2014年04月29日

04/13 西伊豆カヤック鯛ラバ

そろそろてえが食べてえなぁ。

と、その前に、果たしてこれは夢か幻か...。
カヤックスズキングから戻り、西伊豆に向け出発するまで、数時間の睡眠を取ろうとベッドに入った。
この時点でヘトヘトに疲れていて、すぐに意識がもうろうとする。

早く眠りに落ちなければと焦る気持ちがあるものの、誰もいないはずの家の中がにわかに騒がしい。
次の瞬間だった。

「死ねっ!! ツーツーツー...」

あきらかに家内の声。
しかも電話かよ(クスクス)

6時間後。
おれは今回の釣行で、西伊豆の藻屑となるのかと不安を感じながらも出発した。


西伊豆では、オヤジ、安田とその後輩が合流。
合流するのは陸でだけで、沖では合流はしない(クスクス)

P4130165.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g

今年の初物。
やっぱてえ釣りは楽しいなぁ。

P4130172.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g

P4130179.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER FREE 紅牙80g

バルタンも追加し、真鯛5枚を水揚げした時点ですでに14時。
夕マズメまでやればもう3枚は追加できそうな感触はある!

しかし、最近のぼくは日曜日のそんな遅い時間まで釣りをしない。
翌日に疲れを引きずることは絶対にしない。
なぜなら仕事命だから(クスクス)

サクッと撤収し、夕マズメは安田とその後輩に託し帰路に着く。
途中、東名の事故渋滞に巻き込まれたりと散々だったが無事に自宅に到着。


西伊豆の藻屑とならず一安心。
しかし、自宅には居るのは、ぼくに罵声を浴びせる家内と言うことを聞かない娘。

これは紛れもない現実。
夢か幻だったらいいのに(クスクス)

♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO SPEAR SRB63L
リール SHIMANO CURADO 200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SEAGER ACE #3.0
ルアー DAIWA BAYRUBBER+Gamakatsu 真鯛王#11


<PR>
posted by 22cham_kun55 at 23:46| Comment(0) | 真鯛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

04/12 横須賀沖カヤックスズキング

そろそろシーバスが食べてぇなあ。
とは思わない(クスクス)

この季節の横須賀エリアは凶と出る確率8割。
吉と出る確立2割と言ったところ。

全く期待をせず自宅を出発。

この時点でダイスケさんとの待ち合わせ時刻は目前。
どう考えても間に合わない。
申し訳ないので断りを入れてみると、ぼくより遅れるというデェースケさん。

やる気が感じられません。
申し訳ないと思って損をした(クスクス)

そんなやる気のない二人に応えるように、シーバスも全くやる気がありません。

P4120156.jpg

▲ima koume80

たまに釣れる。
たまにね。

P4120162.jpg

▲ima koume80


結果8本くらい掛けたけど、獲れたのは3つ。
ほとんどが海藻に巻かれてバレましたw


海藻が抜けてイワシが接岸する頃にまた行ってみよう。

♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO CROSSBREED CBSS-77ML
リール SHIMANO 10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume80+Gamakatsu SP-MH#6

<PR>
posted by 22cham_kun55 at 23:40| Comment(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

04/05 館山湾カヤックティップラン

そろそろ烏賊が食べてぇなぁ。

何を隠そう、その前週に行った三浦では、1日やって烏賊からのおさわりすら無かった。
完封負けを喫していたのであった。

ならば少しでも高水温の期待できる館山湾はどうだろうか!?
どうしても烏賊が食べたいので、橋を渡って対岸まで行ってきた。

館山に到着すると予想外の強風でラフな水面。
出艇はしてみたものの、濁りも加わり烏賊からの反応は無し。

どこに烏賊がいるのかわかりません。
そもそも、館山湾で烏賊を釣ったことなかったんだった(クスクス)

風も程よく収まり、水面が穏やかになったころベイトの群れを発見。
そこは、まさに烏賊の巣!


紋甲の(クスクス)

P4050145_0001.jpg

▲Valleyhill SquidSeeker 30g


紋甲烏賊5連打。
天ぷらに烏賊焼きそばと使い道豊富で味もイイこの烏賊。
少々墨をぶっかけられるのは我慢する。


しかし、アオリはどこだ!?


と、思ったらフォールで抱いてた!
全然、気付きませんでした(クスクス)

P4050146_0000.jpg

▲Valleyhill SquidSeeker 30g


その後、予報通りの強風が吹いてきたのでさっさと撤収。
夕マズメは近くの磯で御ヒラ様から1アタックを取るも、型は見れずw


まぁ良い。
久しぶりに烏賊の味を堪能できるのだから。

♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO ARQUETTE ARQS710ML
リール SHIMANO TWINPOWER Mg 2500S
ライン RAPALA RAPINOVA-X #0.6+FLUORO #2
ルアー Valleyhill SquidSeeker 30g

<PR>
posted by 22cham_kun55 at 23:22| Comment(0) | 烏賊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。