2012年12月31日

12/31 冬休み前半戦

年が明けてから2012年のブログを更新するという間抜けなハメにならないよう、一気に4日分を更新。
激渋あり、激釣有りの冬休み前半戦です。



12/26 三浦磯

冬季休暇初日。
向かった先は三浦の磯。


マズメに姿を現したのは、小ヒラ。

P1020985.JPG

▲Sasuke140S裂風 イワシメッキ


一瞬の間に何発かのボイル。
マルは回遊していない感じでした。


その後、気になるポイントを開拓しにいくが、あまりの激浅に釣りにならずorz



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-110M
リール SHIMANO 10 TWINPOWER SW4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.5+LINESYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima Sasuke140S裂風 with Gamakatsu RB-H#4



12/27 内房サーフ激シブ

今シーズンは魚が入っていたはずなのに!
イイ魚が入っていたのはわずかに一潮か二潮だったのか!?


この季節にしてはあり得ないくらい小さいサイズ。

P1020992.JPG

▲HONEYTRAP95S 自作アルミ貼り


P1020997.JPG

▲HOUND125F GLIDE 玉彩


かなり粘って爆発を期待したが、時間が経つにつれ状況は悪くなる一方。
前半戦のスタートはイマイチな感じか!?


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-98M
リール DAIWA CERTATE HYPER 3000
ライン VARIVAS High Grade PE #0.8+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima HONEYTRAP95S with Gamakatsu SP-MH #3
    ima HOUND 125F GLIDE with Gamakatsu SP-MH #4


12/28 内房磯マル激釣

TKSと合流したのは、17:00を少し回ったところ。
偶然にも、鈴木斉さんも合流し小雨の降る磯へと入る。


てんてい、目開けて下さい(クスクス)

P1030002.JPG

▲Sasuke140S裂風 コットンキャンディー



TKS、目開けすぎだ(クスクス)

P1030013.JPG

▲HONEYTRAP95S ゴルチャー


P1030017.JPG

▲魚道130MD キビナゴメッキ


とイイ感じに70アベレージくらいでよく釣れる。
がコレは序章に過ぎなかった。

一度南房へ移動し、大雨と爆風を喰らいこころ折れて戻ってくる。
雨は止み、爆風の残る内房磯。

折れかかった心を再度立て直し磯へ。

風によって周期2〜3秒で巻く波。
一緒に入ったメンバーも多く、とても打ちづらい。


一人少し移動し、連発(クスクス)

P1030025.JPG

▲Sasuke130剛力 レッドヘッドホロ

P1030039.JPG

▲Sasuke130剛力 レッドヘッドホロ


群れが回ってくる度に2〜3本キャッチできる状況に剛力がはまっている感じ。
というか、爆風向かい風+波で剛力以外は使い勝手が非常に悪いというのが本音のところ。


しかし、この連発もこれから始まる激釣の序章。
夜が明け、もう終わりかと思い始めたころ。


連発に次ぐ連発。
一緒に入った6人全員のロッドが同時に曲がることが何度も続く。


サイズも70〜80のブリブリばかりのグッドコンディション。

P1030046.JPG

▲HOUND125F ジェネさんの借り物(クスクス)



しかし、この男はやってくれた。

ぼくのOCEAのランディングシャフトは折るし。
鈴木さんのサイレントアサシンを殉職させるし。

P1030053.JPG

おまけに自分のロッドのトップガイドも割っていた。

なんかほかにもやらかしていた気がするが…。


いい加減にして下さい。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-110M
リール SHIMANO 10 TWINPOWER SW4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.5+LINESYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima Sasuke130剛力 with Gamakatsu RB-H#3 他



12/28 内房磯マル釣り納め


再び内房の磯マルへ。
今夜は、ちゃんネモ&daisukeさんが合流だ。

もちろんZipのダイスケではない。

P1030605.JPG

▲Maria FakeBaits NL-1

マリア製品をこよなく愛するちゃんネモは、この後ベンチマークのために他社製品を一生懸命投げていた(クスクス)


例えばこんなサイン入りのモノとか。

P1030615.JPG



75センチクラスのなかなか太った個体。
も、腹が映っていないorz

P1030608.JPG

▲Sasuke140S裂風 レッドヘッドホロ


リトリーブからのステイで食ってきたのは、尺に1センチ足りないメバル。
またまた、自己タイ記録。

P1030611.JPG

▲Sasuke120 裂波


P1030621.JPG

▲Sasuke140S裂風 レッドヘッド


と、ポツポツ拾いながら待つのは朝のジアイ。



…。



って、二日続けてそううまくはいかない。
釣れはしたものの、やはり海の状況が違いすぎる。


P1030628.JPG

▲HOUND125F GLIDE イワシメッキ



数本キャッチしたところで打ち止め。


これにて2012年の釣りは終了。
最後にイイ釣りが出来、素晴らしい釣り納めとなりました。


今年も1年、本ブログをご覧下さった皆様ありがとうございました。
そして、来年もよろしくお願い致します。

新年は1月2日より活動開始予定です。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-110M
リール SHIMANO 10 TWINPOWER SW4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.5+LINESYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima HOUND125F GLIDE with Gamakatsu SP-MH#4 他
posted by 22cham_kun55 at 22:17| Comment(4) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月18日

12/15 三浦半島磯マル再び

サイズの出た昨夜。
釣れ方は絶好調とは言い切れず、回っている群れが少ない感じは否めないが、それでも磯に立つ。


それほど発達はしなかった低気圧も、その力を感じる磯。
南から吹き込む風と低気圧の吸い上げ効果と言うやつなのか明らかに高い潮位。


日が暮れて下げ始めの一発!

P1020956_01.jpg

▲Sasuke130剛力(グラデイワシ)

昨夜、調子の良かった剛力。
別カラーを今夜は忍ばせてきた。
早速活躍してくれるが後が続かない。


同行のチャンネモも苦戦。


悪い状況に更に追い討ちをかけるように、下げ3〜4分と言ったところで次々と襲い来る高波。
最初は膝程度。
その内、腰を超える破壊力満点の波。

磯の先端に立てませんて。
その間、およそ15分。


波が収まると急激に減った潮位。
少なく見積もっても30〜40センチは一気に減ったように見える。


潮位を下げようとする下げ潮の力と風や低気圧が潮位を上げようとする力。
その関係が一気に破綻したのだろうか。
あの高波も力のバランスが崩れたからかもしれない。


今日は昨日よりももっと釣れる!
そう確信してきたにも関わらず、高波とイマイチ流れない潮に惑わされスタート直後の1本で終了。


まぁ、そんなもんだよ。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-110M
リール SHIMANO 10 TWINPOWER SW4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.5+LINESYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima Sasuke130剛力 with Gamakatsu RB-H#3



<PR>
icon
icon
RBB アルティメットウェイディングジャケット
半額ですか!?
冬は中に厚手のジャケットを着て、秋は春は中にフリースだけでO.K.なので周年使えます。
posted by 22cham_kun55 at 23:51| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月16日

12/14 三浦半島磯マル(結果オーライ)

今週末も風は南から西寄り。
砂マル狙いでの釣行を楽しみ1週間過ごしてきたが、この風では完全NG。

と言うわけで、頭を切り替え磯へ!


夕マズメの一発はナイスファイトの76センチ。
縦横比がバスのような豚個体。

P1020946_00.jpg


P1020908_01.jpg

▲Sasuke140S裂風(レッドヘッドパール)
注)最近芸能界で流行のステマではございません(クスクス)



その後は裂風での反応がイマイチ。
ルアーローテを繰り返すと、剛力130がベストマッチ。


P1020914_02.jpg

▲Sasuke130剛力(レッドヘッドホロ)

裂風に比べて下の泳層。
そして、力強い動き。そのどちらが効果的なのかはよく分からないが、とにかくコレに反応がいいのは間違いなさそうだ。
注)最近芸能界で流行のステマではございません(クスクス)


P1020925_03.jpg

▲Sasuke130剛力(レッドヘッドホロ)



途中、ウェイトの乗ったナイスサイズをバラシて凹んでると。


P1020933_05.jpg


P1020938_04.jpg

▲Sasuke130剛力(レッドヘッドホロ)



キター!
本日最大の92センチ。


しかし、細い。


やっと始まった三浦半島周辺の磯。
釣れてくるのはどれもぶくぶくの豚個体!!


ばかりを期待していたが、すでに産卵に入っている個体も多数。


釣れ始めるのが遅くても、終わりはいつもと一緒のパターンってのはよくあること。
今年のチャンスも残すところあとわずかかもしれない。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-110M
リール SHIMANO 10 TWINPOWER SW4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.5+LINESYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima Sasuke140S裂風 with Gamakatsu SP-MH#3 or RB-H#4
    ima Sasuke130剛力 with Gamakatsu RB-H#3



<PR>
icon
icon
Gamakatsu トレブルRB-H
Sasuke130剛力には標準でOwner社のST-46#2が装着。これをGamakatsu社のRB-Hに変える場合は、フック重量を考慮してRB-H#3装着!

posted by 22cham_kun55 at 21:07| Comment(4) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月09日

12/08 磯メバル

低気圧が日本海側を通過し、大風に見舞われたこの週末。
風裏を探し、久しぶりのメバリングへ。


あまりに久しぶりなので、道具があるかを確認する。
磯を回ることもあり、ロッドは8.6ftのシーバスロッド。
リールは、PE0.6号が巻いてあるエギング用で十分だ。

P1030597_01_jig29.jpg

▲Gamakatsu JIG29 RED


フックは、ずいぶん前に買ったと思われるJIG29。
がん玉もセットで仕舞ってあり、これでO.K.!



ポコポコ釣れるメバルたち。

P1020881_01.jpg

▲ima TRILOBITE SS クリームソーダ


次かから次へとヒットするのはメバルの醍醐味。
サイズこそ20センチ前後であるが、あっという間に数は伸びる。

P1020886_02.jpg

▲ima TRILOBITE SS クリームソーダ


そして、どいつこいつも抱卵魚。
ウェイトが乗ってることもあり、サイズ以上のナイスファイト。


P1020892_03.jpg

▲ima TRILOBITE SS クリームソーダ



P1020902_04.jpg

▲ima TRILOBITE SS クリームソーダ



持ち帰りたいところだが、抱卵魚なのですべてリリース。
と優しさを見せる。


いや、本当のところは抱卵してるメバルは全然美味しくない。
小さい魚を何匹も苦労して捌く必要があるが、それに見合った味は得られない...



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER 862SS-Ti
リール DAIWA CERTATE 2500R
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6+FLUORO 4lb (ウキリグ)
ルアー ima TRILOBITE SS



<PR>
icon
icon
ima TRILOBITE SS
posted by 22cham_kun55 at 17:45| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月05日

12/01 内房砂マル

昨夜の反省を生かし干潟を諦め南下する。
産卵回遊の磯マルならぬ砂マルを狙うのだ!


少し遅めに摂った昼食。
夕方になっても空腹を感じる事は無く、何も食べずに釣りに向かう。


これが全ての間違いだった。



後から合流する友人の話では、今年は久しぶりに魚が入っていると言う。
爆発力はあるもののここ3〜4年は全くダメだったこともあり、期待は膨らむ。

2012-12-01 19.26.18_soge.jpg

▲HONEY TRAP 95S マグマキャンディー


どんだけ貪欲なんスか。


ハニトラ95S、最近ではキャストする回数がめっきり減ってしまったが、サーフエリアでのシーバスやフラット系には良く効く。
長大な飛距離と少し下の層を引けるのがいいのだろう。
ぼくの中では大型マゴチの実績も高い!


2012-12-01 22.52.17_blog.jpg

▲HONEY TRAP 95S マグマキャンディー


60センチほどの綺麗な魚体。
しかし、産卵絡みのゴン太にあらず!


きっとジアイはこれからだ!!



これから...



って時に猛烈な空腹感に襲われる。



しばらく我慢しキャストを続けるも、どんどん冷えていく体。
もう少し、あともう少し。



我慢出来ません。



耐え切れず早上がり。
翌日、最後まで残った友人に聞くとその後連発したとか。


はぁ。
なんだかイマイチ空回りだった今週末。


また次週頑張ろう!



烏賊で(クスクス)



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-98M
リール SHIMANO 10 STELLA 4000S
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.2+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima HONEYTRAP 95S with Gamakatsu SP-MH#3



<PR>
icon
icon
ima HONEYTRAP 95S
一昔前のルアーだなんて侮れません!
posted by 22cham_kun55 at 20:15| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月04日

11/30 内房干潟(ルアーテスト)

寒冷前線が激しく通過した今週。
一説にはコレがスズキの産卵行動を活発化させると言われている。


磯が気になる。


が、手元にあるのは磯用の剛竿ではとてもテストの出来るルアーではナシ。
一路干潟へ向け出発。
慌てて家を出てきたこともあり、アクアラインを目の前にしてデジカメ忘れに気付く大失態ときた。



しかし、そんな心配は一切無用。


なぜなら大して釣れないから(クスクス)


2012-12-01 01.25.13_blog.jpg

▲p-ce100 パールボラ

テストの合間にp-ce100でキャッチした1本。
こいつを含めキャッチはたったの2本。
(携帯カメラはメンドクサイ)


魚が抜けるのは次の潮周りかと思っていたが、大自然の力は偉大なり。
なかなか水温が下がらなかったにも関わらず、今日入った干潟の魚はキッチリ帳尻を合せてきて抜けている。


そんなことはどうでもいい。
なんと言っても今回のメインはルアーテストなんだから...
キチント仕事をこなすのみ!



と割り切れるほど大人ではない。



爆釣したいです!!



とは言え、依頼項目や思い描くアクション、シチュエーションの確認が出来た今回のテスト。
トータル的に見ると凄くイイ。
凄くいいんだが、イケナイ。


このルアー、長い戦いになりそうだ。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima p-ce100 with Gamakatsu RB-MH#5



<PR>
icon
icon
ima p-ce100
シャローエリアでは外せません!
posted by 22cham_kun55 at 20:05| Comment(4) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。