2012年10月30日

10/28 やっぱkomomoだね!(内房)

やっぱkomomoだね!(キャンペーン中)


と、いつも上手くはいかない。


今回は、微妙なレンジの差で裂波120の圧勝。
しかも、入ってる群れのサイズが素晴らしく良い上に、素直な食い方をしてくる個体ばかり!
65〜75センチの魚を中心に、トータル8キャッチ中80Upが3本!

P1020735_80kakeru3.jpg


ベイトはイナッコとコノシロか!?
それらの回遊に合わせて、目前のポイントをシーバスが行ったり来たりしている様子。


P1020716_01.jpg

▲Sasuke裂波120 レッドベリー


1発目から84cmと幸先が良い!
群れがいる内にさっさと次を狙う。

P1020720_02.jpg

▲Sasuke裂波120 背黒


魚がフレッシュなせいか、正直なところ色はあまり関係なさそう。
しかし、魚を飽きさせないために、パール系→アピール系ホロ→ナチュラル系ホロをこまめにローテーション!
また、今日は全く反応が取れないバイブや表層系シンペンも合間に入れつつ、違うルアーをシーバスに見せる。
そして、勝負ルアーのSasuke裂波120を入れてガツン!

これが見事にはまってる!!


かとどうかは分からない。
決して妄想の域を出ない論理であり、現実がどうなっているかは分かりはしないが、傾向としてはとても良さそう!

1回の群れが通過する中から何本キャッチできるかが最大の焦点でもあるので、妄想から導いた良い傾向のパターンで集中的に攻める。

P1020723_03.jpg

▲Komomo125 COUNTER ホワイトバックUVゴースト


唯一コモモであたったのがこのカウンター。
11月25日発売予定のニューカラーは、前回の干潟でもいい活躍をした。


やはり微妙に下のレンジがいいようだ。


ジアイはあっと言う間に過ぎ去り、潮がゆるくなるとともに遠のくアタリ。
雨脚も強くなり、既に袖の中まで濡れている。


翌日の仕事を考えるとそろそろタイムアップ!
時間さえあれば更なる釣果も望める展開もこればっかりは仕方が無し。


また、次回いいタイミングに当ることに期待だ!



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS90L
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sasuke裂波120 with Gamakatsu RB-MH#5
     ima komomo125 Counter with Gamakatsu SP-MH#4


<PR>
icon
icon
ima Sasuke120裂波
posted by 22cham_kun55 at 20:46| Comment(3) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

10/27 船橋三番瀬

久しぶりの三番瀬は、風予報が今回も豪快にはずし終始しんどい状況!
とは言え、シーバスのやる気は十分!

P1020714_01.jpg


RUNDAM twitcherのジャーク&ステイでガツンと良型シーバスをキャッチしてきました。


しかし、今回の釣行は風やらなんやらでトラブル続き。
スタートからわずかに45分、キャッチはまだ1本という段階で魚探の命が尽きる。

どうやら前回の烏賊以降電池を充電していなかったようだ。

P1020694_00.jpg


魚探がないとブレイクラインでの釣りは致命的。
艇を流す正確な位置と水深に合わせたルアーローテが全然出来ません。


というわけでブレイクをあきらめ、シャローフラットでの釣りにシフトチェンジ!


マル秘で流して魚が居るところを探し!


P1020698_02.jpg

▲koume80 セグロ


その後はミノーではまり前半戦は70Upの連発劇。
しかし、なぜか写真は後半のマメばかりorz...


P1020702_03.jpg

▲RUNDAM twitcher グラデイワシ


ジャーク後のステイでココンと出る小さなアタリ!
でも、上がってくるシーバスはどいつもバックリ丸のみ。

ショートバイトやアタリが小さい=シーバスの活性が低いとはならない典型的なパターン。


時速2q/hで流される艇。
ステイ時にラインスラッグは巻き取っているが、それでも出てしまうスラッグ。

ラインがたるむのでバックリ丸呑みも、アタリは小さいと言うワケだろう。

P1020711_04.jpg

▲RUNDAM twitcher グラデイワシ

それにしても素直に食ってくるシーバスたち!

P1020708_05.jpg

▲RUNDAM twitcher グラデイワシ



サイズは惜しくもマックス79センチ。
後半戦は60クラスにサイズダウンし、風も一層強くなり早上がり。

まだまだ釣れそうな気配はあったが、強風に心折れて12キャッチで打ち止め。


帰路はもちろんkayak55の店舗へ!
三番瀬からは、6q弱とアクセスは抜群。


最近取り扱いを始めたルアーもあり、今回好調だったRUNDAM twitcherや定番のレンジバイブ。
タイラバやティップラン用のエギも揃えてありました。


三番瀬の帰りはkayak55!
定番コースになりそうです。



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO '10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー
 ima koume80 with Gamakatsu SPMH#6
 ima RUNDAM twitcher with Gamakatsu SPMH#5



<PR>
icon
icon
ima RUNDAM twitcher
posted by 22cham_kun55 at 22:27| Comment(3) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月23日

10/21 S1-GP TKS参戦記

GP前日、香取神宮で子孫繁栄を誓ったTKS。


そんなTKSから一つの指令が出される。
AM4:30お台場集合。


時間通りになんて行ける訳が無い。


30分ほど遅刻。
しかし、競技はスタートしておらずもう少し遅刻しても良かった。


さて、今回のS1-GP ぼくは参戦していないが、某つり雑誌の出版社に勤務するTKSはS1-GPを自ら体験し、それを記事にまとめるという仕事を担っている。
つまり、本日ぼくの役割はカメラマンだ。


競技スタートとともに、目指すは内房河川。
状況的には厳しいと思われたが、式を挙げたばかりの男はやっぱり違う。


P1030478_y01.jpg

▲Maria Slice70


TKSの指示に従い、いくつかの写真を撮らせて頂く。
ブツ持ちが終わったあとはキャストシーン等も忘れない。


P1030488_y02.jpg

▲koume70 コットンキャンディー

TKSの許しを得てルアーを投げさせて頂くとなんとか一尾。
今日は釣るなと言う指示のため、TKSの投げたポイントを後から打って釣らせて頂いた(クスクス)


74センチ、準優勝。


まさかの順位も商品は没収。
LUMINOXは、じゃんけん大会行きとなった。

P1030546_y03.jpg


今日一日お世話になったお礼に、ぼくに贈呈されると確信していたのだが、それは甘い考えだったようだ。


帰宅し写真を整理すると284MB。
1MB=100円で請求しておこう。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS90L
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume70+Gamakatu RB-MH#8


<PR>
icon
icon
ima koume70
posted by 22cham_kun55 at 23:18| Comment(7) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月22日

10/19 内房干潟でウェーディング


濁りにつられてやってくるのはシーバス!


ばかりでは無い。

エイも濁りは大好きだ。


"足守れるクン"を装着し、単独、干潟を突き進む。
ライトで水面を照らしてみるも、濁りがきつく仮にエイがいても全く見えないだろう。

いつも以上に慎重に進むとともに、リスク回避のために今回はハンディGPSも装備。
何かあれば最短距離で戻る事が出来る。
カヤックでは当たり前のようにGPSを皆持っているが、干潟のウェーディングでこそ使って欲しい一品。


強い流れ、そして濁り。

P1020649_02.jpg

▲komomo SF-125 ホワイトバックUVゴースト

パールホワイト系クリアがいい仕事をする。
濁りがきついからクリア系はダメだと言う事はないようだ。

P1020677_04.jpg



しかし、エイがハンパない!


沖の着水でもヒットorz

巻いている途中でもヒット。

すぐ目の前のブレイクにコンタクトした瞬間にもヒット。


発売前の盤洲限定カラーもエイに持っていかれる始末。
リーダーを結び換え、次の一投でもエイ…。


これはマズイ。

シーバスからのコンタクトもあるが、身の危険を感じる。
膝より上を刺されたら一大事だ。


濁りのエリアを外し、少し水の綺麗なエリアへ。

P1020658_03.jpg

▲komomo SF-125 チャートヘッド潮見スパークル

これを最後に終了。


結局、シーバスよりもエイのキャッチ数の方が多かった。




♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS90L
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo SF-125+Gamakatu SP-MH#4


<PR>
icon
icon
posted by 22cham_kun55 at 20:24| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

10/18 相模川


夕方から降り始めた雨に心踊らされ相模川へ。
到着した頃には、車を降りたくない程の風雨。


偶然にも先行していたあべしんさんが帰ってきたところで状況を確認すると良くない様子である。
その上、連日連夜誰かしらが叩いているのが最近の状況だとか。


新群れには期待できそうも無く、連日叩かれているとなればサイズも出なさそう。


心が折れそうになる風雨。
グローブをしていない手はかなり冷たい。

P1020641_01.jpg

▲koume70 コットンキャンディー


結局、このマメサイズが遊んでくれただけで終わり。
その他のバイト数発もおそらくこのサイズ。

その後、内房エリアへ向かうもあまりの暴風雨と眠気に心が折れ、海ほたるで翌日まで仮眠。
いや、本気で睡眠。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS90L
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume70+Gamakatu RB-MH#8


<PR>
icon
icon
ima koume70
posted by 22cham_kun55 at 20:19| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月17日

10/14 いのちいただきます

子供の頃、魚とはなんて不味い食べ物だと思っていた。
しかし、大人になり自分で魚を捌き調理をすると、子供の頃に食べていたものとは思えない味がする。


そんな思いを我が娘にはさせたくない一心で魚の料理を今回も担当する。

P1030443_03.jpg

▲烏賊とツナのサラダ

皮をむいた烏賊を茹でるだけで出来るので簡単だ。
烏賊刺しを作るのが面倒なときは全てコレになる。


P1030441_02.jpg

▲鯛皮のポン酢和え

妻の食べた部分には少しウロコが残っていた(クスクス)
ポン酢+もみじおろしがいい感じだ。


P1030440_01.jpg

▲烏賊ゲソとエンペラの甘辛煮

長ネギの甘さがいい感じだ。
酒のつまみには持ってこい。


P1030446_05.jpg

▲鯛と烏賊の刺身

盛り付けのセンスの無さが光る。
味については伊豆の鯛の方が明らかに上。


P1030448_07.jpg

▲鯛めし

市販の出汁を少々使って炊くと簡単で美味い。
骨が嫌なので、切り身で炊く。
三つ葉を乗せれば彩りがいいのだが、そんなのは忘れた。


P1030447_06.jpg

▲真鯛のかぶと煮

特に我が家にはめでたいことは見当たらないが、見た目的になんともめでたい感じがする。
ちょっと時間が掛かるのが難点だ。


P1030445_04.jpg

▲鯛のアラで作った味噌汁

普通の味噌汁にしか見えません(クスクス)

カンパチやワラサなど、脂の多い魚で作ると格別に美味い。
しかし、鱸はぜんぜんダメだ。
ヒラスズキは美味いけど。


デザートは娘の作ったゼリー。
カップの上の層が赤色で下の層が緑色でスイカゼリーとの事。


赤はイチゴの味がして、緑はメロンだった。
スイカの味はどこにも無い。


今回も娘は満足していたようだが、妻はむかつくと不満を漏らしていた。
まぁ、成功だ。


しかし、味を知った子供は怖い。


娘よ、簡単にヒラスズキ釣ってこいとか言わないでくれ。
posted by 22cham_kun55 at 22:43| Comment(2) | 魚料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月16日

10/13 内房干潟ウェーディング

「来る途中で困ってる老人がいたので助けてきました!」

と、30分遅れて約束の場所に現れたTKS。
TKSの遅刻を見越して集合時間を30分前にしておいて正解だった(クスクス)

30分あれば、ルアーのセレクト、フックの確認等々十分に出来る。

P1030410_03.jpg

▲Gamkatsu SP/MH(3ハンガールアーに主に使用)

さて、過信は禁物だが、今日は全然怖くない。
前回の実験を通じ、エイガードへの信頼が増している証拠だ。


超ドシャローで幸先良くヒットはTKS。
サイズも悪くない。


が、痛恨のバラシ。


P1030430_02.jpg


今日はイケる!
そう思った日に限ってダメなのは良くあるパターン。


苦戦の末にガツンと一発。
ちょっと深めの横スリットにp-ce100を入れて即ヒット。

P1030420_01.jpg

▲p-ce100 イワシ


その後、かなり粘るもノーバイツ。
スガワラオヤジ風に言うとこんな感じだ。

TKS、2H/NF
ぼく、1H/1F


ぜんぜんダメだ。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS90L
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sobat80+Gamakatu SP-MH#6


<PR>
icon
icon
ima エイガード
posted by 22cham_kun55 at 22:59| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

10/12 三浦沖 烏賊&真鯛

イナダがはしゃぎ過ぎ!!

今回、狙いの一つはアオリ。
しかし、アオリポイントのすぐそばでは大鳥山とイナダのボイル。

これはイケテナイ。


とは言え、こないだ買ったティップランロッドをなんとか入魂したい。
いつもの通りに根とベイトを確認しながら行ったり来たり。

ティップランは掛け下がりながらが釣り易いが、今日は風向き的に掛け上がる方向。
いつも以上に根掛かりに注意するとともに、ジャークの回数も多めに取る。

P1020627_01.jpg

▲Squid Seeker 30g


専用ロッドってこんなにアタリが分かり易いのね…。
もっと早く買うべきだった。


時より烏賊ポイントを通過するイナダのボイル。
その影響か烏賊は2杯で終わり。


風も無くなり、今度は沖で真鯛を探す。


この辺りだろうと目星をつけて!

P1020632_02.jpg

イラテンス
美味いらしいが顔が怖いのでお帰り頂く。


P1020634_03.jpg

エソ
美味いらしいが顔が怖いのでお帰り頂く。



サバフグ(写真ナシ)
美味いらしいが顔が怖いのでお帰り頂く。



際限なく釣れるエソ。
一発で新品タイラバがダメになるサバフグ。


諦めかけていたその時。


ロッドを叩く感覚とドラグを引き出す力強いファイト。
しかし、まだ信用できない。
鯛に似たファイトの外道に違いない。


浮いてきた魚体は



し、白い!!


P1020637_04.jpg

▲DAIWA BAY RUBBER 60g


キター!
三浦で初の真鯛をキャッチ!


夕方、帰りの支度を済ませちゃんネモに連絡を入れる。
情報共有ってヤツだ。


釣ってる人は10枚以上釣ってますよ!


コラ。
嬉しさが半減するような事を言うんじゃない!



♪Today's Tackle♪
ロッド SHIMANO SEPHIA CI4 BOAT S708M-ST
リール SHIMANO TWINPOWER 2500S
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6
ルアー Valley hill Squid Seeker 30g

ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO CURADO 200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+FLUORO 12lb
ルアー DAIWA BAY RUBBER 60g



<PR>
icon
icon
DAIWA BAY RUBBER
安くて信用できるベイラバー。

posted by 22cham_kun55 at 22:38| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月09日

10/05-07 微睡みの週末(磯と相模川)

まどろむ。
最高に幸せな時間である。

ウィークデイの仕事からくる疲労感に襲われ、少しの間だけ微睡むフライデーナイツ。

仕事の事も忘れ、家庭のことも忘れ。
何もかも忘れ、ただひたすらに寝ることだけに心地よさを覚える。


あぁ…。


釣りのことも忘れてしまった。


ティップランタックル、タイラバタックルを入念に準備したにも関わらず目覚めると既にAM11時を回っている。
凪の土曜日。
完全に無駄にしてしまった。

微睡みの誘惑は、時として釣り欲さえも上回る。



昼間に温存した体力を発散すべく夜の磯へ。
5mmのウェットはまだまだ暑く、季節の進みは確実に遅いだろう。


もちろんノーバイツ。


水色、水温、ベイトの有無。
磯に立つ感覚を思い出したことが何よりも今回の収穫だった。


とは到底思えるわけもない。



翌、日曜日は相模川へ。

P1020614_01.jpg

▲koume70 UV グラデキャンディー


こんなサイズが3発。
残念ながら大型サイズは入っていなかったのかも知れない。


そしてもう一つの目的!

P1020618_02.jpg

▲TORAY SEABASS PE POWERGAME


8本撚りで定価5800円のPEなのだが、これが3000円のお値打ち価格。
神奈川エリアでは最安ではなかろうか!?


それにしても混みあう釣具店内。
そうか明日は祝日か!


ぼくも相模川へ戻って朝まで打ちたい。
そのまま会社を休んでもいいじゃない!!


今にも暴発しそうな釣り欲。
何もかも忘れ、ただひたすらに釣りに没頭したい。


そう、その先に微睡みの時間と同じような幸せが待っているのなら…。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS90L
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sobat80+Gamakatu SP-MH#6


<PR>
posted by 22cham_kun55 at 23:05| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

09/29 干潟へ突撃

コワイデス!


TKSの悪い誘いに乗り、まだまだエイの多いであろう干潟へ向かう。
エイガードを装着し、ライトで照らしながらゆっくりと干潟を進む。


目の前で立つ砂煙。
長く伸びた細長い尻尾。


コ、コワイデス!!



ここ数年、無傷と言えど毎年のようにウェーダーを貫通されている。
刺された事のある人間でないと分からないパネェー恐怖。

干潟を歩くスピードも必然的に遅くなる。
が、大丈夫を連発して突き進むTKS。
根拠の無い大丈夫に若干の苛立ちを覚えながらもゆっくり進むと最初のブレイクに到着。

P1020594_higata01.jpg

▲Sobat80 レッドベリー


幸先良くヒットは60後半位であろうか。
満面の笑みは決してエイの恐怖から解き放たれたワケではない。


更に進み、ブレイクとベイトが絡むような場所を丁寧に…。
いあ、あまり動き回りたくないのでかなり雑に攻める。

P1020595_higata02.jpg

▲Sobat80 レッドベリー

時より聞こえる捕食音。
シャローに入っているシーバスはずいぶんやる気があるようだ!


しかしやる気があるのはシーバスだけではない。
TKSのラインブレイクは間違いなくエイ。


コワイデス!


大丈夫!!


ぼくがコワイデスと言えば、こだまのように返ってくる大丈夫。
もはや、このやり取りに何の意味も無い。


それでも、シーバスは応えてくれる。

P1020599_higata03.jpg

▲Sobat80 レッドベリー


TKSも負けじと追加。
ブレイクラインにトウゴロウが居ればかなりのシャローでもシーバスが入っている様子だ。

P1020604_higata04.jpg

▲Komomo SF-110 レッドヘッド


最後の〆はやっぱりエイ。


ギャー!!
と、表情を作っているが釣ったのはTKSではない。

P1020607_higata05.jpg

ここで一つ閃いた。
コイツの毒針を持ち帰り、imaエイガードに突き刺してみよう。


こんな布切れで金属的とも言えるエイの毒針を防げるとは思えない。
恐怖というのは敵を知ることでその対策も打てる。
そして、恐怖を克服することさえ出来る。

TKSがimaエイガードをしっかりと支える。
突き刺す部分は樹脂板の入っていない完全なる繊維部分だ。

ペンチで掴んだ毒針を思いっきり振りおろす。



ブスッ!!
さ、刺さった。



いあ、刺さってない。
あんなに硬い毒針の先が折れ曲がっているではないか。
もちろんエイガードは貫通していない。


更に力を入れる。


ポキッ。


毒針が折れ、エイガードの勝利。


P1020609_higata06.jpg


スゲェー!
足守れるクンですねとTKSが感嘆の声をあげる。


そう、今の今までエイガードを信用していなかったぼくたち。
実験を通して増す安心感。
それと反比例して膨らむこの心苦しい感覚はなんだ!?


この後、imaエイガードを前に二人して土下座。
心の底から謝罪をしたのは言うもまでも無い。



「足守れないクンって言ってゴメンナサイ。」



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS90L
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sobat80+Gamakatu SP-MH#6


<PR>
icon
icon
ima エイガード
posted by 22cham_kun55 at 21:47| Comment(8) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月01日

09/29 盤洲(小櫃川河口沖)

車中泊と言えばクソ寝坊。
夜明けから出艇のつもりが、暑さを感じ目覚める始末。

P1020566_ob-01.jpg

時間的にはド干潮。
干潟を引っ張るのが辛いので、小櫃川河口付近からの出艇。

P1020567_ob-02.jpg

台風前の最後の凪。
嵐の前の静けさとはこのことか。

それにしても魚が居ない!
ベイトのトウゴロウが全く持って見当たらない。

オープンエリアの砂地、ブレイク沿いを流すも全く気配なし。
最後の頼みはアマモがあるエリア。

P1020568_ob-03.jpg

▲koume70 グリーンシャイナー


時々通る群れがあるのかたまにあるアタリを取る。
反応が悪い原因はシャローに入ってるイナダのせいか!?

P1020575_ob-04.jpg

▲koume70 グリーンシャイナー


サイズは盤洲にてしては良く60〜70の粒揃い。
数が釣れない分、サイズが良いのは嬉しい。

P1020582_ob-06.jpg

▲koume80 イワシ


そして、水面にはときより遭遇するワタリガニ。
ノンキに泳いでいるところ捕まえたが、カニは体質的に食えないのでリリース。

P1020580_ob-05.jpg

盤洲の中でも久しぶりに浮いたいつもと違うエリア。
秋のウェーディングに向けて気になるポイントも幾つかチェックが出来たし、今後につながる釣りになったのは間違い無し!


水温も順調に下がってきているので、これからに期待できるだろう。



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-75ExTi
リール SHIMANO '10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー
 ima koume80 UV with Gamakatsu SPMH#6
 ima koume70 UV with Gamakatsu SPMH#8



<PR>
icon
icon
ima KOUME80 UV EDITION
posted by 22cham_kun55 at 23:59| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。