2013年03月19日

03/16 内房河川のち多摩川

「今夜もイレパクだぜ!」

と意気込んで集まった面々。



遠く三浦からはちゃんネモ。
先日、一緒に干潟に入ったコージー。

そして、Gakuさん(ヤマリア)に田吾作さん(SMITH)



すっかり忘れてた。
この二人、最凶メンバーじゃないか。


でもね、昨日の今日だから大丈夫でしょ。


P1000627.jpg

▲komomo110S counter(ナイトウォーカー)


オワッテル。
アジ、サバサイズがポツポツ釣れるだけ。

バチの姿なんざぁ見当たらない。


哀しすぎる後ろ姿。
最凶コンビに翻弄され、内房河川を後にし皆でラーメンを食ってそこそこ満足。


なんかする訳ない!



一人、多摩川へ。


P1000637.jpg

▲koume70(コットンキャンディー)


魚はそれなりに入ってはいるが反応悪し。


P1000639.jpg

▲koume70(コットンキャンディー)


完全にバチを食って満足か!?
だるだるの潮もあってか、なかなか口を使わない。


もう限界!!


鼻水が。



なんとかキャッチしたのは40〜55cmくらいを4本。
結構魚は入ってる感じだったけど、どうしょうもないくらいに食わせられなかったorz...



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo110S counter+Gamakatsu RB-M#6/SP-MH#6
     ima p-ce100+Gamakatsu RB-MH#4
     ima trip85+Gamakatsu SP-MH#8
     ima koume70+Gamakatsu RB-MH#8


<PR>
icon
icon
ima komomo110S counter
posted by 22cham_kun55 at 22:42| Comment(5) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

03/15 内房河川(あと2本)

何時にポイントに入れるかが最大の課題だったこの日。


出張に出る前日の日曜日、リーダーを結び、フックを交換し、全ての道具を車に積み込む。
一週間の出張は最終日まで業務がもつれ込まないよう木曜日に追い込みを掛ける。
そして、金曜は帰りの新幹線で爆睡し夜の釣行に備える。


ぼくの生活が潮周りと連動しているのは妻も子供も理解しているが、最近は職場の人たちにも浸透しつつある(クスクス)



サバサイズから始まった序盤。


P1000577_pearlbora.jpg

▲p-ce100(パールボラ)


P1000568_cbp.jpg

▲p-ce100(チャートバックパール)




中だるみの中盤は全くの予想外。
嵐の前の静けさか!?


P1000572_ntw.jpg

▲komomo110S counter(ナイトウォーカー)


遂に始まった爆釣劇!

P1000625_daiko.jpg


アタリの出方はバチ抜けそのもので、昨年のような何でもアリって感じではない。

P1000587_ppg.jpg

▲komomo110S counter(パープルグロー)

目の前のポイントを次から次へと横切るシーバスの群れを感じながらの連発。
バチの集魚効果はハンパない。


と一通りのジアイが過ぎ、この時点はキャッチは30本。
水産は、18本。

P1000601_yasuda.jpg

「あと2本釣って20本で気持ちよく終わらせてください!」



「やだよ(クスクス)」


だって、これから後2本釣ろうと思うと、もっと干潟歩かなきゃならないもん。
と言って聞く相手ではなかった。



結局そこから干潟歩き。



ぼくは2本追加の32本。
水産は4本追加で22本。


潮がまだまだ利いてる時間帯も、予定を2本オーバーし気持ちよくなって水産が逝っちゃったので終了となりました(クスクス)



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo110S counter+Gamakatsu RB-M#6/SP-MH#6
     ima p-ce100+Gamakatsu RB-MH#4


<PR>
icon
icon
ima komomo110S counter
posted by 22cham_kun55 at 22:24| Comment(1) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

03/09 多摩川連発!

アレジオン10、かなり効くけど抜群に眠くなる。
夕方、ショックリーダーを結び、薬を飲んで夕マズメからの干潟釣行に備えたはずだった。


ハッと気付くと21:30.
ソファで5時間ほどのワープ(クスクス)


干潟は諦め、とっとと自宅へ向け車を走らせる。
アクアラインを快走し、浮島で降りると横に流れるのは多摩川。

をそのままスルー。


が、いつものパターンも今日は小一時間覗いて見ることに。

P1000412_04.jpg

▲SOBAT80(レッドベリー)

P1000423_05.jpg

▲SOBAT80(レッドベリー)


ファーストリトリーブとポーズのコンビネーションでボラスレかと思うほどガシガシ反応。
バイブレーションのリトリーブ+トゥイッチにも好反応!

P1000434_06.jpg

▲koume70(コットンキャンディー)

P1000443_08.jpg

▲koume70(コットンキャンディー)


ミノーとバイブのローテでキャッチはトータル9本。
バラシが無ければ15本くらいは獲れてたってのは負け惜しみ(クスクス)

P1000440_07.jpg

▲SOBAT80(レッドベリー)


とは言え、釣り自体をほとんど諦めていた帰り道だっただけにこれだけの連発は十分!
ホントにこの季節は花粉だけが余計だ。


さて、がまかつ社より新しいタイプの音速スナップが発売されています。

P1000455_09.jpg

▲音速ラウンドスナップ

シーバスならMサイズで十分です。

昨年秋から使っていますが、その恩恵はハッキリ言って感じられない。
最初は毎回スナップを開こうとしてしまい、むしろ使い勝手は悪いとまで感じていた。


が、その内に慣れ。


先日、音速スナップを切らしてしまい普通のクロスロックを使用した。
な、なんと使いづらいというか面倒というか。


切らして初めて分かった音速スナップの素晴らしさ...。


スナップを開く必要のない音速スナップ。
手が悴んでスナップを開けられないなんて心配も必要ないし、ルアーの交換事態も素早い。

釣りの最中には、出来る限り無駄な動きを無くしトラブルを排除。
それを助けてくれるのは、ほとんどの場合が道具。

音速スナップはそんな道具の一つだと思います。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima SOBAT80+Gamakatsu SP-MH#6
    ima koume70+Gamakatsu RB-MH#8

<PR>
icon
icon
Gamakatsu 音速パワースナップ
こちらは従来から販売されているタイプ。
こちらもシーバスはMサイズでO.K.!
posted by 22cham_kun55 at 22:37| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

03/08 花粉舞う内房干潟

先日、ぼくのロッドを真空斬りで叩き折った自称トラブルメーカーのTKS。
コイツは言動も酷い。

最近では「玉砕せんせい」はシロートっぽいから辞めろとか。
玉砕せんせいって名前だけが一人歩きしてるとか。
そんなネーミングでやってるからお前は雑誌で使ってもらえないんだとか。

素人なんでいいんですが、せっかくありがたいご忠告を頂いたので2月をもって玉砕せんせいを抹殺しました(クスクス)
と言う訳で、この3月からブログをリニューアル!

プロフィールだけ更新しました(クスクス)


それにしても花粉がひどい。
釣りに行くのもしんどいです。

しかし、行かねば釣れぬ。


と言うわけで駐車スペースで準備をしてると、まさかの出会い。
以前の勤務先で数度釣りに行ったことのある人が共通の知人。
ここへ来て偶然にも遭遇である。

一気に距離は縮まり、共に干潟へ。

P1000394_01.jpg

▲Sasuke120裂波(チャートバックパール)

超スローとポーズで流れに乗せるドリフトに反応。
アフターの体力のない個体。


P1000402_02.jpg

▲New魚道110MD(玉彩)

ノンリトリーブでのドリフトでも弱々しくアクション。
ちょっと深めの場所ってのもありきっちり仕事をこなす!

P1000406_03.jpg

▲HOUND100F sonic(コットンキャンディー)

ルアーサイズを下げると、魚もちっちゃいのか!?
それにしても反応はあるが状況は厳しい。

潮が小さいのと、流れに対向する風でチャンスな流れが入ってこない。
結局、この後1本追加し、ジ・エンド。


もう少し釣れてくれませんかね...。
花粉にめげず頑張ってるので。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima HOUND100F SONIC+Gamakatsu SP-MH#4
    ima 魚道110MD+Gamakatsu SP-MH#5
    ima Sasuke裂波120+Gamakatsu RB-MH#5


<PR>
icon
icon
ima HOUND100F SONIC
posted by 22cham_kun55 at 22:09| Comment(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。