2012年09月30日

09/28 内房河川

今週末は、オカッパリ→カヤック→ウェーディングの3連戦!
内房を満喫してきました!

内房へ向かうには首都高が便利!

しかし、首都高速の料金体系が変わってからと言うもの、千葉へ向かうときはケチ臭く一切使わなくなった。
狩場から浮島まで900円って、アクアより高いんだもん。


途中、多摩川へ寄るも先行者有り+気配ナシのため15分で見切る。


そして、内房河川。
ボイルこそ稀なものの、ベイトの動きはシーバスの気配をムンムンと感じさせる。


予想外の濁り+ベイト。
ミノーにはノーバイツもバイブレーションには良く反応!

P1020560_River01.jpg

▲koume70 UV イワシSゴールド


一発目から78センチの良型。


しかし、水温が随分と下がった。
ナイロンウェーダーでは少しひんやりだ。


その後もスグにヒットはコチラもまずまずのサイズ。

P1020565_River02.jpg

▲koume70 UV イワシSゴールド



真夏は全くイイとこ無しだったポイントなのに、今日はどうしたことか?!
ここへ来て登り調子は、逆に干潟がダメなのか!?


しかし、キャッチできたのはココまで。
それからは連続バラシ。


しかも、ジャンプでバラシは今日一サイズ。
フックサイズが小さい事を気にしながら丁寧にいくか、そんな事お構い無しに強引にいくか…。

スモールフックで大型がヒットしたときはその迷いでバラす気がする。


ぜんぜんダメだ!



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS90L
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume70 UV EDITION+Gamakatu SP-MH#8


<PR>

posted by 22cham_kun55 at 18:29| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月21日

09/20 相模川

仕事を終え、久しぶりの平日釣行!
向かった先は相模川。


意気揚々と早い時間から入りすぎ、前半戦は全くのノーバイツ。
しかも、向かう途中の最後の自販機でジュースを買う予定が、小銭&千円札が無く買えず。

喉の渇きと戦うこと数時間!

P1020543_01.JPG

▲koume70 グリーンゴールド


先日の盤洲に続き、ここへきてもマメ。
その後も、セイゴを3本追加し…。


やっと掛かったまともなサイズはそれでも50センチクラス。
マメの中からkoume70 UV エディションがなんとか引っ張り出してくれた。

P1020548_02.JPG

▲koume70 UV イワシSゴールド


数少ない平日釣行、もう少しパンチの効いたヤツが欲しかったところだが、シーバスが遊んでくれただけ良しとしよう!



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER SPS-902SSTi-EX
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume70 UV EDITION+Gamakatu SP-MH#8


<PR>
icon
icon
ima koume70 UV EDITION

posted by 22cham_kun55 at 15:36| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月16日

09/15 9月恒例無限ヒット

9月の盤洲、毎年恒例なのが無限ヒット。
朝一から出艇し無限ヒットを楽しむ。


と、そう上手くは行かない。

P1020488_03.jpg

▲koume70 グリーンシャイナー


朝マズメに期待したミノーのトゥイッチ&ジャークには無反応orz
まさかのバイブレーションで拾い釣り。


P1020483_01.jpg

▲koume80 UV グラデキャンディー

P1020485_02.jpg

▲koume80 UV イワシSゴールド


8末に発売になったUVエディション。
やっぱりUVが最高に効果的!

か、どうかは分からない。


けど、とても綺麗なカラーは夏の一軍登録!
明るめのカラーで昼でも夜でも使えるところがナイスである。


しばらくすると遥かかなたに見えるは大きな鳥山。
舟艇工業会の大会に参加している仲間の船もそこにいるようだ。


急行、と言ってもAve.6km/hで向かう。


遂に始まる無限ヒット!

P1020494_04.jpg

▲RUNDAM twitcher グラデイワシ

P1020497_05.jpg

▲Sasuke SS-95 玉彩

P1020498_06.jpg

▲PUGACHEV COBRA グラデイワシ

P1020499_07.jpg

▲Popkey80 ライブカタクチ


チャイチール(撃ちゃん風)の嵐。
どこへ投げてもチャイチール。
何本釣ってもチャイチールorz


そこでボイルしている表層を無視して少し沈めてみる。

P1020493_15.jpg

▲koume INFINITY28 コットンキャンディー


50センチクラスにサイズアップ。
もしかして下は少し大きいサイズがいるのか?!

と、調子に乗ってまたも沈めてみる。

P1020501_08.jpg

▲SpinGulf20 コットンキャンディー


チャイチールorz
さっきのは偶然だったらしい。


どうにもこうにも埒があかないので、エリアを変えてバイブでの拾い釣りにシフトチェンジ。
連打はないけど、食ってくる魚は活性が高い!

P1020504_09.jpg

▲koume80 UV イワシSゴールド

P1020524_12.jpg

▲koume70 グリーンゴールド

P1020517_11.jpg

▲koume70 グリーンシャイナー


パックリ丸呑み。


そして本日最大サイズも登場。
今日の60Upは貴重だ。


それにしても今日はかなり広く探った。


先日、のっちさんのブログを見ていたらGPSに積算距離の機能があることを知った。
と言うわけで今日は距離を測ってみた。

P1020532_13.jpg

▲GPS GARMIN e TREX VENTURE HC


23.3km。
よくやった。


魚が居たのは2エリアだけだったけど。


そして、今日は少し違う場所から出したらとんでも無かった。
駐車場から浜までドーリー引いて20分。

P1020537_14.jpg

普段よりもドーリーに乗っけるときのバランスが大事なのは間違いない。


さて、盤洲エリアですがカヤックが無くても楽しむことが出来ます!

この日も帰りに偶然会った、JACK安井船長と東京シーパラダイスの厚治さん。
こちらは、チャイチールの嵐の中でもランカーゲット。

ん〜さすがだ。

台風が関東を直撃しちゃうと無限ヒットも例年終わります。
その前にどうでしょうか?!



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO '10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー
 ima koume80 UV with Gamakatsu SPMH#6
 ima koume70 UV with Gamakatsu SPMH#8
 ima PUGACHEV OCBRA with Gamakatsu SPMH#6 etc

ロッド TENRYU BAYBLAZE BBZ 702S-ML
リール SHIMANO TWIN POWER 4000
ライン YOTSUAMI X-3 #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー
 ima koume INFINITY 28 with Gamakatsu SPMH#6
 ima koume90 with Gamakatsu RB-MH#4
 ima SpinGulf20 with Gamakatsu SP-MH#10



<PR>
icon
icon
ima KOUME80 UV EDITION
posted by 22cham_kun55 at 18:14| Comment(4) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月11日

09/10 横須賀沖不発

久しぶりの土曜日出勤。
その後は、浅草にて親戚との飲み。

そんなこともあり、疲れてしまって日曜日は動けませんでした。



いあ、ただの二日酔いですorz



と言うわけで振り替えでお休みの月曜日。
早朝より向かった先は横須賀エリア。

と、その前にこないだ艤装した新クーラーを紹介。


先日購入したSPAZA BASIS 180(18L)。
これにロッドホルダー等を装着し、トライデント13のリアラゲッジにピッタリ収める。
クーラー側にロッドホルダーやフラッグポールを装着することで、艇に穴を開けずに済むのがメリット。

P1020477.JPG

▲艇に乗せた状態


そして、最大の特徴がロッドホルダー部分が取り外せること。
ホルダーの出っ張りは車に積むときに極めて邪魔となる。
それを解消するため、ホルダー部分は土台から取り外せる構造にしてある。
取り外しは簡単で4箇所のツマミを緩めるだけ!

P1020476.JPG

P1020478.JPG

▲ロッドホルダー部装着&取外し状態


SPAZAは余計な出っ張りがあるので、それをかわすため&ナットを仕込むためにスペーサーだけは常にクーラーに付いてる状態です。



しかし、格好悪い。
なんと言っても材料がまな板という点で既に格好悪い。

ぼくの貧弱な発想とデザインセンスではこれが限界だった。
ここは使い勝手優先ということで我慢しよう。


さて、横須賀エリアのシーバスは完全に沈黙。
今回は場所セレクトの時点で失敗した。


青物が暴れすぎ。


横須賀エリアはいくつかのシャローを転々と打っていくが、今回はどこのシャローにも青物がいた。

P1020472.JPG

▲koume80 UV EDITION


前回は、シーバスが居るシャローと青物が居るシャローが分かれていたものの、今回はどこのシャローも青物。
こうなるとシーバスはどこかへ行ってしまう。
青物とは競合しない主義のようである。


まだまだ水温も高く濁りもキツイ横須賀エリア。
もう少し待てば水温も下がり状況も上向くのではないかな。


♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO '10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー
 ima koume80 UV with Gamakatsu SPMH#6



<PR>
icon
icon
ima KOUME80 UV EDITION
posted by 22cham_kun55 at 04:01| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月03日

09/01 雨の相模川

途中、SLICE70の使い手Gakuさんを拾い相模川へ向かう。
境川はやや増水していたが、相模川はどうだろうか!?


濁り抜群!

開始5投目。
久しぶりにご対面の相模川シーバスは70Up!

P1030343_sagami01.jpg


P1030350_sagami02.jpg

▲koume70 UV EDITION


Slice70のグロー系カラーでここのところ良い思いをしているGaku氏。
UV EDITIONで対抗してみた。

今回はナイトゲームと言うことで、フックをがまかつRB-MH#6にしてある。
ロングシャンクのRBにすることで手元に伝わる振動が少し増えるため、ナイトゲームにおいてはアピール力が若干でも上がるのではないかと思っている。


もちろんGaku氏もしっかり釣ってる。
バラシまくってたけど(クスクス)

P1030364_sagami06.jpg



続いて2発目は70Upのタイリクスズキ。
相模川に来るとかなりの高確率で釣れる。

P1030357_sagami04.jpg


P1030353_sagami03.jpg

▲koume70 UV EDITION


この魚はしっかりと星が残っていた。
そして顔つきもマルに比べるとずんぐり。


利根川の比ではないが、相模川も国際化が進んでいるのは間違いない。


そして厄介なのがコイツ。
バイブレーションを使っているせいか、タイミングによってはしょっちゅうスレる。

P1030370_sagami08.jpg

超芳醇を持ってくれば良かったと後悔。
直径2cmはあるウロコはメータークラスに違いない。


鯉に邪魔されながらも、久々相模川ランカー!

P1030360_sagami05.jpg

▲koume70 UV EDITION


群れが通ると確実に出る反応。
Gaku氏の釣友も、ナイスな70Up!

P1030368_sagami07.jpg

この魚もSlice70だそうだ。


そして最後に50クラスを追加して終了。

P1030377_sagami09.jpg

▲koume 70 UV EDITION


いあ、本当はもっと釣りたかったが生憎の雷雨。
ハンパ無い雨。


あまりの寒さに帰りのコンビニでホットコーヒーを探すも、もちろんそんなものは売っていなかった。



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER SPS-902SSTi-EX
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume70 UV EDITION+Gamakatu RB-MH#6


<PR>
icon
icon
ima koume70 UV EDITION
今回使用のカラーは、UVグラデキャンディとUVイワシSゴールド!

posted by 22cham_kun55 at 00:27| Comment(4) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。