2013年01月31日

01/27 内房河川バチ抜け好調

「カヤックの片づけを手伝ってやったんだから御礼ぐらい言え。」

後から行くから先に行ってていいよと言ったんだが、それはダメらしい。
最近はTKSの開拓したポイントでイイ釣りをしていることもあるので、ここは従っておこう。


「ありがとうございました!」
「最近は、魚も釣らせてもらっていて大変お世話になっております!」


上からTKSも気持ちが良さそうだ(クスクス)


ポイントへ着くと既にバチ抜けは始まっており、至るところでライズが始まっている。


今夜はGamakatsu社の新製品、TREBLE RB-M ショートシャンクを装備。

P1030680_06.jpg

バチ抜けはアワセ遅れの釣りになるので、いかに魚の口元にルアーが纏わり付くかが鍵!
Mクラスのワイヤーで鋭く、あまりファイトの強くないバチの季節にはもってこいです。

P1000202_00.jpg

▲komomo110S COUNTER ナイトウォーカー

P1000184_01.jpg

▲komomo110S COUNTER パープルグロー +RB-Mショートシャンク


連発劇の開幕!
TKSもしっかり掛けてはいるが、本人曰くまだ完全に釣り方を掴みきれていないとか。

P1000211_04.jpg

その横でツータカは沈黙(クスクス)


しかし、今夜はホントに素直に反応する。

P1000189_02.jpg

▲ko130S レッドヘッド


P1000195_03.jpg

▲ko130S レッドヘッド


カヤックで粘りすぎたこともあり、既に始まってしまっていたジアイ。
誰かさんがもっと早く戻ってきてれば、もっと釣れたそうです。


今度、立場が逆転したら仕返ししてやります(クスクス)


最後に、imaからの新製品。

P1000230_05.jpg

▲imaフラッシャー

青、緑、赤の3色のカラーモードを搭載しています。
防水仕様で視認距離も100mあるとのことなので、釣り以外の場でも活躍しそうですね。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo 110S COUNTER+Gamakatsu SP-MH#6
    ima ko130S + Gamakatsu RB-MH#8



<PR>
icon
icon
ima ko130S
バチ抜けで良く釣れる隠れた名作だと思うルアー。
posted by 22cham_kun55 at 19:44| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

01/27 シーバスジギング苦戦(カヤック)

じゃ、10:30待ち合わせね。


もちろん集合時間に揃うことなどありえない。
これから家を出ますと10時に連絡してくるTKS、間に合う筈も無くぼくはホームセンターへ立ち寄ったり、昼食を買ったりと必要なものを事前に揃える。

そこに遅れたTKSが到着し、さらにグダグダと買い物をし、出艇できたのは正午。


全く持ってユルイ。


ただ、そうは言っても一番イイ時間はこれから。
前回同様にバクバク間違いナシと勝手に思い込んでスタート!

P1000178_01.jpg

▲GUN吉40 ブルピン


予想外の苦戦。
釣れなさ加減が半端でない。


何度ジグを落としても反応は皆無。
では、スピンテールはどうか?

結果は同じ...。


陽が傾き始め、もう帰ろうかという時点でキャッチは4匹。
帰りしなにジグを落とした、本命外のポイント。


いるは、居るはのお祭り騒ぎ。

P1000179_02.jpg

▲GUN吉40 グリーンピンク

P1000181_03.jpg

▲GUN吉40 グリーンピンク


終了間際の30分で20本をキャッチ。
もっとやりたい気持ちも、これ以上やると日没前の着岸が不可能。


最後の最後でリカバリーできたような気もするが、そのポイントを見落としていたのはまだまだ甘い。
おまけに、そんな時間に釣れ盛るもんだから夜の部に遅刻寸前。

着岸すると、先に戻っていたTKSからは「おせー」の一言。
全くもって理不尽だ。


だって、毎回「おせー」人知ってますもん。
確かこんな顔してたと思うんだけど。

P1000177_00.jpg





♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO CURADO 200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+LINE SYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima GUN吉40g



<PR>
icon
icon
GOLDENMEAN GUNNER NET Jr.
posted by 22cham_kun55 at 23:26| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月28日

01/26 内房河川バチ抜け(束の間の連発)

水面にはライズは全く見えないが、ちょろちょろはバチ抜けしている様子!
というか、風が強くて寒いし釣りづらいし。

P1000148_01.jpg

▲SOBAT80 レッドベリー


最初はバチが少なく、シンペンにも反応!
TKSは、アストイレアで横取りの1本!

P1000157_02.jpg


バチが少ないためか、ぽっつらポッツラの展開。

P1000159_03.jpg

▲SOBAT80 レッドベリー

バチの時はコイツの活性も高い。
いっちょまえにエラ洗いしてました(クスクス)


P1000163_04.jpg

▲komomo110S COUNTER ナイトウォーカー

バチ抜けの定番カラー。
だけど、限定販売。


立て続けに!

P1000168_05.jpg

▲komomo110S COUNTER ナイトウォーカー


風が強かったり、流れがキツイ時間帯はカウンターが良くはまる!
束の間のジアイに連発となった今夜。

明日は、さらに期待が持てそうだ!



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo 110S COUNTER+Gamakatsu SP-MH#6
    ima SOBAT80 with Gamakatsu SP-MH#6



<PR>
icon
icon
ima komomo110 COUNTER
posted by 22cham_kun55 at 23:26| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月20日

01/19 パクパク磯メバル

某所でのバチ抜け情報を入手し、早速向かったこの日。
行くと鏡のような水面が広がり、そこには無数のボイル!


などある訳もなく。


完全に情報に踊らされ、10投もせずギブアップ。



針路を南に修正し、向かうは三浦半島の磯。
クソ潮でもメバルだけは裏切らない!

P1000121_01.jpg

▲TRILOBITE クリームソーダ

P1000125_02.jpg

▲TRILOBITE クリームソーダ

P1000136_03.jpg

▲TRILOBITE クリームソーダ


メバルのから揚げ甘酢あんかけにして食ってやろうと思ったが、産卵時期ってことを忘れてた。
どれもこれもアフター個体で見るからにマズそうである。

P1000124_04.jpg

▲TRILOBITE クリームソーダ


たまにプリも。

P1000137_04.jpg

▲TRILOBITE クリームソーダ


それにしてもポコポコと次から次へと釣れる。
普段潮が激速なポイントだけに、ダラダラと流れる今夜は絶好なのだろう!

P1000129_05.jpg

▲TRILOBITE クリームソーダ


クソ潮の日はやっぱりメバルだな。
と、メバルを侮るなかれ!

ウキリグで釣るとほとんどが居食い状態で、ラインが張っていくアタリをリーリングとティップのもたれで取るのがこの釣り。
手元にコンと感触が伝わった時には遅く、それではすぐにバレてしまう。

そう、シーバスのバチ抜けそっくりの釣り!

バチ抜けの練習にはもってこいだ。



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER 862SS-Ti
リール DAIWA CERTATE 2500R
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6+FLUORO 4lb (ウキリグ)
ルアー ima TRILOBITE SS



<PR>
icon
icon
ima TRILOBITE SS
posted by 22cham_kun55 at 18:47| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月15日

01/13 炸裂!内房シーバスジギング(カヤック)


P1000094_00.jpg


今日は、ペッタペタのペタ凪予報。
そして、昼間の潮もよく動くシーバスジギング日和!

凪と潮回りと休みの条件が揃わないと中々出来ない釣り。
チャンスとばかりに出掛けてみる!

今日は、先日カヤックを購入したdaisukeさんも一緒だ。
もちろん、Zipのダイスケではない。


しかし、前半戦は超苦戦。
もともと反応の悪い潮の向きだが、それにしてもゼロキャッチはヤバイ!

潮変わりに期待するが、果たしてどうだろうか?!


と、潮変わりのタイミングからアジ・サバサイズがポツポツ。

P1000096_01.jpg

▲GUN吉40 ブルピン


徐々に活性があがり、サイズもだんだんと良くなる!

P1000098_02.jpg

▲GUN吉40 ブルピン

P1000102_03.jpg

▲GUN吉40 ブルピン

P1000109_04.jpg

▲GUN吉40 ブルピン


最終的にはキリが無いほど釣れ始め、終わりにするタイミングに迷うほど。
日没前には着岸したく、まだまだ釣れるのに時間を見計らって終了!

P1000113_05.jpg

スタートはどうなるかと思うほど渋かったが、最後は完全なる爆!
ジグを落とす回数だけ釣れる状態!

これから益々釣れるようになるはずなので、凪と潮と休みが揃えばまた出掛けてみよう。



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO CURADO 200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+LINE SYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima GUN吉40g



<PR>
icon
icon
GOLDENMEAN GUNNER NET Jr.
カヤックで使ってるネット。
メーターちょいくらいのシイラまでならなんとか掬える!シーバスは余裕!
posted by 22cham_kun55 at 20:59| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

01/12 内房河川バチ抜け

金曜日。
手堅く釣りたい思いから、TKSと干潟で待ち合わせ。

歩くのが嫌いなTKS、磯へ行こうと必死に説得してくる。
確かに磯は気になる。

『行こう!』と思ったのが運のツキ!

ノーバイツ。


そして、翌日もTKSプランで河川へ。
とにかく干潟には行きたくないらしい。

スタートからしばらく、ちらほらバチは見えるが水面には生命感を全く感じない。
二日連続ハメられたか!?

P1000036_00.jpg

▲SOBAT80 レッドベリー

坊主回避のソバットでアジサイズ。


とか思っていたら、時々起るライズ。
水面を照らすと大量のバチ!


キター!!


P1000040_01.jpg

▲komomo110 COUNTER レッドヘッド

パール系も良いが、ここはやっぱり新色でしょ!
そう、そのカラーとはコレ。

エロ紫だ!


P1000043_02.jpg

▲komomo110S COUNTER パープルグロー

P1000052_03.jpg

▲komomo110S COUNTER パープルグロー


バチがワッと流れてくるタイミングで連発!
しかし、どれもこれも小さく代わり映えのしない絵ばっかりだ。

と、最後になんとかまともな65クラス!

P1000057_04.jpg

P1000085_05.jpg

▲komomo110S COUNTER パープルグロー


とりあえずバチは抜けているが、まだまだ魚が戻ってないみたい。
とにかく釣れるサイズはほぼ産卵とは無関係なサイズ。


本格化するのはもう少し先かな。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo 110S COUNTER+Gamakatsu SP-MH#6



<PR>
icon
icon
ima komomo110 COUNTER
posted by 22cham_kun55 at 17:59| Comment(2) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

01/05 西伊豆真鯛不発

新年初浮きは手堅く赤い魚を釣ってやろうとの目論みので西伊豆へ。
そう、手堅く...

P1000025_000.jpg

真鯛を始めてまだ1シーズン目。
「手堅く」とか完全に調子に乗っていてゴメンナサイ。



マハタ。
お帰り頂ける状態ではないので煮付けに。

P1000018_001.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g



それにしても反応が無い。
真鯛っぽいアタリは後にも先にも1度きり。


代わってバルタンっぽいアタリは良くある。

P1000020_002.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g

なかなか良型のバルタン。
刺身はとても美味、そしてお吸い物にしてもイイ出汁が取れる。


その後は、唐揚げにピッタリの良型カサゴ(ウッカリカサゴ)を追加し、ジ・エンド。
日の出から日没までやって、たったの3尾。


何が悪かったのか!?

急な冷え込みが影響したのか、それとも水温が下がったのが悪かったか。
今まで姿を見せることが無かったホウボウの反応があったことからも海が変わっていることは伺える。


いや、それらを事前に予測して最良の場所選びができなかった自分の技量の無さが一番悪い。


カヤックフィッシングは、魚にたどり着くまでが遠い。
オカッパリと同様に、季節ごとに魚が居る場所を自ら見つけださなければならないし、その情報も少ない。
そして、魚が居る場所が分かれば今度は釣技が試される。


そこが一番の楽しみであり、魚に辿り着いた時には最高の達成感を味わえる。
そう、今回はダメな時が分かった釣行の一つで、この先の爆釣への布石に過ぎない!




と、強がってみる。


本当は、誰よりも楽して釣りたい。



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO CURADO 200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+FLUORO 12lb
ルアー DAIWA BAY RUBBER 60g + Gamakatsu真鯛王11号



<PR>
icon
icon
DAIWA BAY RUBBER
posted by 22cham_kun55 at 21:59| Comment(6) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月03日

01/02 初釣り@三浦半島磯

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。


初釣りは三浦半島の磯へ。
正月だからか、爆風だからか、遅めの時間に入ったにも関わらず先行者は無し。

ポケットに入れてきたグローブを取り出し右手にはめる。
そして左手を装着しようと試みるも、親指の向きがオカシイ。

みぎみぎ。

初釣りのそれもキャスト前から不安がよぎる。



中潮も最後、時々流れるタイミングがチャンスか!?


P1000007_000.jpg

▲Sasuke140S裂風 レッドヘッドパール

幸先良く今年一発目から81センチのグッドサイズ!
完全なアフター個体ではあるがうれしい1尾。


その後も、わずかな時間で流れるタイミングで!

P1000009_001.jpg

▲Sasuke130剛力 レッドヘッドホロ

70クラスもやっぱりアフター。



そして、最後にもう一発の80Up。

P1000012_002.jpg

▲Sasuke140S裂風 レッドヘッドパール

こちらも81センチ。
まだ卵を持っていて少しは重量感のあるファイト!


と、その後は全く反応がなくなり終了。
やはり内房の方が今年は魚が濃いが、三浦方面の磯の方がサイズは出しやすい感じだ。


しかし、休みも後半戦になるにつれ潮は小さくなる一方。
風が収まったらカヤックで烏賊かな。




♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-110M
リール SHIMANO 10 TWINPOWER SW4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.5+LINESYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima Sasuke130剛力 with Gamakatsu RB-H#3
    ima Sasuke140S裂風 with Gamakatsu SP-MH#3



<PR>
icon
icon
ima Sasuke130剛力
posted by 22cham_kun55 at 16:30| Comment(8) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。