2014年03月21日

03/13-17 五島列島遠征

遂に待望の五島遠征の日が訪れた。
土日を間に挟んでいるとは言え、年度末のタイミングに5連休。
かなりの暴挙に出てみた(クスクス)

会社の連中には良い天気になるとイイですねと送り出されるが、イイ天気になってはダメなんです(クスクス)


初日(まさかの欠航)>

AM4:30に横浜の自宅を出発。
途中、今回のキーマンであるダイスケ氏をピックし羽田へと向かう。

そう、今回の遠征はダイスケ氏の遠縁の親戚を五島に尋ねる旅でもあるのだ。

長崎までは空の旅。
そこから福江までは高速船でサクッと到着するはずが、時化による欠航のためフェリーに切り替える。

P1040343_01.jpg


この影響で余計な時間が掛ってしまったが、時化の二文字はヒラスズキへの期待をさらに膨らませる。

福江からはさらに船を乗り継ぎ、目的地までの所要時間はなんと13時間w
海外よりも遠い国内。
結局、初日はほとんど移動で終わってしまった。


第2日目(俺のマシン)>

島での移動に欠かせないのがコレだ。

P3160111_01.jpg

▲俺のマシン!

ダイスケ氏にはタクトがあてがわれ、僕にはこの3輪ジャイロが貸し出された。
ナンバープレートもなく、距離メーターは9999qから微動だにしないw

こんなのが走っていていいのかと疑問を抱くも、島には公道が一切無かった(クスクス)

移動手段があるのはとても助かると思ったのもの束の間、こいつが全くの曲者。
原付に乗ったことのない僕は、もはや歩いた方が早いのではないかと思われる程遅い。

どんどん先へと進むダイスケ氏。
石垣にぶつかりそうになりながらガクガク進む僕...

そんな僕に冷たい視線を送る無数の島ネコたち。
ヒラスズキを釣る前にこんな大きな問題にぶち当たるとは予想だにしなかった。


しかし、そんな僕にも島のヒラスズキはしっかりと応えてくれる。

P3140081_02.jpg

▲ima Sasuke130剛力

一発目から80Up!
少し細めだが足元のサラシから飛び出してきたのは81センチのナイスな御ヒラ様!


天候が回復してどんどんサラシが薄くなっていくも、タイミングさえ合えば居るところには居る。

P3140083_03.jpg

▲ima Sasuke130剛力

P3140086_04.jpg

▲ima Sasuke130剛力

五島と言えど若干時期が早いためか簡単ではないが、やってる事に対してしっかりと答えが出た二日目だった。
歩き回って4キャッチ!(81・79・60p弱×2)
ダイスケ氏も無事に1本キャッチし、これで二人ともホゲりはなくなり一安心。

島の全体像もおおよそ掴め、3日目以降につながる一日になったのは間違いない。



第3日目(クソ凪)>

ここで遂に最も恐れていた事態が発生!

クソ凪。

よっぽど普段の行いがイイんだろう(クスクス)
烏賊の二文字が脳裏をよぎるが、俺のマシンを飛ばしダメ元で磯へと向かう。

飛ばし!?

そう、1日が経過しドラテクが飛躍的に向上した!
ダイスケ氏のケツにベタ付、スリップストリーム走行も可能なレベルにまで急成長を遂げたのだ。
運転出来るかどうかが釣果に直結するだけに、相当な必要に駆られた結果だろう。


それにしても薄い!


このサラシじゃ三浦の磯マルも出ないって位サラシが無い。
絶望的だが、流石は五島。

わずかなサラシができたタイミングでルアーを入れるとハエ根から飛び出してくる御ヒラ様。
その一尾が僕のこころに火を付けた。

1発目はバラすも、同じ轍は踏まない。

P3150105_06.jpg

▲ima Sasuke130剛力

P3150098_05.jpg

▲ima HOUND125F Chimaira


5ヒット3キャッチ!(77・73・65p)
クソ凪の磯からこれだけ出るとは思いもしなった。

ちなみにダイスケ氏は早々に諦めていた。
釣れたかどうかはここでは触れないでおこう(クスクス)


第4日目(待望の西風)>

まるまる一日釣りができるのもこの日が最後。
気合を入れて日の出とともに出撃!

は、しない。

結局、いつもと同じように磯へ着いたのはAM7:00.
そんなに早くいっても結果は変わらない。

どうせ先行者は島民のおっちゃん1名のみなんだから(クスクス)


磯に広がるのは、この遠征期間中では最高のサラシ。
最後の最後に素晴らしい条件が整った。

が、バラシ、ラインブレイク、バラシ...

「何やってんだよ!」
と言いたくなるくらい運が無い。

切られたヤツはガチ締めのドラグが止まらず、メインラインからバッツリやられた。


しかし、意気消沈している暇は無い。
なにせ今日が島で釣りができる最終日なんだから!

P1040357_a.jpg


P1040371_b.jpg

▲ima Sasuke130剛力

キタァ!
今回の遠征で最大サイズとなった85p!

もはや若干燃え尽きた感はあるが、それでも釣りはやめない。
このくらいで燃え尽きては全然ダメだ。

P3160115_c.jpg

▲ima Sasuke130剛力

足元のサラシから引きずり出したのはカワイイ60クラス。
このサイズでも素晴らしいファイトを見せる。


そして、夕暮れが近づきいよいよ終わりも目前。
夕マズメに残しておいた最後のポイントへと歩み寄りすかさずキャスト!

は、できなかった。

ダイスケ氏にもデカイサイズを獲って欲しい。
そう簡単には来ることの出来ない離島。
二人とも良いサイズを獲って終わりたい。

そして、ダイスケ氏がベストなコースをトレースした2投目!

P3160132_d.jpg

▲ルアー不明w

65クラス。
サイズは伸びなかったが、数は伸ばせたのでポイントを譲って正解だった。

写真撮影後、どうせもう居ないだろうと投げた僕の1投。

P1040379_e.jpg

▲ima Sasuke130剛力

ストームミリア110/11をブチ曲げた83センチ、これまた余裕の7sオーバー。
ダイスケさんスミマテン(クスクス)

そして、島でのヒラスズキ釣りは幕を閉じた。


第5日目(福江観光)>

最終日は福江へと戻り、ゆっくりと観光。
言葉には出さなかったが、正直福江観光などどうでもよく、車で島1周とかだりぃなとさえ思っていた(クスクス)

おまけに借りたイプサムは左前と右後ろのタイヤのエアが異常に抜けてる。
スタンドで空気を入れるも、オゾンクラックが激しく、島の外周路のコーナーでは常にバーストの危険を孕む(クスクス)

しかし、行ってみるもんだ。
ここが日本であることを忘れさせるような絶景が広がり、釣り以外でこんなに感動したのは久しぶりだった。

P1040401_takahama.jpg

▲高浜海水浴場

P1040405_oosezaki.jpg

▲大瀬崎

もちろん大瀬崎の灯台までは行ってない。
どう見ても帰りが上り坂で歩くのがキツそうだから。

あそこへ行くのは片平なぎさと神田正輝だけで十分である。

途中、富江で道を間違え入り込んだ港。
岸壁沿いには多くの墨跡、そしていかにも釣れそうな藻場が広がる。

P1040407_ika.jpg

▲Yamaria EGI王 DEEP 3.5号

よっぽどバカである。
わざわざ荷をほどき、エギングタックルを取り出し、しばしの釣りタイムを満喫。

キャッチした烏賊は、近くにいた家族連れにプレゼント。
流石にこれは持って帰れんとです。

そして、〆はやっぱりコレでしょ。

DSC_6249_ushi.JPG

▲五島牛ステーキランチ2500円

ちなみに喫茶店的な洋食屋だったためか、焼き加減などは一切聞かれることはなかった。
かなりしっかり焼いてある感じで心配したが、それでも相当に柔らかい肉!

今度は、しゃぶしゃぶとかが食べてみたい。

と、あっという間に福江観光も終了の時刻。
旅行は嫌いだが、不覚にも釣りの合間の観光は有りだなと感じてしまった。


そして、ペガサスは瞬く間に長崎港に入港。
空港でお土産を漁れば、飛行機の出発時間が目前に迫る。

羽田へ到着し、車を走らせるといつもの喧騒がそこには広がり、それに落ち着きを感じる自分。
わずか数時間前は自動販売機はおろか公道もない場所に居たとは思えないすさまじいギャップ。


しかし、このギャップが現実世界へ心を切り替えるスイッチとなり、明日からの仕事へスムーズに順応出来るようにしてくれるのだろう。


と思ったが、初日の仕事は全く手につかなった(クスクス)



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK STORM MILLIER TMSRS-110/11
リール SHIMANO TWINPOWER SW 5000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #2.0+NYLON35lb
ルアー ima Sasuke130剛力+Gamakatsu RB-H#3



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 00:58| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月22日

12/21 三浦半島磯マル

釣りに出かける前に少し道具のメンテナンス。
日頃あまり出番のないステラ4000S。

なぜ、出番がないかと言うと巻き上げスピード(フィーリング)が合わない。
と言うわけで、ハイギア化。

用意するのは、ステラ3000HGのドライブギア、ピニオンギア、クロスギア用ギアのこの3つ。
ボディやスプール外径、ストロークが同じなので合うはずだが少し心配しつつ組み換え。

PC200055_maingear.jpg


PC200057_pinion.jpg


PC200058_for crossgear.jpg


5.2:1から5.8:1への切り替えなので、パッと見違いは判別出来ませんが、微妙に歯数が違ったりしています。


で、さっくり完了。
市販にはない10STELLA 4000SHGの完成。

PC200059_4000SHG.jpg


まぁ、だから何って感じでスミマテン(クスクス)
次は最小から3000HG買います。


さて、釣りへ。
クソ寒い中、ひたすら素振り。

やっと出たアタリは高切れw
なくしてはならないハニトラアルミ貼りが殉職。


いやはや、厳しい。
なんとか2本キャッチもこれにて終了。

PC220061_00.jpg

▲ima HONEYTRAP95S

PC220066_01.jpg

▲ima p-ce100

まずまずのサイズ!
しかし、今回もメジャーがないのでサイズがワカリマテン(クスクス)


で、恒例のセルフタイマークスクス

P1040184_02.jpg


さぁ、年末休みまで残り1週間!
仕事をキッチリ片づけて、休暇で釣りまくってやる!



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 107/09
リール SHIMANO TWINPOWER SW 4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+NYLON30lb
ルアー ima p-ce100+Gamakatsu SP-MH#3
 ima HONEYTRAP95S+Gamakatsu RB-MH#3



<PR>

posted by 22cham_kun55 at 22:38| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月20日

12/15 三浦半島磯マル(ほぼ素振り)

カマスを干して一眠りすると出発の時間が迫る。
風の残る三浦へ行くといい雰囲気の荒れ具合。


少し休んでマズメから入るか!


と思ったらクソ寝坊(クスクス)
しかも、ほとんど人に遭遇した事のない場所にも関わらず、めぼしいポイントには人だらけw


素振りして朝の部終了。


さぁ、夕方の部はどうだろうか!?
素振りで終了(クスクス)


風が変わる予報だったにも関わらず、意外と波が残った三浦の磯。
これなら大丈夫と思ったがノーバイツw


これはいかん。


最後の最後、場所を移動して今週末の最終戦。
ひたすら続くノーバイツ。

諦めかけてもう帰ろうかと思った瞬間。


ゴツン。

PC150013_01.jpg

▲HONEYTRAP95S(玉砕工房カスタム)

まさかのこれからジアイな感じか!?
しばらくしてまたまたゴツン。

PC150024_02.jpg

▲p-ce100


PC150032_03.jpg

▲p-ce100


しかし、どれも細い。
これから産卵に向けてと言うよりは、既に産卵が終盤な感じ。


爆釣せずして既に終盤。


参ったなこれは。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 107/09
リール SHIMANO TWINPOWER SW 4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+NYLON30lb
ルアー ima p-ce100+Gamakatsu SP-MH#3
 ima HONEYTRAP95S+Gamakatsu RB-MH#3



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 22:05| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月19日

12/14 三浦半島磯マル(爆荒れ)


油断した!

少し前の予報ではこんなにいい感じに荒れる予報ではなかった。
だから前日の忘年会ではしゃぎすぎた。


いや、はしゃぐのはいつものこと(クスクス)


磯へ入ると凄まじいサラシ。
これは釣れる。


根際を攻めるも御ヒラ様からの反応は無し。
オマル狙いに切り替えるとすぐにゴツン。

波にモミクチャにされてブッコ抜きでポロリw


立ち居地を変えてサラシの中を攻めると。

PC140006_00.jpg

▲Sasuke140S裂風

ワカシがイレグイ。
全員タイドプールに入れといたはずが、大波通過で知らぬ間にお帰りになってました(クスクス)


ワカシのアタリが遠のくと60〜70クラスのシーバスが3連打。
ブッコ抜きでポロリ3連打。

何もかもが噛み合わぬままジアイ終了。
結局1本も獲れなかったス。


となんだか納得がいかないので車を走らせ次なる磯へ。
今年はイマイチなポイントだがどうだろうか!?


ノーバイツ(クスクス)


40Upのカマス1本のみ。

PC140008_01.jpg

▲Sasuke140S裂風


開きにして食ってやります。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 107/09
リール SHIMANO TWINPOWER SW 4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+NYLON30lb
ルアー ima Sasuke140S裂風+Gamakatsu SP-MH#3



<PR>
icon
icon
RBB FLOATING VEST HEAVY
posted by 22cham_kun55 at 21:59| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月11日

12/8 内房カヤックシーバス

AM6:30に目覚ましのケタタマシイ音で目が覚める。
が、そこで素直には起きない。

気が付くとAM10:00。
ソファで寝たせいか足が痛い。


とりあえず近所の富津岬へ行くも、駐車場ではセイルを広げる無数の人々。
カヤックが出来る風ではない。

今日も風裏のチン舞妓。

PC080031_001.jpg

▲ima koume80

幸先良く1投目からのヒット。
今日は状況が良さそうだ。


何よりも魚探にシーバスっぽい反応が出る。


PC080043_002.jpg

▲ima koume90


PC080055_003.jpg

▲ima ScareCrow


PC080048_004.jpg

▲ima 魚道130MD


PC080062_005.jpg

▲ima Sasuke140裂波


P1000003_006.jpg

▲ima RANDAMtwithcer


PC080076_007.jpg

▲ima SaltSkimmer


PC080071_008.jpg

▲ima koume90


陸に上がってきちんと測った2本は93センチと82センチ。
他にも測った82より大きそうなのが3〜4本いたけど、目測なので残念ながらノーカウント。

というか、カヤック上ではメジャーがあってもまともに測れない...。


さて、魚のコンディションをみても産卵がだいぶ進行している様子。
今年はいつになく釣れ盛るタイミングが遅いけど、間も無く終了を迎えそうな雰囲気。


いつまで釣れるか分からないけど年内いっぱいは鱸かな。
と言いつつ、烏賊に行くかもしれないけど(クスクス)



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO CROSSBREAD 77ML
リール SHIMANO 10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume・80・90・SOBAT80+Gamakatsu SP-MH#5〜8他多数



<PR>
icon
icon
ima koume90

posted by 22cham_kun55 at 00:45| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

12/7 内房サーフシーバス

忘年会シーズンですね。
金曜日の夜、釣りに行けませんw


そんなワケで土曜日も昼までグッタリ。
頭痛が痛いです。


現場に着くと珍しく車が一台。
と思ったら餌釣りのおっちゃんが戻ってきた。
一昨日はよく釣れたけど今夜は全くダメだとかで、海に入る前からテンションをダダ下がりさせるありがたい情報を頂きました(クスクス)


ホントに釣れねぇ...


PC070005_001.jpg

▲ima p-ce100玉砕工房カスタム


チャイチーのが3連打。
とにかく凪ぎすぎるし、波がないせいで流れが出ない。

PC070011_002.jpg

▲ima komomoSF-125counter



最後に少しまともなサイズが出て一安心。
危ないところだった。

P1040169_003.jpg

セルフタイマー(クスクス)



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 97/07
リール SHIMANO 10 STELLA 4000S
ライン 
 Main:VARIVAS High Grade PE#0.6
 Mid Leader:TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.2
 Leader:LINE SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 20lb
ルアー ima p-ce100+Gamakatsu SP-MH#3
 ima komomoSF-125counter+Gamakatsu SP-MH#4



<PR>
icon
icon
ima komomo SF-125 counter
posted by 22cham_kun55 at 23:34| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月03日

12/1 内房サーフシーバス(シャローフィネス)

前日、三浦半島の磯へ出掛けるもノーバイツ(クスクス)
あんなに刺し網入れられてたら釣れませんて。

そんなんで翌日曜日はどこへ行こうかと検討を重ね、内房のサーフに決定!

とりわけシャローフィネスを試すのが今回の課題。
以前試した際は、ロッドとのバランスが合わず全くいいところが無かった。

今回は、こんなタックルで再チャレンジ。
ロッドはダイコー社製タイドマークアルテサーノエヴォルティア97/07。
リールはシマノ社製10ステラ4000S。
メインラインはモーリス社製バリバスハイグレードPE0.6号。
ミッドリーダーには東レ社製シーバスPEパワーゲーム1.2号。
リーダーはラインシステム社製のナイロン20lb。

結論から言うと、コレはいける!
以前とは異なりしなやかなロッドを選んだ事が大きな要因かもしれない。

但し、何にも障害物がないところ限定は強く感じるところだった。
今回の最大魚は80センチだったが、掛かりどころが悪く相当走られた。
何かあるところだったら間違いなく切られてる走りだった。


さて、もう少し詳細に触れておくと。
今回1.2号のミッドリーダーは5ヒロ(約8m)取り、その先のナイロンリーダーはいつもの通り1ヒロ(約1.6m)取った。
メインとミッドリーダーの接続はオルブライトノット改。
ミッドリーダーとナイロンリーダーの接続はFGノットとしている。

当初、メインとミッドリーダーをFGで組もうとしたが、全くもって難しい。
そこでオルブライトを採用。
一般的なオルブライトと異なるのは、結んだ後のそれぞれの端部をハーフヒッチで7〜8回本線に結びます。
これだけで結構強度が異なります。

オルブライトは大きな結びコブが欠点となりますが、PEとPEの接続なのでそこは気になりません。

長くなりましたが、いざ実釣。
気になる飛距離は!?

ルアーは、komomoSF-125カウンター。
条件は無風。

着水後、ラインが張った状態からのカウントでハンドル70回転の飛距離。
80cm/1巻きで換算すると約56メートル。

PE1号を使ったときと比べると、おおよそ6〜8メートルの飛距離の伸び。
これを大きいと取るか、小さいと取るかは人それぞれか...。

感度の向上は確かに感じられる。
直線的にラインが張りやすいためだと思うが、1号程度のラインでファーストリトリーブで食わせたようなアタリがスローリトリーブでも出るのには

関心した。


で、釣果に差があったかと言うと単独釣行だったのでよく分からない(クスクス)

PC010049_000.jpg

▲ima p-ce100 玉砕工房カスタム

PC010063_002.jpg

▲ima p-ce100 玉砕工房カスタム

PC010085_001.jpg

▲ima p-ce100 玉砕工房カスタム

チャイチーのから80センチまでを5本。
シャローフィネスの良し悪しはしばらく使い込まないと良く分からん。


ただ、感度はいいのでバチ抜けには良さそうだと今から妄想は膨らむばかり(クスクス)


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 97/07
リール SHIMANO 10 STELLA 4000S
ライン 
 Main:VARIVAS High Grade PE#0.6
 Mid Leader:TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.2
 Leader:LINE SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 20lb
ルアー ima p-ce100+Gamakatsu SP-MH#3



<PR>
icon
icon
ima komomo SF-125 counter
posted by 22cham_kun55 at 23:14| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月02日

11/23 西伊豆真鯛(カヤック)

キビナゴの群れにカンパチが乱舞。
そんな情報を頼りに久々の西伊豆釣行。


まぁ、今回もお約束通り情報に踊らされたワケで(クスクス)


キビナゴなんて全然見当たらねっす。
ましてやカンパチなんて...。


余裕と思っていた真鯛すら全然ダメだ。
水深を刻みながらやっと手にした1枚。

PB230002_000.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g

その後、1枚掛けるもファイト中にバラシ。
後にも先にも真鯛のヒットはこの2回のみ。

PB230015_001.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g

まずまずのアオハタ。
これにてジ・エンド。


キャッチした1枚をなんとなく測ってみると76センチ。
このくらいのサイズはよく混じるが、これ以上になると釣れない。

80センチの壁は相当に高い。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63L
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SeagerAce #3.0
ルアー DAIWA BAYRUBBER 60g/80g+Gamakatsu 真鯛王11号



<PR>
icon
icon
DAIWA BAYRUBBER 60g
posted by 22cham_kun55 at 23:11| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月21日

11/16 内房サーフ(ウェーディング)

朝からガッツリ浮いたカヤックシーバス。
持ち帰った魚を捌くと、もう干潟を歩く気力は起きない。


こういう時は近所のサーフ。


と言ってもここ3年以上は沈黙しているポイント。
それまでは大型も釣れる有望ポイントだったが、いつの頃からかベイトが入らなくなり、昨年に至っては1度も行かなかった場所。

思い通りに釣れなかった昼間のカヤック。
思い通りにならないついでに様子を見に行ってみた!

PB160345_000.jpg

▲komomo SF-125+Gamakatsu SP-MH#4


居た!
しかも、ここ数年では考えられないほど状況が好転している。

ぶっとい流れは近いし、ベイトが居るのも確認できる。
おまけにボイルも確認。

PB160354_001.jpg

▲komomo SF-125counter+Gamakatsu SP-MH#4


PB160365_002.jpg

▲komomo SF-125counter+Gamakatsu SP-MH#4


干潟に比べれば元々数が出ない場所。
その代わり水温が下がれば大型が出るポイントでもある。

短時間で3本は今後を期待させ、予想外の展開に大満足。


カウンターの飛距離と流れの中でヨタ付くアクション。
磯マル的な釣れ方をする秋のサーフでやっぱりいいね!



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo SF-125/SF125 counter+Gamakatsu SP-MH#4



<PR>
icon
icon
ima komomo SF-125 counter
posted by 22cham_kun55 at 07:00| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月20日

11/16 内房カヤックシーバス

予報通りの北風により、最近調子の良いポイントは全滅。
仕方がないので若干風裏になる沈舞子に久しぶりに行ってみた。


この季節だから楽勝でしょ!


と、そう上手くはいかない。
どうしちゃったのってくらい釣れない。


PB160313_000.jpg

▲koume80+Gamakatsu SP-MH#6

海中から上がって来た鵜の口にはコノシロの姿。
魚探に映るベイトの群れにルアーを投げ込むと釣れてくる小サバ。


どうやらほとんどが小サバの群れ。
たまに通るコノシロの群れにはシーバスが付いてるっぽい。

PB160317_001.jpg


PB160332_002.jpg

▲koume90+Gamakatsu SP-MH#4


連発無しの状況に納得できず、どうにかいいパターンを探るもどうにもならない。
いや、どうにかなるはずがない。
状況に自分がアジャストしなければならないのに、自分に状況をアジャストさせようとしては全然ダメだ。

PB160335_003.jpg

▲koume90+Gamakatsu SP-MH#4

やっと出たナイスサイズ。
持ち帰って計ったらジャスト80センチ。


そんなこんなで最後までバシッと決まるパターンが見つからず、キャッチはわずかに5本。

PB16034_004.jpg

完敗です。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO CROSSBREAD 77ML
リール SHIMANO 10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume70・80・90・SOBAT80+Gamakatsu SP-MH#5〜8



<PR>
icon
icon
ima koume90
posted by 22cham_kun55 at 12:00| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

11/15 内房干潟(ウェーディング)

真鯛釣って遊んでる場合じゃねーだろ!
鱸釣りに行ってルアーのテストをしてこい。


容赦のない檄を飛ばしてくるアムズデザイン。


では無く、ウチの家内(クスクス)
ごもっともなご意見。今週は真鯛釣りを見送り、シーバス釣りに行かせて頂きます。


澄み潮な上に煌々と海面を照らす月明かり。
挙句、ほぼ無風の状況は最悪とも言える。


唯一の救いは、目の前をガンガン流れる潮。

PB150277_000.jpg

▲Sasuke120裂波+Gamakatsu SP-MH#5

明るい夜だから、まずはレンジを下げてみた。
カラーは秋なのであまり気にしない。

PB150295_001.jpg

▲komomo SF-125+Gamakatsu SP-MH#4
限定復刻クラシックカラーのコットンキャンディーホロ。
裂波よりは上だけど、以外とレンジの深いkomomo SF-125。


もっと上はどうだろか。


干潟と言えばp-ce100!
自分が開発に携わっただけに信頼度は高いが、今夜はノーバイツ(クスクス)


同じサイズで下の層はどうだろうか?
komomo110couneterやHound100F sonicを投げるも不発。

裂波に変えると一撃で食ってくる。
レンジだけでなく、ルアーのサイズにも少しシビアなようだ。

PB150307_002.jpg

▲Sasuke120裂波+Gamakatsu SP-MH#5


シビアながらも11本キャッチ。
ルアーセレクトを一つ間違えていたらクスクスな結果になっていたに違いない。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sasuke120裂波+Gamakatsu SP-MH#5
ima komomoSF-125+Gamakatsu SP-MH#4



<PR>
icon
icon
ima TITANIUM Glove

posted by 22cham_kun55 at 23:44| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月08日

11/03 内房干潟(ウェーディング)

夕方、ポイントとなる場所の駐車場へ行くとずらりと並ぶ過去の名車!
ぼくが始めて買った70スープラの前身であるセリカXXをはじめ31スカイラインにZ10ソアラなど。


そこに集まっている集団の見た目は氣志團を彷彿させ、まさに昭和。
金髪リーゼントには驚いたぜ。


さぞや悪態をついて迷惑な集団だろうと決めつけ、遠巻きに観察していると…。
集合写真の撮影を頼まれるダイスケさん(クスクス)


しかし、皆さん礼儀正しくこれまた驚いた。
集まりには付き物のゴミも、大きなゴミ袋に入れしっかりと持ち帰るとこなどはむしろ素晴らしいかと。


見た目で判断してゴメンナサイ。
だけど、車は車検に通りそうにない排気音とニオイでした(クスクス)


さて、釣りはと言うと渋い渋い。

PB030201_0000.jpg

▲ima p-ce100


PB030208_0001.jpg

▲ima Sasuke120裂波


PB030229_0002.jpg

▲ima Hound100F sonic


70センチちょいまでを8本キャッチしたのは覚えているが、前日のカヤックジギングから今朝の大会。
その間の睡眠は僅かに3時間。

あまりの眠さに途中の細かいことは記憶にございません。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sasuke120裂波+Gamakatsu SP-MH#5 etc.



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 07:00| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月07日

11/03 第3回KF千葉カップ(カヤックシーバス)

仕事の疲れからか、とにかく最近は早起きが出来ない。
準備を完璧に済ませ、ベッドに入れば翌日の釣りをイメージするのは以前と変わらない。

目覚ましに反応して起きるのも以前と変わらない。


ここからが問題だ。
あれだけ膨らませていた釣りのイメージは吹き飛び、襲い来る眠気にどうしても勝てない。


「まぁいいか。寝てしまえ。」


とならない予防策が人との約束。
主宰のkikuさんからお誘いを頂き、完全本気モードで「第3回KF千葉カップ」を戦ってきました!!


なので写真少ないです(クスクス)

PB030178_0000.jpg

▲出艇直前の様子


ちょこっと出るとすぐにポイント。
ベイトの姿も少なく、あまりにも久しぶりすぎてよく分からないので○秘釣法で探るとすぐに1本。

PB030181_11.jpg

▲ima SOBAT80(グラデイワシ)


しかし、イマイチ反応悪いので移動しながら広く探るとイレパクポイント発見!
サイズもなかなか!

PB030183_12.jpg

▲ima koume80

PB030189_13.jpg

▲ima koume90


DSC00965_15.jpg


最大82センチ、キャッチは32本。
そして外道にヒラメ!

PB030186_14.jpg

▲ima koume90


キタコレ!優勝か!?
と思いきや上には上がいるもんです。


優勝はkoume infinity28で87センチをキャッチしたkikuさん。
外道賞は、巨大マゴチやワカシと多彩でじゃんけんに。

ヤバイ!何も無しか。
と思っていましたが数賞頂きました。


で、今回はウチワの大会なので賞品はみんなで持ち寄ったもの。
頂いた賞品の内、3つは行って来いでした(クスクス)


なので、次回はコレに少し追加して持って行こう。


しかし今回はホントに驚きました。
参加者の皆様がランダムトゥイッチャーをガンガン使って、これまたバシバシ釣ってる。
タックルケースを覗くと色違いやら予備やらで沢山入ってるし、こんなにも使って下さってるとは正直予想外でした。

妥協せずにしっかりと作り込んだ苦労が報われた瞬間!
本当にありがとうございます。


さて、次回はどんな大会になるのか今から楽しみです。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO CROSSBREAD 77ML
リール SHIMANO 10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume70・80・90・SOBAT80+Gamakatsu SP-MH#5〜8



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 13:00| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月06日

11/02 三浦沖カンパチジギング(カヤック)

予報に反して空の色は鈍く、肌寒い早朝。
ウェアをしっかりと着込み沖の根を目指す。


ベイトの反応は少ないも、流すラインによってはときより大きなベイトの群れに遭遇する。
しかし、ジグを落とせど反応は無く、前回まで居たワラサは姿を消したようだ。

PB020152_0000.jpg

▲DEEPERS FACTORY SLOWSKIP Freq 130g+Gamakatsu 近海ミディアム#3/0


あたればカンパチ!
だけど、適度に反応があるワラサと違いアタリの間隔が長い。

PB020159_0001.jpg

▲DEEPERS FACTORY SLOWSKIP Freq 130g+Gamakatsu 近海ミディアム#3/0


3〜4kg弱を2本。
他に3発掛けるも痛恨のバラシ。


合間には烏賊を釣ってみるが、カンパチが気になってこちらは1杯だけ。

PB020162_0002.jpg

▲Valleyhill SquidSeeker 30g

もう少しがんばろうと思った矢先。

200mほど離れたところで遊漁船とプレジャーの衝突事故が起こりテンションがた落ち。
私たちと事故現場の間にいた遊漁船が、転覆し海に投げ出されたプレジャーの乗員を救助し事なきを得たようでした。

停まっていたプレジャーに遊漁船が突っ込んだワケだが、あんなに大きなものでも見落とすのかと...
プレジャーは最低でも24ftはありそうなハードトップ。
あれにぶつかるなら、カヤックがいくらフラッグを立てても動力船側が避けてくれることには期待はできなさそう。

動力船が向かってきたら、中途半端に避けるのではなく大きく避けないとやっぱり危ないな。
と改めて感じた。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63M
リール SHIMANO OCEA JIGGER 1500HG
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #2.0+FLUORO35lb
ルアー DEEPLINER SLOWSKIP Freq 130g



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 22:15| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

10/21 三浦カヤックジギング

週末はカンパチ釣りたい!
と、思っていたがまさかの土曜日仕事に日曜は荒天。

しかし、休みを取った月曜の朝だけはイケる!

この潮周りでここのところの天候から想像するに絶対釣れる。
釣れるに違いない!

と自信満々で出掛けると...

PA210151_000.jpg

▲SLOW SKIP Vib 130g+Gamakatsu Single Hook 64 #3/0

クスクス
お帰り頂く方。


こんなんじゃ、全然ダメだ!
と、思いきや。

PA210153_001.jpg

▲SLOW SKIP Vib 130g+Gamakatsu Single Hook 64 #3/0

3キロクラス!
ナイスカンパチ。


続いてワラサの巣を発見。

PA210155_002.jpg

▲SLOW SKIP Vib 130g+Gamakatsu Single Hook 64 #3/0

PA210165_003.jpg

▲SLOW SKIP Vib 130g+Gamakatsu Single Hook 64 #3/0

2本目の丸々太ったヤツはメチャクチャ引いた。
カンパチだと思ったのに残念!


この3本で30Lのクーラー満タン。
氷7kg入れてきたのはやり過ぎた(クスクス)


とは言え、3本目を上げた時点で大層な風。
いい加減まずいでしょ。

PA210169_004.jpg


てなワケでその後予定していたティップランは諦めAM9時の超早上がり。
風さえなければ状況的にもっと青物釣れたに違いないが、こればっかりはどうしようもない。




♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63M
リール SHIMANO OCEA JIGGER 1500HG
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #2.0+FLUORO35lb
ルアー DEEPLINER SLOWSKIP Vib 130g



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 22:40| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月18日

10/14 カヤックティップラン2連浮

昨日の釣果に味を占め今日も三浦へ。
カヤックシーバスも考えたが、やはりクソ潮は烏賊に限る!

PA140188_00-00.jpg

▲SquidSeeker30g

毎度同じカラーでスミマテン。
鯵カラーがお気に入りなもので。

PA130181_00-01.jpg

▲SquidSeeker30g


PA130179_00-02.jpg

▲SquidSeeker30g


相変わらずモンゴウの活動も活発。
砂地を攻めるとすぐに掛かる。

PA140204_00-04.jpg

▲SquidSeeker30g


ダートに後にツンツンするのはこの野郎。
サバ河豚。

PA140203_00-05.jpg


カンナがグシャグシャじゃないですか...


珍しい外道もツンツン。
オオモンハタ。

PA140195_00-03.jpg


よくフッキングしたもんだ。


納得の釣果で帰着し、今日も修行のジギング縛り、漢ネモチィのクーラーを覗く。
キャンパチとカンパチが入ってるじゃないか!


こっそりカンパチをパクって、モンゴウをクーラーにブチ込む(クスクス)


と思ったがそれはあんまりだ。
ここはネモチィの修行の成果に敬意を表し、キャンパチとアオリの交換を申し出る。


その結果がコレ。
三浦産昨日と今日の獲物丼。

2013-10-14 22.26.19_00-08.jpg


ホウボウ、オオモンハタ、カンパチにアオリにモンゴウの5種盛。
贅沢を言えば真鯛も欲しかった。


ちなみ、今日のMVPはやすべぇ水産。
水揚げが無くてもタダでは転ばない。


さすが水産会社だ(クスクス)



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Arquette ARQS710-ML
リール SHIMANO TWINPOWER 2500S
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6+FLUORO #2.0
ルアー SquidSeeker30



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 08:00| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

10/13 カヤックティップラン

そろそろ烏賊にと思いつつも中々重い腰があがらない。

10月に入って既に2週目。
年に1度あるかないかの公休の3連休を無駄にしたくない思いに駆られ、久々の烏賊釣行となりました。


というかクソ潮なので烏賊くらいしか遊ぶものがありまてん。


現着するとネモチィの車。
先を越されたか!

と思ったが烏賊ではなくひたすら沖でジグをしゃくっている。
ジグは何を使っているかって!?
それは、ここでは黙っておこう。


参照先(クスクス)


さてさて、早速現れたのはモンゴウイカ。


PA130152_00-00.jpg

▲SquidSeeker30g

不覚にもモンゴウでアークエット入魂。
こいつは天ぷら逝き。



PA130154_00-01.jpg

▲SquidSeeker30g

もちろんアオリも続く。
小型〜700グラム程度までがポツラポツラ。


PA130158_00-03.jpg

▲SquidSeeker30g


PA130172_06.jpg

▲SquidSeeker30g

今年はモンゴウも多いようで、想像以上の反応。


PA130156_00-04.jpg

▲SquidSeeker30g


途中、真鯛でもと思い少し沖へ。
潮が流れず真鯛日和では全くないわけで...


PA130162_00-05.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g

バルタン。
我が家では真鯛よりも人気の食材で"赤いの"と呼ばれている。

真鯛もアカハタもホウボウも赤いの(クスクス)


PA130170_00-07.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g

クスクス。
こいつらアサリの剥き身の匂いがしまつ。


久しぶりの烏賊釣りは、十分満足できる釣果を残して終了!
ドライブ逆付け無風ティップランも中々良い感じでした。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Arquette ARQS710-ML
リール SHIMANO TWINPOWER 2500S
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6+FLUORO #2.0
ルアー SquidSeeker30



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 23:39| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月08日

10/6 内房河川(オカッパリ)

帰る前にちょっと川へと寄ってみるか。
昨夜の余韻もあって、今夜もデカイの釣れる気がしてならない!!

1006_01.jpg

▲ima Sasuke120裂波(チャートバックパール)


釣れた!!
小さいのがw

そんなに甘くはないよねシーバスゲーム。


メインのベイトはコレ。
まずまずのサイズ。


また次の潮周りに期待して帰投。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sasuke120裂波+Gamakatsu SP-MH#5



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 20:00| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月07日

10/5 川・干潟・川シーバス(ウェーディング)

目が覚めるとインパネ周りからカチカチと異音がする。
まぁ、とりあえずエンジン掛けよう。


って、掛かんねぇーし!


状況を確認すると、ライトのスイッチがAUTOからフォグに切り替わってる。
で、何時間もエンジンが切れてたって事はバッテリにセルを回す力はもう残っていない(クスクス)


そのまま2度寝しちゃおうかとも思ったが、家に救援要請。
地元で助かった。


さて、夜はダイスケさんと待ち合わせ、川から干潟へ転戦。
まずは潮位が下がるまでの時間調整で入った川で3発!

1005_00.jpg

▲ima Sasuke120裂波(レッドベリー)

1005_01.jpg

▲ima Sasuke120裂波(レッドベリー)


思いがけず反応が良かったので長居しすぎてしまった。
しかし、今夜も雨の中干潟へ突入か...

1005_02.jpg

▲ima p-ce100(イワシ)

1005_03.jpg

▲ima Sasuke120裂波(レッドベリー)


ホントにポツポツ。
きっと濁ってるであろう、そして反応がいいであろうエリアまで歩くか!?


いあ、歩かない。


ただでさえ多いエイキチ。
濁りで見えないエリアへは行きたくない。


1005_04.jpg

▲トビエイ

悪そうな顔つきしてやがる。
やっぱり悪いヤツだ。棘が2本もありやがった。

今夜も未来の被害者を救ったに違いない。

1005_05.jpg

▲ima komomoSF125(レッドヘッドホロ)


反応イマイチ、4キャッチで終了。
ここ3釣行の干潟はエイにビビッて本気が出せてないってことにしとこう。


さぁ、これで終了。


とはならない。
エンドレスに続くシーバスゲーム。


川へと戻る。



短いジアイと一瞬のチャンス!
ウソ。

ダイスケさんが80Up釣ったので、写真撮りに近づいたついでに投げたら一発でした(クスクス)

1005_06.jpg

▲ima Sasuke120裂波(レッドベリー)


92センチ!
少し細いシルエットもなかなかのファイトを見せてくれた。


今夜は報われました。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima p-ce100+Gamakatsu RB-MH#4
ima Sasuke120裂波+Gamakatsu SP-MH#5

ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 86/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima p-ce100+Gamakatsu RB-MH#4
ima Sasuke120裂波+Gamakatsu SP-MH#5



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 23:15| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月06日

10/4 内房干潟シーバス(ウェーディング)

風に雨、そしてここのところの忙しさによる疲れ。
こんな日は家でテレビでも見ながらゆっくりしよう!


という訳にはいかない。


やる気に満ち溢れるコージと約束していたのだった。
北北西の風11m/s。
僅かだが西が混じっているので干潟は最悪の波が立っているのは容易く想像できる。


しかし、行くしかない!
気持ちを奮い立たせて行くしかないのだ。

1004_00.jpg


グニュとした感覚の後、力なく浮き上がってきた(クスクス)
棘を切断してリリース。
未来の被害者を救ったに違いない。


ファーストヒットはニーカー。

1004_01.jpg


今年はそこそこ湧いているので、本気になれば味噌汁分くらいは捕獲できそうだ。
でも、カニ食えないので興味無し(クスクス)

1004_02.jpg

ima p-ce100(レッドヘッド)

波に弄ばれること数時間。
キャッチ2本はこれまたローリターン。

いあ違うナ。
今日は気合が足りなかった。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima p-ce100+Gamakatsu RB-MH#4



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 23:11| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。