2012年08月27日

08/25-26 利根川取材からのクロフグ

悲しいかなFaceBookでクロフグネタをUpすると、シーバスネタの時よりも沢山の"いいね"を頂けます。
最近、クロフグネタが多くてスミマセン。


さて、土曜日は取材釣行となりました。
利根川でのチャーターボートシーバスです。

p-ce100発売時のDVD撮影のときよりお世話になっている二玉屋さん。
今回も船長の素晴らしいガイドにより、いい釣果に恵まれました!


P1030199_01.jpg

▲koume INFINITY28

詳細は、9/26発売シーバスマガジンにて!


二玉屋さんは→コチラ
TEL:0479-64-1090
銚子市松岸 本城ドックより出船です!



続いて、翌26日。

北利根川牛堀周辺で行われた、マグナムケイズキャットフィッシュ大会へ参加。
が、これが釣れない釣れない…。


P1030338_04.jpg


炎天下の中、がんばるもホシ河豚の猛攻。
全然ダメだ!


TKSに至ってはテントで爆睡。


P1030339_05.jpg



これはいかん。
集中力を切らしたちゃんネモ。

大会を早上がりして、向かうは我らのホーム北浦。


P1020460_02.jpg

しかし、こちらも渋い渋い。
ビッグフィッシュ連打の北浦伝説もここにきて陰りが見え始める。

ちゃんネモ、ツイてないオトコだ。


P1020468_03.jpg

クロフグの夏2012もこれにて終了です。




♪Today's Tackle♪
ロッド
 UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
 Gamakatsu LUXXE DECK STAGE 斬鱸GT S70MH-RF 
リール
 SHIMANO '10STELLA C3000HG
 SHIMANO '10STELLA 4000XG
ライン
 TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー
 ima koume INFINITY80
 ima koume 80/90
 ima FLAMING DART BD-95F 他


<PR>
icon
icon
ima koume INFINITY 28
まだまだ高水温のこの季節。
じっくりボトムを攻めるのに最適です!
posted by 22cham_kun55 at 12:28| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月21日

08/17 伊豆沖真鯛

俺の夏をなんとかモノにするため、伊豆へと向かう。
引越しやそれに伴う様々な事に対応するため、思い通りの釣りが展開できていないこの頃。
今回の釣りが夏を満喫できる最後のチャンスと思い、いつも以上に気合が入る。


もちろんクソ寝坊。


は、しない。


しかし、1時間の仮眠と外洋独特の長周期のウネリにより、まさかの船酔い。
簡単に遊んでくれると考えていたシイラの姿は全く無し。


インチクでお土産用のアカハタを狙うが、早々に1尾釣ったところでインチクロスト…。

P1020429_akahata.jpg

▲Shimano 炎月ボトムシップ110g


真鯛からの反応も無し。
気付けば、周囲を徘徊するウミガメ観察。
そして、ちょろちょろとウルサイ1.5m位の小型ハンマーヘッド目掛けてポッパーをキャストと完全に集中力散漫…。


「もう、伊豆の海なんて2度と来ない!!」
大海原に向け大声で叫ぶ。


10分後、ちゃんネモと合流。


釣っている。
しかも、真鯛2枚と来た。


何が違うのか分からない。
使っているタイラバか?!


ビンビン玉からベイラバーに変えての一投目。

P1020430_madai01.jpg

▲DAIWA BAY RUBBER


まさかのいきなしヒット。
うれしい初真鯛をゲットし、新調したクーラーにぶち込む。


その後もアタリは続く。


1バラシを経て、次にヒットも真鯛!
1尾目よりも良型だ!

P1020436_madai02.jpg

▲DAIWA BAY RUBBER


スガワラ親父ありがとう。
ベイラバー最高です。
そして、伊豆の海最高です!!



10分前の叫びはどうした!?



しかし、じあいが過ぎるとこれまたダメに。

P1020439_ayamekasago.jpg

▲DAIWA BAY RUBBER

今度は一転根魚のじあい。
アヤメカサゴの連発。


今まで応えてくれなかった伊豆の海が今日はどうしたことかしっかりと応えてくれる。
ありがとう伊豆の海。


しかし、帰りの渋滞はハンパない。
行き2.5h。
帰り5.5h。

しかも、堂ヶ島のセブンイレブンで当て逃げ付きと来た…。



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-66SST
リール SHIMANO CURADO 200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+FLUORO LEADER12lb
ルアー
 Daiwa BAY RUBBER 60g・JACKAL びんびん玉 60g etc.



<PR>
icon
icon
DAIWA BAYRUBBER 60g
初真鯛をもたらしてくれたベイラバー。スガワラオヤジおすすの一品。
安いし釣れるしいいかもしれない!
posted by 22cham_kun55 at 11:26| Comment(9) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

08/17 AS JAPAN QUALITY

UFMウエダ解散。
衝撃的な内容がお盆前に知らされ、そして先日その内容が正式にUFMウエダHPにアップされました。

私のシーバス釣りはUFMウエダとともにあり、開発の指揮をとる西村氏、そして多くの関係者の方々には感謝の気持ちで一杯です。
本当にありがとうございました。


思い起こせば、私がシーバス釣りを始めたのは高校生の頃。
雑誌の中に見つけたSALTY PLUGGERの広告に目を奪われたのは今でも鮮明に憶えています。

当時、UFMウエダと言うメーカーについては多くを知らず、メジャーなのかマイナーなメーカーなのかすらも知りませんでした。。
そして、4万円台のロッドは当時としては高価な部類にありました。

それでも、SPS-962を迷わず購入。

当時17歳。
高校生としては大きな出費でしたが、これがシーバス釣りを本格的に始めるきっかけになったことは言うまでもありません。


それから16年、多くの人、そして魚との出会いがありました。


シーバスの聖地とも言える富津岬(当時はメチャクチャ釣れた)を有する富津市が地元と言うこともあり、毎日のように釣りに出掛ける日々。
そんな日々の中、大学に入った頃には憧れのUFMウエダ西村氏と出会いました。

これをきっかけにUFMウエダ、そして西村氏との付き合いが始まり今日に至ります。

そして、この出会いがあったからこそ出来た釣りもあり、出会えた魚たちもあります。
思い返すと今の自分の大きな部分を形成している出会いだったのかも知れません。


そんなUFMウエダが8月31日をもって解散。
非常に残念であり、時代の流れなのかも知れませんがそれだけで片付けるにはあまりにも虚しく感じてしまいます。

"AS JAPAN QUALITY"

国産にこだわり続けたロッドメーカー、UFMウエダ。
ただ国内で作るという意味ではなく、こだわりのものづくりをする、そういったメッセージがこの言葉の中にはあるようにいつも感じていました。

本当にありがとう御座いました。
posted by 22cham_kun55 at 11:23| Comment(0) | Tackle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月18日

08/15 コイパラ

チヌを釣りに行くも、全く魚が見えない。
いつもなら黒い魚影がストラクチャー周辺に見えるのだがどうした事か。

ブレイク際でヒットの2発は、いずれもシーバス。
一発はランカーサイズも足元で痛恨のバラシ。


反応が無くなった頃、TKSからの提案によりスーパーへ向かう。
弁当とドリンク、そして食パンを手に入れて次なるステージが始まる。


超芳醇。
が見当たらず、芳醇を持って河川を徘徊。


いくつもの河川を巡りやっと見つけたパラダイス。



どいつもこいつもデカイ!

2012-08-15 15.38_11_carp01.jpg


2012-08-15 15.45_12_carp02.jpg


挙句の果てには藪を漕いでまでも仕留める始末。

2012-08-15 17.18_13_carp03.jpg

シーバス釣りをもっと真剣にやりましょう。

TKS君…。
posted by 22cham_kun55 at 19:34| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

08/13 ランカー河豚現る!

今までTKSと僕で研究してきたクロフグ釣りは間違っていた!
ライトタックルでいかに楽しむかを追求してきたが、それは邪道。


10kgクラスと真っ向勝負。


容易したのは石鯛針。
リーダーは対マグロ用の110lb。
ロッドはライギョ用フジオカオリジナルの鬼に金棒。

P1020393_tackle.jpg


磯の王者、石鯛。オフショアビッグゲームのマグロ。
ヘビーカバーのガチンコファイター、ライギョ。

夢のコラボレーションだ。


クロフグハンターTKSのガイドのもと、向かった先は北浦。
バスボートの人から送られる冷たい視線。
若干気にはなるが、いつもの事なので少しは慣れた気がする。


いきなりの戦闘体勢はTKS。
注)決してショアジギではありません。

P1020411_09_TNFhugu.jpg

ステラSW8000HGが唸りをあげます。
ギンフグに。

P1020396_06_TNFhugu.jpg


しかし、北浦クオリティーはこんなものではなかった。



次から次へと掛かるクロフグたち。
どれもナイスサイズばかり。

P1020398_07_gyokusai_hugu.jpg

一昨日の鬱憤が一気に吹き飛ぶ快進撃!


そして、遂に来た。

『びくん!!ビクンビクン』

穂先に出る独特のアタリを我慢すると、次に来るのは強烈な走り。
餌といいアタリといい、どこまでバラムツに似ているのか。


強烈なファイトに対し、夢のコラボレーションで応戦する。
シーバス用の高級ネットが今回もクロフグで汚されるが、これは見たことないサイズだ!

P1020404_08_gyokusaihugu.jpg

75センチ/10.5lb
夢の10ポンドオーバー!


ギンフグと比較すると違う魚にすら見える。
P1020423_10_hugu-compare.jpg


特定外来生物のクロフグ。
増えすぎたフグを駆除するためにも、もう少し注目されてもいい釣りかもしれない。

いあ、マグナム長尾氏の話では最近注目度急上昇中らしい。
posted by 22cham_kun55 at 19:29| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

08/11 ネコにクロフグを与えないで下さいw


P1020391_05_neko.jpg


クロフグの味を知っているネコたち。
釣りを開始すると早々にどこからともなくやってくる。


相当に美味いらしい。

近所の親父よると60センチクラスのクロフグも丸ごと咥えて持っていくそうだ。
わざわざ捌く必要もなかった。


しかしこのポイントはチビフグが多い。
今日の目的は26日の大会の下見とは言え完全に不完全燃焼。


P1020388_06_hugu.jpg

最大サイズもまだまだギンフグクラス。
全然ダメだ。


8月26日のクロフグ大会の詳細はコレだ!
マグナムケイズ キャットフィッシュ大会


小林重工に会えるかな。
posted by 22cham_kun55 at 19:23| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

08/10 三浦沖カヤック青物

遂に始まった夏季連休。
今年も長期の10連休である。

長くてイイなと良く言われるが、単純に普段の祝日分がここに凝縮されているだけなのだ。


とは言え、連休前半は爆風予報。
前半で浮けるのは今日くらいなので気合を入れて!

P1020372_01_lure.jpg


P1020373_02_cover.jpg




クソ寝坊。



それでも現着6:00.
出艇すると、何も居ない。


いあ、居るのはエソばかり。
P1020374_03_eso.jpg


魚探にはターゲットの青物の魚影どころか、鰯の反応も皆無。
虚しい時間が過ぎ去り、最後の一流し。


砂地から岩礁帯に切り替わるエリア。
潮目沿いを諦め半分で流す。

タイラバで狙うはカサゴ。


ボトム無反応も中層早巻き(回収中)に2発のズドン!

P1020379_04_inada.jpg

▲Shimano 炎月 嵐月
なんだか納得のいかないヒットではあるが、イナワラサイズをゲット。


もちろんキープもやはり夏の青物。
全くと言っていいほど脂が無く、いつにもまして不評でした。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-66SST
リール SHIMANO CURADO 200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+FLUORO LEADER12lb
ルアー
 Shimano炎月嵐月60g・JACKAL びんびん玉 60g etc.



<PR>
icon
icon
HONDEX PS-500C
魚探が調子悪いので買換え検討中。
GPS無しモデルで十分。
posted by 22cham_kun55 at 19:19| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。