2014年06月29日

06/29 内房河川ナイトゲーム

シーマガの取材で内房河川へ。
シーバス&ヌーチークン!
062901P1040519.jpg


062902P1040541.jpg


シーマガは只今絶賛発売中!

♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO ARTESANO EVOLTIA TMAES-93/06
リール SHIMANO 10STELLA 4000S(ハイギア仕様)
ライン VARIVAS High Grade PE #0.6+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume80+Gamakatsu SP-MH#6
posted by 22cham_kun55 at 00:00| Comment(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月28日

06/28 内房河川デイヌーチー

ふらっとデイヌーチーゲーム!
ヌーチー専用カラーのテストはいい感じ。
062801P6280410.jpg


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO ARTESANO EVOLTIA TMAES-93/06
リール SHIMANO 10STELLA 4000S(ハイギア仕様)
ライン VARIVAS High Grade PE #0.6+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume80+Gamakatsu SP-MH#6
posted by 22cham_kun55 at 22:28| Comment(0) | チヌ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月21日

06/21 西伊豆カヤック真鯛

この日は、一つ試したい事があって西伊豆へ。

というのもイワシ付きの真鯛は経験的によくばれる。
いわゆるガツンというアタリ。

なので、普段使いの真鯛王11号からセイゴバリの20号に変えてみた。
大きな針で口の中にしっかり掛ける作戦。

思惑通り!
結果、バラシは1枚のキャッチ4枚。

062102P6210399.jpg


062101P6210397.jpg


062103P6210402.jpg


しかし、強烈な欠点を発見。
とにかく巻抵抗がハンパない。

使えて水深40メートルまで。
それより深いところは全然ダメだ!


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO SPEAR SRB-63L
リール SHIMANO CURADO 200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SEAGER ACE #3
ルアー DAIWA BAY RUBBER FREE 80g+Gamakatsuマルセイゴ#20
posted by 22cham_kun55 at 00:00| Comment(0) | 真鯛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月14日

06/14 横須賀沖カヤックシーバス爆

あんまりよく覚えてませんが、25本くらい釣れたはず(クスクス)

061401P6140368.jpg


061402P6140371.jpg


061403P6140392.jpg


061404P6140387.jpg



♪Today's Tackle♪

ロッド DAIKO CROSSBREED CBSS-77ML
リール SHIMANO 10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume80+Gamakatsu SP-MH#6
ima koume90+Gamakatsu SP-MH#4
posted by 22cham_kun55 at 00:00| Comment(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月11日

06/08 横須賀沖カヤックシーバス無限ヒット

波の無い朝マズメ。
時期が時期だけに波が無くても十分釣れるだろうとダイスケさんと三浦の磯に行ってみる。


ワンバイト終了(クスクス)


仕方がないのですき家で貧乏飯をくらい次のステージに備えることに。
貧乏飯などと言いつつ、貧困なぼくは今回もダイスケさんにカレーを奢っていただきました(クスクス)


さぁ、ひと眠りして横須賀沖へ。
そうひと眠り...

が気付くと10時。

随分ゆっくりとした出艇になってしまった。


漕ぎ始めてすぐのファーストポイント。
いつもであれば軽く探ってスルーする場所であるが、魚探にはいかにもと言った反応。
イワシとは別にシーバスの群れが居るときに現れる特徴的な反応。


しかし、ここで一つ気が付いた。
ルアーケースの中身が盤洲仕様になってる(クスクス)


盤洲は水深〜2mがメインフィールド。
ここ横須賀は浅くても3mはあり、8m位までは普通に攻める。

肝心のkoume90は一つもなく、koume80がかろうじて2個入ってる。
もちろんinfinity28やspin gulfもない。


koume80を少しカウントして...

P6080338.JPG

▲koume80+Gamakatsu SP-MH#6


やっぱり居た。
しかも、ここって陸からでも届くしみたいな距離。

いつもはスルーのポイントも今日は連打に次ぐ連打。

P6080333.JPG


P6080354.JPG

▲koume80+Gamakatsu SP-MH#6

どいつもこいつもイワシをタップリ食べて、コンディションは抜群。
走水の激流で鍛えられたシーバスは、サイズ以上の引きを見せる。

P6080349.JPG

(クスクス)

ジアイの最中にコレはない。
いつもならイライラするところだが、今日はジアイが終わらない。

P6080350.JPG

▲Hound 80S Sonic+Gamakatsu SP-MH#6


完全なサーフェスをトレースするとダメだが、少し潜るルアーであればバイブレーションに限らず反応がある。
これなら盤洲仕様のルアーでも十分!

P6080364.JPG

▲koume70+Gamakatsu RB-MH#8


とにかくキリがない。
と思っていたが、一番のヒットルアーであるkoume80を2つとも魚に取られキリを付ける。
やはり、無限ヒットのときはリーダーをキチントチェックするべきだった。


と、今回は全く漕がずに済んだ釣行。
いつもここで釣れてくれればいいのに。


♪Today's Tackle♪

ロッド DAIKO CROSSBREED CBSS-77ML
リール SHIMANO 10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume80+Gamakatsu SP-MH#6=
posted by 22cham_kun55 at 22:55| Comment(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月05日

06/01 西伊豆カヤック真鯛

最近一つ気が付いた。

てぇ釣りを始めた頃は、1日やって1枚も釣れない日が何度かあった。
今となっては、てぇはスズキと同じように毎回裏切らないイイ奴ってことで落ち着いたが、そうなるに連れて全く釣れなくなったのが根魚。

以前は、てぇに混じってマハタやカサゴが良く釣れた。
しかし、今となっては全く釣れない。

自分でも何が変化したのか全く分からない(クスクス)


さて、この日はダイスケ氏と待ち合わせ早朝の海へ繰り出す。
魚探には真赤な魚影が映し出され、イワシの群れについた真鯛を確信する。
状況としては最高だ!!

P6010306_001.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER FREE 80g+Gamakatu 真鯛王11号

P6010310_002.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER FREE 80g+Gamakatu 真鯛王11号

P6010314_003.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER FREE 80g+Gamakatu 真鯛王11号


朝8時の段階で4キャッチ。
しかし、相変わらずバラシが多い。

特に、イワシ付きの真鯛はよくばれる。


そして、いつものようにここからが魔の時間。
イワシが消え全くノーバイト。

普段なら、流れと地形についている真鯛がいるはずだが、めぼしい場所を流しても無反応。
よっぽとイワシについて泳ぎ回っているんだろうか。


目先を変えてアカハタ狙い。
が、開始数等で根掛りして戦意喪失(クスクス)

P6010320_007.jpg


ここは一旦浜に上がってひと眠り。
ゴロタ浜は全身ツボ押し状態で微妙な感じだが、すぐに眠りに落ちてしまった。


のも束の間、首の後ろをフナ虫に噛まれ起こされる(クスクス)


14:00再度出艇。

P6010322_004.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g+Gamakatu 真鯛王11号

P6010325_005.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g+Gamakatu 真鯛王11号


起こしてくれてありがとう。
フナ虫クン(クスクス)
沖へ出るとすぐにイワシの群れにアタリ、2枚キャッチ。


ヒラメも掛けるが、舟べりでポロリ。



それにしても今日は天候が安定しない。
初めての経験であったが、海上で突然の霧に巻かれてしまった。

P6010326_006.jpg


視程はおよそ300メートルといったところだろうか。
陸は待ったく見えなくなり、風もなく自分がどちらを向いてどちらに流されているのかすぐに見失いそうになる。


GPSを持っているからどうにかなるものの、コレが無い状態で霧が長く続けば戻る事さえ困難になるかもしれない。
基本的にGPSは、流されている方向やその速度を見ることにしか使わないぼくであるが、今回はそれ以上に強力に活躍した。


そして、夕マズメ。
いつもの爆に期待したが、回ってきたのはサバ。

爆はなく、単発でいくつかかけたがすべてバラシ。
このバラシをどうにかしたい。

引の強さの割に柔らかい唇。
外掛りがどうしても多くなってしまうルアー釣り。

口の中にさえ針が入ればバレにくはず(電動での釣りはガンガン巻いてるので)
どうにかいいセッティングを見つけたい。

今回のキャッチは6枚。
バラシをなんとかすれば、ツ抜けも夢ではない!


♪Today's Tackle♪

ロッド DAIKO SPER SRB-63L
リール SHIMANO CURADO 200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SEAGER ACE #3
ルアー DAIWA BAY RUBBER FREE 80g+Gamakatsu真鯛王#11

ロッド DAIKO SPER SRB-66ML
リール SHIMANO OCEA CULCUTTA 200
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SEAGER ACE #3
ルアー DAIWA BAY RUBBER FREE 80g+Gamakatsu真鯛王#11
posted by 22cham_kun55 at 00:02| Comment(0) | 真鯛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。