲SOBAT80

P1010633.JPG

▲SOBAT80


そして、いよいよバチの時間!!
が、南西爆風(帰りのアクアで11mありました)

まったくもって下げがきかない。
袖も濡れるし…。

んでも、魚はちゃんとバチを意識。

表層は激しく波立っていたので少し下で、これまた連発!

P1010639.JPG

▲Komomo110 COUNTER

P1010645.JPG


そして、大型のバチを演出できるのがコレ!

P1010647.JPG

▲Ko130S
あまり使っている人は少ないですが、バチの時は効果的。
CALM110では、泳層が深すぎると感じる時に使います!

それにしてもハンパ無い風。
しかも、増水でぜんぜん潮位が下がらないし。

なのに、ジアイはきっちりいつもと同じ時間で終了となりました。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER EX SPS-902SS-TiEX
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima SOBAT80(+Gamakatsu SPMH#6)
    ima Komomo110 COUNTER(+Gamakatsu SPMH#6)
    ima Ko130S(+Gamakatsu RBMH#8)
posted by 22cham_kun55 at 00:46| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月11日

03/10 内某小場所+干潟

絶望的な内房河川。
長い時間降った雨の影響がモロに出て、川は増水。

上流にダムがある河川は軒並みアウト。

降雨の影響が少ない場所を探しての釣り!
まずは、小場所でバチ抜け攻略!

干潟に入る前のお茶濁しが、嬉しい連打!

P1010582.JPG

▲KomomoSF95Slim

サイズはマチマチですが、コモスリ95に面白いようにバイト!

P1010585.JPG

▲KomomoSF95Slim

そして、今夜はフサフサも持参。
フサフサとは、がまかつ社のRBMバチSP!

P1010650.JPG

▲Gamakatsu TREBLE M バチSP

どんなもんかと試していると、いきなりのイイサイズ!!
久しぶりのランカー(80ジャスト)登場。

P1010589.JPG

P1010587.JPG

▲KomomoSF95Slim+Gamakatsu RBMバチSP

お口の中は、バチだらけ。

P1010592.JPG

小型のシーバスでも、腹パン多数。

TKSも最後の最後でナイスサイズをキャッチ!

P1010599.JPG

▲CALM80

予定外に粘ってしまいましたが、気付けばいい時間。
速攻で干潟へ移動。

が、こちらは激シブ!?

P1010607.JPG

▲Sasuke120裂波
こんな小さなサイズでも、ガッツリ食ってきてます…。

そして、少し離れたところでTKSの叫び声。

P1010609.JPG

▲p-ce100
いっつもp-ce100は釣れないと言っているTKS。
ボラカラーをいけて無いと言い、なんてヤツだ。

んで、こんなゲストも。

P1010614.JPG

ボトム擦ったらカレイがスレ掛かり。
食ってきたわけではないですね。

で、ちゃんとシーバスもキャッチ。

P1010616.JPG

▲p-ce100
まともなサイズはコレだけでした。

そんななか乗らないアタリが多数。
正体はコレ。

P1010621.JPG

▲p-ce100
メバコ。
こいつは、27.5センチありました。
恐らく乗らないのは、もう少し小さなメバルかと。

その後、上げ潮に変わり随分粘るもノーバイツ。
深夜のマックに寄って帰宅となりました。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER EX SPS-902SS-TiEX
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima KomomoSF95Slim(+Gamakatsu RBMH#10)
    ima Sasuke120裂波(+Gamakatsu RBMH#5)
    ima p-ce100(+Gamakatsu RBMH#4)
posted by 22cham_kun55 at 23:20| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

03/09 今日も多摩川

二日連続の多摩川。
昨日とは違う時間を攻めてみたくて多摩川へ。

というのは嘘。

あまりに雨がヒドイので内房は断念。
お気楽な多摩川を選びました。

満潮からの下げ、バチはほとんど見えず。
そして、ここのところと同じくベイトの気配も薄い。

それでも!
2発連続バラシの後の1本!

P1010575.JPG

▲SOBAT80
降雨の影響少なく、水も澄んでいたのでライブカタクチカラーを選択。
とは言え、ホロ系だったらなんでも良かったようにも思いますが。

一向に雨も止む気配無く、風も強くなってきたのでこれにて撤収!



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER SPS-902SSTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima SOBAT80

posted by 22cham_kun55 at 23:57| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月09日

03/08 多摩川(オカッパリ)

深夜の多摩川へ。
SPS-902EXTiが新型ガイド搭載のためにUFMファクトリーでチューニングを受けているので、今夜はSPS-902SSTiを久々に引っ張り出してきました。

平日の雨。
ポイントは貸切状態です。

それにしても、今夜はスローに距離を取ってポイントにルアーを流し込むと反応が出ない状態。
ポイント際へ落とし、少ないドリフト距離で喰わせる展開でした。

P1010551.JPG

▲SOBAT80

間髪いれずもういっちょ!

P1010558.JPG

▲SOBAT80

こいつは尻尾でバイト。
大方、反転したときに引っ掛かってしまったのでしょう。

P1010560.JPG

▲SOBAT80

P1010568.JPG

▲SasukeSS95
このハッピーレモンカラーはかなりのお気に入り。
オールマイティーに使えます!


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER SPS-902SSTi
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima SOBAT80(+Gamakatsu SPMH#6・RBMH #6)・SasukeSS95(+Gamakatsu RBMH#6)


<PR>
posted by 22cham_kun55 at 15:14| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月04日

03/03 多摩川

アミの様子を見に行ったもの、なぜだか明るい時間から2連発!
カヤックフィッシングではよく使うアクション、「ジャーク&ステイ」
普通にオカッパリでも効果的!

blog_P1010526.JPG

▲SOBAT80(レッドベリー)

掛け上がり沿いで、ジャークでゴツン!

blog_P1010533.JPG

▲SOBAT80(レッドベリー)

って、その後暗くなってからはイイトコ無し!
アミは全然出てこないし、気配はないし。

上げの潮はとてもいい感じにきいているのに。
花粉の症状が辛いのと、薬による眠気で早々に撤収となりました。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-902EX-Ti
リール SHIMANO 10STELLA 4000S
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.2+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima SOBAT80(+Gamakatsu SPMH#6)


<PR>
posted by 22cham_kun55 at 15:52| Comment(6) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月01日

02/25 みんなでパクパク(干潟)

今夜も干潟へ。

と、その前に…。
2月から、がまかつ社よりフックのサポートを頂く事になりました。
(小木プロAZS!)
順次がまかつフックに変更しておりますが、現状はイロイロ試してルアーのバランスを取ってる段階です。

P1010520_00.JPG

各ルアー別にベストマッチが分かれば都度ブログにてご紹介していこうと思います!

さて、夜の干潟へ行く前に…。
早朝からTKSと二人で外房某所へ御ヒラ様狙い。
駐車場から海を覗くとごっついサラシ。

磯へ降りると、予想以上のサラシ。
肝心のポイントへは到底行けません。

ノーキャスト撤収。
その後、大雨のなか漁港などを回り心折れて撤収。

んで、仮眠を取って夜の部。
ここからは、豚さんGakuさん、ちゃんクク、安田さん、そして静岡からおいさんご一行が合流して干潟です!

高潮気味の干潟。
予想以上に深し!!

気づくと一人はぐれ、いつの間にやら近くに誰も居なくなってました。
で、今夜もイレパク。

P1010451_25-1.JPG

▲p-ce100(READHEAD)

数本キャッチした後、リトリーブするとなぜか全く食わない!
激流の水面には時より見えるバチボイル。

ルアー交換のためにライトを付けると…。
流れに乗ってゆらめくデカバチの大群!

P1010462_25-4.JPG

▲KomomoSF110(CHART BACK PEARL)

今夜は、ノーマルのコモモ110が炸裂。
浮かべて流すだけでバシバシヒットします。
ラインを大きく弛ませて流すので3発に1発くらいしか乗りませんが、それでもガンガン食ってくるまさにジアイ!

少し潮がゆるくなった頃にはバチは消え、そこからはまた序盤と同様巻きの釣り。

P1010458_25-2.JPG

▲p-ce100(CHART BACK PEARL)

P1010467_25-3.JPG

▲p-ce100(PEARL BORA)

最後はみんな(こちらもパクパク)と合流し、海ガスへ。
セットで頼んだはずの品物が、全て単品注文攻撃。
どんだけ詐欺だよ!

あわやおとぼけ店員に搾取されるところでした。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-902EX-Ti
リール SHIMANO 10STELLA 4000S
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.2+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima p-ce100(+Gamakatsu RBMH#4)
     ima Sasuke120裂波(+Gamakatsu RBMH#5)
     ima KomomoSF-110

<PR>
posted by 22cham_kun55 at 06:46| Comment(6) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。