2013年12月22日

12/21 三浦半島磯マル

釣りに出かける前に少し道具のメンテナンス。
日頃あまり出番のないステラ4000S。

なぜ、出番がないかと言うと巻き上げスピード(フィーリング)が合わない。
と言うわけで、ハイギア化。

用意するのは、ステラ3000HGのドライブギア、ピニオンギア、クロスギア用ギアのこの3つ。
ボディやスプール外径、ストロークが同じなので合うはずだが少し心配しつつ組み換え。

PC200055_maingear.jpg


PC200057_pinion.jpg


PC200058_for crossgear.jpg


5.2:1から5.8:1への切り替えなので、パッと見違いは判別出来ませんが、微妙に歯数が違ったりしています。


で、さっくり完了。
市販にはない10STELLA 4000SHGの完成。

PC200059_4000SHG.jpg


まぁ、だから何って感じでスミマテン(クスクス)
次は最小から3000HG買います。


さて、釣りへ。
クソ寒い中、ひたすら素振り。

やっと出たアタリは高切れw
なくしてはならないハニトラアルミ貼りが殉職。


いやはや、厳しい。
なんとか2本キャッチもこれにて終了。

PC220061_00.jpg

▲ima HONEYTRAP95S

PC220066_01.jpg

▲ima p-ce100

まずまずのサイズ!
しかし、今回もメジャーがないのでサイズがワカリマテン(クスクス)


で、恒例のセルフタイマークスクス

P1040184_02.jpg


さぁ、年末休みまで残り1週間!
仕事をキッチリ片づけて、休暇で釣りまくってやる!



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 107/09
リール SHIMANO TWINPOWER SW 4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+NYLON30lb
ルアー ima p-ce100+Gamakatsu SP-MH#3
 ima HONEYTRAP95S+Gamakatsu RB-MH#3



<PR>

posted by 22cham_kun55 at 22:38| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月20日

12/15 三浦半島磯マル(ほぼ素振り)

カマスを干して一眠りすると出発の時間が迫る。
風の残る三浦へ行くといい雰囲気の荒れ具合。


少し休んでマズメから入るか!


と思ったらクソ寝坊(クスクス)
しかも、ほとんど人に遭遇した事のない場所にも関わらず、めぼしいポイントには人だらけw


素振りして朝の部終了。


さぁ、夕方の部はどうだろうか!?
素振りで終了(クスクス)


風が変わる予報だったにも関わらず、意外と波が残った三浦の磯。
これなら大丈夫と思ったがノーバイツw


これはいかん。


最後の最後、場所を移動して今週末の最終戦。
ひたすら続くノーバイツ。

諦めかけてもう帰ろうかと思った瞬間。


ゴツン。

PC150013_01.jpg

▲HONEYTRAP95S(玉砕工房カスタム)

まさかのこれからジアイな感じか!?
しばらくしてまたまたゴツン。

PC150024_02.jpg

▲p-ce100


PC150032_03.jpg

▲p-ce100


しかし、どれも細い。
これから産卵に向けてと言うよりは、既に産卵が終盤な感じ。


爆釣せずして既に終盤。


参ったなこれは。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 107/09
リール SHIMANO TWINPOWER SW 4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+NYLON30lb
ルアー ima p-ce100+Gamakatsu SP-MH#3
 ima HONEYTRAP95S+Gamakatsu RB-MH#3



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 22:05| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月19日

12/14 三浦半島磯マル(爆荒れ)


油断した!

少し前の予報ではこんなにいい感じに荒れる予報ではなかった。
だから前日の忘年会ではしゃぎすぎた。


いや、はしゃぐのはいつものこと(クスクス)


磯へ入ると凄まじいサラシ。
これは釣れる。


根際を攻めるも御ヒラ様からの反応は無し。
オマル狙いに切り替えるとすぐにゴツン。

波にモミクチャにされてブッコ抜きでポロリw


立ち居地を変えてサラシの中を攻めると。

PC140006_00.jpg

▲Sasuke140S裂風

ワカシがイレグイ。
全員タイドプールに入れといたはずが、大波通過で知らぬ間にお帰りになってました(クスクス)


ワカシのアタリが遠のくと60〜70クラスのシーバスが3連打。
ブッコ抜きでポロリ3連打。

何もかもが噛み合わぬままジアイ終了。
結局1本も獲れなかったス。


となんだか納得がいかないので車を走らせ次なる磯へ。
今年はイマイチなポイントだがどうだろうか!?


ノーバイツ(クスクス)


40Upのカマス1本のみ。

PC140008_01.jpg

▲Sasuke140S裂風


開きにして食ってやります。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 107/09
リール SHIMANO TWINPOWER SW 4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+NYLON30lb
ルアー ima Sasuke140S裂風+Gamakatsu SP-MH#3



<PR>
icon
icon
RBB FLOATING VEST HEAVY
posted by 22cham_kun55 at 21:59| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月11日

12/8 内房カヤックシーバス

AM6:30に目覚ましのケタタマシイ音で目が覚める。
が、そこで素直には起きない。

気が付くとAM10:00。
ソファで寝たせいか足が痛い。


とりあえず近所の富津岬へ行くも、駐車場ではセイルを広げる無数の人々。
カヤックが出来る風ではない。

今日も風裏のチン舞妓。

PC080031_001.jpg

▲ima koume80

幸先良く1投目からのヒット。
今日は状況が良さそうだ。


何よりも魚探にシーバスっぽい反応が出る。


PC080043_002.jpg

▲ima koume90


PC080055_003.jpg

▲ima ScareCrow


PC080048_004.jpg

▲ima 魚道130MD


PC080062_005.jpg

▲ima Sasuke140裂波


P1000003_006.jpg

▲ima RANDAMtwithcer


PC080076_007.jpg

▲ima SaltSkimmer


PC080071_008.jpg

▲ima koume90


陸に上がってきちんと測った2本は93センチと82センチ。
他にも測った82より大きそうなのが3〜4本いたけど、目測なので残念ながらノーカウント。

というか、カヤック上ではメジャーがあってもまともに測れない...。


さて、魚のコンディションをみても産卵がだいぶ進行している様子。
今年はいつになく釣れ盛るタイミングが遅いけど、間も無く終了を迎えそうな雰囲気。


いつまで釣れるか分からないけど年内いっぱいは鱸かな。
と言いつつ、烏賊に行くかもしれないけど(クスクス)



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO CROSSBREAD 77ML
リール SHIMANO 10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume・80・90・SOBAT80+Gamakatsu SP-MH#5〜8他多数



<PR>
icon
icon
ima koume90

posted by 22cham_kun55 at 00:45| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

12/7 内房サーフシーバス

忘年会シーズンですね。
金曜日の夜、釣りに行けませんw


そんなワケで土曜日も昼までグッタリ。
頭痛が痛いです。


現場に着くと珍しく車が一台。
と思ったら餌釣りのおっちゃんが戻ってきた。
一昨日はよく釣れたけど今夜は全くダメだとかで、海に入る前からテンションをダダ下がりさせるありがたい情報を頂きました(クスクス)


ホントに釣れねぇ...


PC070005_001.jpg

▲ima p-ce100玉砕工房カスタム


チャイチーのが3連打。
とにかく凪ぎすぎるし、波がないせいで流れが出ない。

PC070011_002.jpg

▲ima komomoSF-125counter



最後に少しまともなサイズが出て一安心。
危ないところだった。

P1040169_003.jpg

セルフタイマー(クスクス)



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 97/07
リール SHIMANO 10 STELLA 4000S
ライン 
 Main:VARIVAS High Grade PE#0.6
 Mid Leader:TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.2
 Leader:LINE SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 20lb
ルアー ima p-ce100+Gamakatsu SP-MH#3
 ima komomoSF-125counter+Gamakatsu SP-MH#4



<PR>
icon
icon
ima komomo SF-125 counter
posted by 22cham_kun55 at 23:34| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月03日

12/1 内房サーフシーバス(シャローフィネス)

前日、三浦半島の磯へ出掛けるもノーバイツ(クスクス)
あんなに刺し網入れられてたら釣れませんて。

そんなんで翌日曜日はどこへ行こうかと検討を重ね、内房のサーフに決定!

とりわけシャローフィネスを試すのが今回の課題。
以前試した際は、ロッドとのバランスが合わず全くいいところが無かった。

今回は、こんなタックルで再チャレンジ。
ロッドはダイコー社製タイドマークアルテサーノエヴォルティア97/07。
リールはシマノ社製10ステラ4000S。
メインラインはモーリス社製バリバスハイグレードPE0.6号。
ミッドリーダーには東レ社製シーバスPEパワーゲーム1.2号。
リーダーはラインシステム社製のナイロン20lb。

結論から言うと、コレはいける!
以前とは異なりしなやかなロッドを選んだ事が大きな要因かもしれない。

但し、何にも障害物がないところ限定は強く感じるところだった。
今回の最大魚は80センチだったが、掛かりどころが悪く相当走られた。
何かあるところだったら間違いなく切られてる走りだった。


さて、もう少し詳細に触れておくと。
今回1.2号のミッドリーダーは5ヒロ(約8m)取り、その先のナイロンリーダーはいつもの通り1ヒロ(約1.6m)取った。
メインとミッドリーダーの接続はオルブライトノット改。
ミッドリーダーとナイロンリーダーの接続はFGノットとしている。

当初、メインとミッドリーダーをFGで組もうとしたが、全くもって難しい。
そこでオルブライトを採用。
一般的なオルブライトと異なるのは、結んだ後のそれぞれの端部をハーフヒッチで7〜8回本線に結びます。
これだけで結構強度が異なります。

オルブライトは大きな結びコブが欠点となりますが、PEとPEの接続なのでそこは気になりません。

長くなりましたが、いざ実釣。
気になる飛距離は!?

ルアーは、komomoSF-125カウンター。
条件は無風。

着水後、ラインが張った状態からのカウントでハンドル70回転の飛距離。
80cm/1巻きで換算すると約56メートル。

PE1号を使ったときと比べると、おおよそ6〜8メートルの飛距離の伸び。
これを大きいと取るか、小さいと取るかは人それぞれか...。

感度の向上は確かに感じられる。
直線的にラインが張りやすいためだと思うが、1号程度のラインでファーストリトリーブで食わせたようなアタリがスローリトリーブでも出るのには

関心した。


で、釣果に差があったかと言うと単独釣行だったのでよく分からない(クスクス)

PC010049_000.jpg

▲ima p-ce100 玉砕工房カスタム

PC010063_002.jpg

▲ima p-ce100 玉砕工房カスタム

PC010085_001.jpg

▲ima p-ce100 玉砕工房カスタム

チャイチーのから80センチまでを5本。
シャローフィネスの良し悪しはしばらく使い込まないと良く分からん。


ただ、感度はいいのでバチ抜けには良さそうだと今から妄想は膨らむばかり(クスクス)


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 97/07
リール SHIMANO 10 STELLA 4000S
ライン 
 Main:VARIVAS High Grade PE#0.6
 Mid Leader:TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.2
 Leader:LINE SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 20lb
ルアー ima p-ce100+Gamakatsu SP-MH#3



<PR>
icon
icon
ima komomo SF-125 counter
posted by 22cham_kun55 at 23:14| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月02日

11/23 西伊豆真鯛(カヤック)

キビナゴの群れにカンパチが乱舞。
そんな情報を頼りに久々の西伊豆釣行。


まぁ、今回もお約束通り情報に踊らされたワケで(クスクス)


キビナゴなんて全然見当たらねっす。
ましてやカンパチなんて...。


余裕と思っていた真鯛すら全然ダメだ。
水深を刻みながらやっと手にした1枚。

PB230002_000.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g

その後、1枚掛けるもファイト中にバラシ。
後にも先にも真鯛のヒットはこの2回のみ。

PB230015_001.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g

まずまずのアオハタ。
これにてジ・エンド。


キャッチした1枚をなんとなく測ってみると76センチ。
このくらいのサイズはよく混じるが、これ以上になると釣れない。

80センチの壁は相当に高い。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63L
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SeagerAce #3.0
ルアー DAIWA BAYRUBBER 60g/80g+Gamakatsu 真鯛王11号



<PR>
icon
icon
DAIWA BAYRUBBER 60g
posted by 22cham_kun55 at 23:11| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。