2015年06月02日

05/31 ナイトチヌ

「今日は釣りに行ってますか?」

前日、仕事終わりの懇親会で飲んだくれてた僕は釣りにも行かずお昼前まで熟睡。
7時に来ていたLINEのメッセージに気が付いたのももちろんお昼頃。

どうやら撮影で外しまくって困っている様子。
日曜ですが、今夜もimaチャンネル行ってみますか!

今夜のターゲットはチヌ。
バイブレーションだけじゃない!チヌ釣りを展開してみようってな企画。

でも、やっぱり無難に1発目はバイブレーション。

R0311607_koume80heavy.jpg


R0311597_01.jpg

▲ima koume80 heavy

鉄板バイブを使うほどの流れの早さではなかったので、安定のkoume80がいい仕事をしてくれます。
ただ、今夜見せたいのはコレではない!

ボトムを取ってゆっくり見せてしっかり食われせる!
そう、これにピッタリのルアーが過去に発売されていた。

R0311646_ikuri60.jpg

▲IKURI60

はっきりって今まではケースにすら入れていなかったルアー。
チヌをターゲットにするようになり、この季節に一気一軍に浮上するのが、IKURI60とLIGID70。
いずれも早く引くとイマイチだけど、スローで引けばボトムを直撃し砂煙りでチヌを誘い出します。

特にナイトのチヌは駆け上がりからシャロー川の丘の上に載っていることが多く、IKURIやLIGIDが以外にもしっくりくる!

バイブレーションだけじゃない!
ちゃんと魚が釣れて良かったです(クスクス)




♪Today's Tackle♪
ロッド ima shibumi IS-90ML
リール SHIMANO 10STELLA 4000S-HG
ライン TORAY SEABSS PE POWERGAME #1.0+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume80heavy+Gamakatsu SP-MH#6
    IKURI60

posted by 22cham_kun55 at 21:27| Comment(1) | チヌ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月17日

05/16 内房ヌーチーゲーム

今回も過酷なアイマチャンネルのロケである。
ロケ日を狙ったような雨は内房河川での釣りを更に過酷に。

R0311127_chinu2.jpg


さて今回のターゲットはチヌ。
いわゆる"てえ"である。

巷ではブリームゲームとか言うようではあるが、我々の中ではヌーチーゲームと呼んでる。

最初のポイントで早速キタァー。

R0311120_chinu0.jpg


巨鯉のスレ。
乗っ込みの鯉が至る所にいて全然ダメだ。


少し下流で移動し、またもやすぐにヒット!
イェイのスレ(クスクス)

今回のロケも玉砕か!?

と思って最後の最後に入った牡蠣殻エリア。
すぐにラインがダメになる。

R0311190_chinu3.jpg


何個かルアーを牡蠣殻に食われてしまったが、やっと出たよ!

R0311158_chinu1.jpg

▲ima koume80heavy

ちょっと深いエリアだったので、ヘビーモデルを使用。
怖い根掛かりは食わせのアクションにもなるトゥイッチングでかわしながら釣れた1枚。

その後は反応があったもののキャッチには至らず終了。
まだ少し早い感じは否めません。


♪Today's Tackle♪
ロッド ima shibumi IS-90ML
リール SHIMANO 10STELLA 4000S(ハイギア仕様)
ライン LINESYSTEM SEABASS X8 DAY GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume80heavy+Gamakatsu SP-MH#6
posted by 22cham_kun55 at 21:30| Comment(0) | チヌ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月16日

08/16 内房河川ヌーチーゲーム

イェイ!
081604P1040584.jpg

ぼくの釣ったイェイを持って喜ぶ人(クスクス)
そして、カープ。
081605P1040590.jpg


ご苦労さまです(クスクス)

さて、ヌーチーはとにかく入れ食い。
どんだけいるんだって程釣れる。

二人で40〜50枚程度は釣っただろうか。
チヌ専用カラーのコウメ80がいい仕事をした。
081601P1040562.jpg


081602P1040560.jpg


081603P1040605.jpg


081606R0019229.jpg


黄色はカナリアかと思ったらコーンをイミテートしているようです(クスクス)

♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO INNOCENT SS92ML
リール SHIMANO 10STELLA 4000S(ハイギア仕様)
ライン VARIVAS High Grade PE #0.6+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume80+Gamakatsu SP-MH#6
posted by 22cham_kun55 at 00:00| Comment(0) | チヌ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月28日

06/28 内房河川デイヌーチー

ふらっとデイヌーチーゲーム!
ヌーチー専用カラーのテストはいい感じ。
062801P6280410.jpg


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO ARTESANO EVOLTIA TMAES-93/06
リール SHIMANO 10STELLA 4000S(ハイギア仕様)
ライン VARIVAS High Grade PE #0.6+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume80+Gamakatsu SP-MH#6
posted by 22cham_kun55 at 22:28| Comment(0) | チヌ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

07/14-16 沼・堤防・河川な3連休

世の中3連休だったこの週末!
いつもならば恨めしい響きだが、今回は16日の祝日に有給休暇をぶっ込んでやりました。


【14日:じあいの再現性】

有給をぶっ込んだにも関わらず、海は大荒れ。
予定していたカヤックシイラ&青物はとても実現できそうにない天候。


荒れたときはアソコだ!
北関東某所の超メジャースポットで浮くしか選択肢は無い。

P1020249_numa-1.jpg

さっさとルアーセレクトを済ませ、フックを新品に交換する。
準備が出来たら即出発だ!

高速を降りたらまずは虫取り。
まさにカブトムシのじあい。

入れ食いパクパク。

2012-07-14 01.47.13_numa-0.jpg

AM3:30。

雷を伴った豪雨の到来により、釣りの準備を始められない。
バケツをひっくり返したような雨とはまさにこのこと。

沼があふれちゃうよ。

こんな雷雨の中頑張っていたのは、野鯉倶楽部の竿たちだけだった。


さて、今回の釣行には一つの目的がある。
この場所はじあい的にシーバスが釣れ、昨年はじあいとなるタイミングの再現性が完璧に存在した。

それが、年が変わっても再現するのかを確認したい。


で、どうだったかと言うとやはり再現。

朝の大雨の影響で若干のズレはあったものの、ほぼ予想通りの時間にじあい到来。
しかし、釣り方がまずかった。

P1020268_numa-2.jpg

▲SOBAT80 BORA

ミノーがいいなんて聞いてないよ…。
バイブレーション一辺倒ではダメなのね。


まだまだ低い水温。
高水温の蓋がされていないのでヒットパターンは異なっていた。


カヤックに限って言えば表層が高水温になった方が釣り易いかも知れない。
また、しばらくしたら来て見よう。



【15日:近所の堤防で玉砕】

あまり音楽に興味は無い。
ぼくの車では今でもGUNSのアルバム Use Your Illusionがかかっているくらいだ。

とか言いつつ、深夜のカウントダウンTV夏フェスを見ていた。
誰が誰だかよく分からず時代に取り残されている感があるが全く気にしない。


気になるのは朝マズメのじあいだ。


近所の堤防に出掛けてみる。
先日覗いた時には大量の鰯が入っていたので、朝マズメの期待は高い。


水面には鰯が浮上し、上空を旋回する鳥。
そして、テトラには獲物を待ち伏せるネコ。

P1020261_sachiura-1.jpg

ネコしか居なかった(クスクス)


完全にノーバイツ。

帰りしなにドブの見えチヌをからかうがこちらも全く相手にしてくれなかった。



【16日:あぁ俺のエナジーフロウ】

ガッデム!!

あぁぁ…。
お、俺のエナジーフローがぁ。


届いたばかりのエナジーフローが折れているではないか!

陽気に護岸を歩いていると、穂先が何かに引っかかる。
まさかの護岸の継ぎ目。

この暑さで注意力が散漫になっていたか…。

P1030155_energy-3.jpg


そんな日に限って呼びロッドを積んでいない。


ショックを隠しきれずも、何も釣らずに帰るのだけは避けたい。


ライターであぶり、折れたブランクスをトップガイドから取り外す。
不幸中の幸い。
トップガイド径に若干の余裕があり、折れた先にそのまま装着可能!

2012-07-16 05.45.52_energy-1.jpg

瞬間で接着し、現場での修復完了。
これで釣りが続行できる!


じあいに突入すると、チヌからのコンタクトが頻繁にある。
が、奴らの固い口はそう簡単には貫通できない。


根掛かりと格闘しつつ、ようやく1枚目をゲット!

P1030153_energy-2.jpg

▲koume80 Blue Shiner


とにかく根掛かりがハンパ無い。
しかし攻めないと釣れないジレンマ。


2枚目はヒット直後に凄まじい走り。
そしてフックアウト。


気付けばじあいも終了。
ボックスに入れてきたバイブレーションも全弾ロスト。


お陰で道が混む前に帰宅できました…。




と、イマイチな感じだった3連休。
有休とるために、1週間仕事を頑張った報いがこれです(クスクス)

ロッドを折っただけではなく、軽く車も擦る始末。

ただ、土手でツタに引っ掛かり川に落ちそうになったときは本当に焦った。
一人釣行の時にそんなネタはいらないのだ。
posted by 22cham_kun55 at 12:56| Comment(2) | チヌ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。