2013年02月27日

02/23 南房磯から内房干潟

AM2:00.
TKSが迎えに来る。

どうせ遅れてくるだろうと踏んでいたが、定刻通りの到着は予想外。
仮眠を取る暇も無かった。


早々に南房に到着し、少し仮眠を取る事に。


こうなることは薄々気付いていた。


起きると朝マズメは過ぎ、プライムタイムは過去の彼方。
せっかく来たんだからやろうかと場所を移動し、更に二度寝(クスクス)


いやいや、やっぱりせっかく来たんだから!

P1000384_00.jpg


釣れるワケが無い。



仮眠が熟睡。
お陰で夜の部はしっかりと出来た感じ。


も、マメばかり。


P1000388_01.jpg

▲komomo110S COUNTER (ライムヘッドクリアー)


その後、スナップが開いて殉職。
その前に、TKSの真空切りでロッドが殉職orz...。


年末はOCEAのタモの柄を折られ、今度はルアーでロッドを叩き折られ...。
相変わらずロクデモナイ。

が、今回ばかりは事件直後の5分くらいは反省してた(クスクス)


潮変わりをしてもマメばかり。

P1000391_02.jpg

▲Sasuke120裂波 (セグロ)

一緒に入ったMariaモニターのGakuさんやスガワラオヤジも同様。
このクソ寒い中、長距離の干潟を歩き、そして報われない釣果。


『もう二度と行かね!』


と、思うが絶対すぐに行く。


どんなにつらい二日酔いを経験しても、すぐに飲みにいっちゃうのを同じだな。


♪Today's Tackle♪
ロッド ima×APIA Foojin AD ENERGYFLOW
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo100S COUNTER + Gamakatsu SP-MH#6
ima Sasuke裂波120+GamakatsuRB-MH#5



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 23:03| Comment(5) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

02/22 内房干潟

「お前の服、昨日外に一日中干しといたから。」


ひどい。
ひど過ぎるぜ、それは。

どうりで釣り用の服に着替えた途端に症状が炸裂したわけだよ。
こうなったらもうおしまい。

しかも、試しに買った薬がいまいち効かない。


そして、南よりの風が吹く干潟。
オワッテル。


花粉の症状に耐えながらの短時間勝負。
今夜はSONICが使いたく、少し深めのポイントをセレクト。

P1000360_001.jpg

▲HOUND100F SONIC (コットンキャンディー)


ステイで流れの中をドリフトさせたらコツコツと反応。
今夜はこのパターンか!?


違ったorz...


普通にダウンクロスで良く反応。


P1000380_002.jpg

▲HOUND100F SONIC (クリアークラウン)

干潟の水が澄み渡るこの季節はクリアー系がやっぱりいいね!
と勝手に思ってる。

P1000374_003.jpg


P1000383_004.jpg

▲HOUND100F SONIC (クリアークラウン)

全く引かなかったジャスト80センチ。
ヒットの瞬間は魚を確信したが、手前に寄せるまではゴミ袋かと思うノンファイト。


ゲロ痩せ。


そして、いい流れが入ってきて更にこれからバシバシ行くぜ!
と思ったら、流れが出るほどに反応が遠のき、結局1バラシだけ。


花粉と埃っぽい南風に耐え切れず早々に撤収。
しばらくこの状態が続くと思うと憂鬱だ。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima HOUND100F SONIC+Gamakatsu SP-MH#4


<PR>
icon
icon
ima HOUND100F SONIC
昔は120mmサイズが普通だった気がするけど、最近の干潟はp-ce100とかSasuke105とか100mmサイズが使いやすいように感じます。
posted by 22cham_kun55 at 21:38| Comment(2) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

02/11 内房河川バチ抜け

「南房どうだった!?」

「てんていが遊んでくれなかったから行きませんでしたよ!」

と若干キレ気味なTKS。
最近は、一人で磯に行くのが危険だと言うことを覚えたようだ(クスクス)


そんなTKSと連休最終日は河川でバチ抜け。

今日は抜ける!
きっと抜けるよ!!


...。


下げに入っても全く出ない流れ。
バチも全く見えない。


「来なきゃ良かったってやつじゃないか!?」

「ですかねぇ。」


二人に暗雲がよぎる。
そんな状況も、TKSがアジ・サバサイズを2本キャッチ。

急に好転する状況!
完全にイレギュラーな時間帯に現れ始めたバチ。
その数は徐々に増え、気付けば水面はバチまみれ。


遅い!
遅すぎる。


それが悪いのかライズはほとんど無し。
シーバスからの反応も極めて悪い。


P1030766_03.jpg

▲komomo SF-110


やっと出た1本は78センチのグッドサイズ。


P1030743_02.jpg

▲komomo SF-110

これまた、フローティングのコモモ110.
COUNTERやらKo130Sやら試すも、今夜は沈めると反応しない。

そればかりか、完全にアップに投げてブレイク際をじっくりトレースしないとダメっぽい。
シーバスが少ないってことだろうか。

P1030745_01.jpg

▲komomo SF-110

豚が釣れたと嬉しそうに走ってきたTKS(クスクス)
ヒラスズキとも言っていた。


最後は、足元で1発バラシて終了。


大量のバチが抜けたにも関わらず、これほど反応が悪いとは。
次回、バチの抜ける潮回りと休みが合う日があるのだろうか...。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo SF-110 with Gamakatsu SP-MH#6



<PR>
icon
icon
RBB WINTER WADING JACKET
中綿入りで6割引きは激安!

posted by 22cham_kun55 at 22:33| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

02/10 東京湾シーバスジギング(カヤック)

昨年実現できなかった、ゆういちろうさんとのジギング釣行。

そう、今日は「湘南※浮遊団」のみんなと始めての釣行!
daisukeさんも参加し、総勢7艇でのジギング祭りとなりました。

P1000254_001.jpg

▲GUN吉40(ブルピン)


前回のジギングは激シブ。
今回もそれを覚悟していたが、そんな心配は全く無用。

終始好反応のお祭り状態!

P1000259_005.jpg


今シーズン一番の魚の入りといい、狙いすましたようなベタ凪といい、湘南※浮遊団の方々は日頃の行いがよっぽど良い様子。
不発団とは大違い(クスクス)

P1000261_003.jpg

▲GUN吉40(グリーンピンク)

P1000256_002.jpg

▲GUN吉40(イワシ)

P1000267_004.jpg

▲GUN吉40(グリーンピンク)

良型メバル!
フォールでのヒットは今日一の金属的アタリ!


今回は初チャレンジの方も多く、激シブだったらどうしようかと思っていただけにほっとしました。
だれもが沢山のシーバスをキャッチ!

ぼくも今シーズンでは一番となるキャッチ60本。
例年に比べるとややサイズが小さく、反応の範囲も狭いですが、キチント反応の上に乗せると素直に食ってくるホントにイイ日でした。


シーバスジギングシーズンも残り1ヶ月弱。


カヤックだと結構キツイ釣りですが、遊漁船だと子供や女性も楽しめるとても手軽な釣りです。
その手軽さの一方で、トラウトの管釣りのように上手な人との差がはっきり出るあなどれない釣り!


東京湾近郊の方には是非オススメです。



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO CURADO 200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+LINE SYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima GUN吉40g with Gamakatsu ススキ針18号(SeaHunter55lb)



<PR>
icon
icon
GOLDENMEAN GUNNER NET Jr.
posted by 22cham_kun55 at 21:56| Comment(10) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

02/09 内房干潟2日目

近所の釣具店に出掛けると、スガワラオヤジから電話が入る。
と言うわけで、合流させてもらいまたも干潟へ向かう。


昨夜の場所はポイントも狭く人も多いので、今夜はいわゆるだだっ広い干潟エリア。

P1000250_000.jpg

▲p-ce100(チャートバックパール)


ガンガンあたるけどどいつもコイツも40弱のマメばかり。
釣れども釣れどもサイズに変化無し。


参りました。


やっぱり、もう少し気を使ってエリアセレクトをしないとダメですな。
ただ、昨夜と今夜だけをみても干潟の状況はそんなに悪くない感じ!
次回に期待で今夜は終了。


と言っても、スガワラオヤジとの次回コラボはのっこみ真鯛。
またよろしくお願いします。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima p-ce100 with Gamakatsu RB-MH#4



<PR>
icon
icon
RBB WINTER WADING JACKET
中綿入りで6割引きは激安!
posted by 22cham_kun55 at 21:51| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月12日

02/08 内房干潟

待ちに待った週末の始まり!
11日に有休をぶっこんで久しぶりの3連休。


それにしても寒い。
鶴見つばさ橋で風速16メートルの表示はいつになく強い。
アクアラインを渡ると、バシャバシャと波立つ干潟。


低い気温と風。
ここは良さそうな時間帯だけを狙い短時間勝負!

じゃないと確実に心が砕ける。

P1000237_001.jpg

▲Sasuke120裂波(レッドベリー)


P1000241_002.jpg

▲Sasuke120裂波(チャートバックパール)


P1000249_003.jpg

▲Sasuke120裂波(チャートバックパール)


強風による予想外の激濁りも、潮流の緩急が効いたタイミングでポンポンと反応!
サイズは60くらいだが、アタリが小さくファイトはボロ雑巾。
河川のバチをたっぷり食ってる魚に比べるとこの季節は格段に引き味は落ちるが、このクソ寒い中釣れてくれるだけに贅沢は言えない。


それにしても寒い。


いあ、昔ほど寒くない。


気温3℃。


その昔は、5℃を切るとかなり寒く感じ、3℃を切ると足先やら指先がかじかみ言うことをきかなかった。
しかし、今はどうだ!?

ウェアが進化したのか?
それもあると思うが、その分薄着になっているのでプラマイゼロ。


はぁ...。

10kgは痩せたい。
寒さの感じ方がこんなに違うとは。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sasuke120裂波+Gamakatsu RB-MH#5



<PR>
icon
icon
RBB WINTER WADING JACKET
中綿入りで6割引きは激安!
posted by 22cham_kun55 at 22:52| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月01日

01/29 平日釣行!内房河川バチ抜け

仕事がクソ忙しい時に限って、いろんな用事が入る。
昼過ぎに子供を小学校まで迎えに行けとの命令が下った。

たまには仕方がないと割り切り、仕事はPM半休。
用事を済ませれば後は何もない。


『内房河川!!』


思考回路が終わってます。
というのも、南風が入り気温も上昇、そしてなにより穏やかだったこの日。
確実に、しかも大量のバチが抜け、ワンサカ釣れるに違いない!


P1030681_01.jpg

▲komomo SF-110 チャートバックパール

まだまだ流れの無い時間もこれからを期待させる1本!
爆発的じあいが来るに違いない。


きた、来た、キター!!

P1030712_03.jpg

大量のバチがながれ始め、これはヤバイ。
金魚網一掬いで300匹はいけそうだ。

P1030686_02.jpg

▲komomo SF-110 チャートバックパール


が、どうしたことか異常なまでに反応が悪い。
ライズの数も日曜に比べると全然少ない。

バチが多すぎか?
はたまた、月曜の雪がいけなかったか!?


P1030715_04.jpg

▲ko130S レッドヘッドパール

予想通り大量のバチが抜けたものの、この釣れなさは想定外。

意気揚々と平日釣行に臨んだ今回。
期待が大きかった、いや大きすぎただけに横浜への帰路はとてもきつかった。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo 110 + Gamakatsu SP-MH#6
    ima ko130S + Gamakatsu RB-MH#8



<PR>
icon
icon
ima ko130S
posted by 22cham_kun55 at 22:54| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。