2010年11月27日

携帯突然死&ima channel!

今日、TKSとの通話を最後に携帯が突然死。軽く釣りで水没していて、調子悪かったんです。

という訳で、みなさまのご連絡先が分かりません。
今年5月28日に取ったバックアップが最後なため、それ以降に連絡先交換をしたみなさんが不明です。

大変お手数ですが、当ブログ左側にある
”Mail to 玉砕せんせい”の欄から、連絡下さい!!

宜しくお願いします。


さて、以前撮影しましたimaチャンネルがアップされております。
ニューKomomoSF-125です。

最近、カヤックばかりであんまりウェーディングしてないのがバレバレですが、時間のあるときにでもご覧下さいませ♪





posted by 22cham_kun55 at 00:15| Comment(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月15日

02/13 Fishing Show DAY2

あたくしにとっては最終日!

FSday2-1.JPGFSday2-2.JPG









AMSブース前にて。そして、私のカヤックトーク♪


FSday2-4.JPGFSday2-3.JPG









ECLIPSEブース前にて。著名人大集合!!
そして、ユウキにニンベンさんに…。


FSday2-5.JPGFSday2-6.JPG










FSday2-7.JPGFSday2-8.JPG










FSday2-9.JPGFSday2-10.JPG










そして、夜のお食事へ。
濱本さんに福田あかりちゃん。そして、ちゃらいお方。(僕の友人命名)

受付をして下さったお二人!カワイイっす!
今年もお会いできてよかったっす!!

で、ジェネラル大澤さんにファンキーさん。
ファンキーさん曰く。
imaソルトテスター軍団。
『小学生のあつまりみたいなもんや!』

濱本さんに頂いた讃岐うどん!!
とっても美味しかったです。既に完食!!!!
posted by 22cham_kun55 at 22:20| Comment(21) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月12日

02/12 F/SHOW初日 シーバスを喰らう!!


FS01-01.JPGFS01-02.JPGFS01-03.JPG






フィッシングショー初日です。
Kayak55連合さんのブースです!いつもお世話になっているサウスウインドさん!
今年は、巨大プール持込でカヤックを浮かべてます!
試乗もできます。


FS02-01.JPGFS02-02.JPGFS02-03.JPG






さて、imaブースでゴザイマス。
左側 BIG STICK シイラで使えそう!!
中央 尺メバル専用ワーム!!尺メバ専用ですよ!!
右側 バルバロッサ!進化したフォルモン釣法!!

明日は、人メインで撮影して参ります!

そして、明日のわたくしのトークではカヤックフィッシングについてお話します。
サウスさんにカヤックを1艇貸して頂けることになりましたので、それを使いながら話しをしようと思います!
これからカヤックを始めようとしている方!是非ご来場下さい♪
15:30〜っス。


FS03-01.JPGFS03-02.JPGFS03-03.JPG






そして、夕食。悪いオバサンに捕まり…。
昨年は、写真を撮るだけとってBlogに掲載しなかったらクレーム入りました。
なので、載せときます。

んで、コースのメインは!!


シーバス…。


正確には『鱸の炭火焼』
美味しかったです。
が、アンチョビソースの真ん中のヤツ!!最悪。
口に含んだ瞬間、岸壁でサビキ釣りをしているときの香りが口中に広がります。

子供のとき、祖父に連れられて行った松山港の光景が鮮明に思い浮かびました。

ある意味スバラシイお料理でした。

それでは、また明日。
そして本日ご来場下さったみなさま本当にありがとう御座いました!
posted by 22cham_kun55 at 21:55| Comment(16) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月02日

シーバスマガジン11月号

【10月3日横浜沖提大会参加者の皆様へ】
大変残念ではありますが、明日10月3日(土)の大会は中止と致します。天気予報によると午前中に前線が通過するため、風雨だけでなく雷が予想されております。安全のため中止の判断を致しました。

さて、明日は中止となりますが、日程を延期し10月24日(土)に開催を致します。今度こそは天気が良くなってくれることを祈り順延致しました!!
仕切りなおしとなってしまいましたので、24日(土)の日程で参加が可能なメンバーの確認をしたいと思います。
大変お手数では御座いますが、渡船の手配・調整をしますので、参加可否についてご連絡くださいますようお願いいたします。
尚、Grでお申込の皆様は、代表者の方よりご連絡くださいますようお願いします。
10月16日(金)を目処にご連絡下さい。

順延により都合が付かなくなってしまわれた方には大変申し訳ございません。
それでは、宜しくお願いいたします。


より大きな地図で 横浜沖提シーバス釣り大会集合場所 を表示

さて、シーマガ11月号です。

seamaga november2009.JPG



















玉砕せんせいのシーバス教室 Lesson.07
p-ce100についてです♪


p-ce100_090930.JPG














そして、p-ce100♪
昨日発売されました!こんなパッケージです。

宜しくお願いします♪


<PR>
icon
icon
ima p-ce100
icon
干潟の外郭や内湾の比較的波の穏やかなサーフ、河川河口域にオススメです!
posted by 22cham_kun55 at 00:24| Comment(8) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

Salt&Stream 2009Novemver


Salt and Stream.JPGp-ce100の発売まで1週間を切りました!!
そんな、p-ce100を使ってボートでの利根川ナイトゲーム。そして、川崎エリアでのボートデイゲームが詰まったDVDが、11月号のソルストに付録として付いてます!!

RED中村氏と一緒に玉砕せんせいも出演しております。
ナイトゲームでは、利根川の橋脚や明暗周りをタダ巻きで攻め!!デイゲームでは、川崎港湾部のストラクチャーをトゥイッチをかましながら攻略してます♪
いい感じで釣れてますので、ご覧になって下さい。

P130でも、p-ce100を川で使った内容の記事を掲載していますので、こちらもあわせてどうぞ♪

さて、昨日は定時日だったので釣りにも行かずにこんなものを作ってみました。
p-ce100 AL Custom.JPGまだ製作途中ですが、『p-ce100 AL Custom!!』
って、いつものアルミ貼りじゃん!

これで秋の腹太シーバスは♪
ウッシッシ〜!!

ウロコ模様は、千枚通しで書いてみました。
アルミシートは、100円ショップで買ったものです。薄手のモノを選ぶのがコツです。
p-ce100へアルミを貼るときは、サイドから貼っていき背中側は両サイドから来たものをセンター合わせでカットするといい感じです。
腹側は、彩色したときにアルミの境が消える位置でカットしておけばO.K.!

んで、最近気になってるのがアワビ貼り。
釣友のGaku氏いわく効くらしい。アワビ貼りは食わず嫌いで使ってないので試す価値があるかも知れません。
今度、やってみよっと♪


<PR>
icon
icon
ima p-ce100
icon
↑発売日前なので予約販売ってことですかね!?
一切の妥協をせずに完成させたルアーです!是非、使ってみてください♪

posted by 22cham_kun55 at 22:00| Comment(12) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月31日

Seabass Magazine 9月号


SeabassMagazine0909.JPG玉砕せんせいのシーバス教室
Lesson.06
ima p-ce100開発秘話!!

興味がございましたらご覧下さい。

p-ce100の発売までには、1.5〜2ヶ月程度ありますが開発段階のエピソードやこだわった点などについてご紹介しております!


posted by 22cham_kun55 at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月10日

シーバスマガジン7月号


Seamaga0907.JPG最近の悩み。

カヤックを一人でカートップ出来ないこと。そして、カートップできなければ、下ろすことも…。

どうやって、一人で出来るようにキャリアを組むか。
大体構想は出来ましたが、果たして上手く行くのか?
だー、眠れませーん!!

さて、遅くなりましたがシーマガ7月号です。
今回は、Trip85とSobat80について書いてます。
どちらもとってもいいルアーですが、どちらかというとTrip85に人気が偏っているのではないかと思います。

が、SOBAT80!コレ、かなりイケてますよ〜♪
posted by 22cham_kun55 at 20:52| Comment(6) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

新製品とか、セルテート復活とか。


RBB_BV-901.JPGまず、RBB新製品のご紹介っす。

←コレ。
RBBショートライフベストBV-901
使った感じですが、従前のものに比べてフィット感が良くなっています。
それと、フロントポケット内にクロロプレンケースが一つ付属(着脱可)しています。
http://www.sohshin-fishing.jp/RBB/8469.html

これは、デーィープウェーディング時に使ってないルアーが濡れるのを防止してくれます!
今まで、フリーザーバッグで代用していたのでとても助かるっス!!
付属が一つというのは、不要な人もいるだろうとのことで、もっと必要な人は別売で追加できますよ。
また、他社のベストをご使用の方でも、入れとくだけのことなので全然使えまっす!

ちなみに、この製品ですが双進HPには『完全防水ではありません』と記載されていますが、上から水をかぶったりすると浸水するの意味で、浸かる分には浸水しません。

それと!肩ベルトのズレも改善されていますので、ベスト全体が以前のモノのように下がってくることもありません!

既に店頭に並んでいると思いますので、気になった方は手にとって見てくださいね!

ネクスト。
Seamaga 2009May.JPG
シーマガ5月号っす。
『玉砕せんせいのシーバス教室 Lesson4』
5月のGW頃までは、東京湾のドコかしらでバチ抜けは続きます!!
よろしくお願いします!

んで、最後。
ついに、セルテート3000復活!!いやぁ〜、修理に苦労しました。
調子の悪い部品を交換したものの、異音(干渉音)が解消されない…。
結局、修理に2hを費やしてしまいました。

怪しそうなところを次々調べ、最終的には左側EnginePlate内のシムを通常1枚で調整されている部分に3枚入れることで異音が解消!
でも、原因と干渉部位は良く分からずです。
何よりも修復できてよかったっす!!
とても気に入ってるリールの一つなので、コレでまた一軍として使えます!!

って、セルテートが治ったと思ったら机の上に置いておいたFORCEの調子が悪くなってる。しかも激悪…。
怪しい!!怪しすぎる!!
ウチの嫁か子供が落下させたくせー!!

posted by 22cham_kun55 at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

imaデジマグVol.37


Digimag-Vol.37.JPG今年のバチカラーは手にしましたか?
昨年に続き、良いカラーばかりです。お店に残っているものがあれば買いですよ〜。

imaデジマグVol.37もよろしくお願いします。
バチ抜けを体験したことの無い方にオススメです。

http://www.ima-ams.co.jp/degimag/pdf/vol_37.pdf
posted by 22cham_kun55 at 23:47| Comment(4) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月15日

国際フィッシングショー 最終日

釣りに行くより疲れました〜。
なんででしょ?釣りをしているときは、全然平気なのですがイベントとなると腰とか足が…。

さて、最終日は気になるモノを駆け足で見て回りました。

Drift Pencil.JPG









ECLIPSE Drift Pencil。どういった動きをするんだろうか??気になりますね〜。


NorthCraft.JPG









そして、NorthCraftさんのオグル。
見た目がキレイなことはモチロンのこと、湘南のヒイラギパターンのときに使ったらどうなのよ!?


Freezer.JPG









そして、トドメはコレです。
出ました!!冷凍庫。ちょー欲しいっす。

さてさて、フィッシングショーの期間中にお声を掛けてくださった方々、釣りを通じて知り合ったganzohさん、GAKUさんなどお休みを裂いて会いに来てくださりありがとうございました。

帰りにクイーンズの中を歩いていたときに声を掛けてきてくれた”彼”、少ない時間でしたが話しをすることが出来てよかったです!
私のように家族に遠洋漁業に出ていると思われないように注意しながら、がんばってください!
何かあれば、いつでもコメントをどうぞ!!
posted by 22cham_kun55 at 20:04| Comment(6) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

フィッシングショー2日目


Companion.JPGさて、二日目。
そうそう、AMSのコンパニオンはこのお二人。
明日の最終日も笑顔でカタログを配っています!!
二人の後ろでちょろついている若干お年の女性二人ですが、今回は写真の掲載を見送りました。悪しからず…。

そう、二日目といえば玉砕せんせいのトークが10:30〜ありましたよー。お集まり頂いた皆様本当にありがとうございました。バチ抜けの話しがメインとなりましたが、これから暫くは楽しめる釣りです。
是非是非、皆様バチ抜けの釣りに出掛けてください!!あっ、それと次回のimaデジマグVol.37でも、バチ抜けのことについて(超基本)玉砕せんせいが書いていますので、参考にしてみてください。
General.JPG
さっ、トークも終わりちょろついていると、ima忘年会でも見かけて人が…。あれ!?もしかして、この人はジェネラルおおさわじゃね?
って、いっつもメット&ウェット姿だからノーマル状態だとわかんねーよ!!
なんて、思いながら話をしたら、写真で見ていた通りのアホなお方でした。
顔ゲーはお得意です。頼めばなんでもやってくれます。ホントニ!!

さっ、明日は最終日です。
明日も、私はブースにいます。今日も、Blogを見てくださっている方など数人と楽しくお話しさせて頂きました。明日も、ちょろついていますので気軽に声をかけてくださいね!!


萬珍楼
posted by 22cham_kun55 at 23:51| Comment(4) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フィッシングショー初日


aho inoue.JPG急遽、初日の午後からパシフィコに参戦してきました。
というか、午前中に花粉症の疑いで耳鼻科に行ったら午後の就業時刻に間に合わず、会社は1日お休み!
そして、PMパシフィコ→夜は関内で食事→ダーツバー。結局、帰宅できず関内にお泊りでした…。

さて、初日。
とりあえず、←こーいう変な子と久しぶりの再開。
いっつも、ちょろんとお触りしてくるんですよね、こやつ。




Komo2.JPGそしてそして、展示で気になるものと言えば、KomomoUでしょう!!
これ、水面直下をテロテロ・ブリブリ泳ぎます。
あんまりにも流れの速いところは苦手ですが(引き重りを気にしなければ使えます。)、とっても楽しいルアーです。
夏の、高活性のシーバスちゃんだったら、水柱を上げて喰らいついてくること間違いなしです。

Nabarone150.JPG
さらに、気になったのがNABARONE150。
夏前頃に発売予定ですね!これは、湘南サーフでかなりイケるでしょ!
NABARONEの血を受け継いでいれば、飛びは間違いありません!!そして、波打ち際のトレースも非常にやりやすいはず。
来シーズンは注目です!!
posted by 22cham_kun55 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月02日

国際フィッシングショー2009

昨日、娘が嫁の実家から帰宅。そして、宿題である教科書の音読をしたのかどうか『音読カード』を見ると、なにやら怪しげなサインがしてある。

本人に確認すると…。
「それね〜、てるよ(祖母)がサインした〜。」
ウソつけ〜!!!!
明らかに、お前の字じゃんかよ!!
我が娘、音読をバックレる為に、偽のサインまでするとは…。
全くナメきってやがるこの小1は!!

そして今朝、会社に行こうと外に出てビックリ。なんか、車が真っ白になってる!しかも、ご近所の車も全部!!
えっ、花粉!?ん、もしかして浅間山!?
まさかね〜。

と、とりあえず乗車。
やばっ、ウォッシャー液切れてたっけ。
「ササッー」
迷わずワイパーで乾拭きしてやりました。
後々確認したところ、やっぱり浅間山の火山灰だったみたいです。
火山灰と潮風、どちらが車に悪いんでしょうか?いい加減洗車しないとやばいかな。

さて、前置きが長くなりましたが本題のフィッシングショーのお知らせです。
今年も、例年通り私はimaブースにおります。といってもサラリーマンなので、パシフィコ横浜開催の14・15日のみです。

そして、なんとなんと今年はトークイベントの召集が掛かりましたよ!2月14日(土)10:30〜11:15のスケジュールで、ヒラメハンターの大久保さんと一緒にimaブースのステージにあがります。

Seabass Jigging.JPGどんなトークになるのかは、その日のお楽しみです。今のところ全てアドリブの予定ですがね!!

トークショーは、豪華メンバーが連日ステージに上がります。皆さん是非遊びに来てくださいね!

さてとっ、今週末は横浜沖(渡辺釣船店)でシーバスジギングに行きます。土曜日のAM船に乗る予定ですが、天気がいいと良いです。先週末みたいな嵐だけは勘弁ですね。
そして沢山釣れることに期待!!



posted by 22cham_kun55 at 23:40| Comment(2) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月27日

シーバスマガジン3月号


20090127_02.JPG玉砕せんせいのシーバス教室(RED中村さんがいつの間にか命名してた。)
【Lesson3】
今回は、ルアーのレンジ(射程距離)とレイヤー分け(泳層分け)について掲載しております。
興味がありましたら覗いて見てください。

さて、今晩はとっても重たい仕事を残していたので相模川へ入るのは断念。軽く、横浜エリアのバチ抜けを確認してきました。

ところが、満潮時刻がドンピシャではまる潮ではないため、ほとんどバチは見当たらず。おまけに風の影響で流れが全く出ず、とってもバッドな状況でした。タダでさえ流れの出にくい場所なので、逆流方向へ吹く風は最悪ですね。

流れがないと、ルアーをバチ偽装させることがすごく困難。結局、こそくにワームで1アタリをとったのみで終了。早々に退散してきちゃいました。
posted by 22cham_kun55 at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月28日

シーバスマガジン2009-01月号


seabassmagazine2009-01.jpgシーバスマガジン01月号。
玉砕せんせいのシーバス教室!!今月もよろしくお願いします。

これからの季節〜1月前半までについて皆様のお役に立てばと思います!!

RED中村さん・井上友樹クン&ima Channel連動企画もオモシロイ!!
posted by 22cham_kun55 at 21:44| Comment(3) | TrackBack(0) | Media | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。