2013年11月20日

11/16 内房カヤックシーバス

予報通りの北風により、最近調子の良いポイントは全滅。
仕方がないので若干風裏になる沈舞子に久しぶりに行ってみた。


この季節だから楽勝でしょ!


と、そう上手くはいかない。
どうしちゃったのってくらい釣れない。


PB160313_000.jpg

▲koume80+Gamakatsu SP-MH#6

海中から上がって来た鵜の口にはコノシロの姿。
魚探に映るベイトの群れにルアーを投げ込むと釣れてくる小サバ。


どうやらほとんどが小サバの群れ。
たまに通るコノシロの群れにはシーバスが付いてるっぽい。

PB160317_001.jpg


PB160332_002.jpg

▲koume90+Gamakatsu SP-MH#4


連発無しの状況に納得できず、どうにかいいパターンを探るもどうにもならない。
いや、どうにかなるはずがない。
状況に自分がアジャストしなければならないのに、自分に状況をアジャストさせようとしては全然ダメだ。

PB160335_003.jpg

▲koume90+Gamakatsu SP-MH#4

やっと出たナイスサイズ。
持ち帰って計ったらジャスト80センチ。


そんなこんなで最後までバシッと決まるパターンが見つからず、キャッチはわずかに5本。

PB16034_004.jpg

完敗です。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO CROSSBREAD 77ML
リール SHIMANO 10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume70・80・90・SOBAT80+Gamakatsu SP-MH#5〜8



<PR>
icon
icon
ima koume90
posted by 22cham_kun55 at 12:00| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

11/15 内房干潟(ウェーディング)

真鯛釣って遊んでる場合じゃねーだろ!
鱸釣りに行ってルアーのテストをしてこい。


容赦のない檄を飛ばしてくるアムズデザイン。


では無く、ウチの家内(クスクス)
ごもっともなご意見。今週は真鯛釣りを見送り、シーバス釣りに行かせて頂きます。


澄み潮な上に煌々と海面を照らす月明かり。
挙句、ほぼ無風の状況は最悪とも言える。


唯一の救いは、目の前をガンガン流れる潮。

PB150277_000.jpg

▲Sasuke120裂波+Gamakatsu SP-MH#5

明るい夜だから、まずはレンジを下げてみた。
カラーは秋なのであまり気にしない。

PB150295_001.jpg

▲komomo SF-125+Gamakatsu SP-MH#4
限定復刻クラシックカラーのコットンキャンディーホロ。
裂波よりは上だけど、以外とレンジの深いkomomo SF-125。


もっと上はどうだろか。


干潟と言えばp-ce100!
自分が開発に携わっただけに信頼度は高いが、今夜はノーバイツ(クスクス)


同じサイズで下の層はどうだろうか?
komomo110couneterやHound100F sonicを投げるも不発。

裂波に変えると一撃で食ってくる。
レンジだけでなく、ルアーのサイズにも少しシビアなようだ。

PB150307_002.jpg

▲Sasuke120裂波+Gamakatsu SP-MH#5


シビアながらも11本キャッチ。
ルアーセレクトを一つ間違えていたらクスクスな結果になっていたに違いない。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sasuke120裂波+Gamakatsu SP-MH#5
ima komomoSF-125+Gamakatsu SP-MH#4



<PR>
icon
icon
ima TITANIUM Glove

posted by 22cham_kun55 at 23:44| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月08日

11/03 内房干潟(ウェーディング)

夕方、ポイントとなる場所の駐車場へ行くとずらりと並ぶ過去の名車!
ぼくが始めて買った70スープラの前身であるセリカXXをはじめ31スカイラインにZ10ソアラなど。


そこに集まっている集団の見た目は氣志團を彷彿させ、まさに昭和。
金髪リーゼントには驚いたぜ。


さぞや悪態をついて迷惑な集団だろうと決めつけ、遠巻きに観察していると…。
集合写真の撮影を頼まれるダイスケさん(クスクス)


しかし、皆さん礼儀正しくこれまた驚いた。
集まりには付き物のゴミも、大きなゴミ袋に入れしっかりと持ち帰るとこなどはむしろ素晴らしいかと。


見た目で判断してゴメンナサイ。
だけど、車は車検に通りそうにない排気音とニオイでした(クスクス)


さて、釣りはと言うと渋い渋い。

PB030201_0000.jpg

▲ima p-ce100


PB030208_0001.jpg

▲ima Sasuke120裂波


PB030229_0002.jpg

▲ima Hound100F sonic


70センチちょいまでを8本キャッチしたのは覚えているが、前日のカヤックジギングから今朝の大会。
その間の睡眠は僅かに3時間。

あまりの眠さに途中の細かいことは記憶にございません。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sasuke120裂波+Gamakatsu SP-MH#5 etc.



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 07:00| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月07日

11/03 第3回KF千葉カップ(カヤックシーバス)

仕事の疲れからか、とにかく最近は早起きが出来ない。
準備を完璧に済ませ、ベッドに入れば翌日の釣りをイメージするのは以前と変わらない。

目覚ましに反応して起きるのも以前と変わらない。


ここからが問題だ。
あれだけ膨らませていた釣りのイメージは吹き飛び、襲い来る眠気にどうしても勝てない。


「まぁいいか。寝てしまえ。」


とならない予防策が人との約束。
主宰のkikuさんからお誘いを頂き、完全本気モードで「第3回KF千葉カップ」を戦ってきました!!


なので写真少ないです(クスクス)

PB030178_0000.jpg

▲出艇直前の様子


ちょこっと出るとすぐにポイント。
ベイトの姿も少なく、あまりにも久しぶりすぎてよく分からないので○秘釣法で探るとすぐに1本。

PB030181_11.jpg

▲ima SOBAT80(グラデイワシ)


しかし、イマイチ反応悪いので移動しながら広く探るとイレパクポイント発見!
サイズもなかなか!

PB030183_12.jpg

▲ima koume80

PB030189_13.jpg

▲ima koume90


DSC00965_15.jpg


最大82センチ、キャッチは32本。
そして外道にヒラメ!

PB030186_14.jpg

▲ima koume90


キタコレ!優勝か!?
と思いきや上には上がいるもんです。


優勝はkoume infinity28で87センチをキャッチしたkikuさん。
外道賞は、巨大マゴチやワカシと多彩でじゃんけんに。

ヤバイ!何も無しか。
と思っていましたが数賞頂きました。


で、今回はウチワの大会なので賞品はみんなで持ち寄ったもの。
頂いた賞品の内、3つは行って来いでした(クスクス)


なので、次回はコレに少し追加して持って行こう。


しかし今回はホントに驚きました。
参加者の皆様がランダムトゥイッチャーをガンガン使って、これまたバシバシ釣ってる。
タックルケースを覗くと色違いやら予備やらで沢山入ってるし、こんなにも使って下さってるとは正直予想外でした。

妥協せずにしっかりと作り込んだ苦労が報われた瞬間!
本当にありがとうございます。


さて、次回はどんな大会になるのか今から楽しみです。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO CROSSBREAD 77ML
リール SHIMANO 10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume70・80・90・SOBAT80+Gamakatsu SP-MH#5〜8



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 13:00| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月06日

11/02 三浦沖カンパチジギング(カヤック)

予報に反して空の色は鈍く、肌寒い早朝。
ウェアをしっかりと着込み沖の根を目指す。


ベイトの反応は少ないも、流すラインによってはときより大きなベイトの群れに遭遇する。
しかし、ジグを落とせど反応は無く、前回まで居たワラサは姿を消したようだ。

PB020152_0000.jpg

▲DEEPERS FACTORY SLOWSKIP Freq 130g+Gamakatsu 近海ミディアム#3/0


あたればカンパチ!
だけど、適度に反応があるワラサと違いアタリの間隔が長い。

PB020159_0001.jpg

▲DEEPERS FACTORY SLOWSKIP Freq 130g+Gamakatsu 近海ミディアム#3/0


3〜4kg弱を2本。
他に3発掛けるも痛恨のバラシ。


合間には烏賊を釣ってみるが、カンパチが気になってこちらは1杯だけ。

PB020162_0002.jpg

▲Valleyhill SquidSeeker 30g

もう少しがんばろうと思った矢先。

200mほど離れたところで遊漁船とプレジャーの衝突事故が起こりテンションがた落ち。
私たちと事故現場の間にいた遊漁船が、転覆し海に投げ出されたプレジャーの乗員を救助し事なきを得たようでした。

停まっていたプレジャーに遊漁船が突っ込んだワケだが、あんなに大きなものでも見落とすのかと...
プレジャーは最低でも24ftはありそうなハードトップ。
あれにぶつかるなら、カヤックがいくらフラッグを立てても動力船側が避けてくれることには期待はできなさそう。

動力船が向かってきたら、中途半端に避けるのではなく大きく避けないとやっぱり危ないな。
と改めて感じた。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63M
リール SHIMANO OCEA JIGGER 1500HG
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #2.0+FLUORO35lb
ルアー DEEPLINER SLOWSKIP Freq 130g



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 22:15| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

10/21 三浦カヤックジギング

週末はカンパチ釣りたい!
と、思っていたがまさかの土曜日仕事に日曜は荒天。

しかし、休みを取った月曜の朝だけはイケる!

この潮周りでここのところの天候から想像するに絶対釣れる。
釣れるに違いない!

と自信満々で出掛けると...

PA210151_000.jpg

▲SLOW SKIP Vib 130g+Gamakatsu Single Hook 64 #3/0

クスクス
お帰り頂く方。


こんなんじゃ、全然ダメだ!
と、思いきや。

PA210153_001.jpg

▲SLOW SKIP Vib 130g+Gamakatsu Single Hook 64 #3/0

3キロクラス!
ナイスカンパチ。


続いてワラサの巣を発見。

PA210155_002.jpg

▲SLOW SKIP Vib 130g+Gamakatsu Single Hook 64 #3/0

PA210165_003.jpg

▲SLOW SKIP Vib 130g+Gamakatsu Single Hook 64 #3/0

2本目の丸々太ったヤツはメチャクチャ引いた。
カンパチだと思ったのに残念!


この3本で30Lのクーラー満タン。
氷7kg入れてきたのはやり過ぎた(クスクス)


とは言え、3本目を上げた時点で大層な風。
いい加減まずいでしょ。

PA210169_004.jpg


てなワケでその後予定していたティップランは諦めAM9時の超早上がり。
風さえなければ状況的にもっと青物釣れたに違いないが、こればっかりはどうしようもない。




♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63M
リール SHIMANO OCEA JIGGER 1500HG
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #2.0+FLUORO35lb
ルアー DEEPLINER SLOWSKIP Vib 130g



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 22:40| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月18日

10/14 カヤックティップラン2連浮

昨日の釣果に味を占め今日も三浦へ。
カヤックシーバスも考えたが、やはりクソ潮は烏賊に限る!

PA140188_00-00.jpg

▲SquidSeeker30g

毎度同じカラーでスミマテン。
鯵カラーがお気に入りなもので。

PA130181_00-01.jpg

▲SquidSeeker30g


PA130179_00-02.jpg

▲SquidSeeker30g


相変わらずモンゴウの活動も活発。
砂地を攻めるとすぐに掛かる。

PA140204_00-04.jpg

▲SquidSeeker30g


ダートに後にツンツンするのはこの野郎。
サバ河豚。

PA140203_00-05.jpg


カンナがグシャグシャじゃないですか...


珍しい外道もツンツン。
オオモンハタ。

PA140195_00-03.jpg


よくフッキングしたもんだ。


納得の釣果で帰着し、今日も修行のジギング縛り、漢ネモチィのクーラーを覗く。
キャンパチとカンパチが入ってるじゃないか!


こっそりカンパチをパクって、モンゴウをクーラーにブチ込む(クスクス)


と思ったがそれはあんまりだ。
ここはネモチィの修行の成果に敬意を表し、キャンパチとアオリの交換を申し出る。


その結果がコレ。
三浦産昨日と今日の獲物丼。

2013-10-14 22.26.19_00-08.jpg


ホウボウ、オオモンハタ、カンパチにアオリにモンゴウの5種盛。
贅沢を言えば真鯛も欲しかった。


ちなみ、今日のMVPはやすべぇ水産。
水揚げが無くてもタダでは転ばない。


さすが水産会社だ(クスクス)



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Arquette ARQS710-ML
リール SHIMANO TWINPOWER 2500S
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6+FLUORO #2.0
ルアー SquidSeeker30



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 08:00| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

10/13 カヤックティップラン

そろそろ烏賊にと思いつつも中々重い腰があがらない。

10月に入って既に2週目。
年に1度あるかないかの公休の3連休を無駄にしたくない思いに駆られ、久々の烏賊釣行となりました。


というかクソ潮なので烏賊くらいしか遊ぶものがありまてん。


現着するとネモチィの車。
先を越されたか!

と思ったが烏賊ではなくひたすら沖でジグをしゃくっている。
ジグは何を使っているかって!?
それは、ここでは黙っておこう。


参照先(クスクス)


さてさて、早速現れたのはモンゴウイカ。


PA130152_00-00.jpg

▲SquidSeeker30g

不覚にもモンゴウでアークエット入魂。
こいつは天ぷら逝き。



PA130154_00-01.jpg

▲SquidSeeker30g

もちろんアオリも続く。
小型〜700グラム程度までがポツラポツラ。


PA130158_00-03.jpg

▲SquidSeeker30g


PA130172_06.jpg

▲SquidSeeker30g

今年はモンゴウも多いようで、想像以上の反応。


PA130156_00-04.jpg

▲SquidSeeker30g


途中、真鯛でもと思い少し沖へ。
潮が流れず真鯛日和では全くないわけで...


PA130162_00-05.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g

バルタン。
我が家では真鯛よりも人気の食材で"赤いの"と呼ばれている。

真鯛もアカハタもホウボウも赤いの(クスクス)


PA130170_00-07.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g

クスクス。
こいつらアサリの剥き身の匂いがしまつ。


久しぶりの烏賊釣りは、十分満足できる釣果を残して終了!
ドライブ逆付け無風ティップランも中々良い感じでした。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Arquette ARQS710-ML
リール SHIMANO TWINPOWER 2500S
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6+FLUORO #2.0
ルアー SquidSeeker30



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 23:39| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月08日

10/6 内房河川(オカッパリ)

帰る前にちょっと川へと寄ってみるか。
昨夜の余韻もあって、今夜もデカイの釣れる気がしてならない!!

1006_01.jpg

▲ima Sasuke120裂波(チャートバックパール)


釣れた!!
小さいのがw

そんなに甘くはないよねシーバスゲーム。


メインのベイトはコレ。
まずまずのサイズ。


また次の潮周りに期待して帰投。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sasuke120裂波+Gamakatsu SP-MH#5



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 20:00| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月07日

10/5 川・干潟・川シーバス(ウェーディング)

目が覚めるとインパネ周りからカチカチと異音がする。
まぁ、とりあえずエンジン掛けよう。


って、掛かんねぇーし!


状況を確認すると、ライトのスイッチがAUTOからフォグに切り替わってる。
で、何時間もエンジンが切れてたって事はバッテリにセルを回す力はもう残っていない(クスクス)


そのまま2度寝しちゃおうかとも思ったが、家に救援要請。
地元で助かった。


さて、夜はダイスケさんと待ち合わせ、川から干潟へ転戦。
まずは潮位が下がるまでの時間調整で入った川で3発!

1005_00.jpg

▲ima Sasuke120裂波(レッドベリー)

1005_01.jpg

▲ima Sasuke120裂波(レッドベリー)


思いがけず反応が良かったので長居しすぎてしまった。
しかし、今夜も雨の中干潟へ突入か...

1005_02.jpg

▲ima p-ce100(イワシ)

1005_03.jpg

▲ima Sasuke120裂波(レッドベリー)


ホントにポツポツ。
きっと濁ってるであろう、そして反応がいいであろうエリアまで歩くか!?


いあ、歩かない。


ただでさえ多いエイキチ。
濁りで見えないエリアへは行きたくない。


1005_04.jpg

▲トビエイ

悪そうな顔つきしてやがる。
やっぱり悪いヤツだ。棘が2本もありやがった。

今夜も未来の被害者を救ったに違いない。

1005_05.jpg

▲ima komomoSF125(レッドヘッドホロ)


反応イマイチ、4キャッチで終了。
ここ3釣行の干潟はエイにビビッて本気が出せてないってことにしとこう。


さぁ、これで終了。


とはならない。
エンドレスに続くシーバスゲーム。


川へと戻る。



短いジアイと一瞬のチャンス!
ウソ。

ダイスケさんが80Up釣ったので、写真撮りに近づいたついでに投げたら一発でした(クスクス)

1005_06.jpg

▲ima Sasuke120裂波(レッドベリー)


92センチ!
少し細いシルエットもなかなかのファイトを見せてくれた。


今夜は報われました。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima p-ce100+Gamakatsu RB-MH#4
ima Sasuke120裂波+Gamakatsu SP-MH#5

ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 86/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima p-ce100+Gamakatsu RB-MH#4
ima Sasuke120裂波+Gamakatsu SP-MH#5



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 23:15| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月06日

10/4 内房干潟シーバス(ウェーディング)

風に雨、そしてここのところの忙しさによる疲れ。
こんな日は家でテレビでも見ながらゆっくりしよう!


という訳にはいかない。


やる気に満ち溢れるコージと約束していたのだった。
北北西の風11m/s。
僅かだが西が混じっているので干潟は最悪の波が立っているのは容易く想像できる。


しかし、行くしかない!
気持ちを奮い立たせて行くしかないのだ。

1004_00.jpg


グニュとした感覚の後、力なく浮き上がってきた(クスクス)
棘を切断してリリース。
未来の被害者を救ったに違いない。


ファーストヒットはニーカー。

1004_01.jpg


今年はそこそこ湧いているので、本気になれば味噌汁分くらいは捕獲できそうだ。
でも、カニ食えないので興味無し(クスクス)

1004_02.jpg

ima p-ce100(レッドヘッド)

波に弄ばれること数時間。
キャッチ2本はこれまたローリターン。

いあ違うナ。
今日は気合が足りなかった。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima p-ce100+Gamakatsu RB-MH#4



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 23:11| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月23日

9/22 内房干潟シーバス(ウェーディング)

今季初のウェーディングを敢行!
エイにビビリながらライトの明かりと摺り足で沖を目指します。


水深が踝を超えたあたりから、度々見かけるエイキチ。
エイガードを装着しているとは言え、怖ぇっす。


それでもってシーバスの釣果はこれまた微妙...

0922_00.jpg

▲ima p-ce100(レッドヘッド)

0922_01.jpg

▲ima p-ce100(イワシ)


恐怖に震えながら干潟を歩いたにも関わらずキャッチは僅かに3本。
ハイリスクローリターン。


もうちょっと釣れてくれませんかね。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima p-ce100+Gamakatsu RB-MH#4



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 23:08| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月22日

09/21 西伊豆カヤック真鯛


0921_00.jpg

シングルフック64近海ミディアム
カヤックで狙えるような近場のポイントには最適なフック。以前は三浦でのカンパチジギングにも使っていた。
さぁ、これを新発売のGUN吉60に装着して真鯛をスロジギ狙う!

0921_01.jpg


と思ったが、夏場シャローに入っていたベイトは皆無。
台風ですっかり状況が変わったのかベイト付真鯛に遭遇できなかったw


まずは美味しい外道のホウボウ。
少し水温が下がったか!?

0921_02.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g


いつもよりは少し浅めのエリアで頻発する真鯛のアタリ。
しかし、どれも小さい。

0921_03.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g

0921_04.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g

ヤッター!
タイノエさんと始めてのご対面。


0921_05.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g


相変わらず居るシイラ。
タイラバ回収中も油断できねぇっす。


0921_06.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g


今回の西伊豆釣行を最後にしばらくはシーバスへシフト。
次は11月〜年末に掛けて何度か来てみよう。


さて、今回の西伊豆釣行で地元の漁師さんと会話をする機会がありました。
真鯛のポイントから釣り方、食べ方までいろいろと教えてもらいとても勉強になったとともに、いくつか気を付けて欲しいことをお願いされました。

その一つが漁船が漁礁に入っている時は入らないで欲しいと言うこと。
当たり前と言えば当たり前ですが、操業中は何隻かで順番に船を流したりするため、間に入られてしまうととても危ないとの事でした。
でも、漁礁の場所聞くの忘れましたw

真鯛は漁礁じゃなくても全然釣れるので漁船が固まってるエリアには近づかないが無難です。


もう一つは、やはり目立つようにしてほしいということ。
過去に小型の船(話からすると2馬力クラス)との衝突事故が何件か起きているそうです。


決してカヤックから釣りをするなと言う事ではなく、気を付けて楽しんでねと言う事でした!


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63L
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SeagerAce #3.0
ルアー DAIWA BAYRUBBER 60g/80g+Gamakatsu 真鯛王11号

ロッド DAIKO Spear SRB63M
リール SHIMANO OCEA JIGGER 1500HG
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #2.0+FLUORO35lb
ルアー DEEPLINER SLOWSKIP 100g ima 100Ro



<PR>
icon
icon
DAIWA BAYRUBBER 60g
posted by 22cham_kun55 at 23:04| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

09/07 西伊豆真鯛と真鯛料理

今週も台風でダメか...
と思っていたが、天気の回復が思ったよりも早くおよそ1ヶ月ぶりの西伊豆釣行!


『太刀魚巻きを作ってやるぜ!!』


まぁ、こういう意気込みは大概外す。
居るには居たが、ラインブレイクとバラシでタチウオはゼロ。


しかし、真鯛は裏切らない!

P9070005_02.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g

最近スタンダードになりつつある80グラム。
ディープエリアは楽なんだけど、60グラムのゆっくりフォールが効いてるように感じる時もあるのも事実。
今回は、ほとんど魚を探し回る釣りだったので手返し優先で80グラム!

P9070008_03.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g

1枚釣り上げたらすぐに次の1投を入れるのが鉄則!
2投で2枚。


で、本日も居ましたこのお方。
真鯛と同じ場所で同じようなヒットパターンなので紛らわしい。

P9070002_01.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g


それにしても、今日は不毛な時間が長すぎる。
潮が入ってくる直前にのみ集中する反応から見ても、居るけど食わないってやつかも知れない。

不毛な時間はミニラで暇つぶし。

P9070024_06.jpg

▲ima Popkey

死滅回遊魚。
だけど、異常気象で将来は年中釣れるようになってしまうんでは無いだろうか。


夕方を迎え、いい潮が入ってくる直前のタイミングで3連発。

P9070012_04.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g

P9070025_05.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g

1発はバラシてしまったが、70オーバーのグッドサイズも混じり終わり間際に満足できる釣果となりました。


さて、真鯛の楽しみはなんと言っても食べること。
特に西伊豆の真鯛は美味しいと感じます。

P1040063_d05.jpg

▲真鯛の刺身

P1040056_d02.jpg

▲真鯛の唐揚げサルサソース掛け

P1040050_d01.jpg

▲真鯛カマの塩焼き

P1040058_d03.jpg

▲ワラサの唐揚げおろしポン酢掛け

P1040061_d04.jpg

▲ワラサのアラ汁

P1040066_d06.jpg

▲鯛めし茶漬け


手の込んだ料理が1品もありまてん(クスクス)
しかし、これで十分旨いのが真鯛の魅力!


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63L
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SeagerAce #3.0
ルアー DAIWA BAYRUBBER 60g/80g+Gamakatsu 真鯛王11号

ロッド DAIKO Spear SRB63M
リール SHIMANO OCEA JIGGER 1500HG
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #2.0+FLUORO35lb
ルアー DEEPLINER SLOWSKIP 100g ima 100Ro



<PR>
icon
icon
DAIWA BAYRUBBER 60g




料理のレシピ!
posted by 22cham_kun55 at 00:03| Comment(8) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月29日

08/25 窮すれば通ずw(内房河川)

後が無い日曜日の夜。
今夜こそは『シーバス釣れてくれ!』と心の底から願う。

『最近、真鯛にばかり浮気しててすみません!』
『心の底から謝りますので許してください。』

川底に額を擦り付け、眼前の水中に居るであろうシーバスたちに謝罪を繰り替えす。


ことはしない。


が、願いは通じたようだ!

P8250059_02.jpg

▲koume INFINITY20(コットンキャンディー)

P8250105_01.jpg

▲koume70(オレンジバック)


ありがとうシーバスたち!
本当にありがとう!!

そして訪れるイレグイタイム。


ヌーチーくんが...


シャローからディープまで一面のベイト。
ガンガン食ってくるヌーチーくん。

P8250086_03.jpg

▲koume70(オレンジバック)


明日は仕事だってのに途切れない反応に帰るタイミングが見つからない。
釣れるときに釣るのが鉄則!!

といきたいところだった...


今日釣れたシーバスたちに本当に感謝。
来週は真鯛にいきます(クスクス)



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume70/INFINITY20+Gamakatsu SP-MH#6/SP-MH#8



<PR>
icon
icon
ima koume INFINITY28
ヌーチーくんには鉄板も外せません!
posted by 22cham_kun55 at 20:43| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月27日

08/24 シーバス希望(内房河川)

前日、外出先からの帰路、町田駅でゲリラ雷雨に襲われる!

キタァ!キタコレ!!

外出先からの直帰デイに合わせてこの豪雨。
雨が降れば川が濁りシーバスの活性Upでイレグイ!

と思ったら全く濁ってない相模川。
おまけに花火大会w

移動した先の多摩川もまさかの激澄み。
ゲリラ豪雨当てにならねぇーっす!

翌日は内房河川へ行くも、またしても濁り無し。
釣りたいシーバスも僕には釣れない。

同行のTKSやDaisukeさんは釣ってるのにだ!


しかし、チヌは裏切らない!

P8240029_001.jpg

▲koume INFINITY20(コットンキャンディー)


今夜は小型が主体だったが、5枚ほど釣って終了。
残念ながらぼくとヤスくんはシーバス釣れずorz...


明日はどうにかしたい。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 86/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume70/INFINITY20+Gamakatsu SP-MH#6/SP-MH#8



<PR>
icon
icon
ima koume INFINITY28
ヌーチーくんには鉄板も外せません!
posted by 22cham_kun55 at 23:27| Comment(4) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月16日

08/11 俺の夏休み二日目(西伊豆カヤック)

悲しいかな夏休みの釣りはこれが最終日。
翌日からは望んでもない休日出勤が始まる。


さて、今回は珍しくTKSが西伊豆に同行。
さらに珍しいことに、約束の時間よりもかなり前にウチに現れた。


これはきっとなにかが起きる!


やっぱり起きた!
アネロンが無いと騒ぎまくるTKS(クスクス)


潮がイマイチ走らないせいか、タッチーくんの活性が超高い!

P8110002_tachi.jpg

▲DEEPLINER SLOWSKIP

9本キャッチするのに、持って行ってた重たいジグを全弾ロスト。
ジグだけでなくタイラバまでもバツバツ切られる始末orz...


タチウオが居ると釣りにならん!



ということで、漕いで漕いで大幅移動。
しかし、潮が走らねぇーなぁ。


P8110007_madai-1.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g

P8110013_mahata.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g

P8110017_warasa.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g


真鯛、マハタと美味しい魚の2連打!
そして、ヒット直後から猛烈な走りを見せる大鯛!


では無く、ワラサ。


タイラバタックルだと上げるのだるいし、美味しくない魚だし、クーラーのスペース取るし。
お帰り頂くか!?

と、思ったが真鯛の釣れ行きが悪かったのでキープ(クスクス)
唐揚げにでもしてやります。


それにしても潮が走らないので真鯛の食いが悪すぎる。


ベイト付を狙って1枚追加が精一杯!

P8110024_madai-2.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 80g


嬉しい外道、甘鯛も登場と歓喜の雄たけびを上げるTKS!


それイラだよ!
って教えなければ良かった(クスクス)


こちらは正真正銘嬉しい外道のマゴチ。

P8110033_magochi.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g


しかし、最後の最後まで真鯛の状況はイマイチ。
今回はジグで釣るのを課題に設定したが、完全なる不発。

ジグ落とすと、サバとかワカシやソウダ、挙句の果てにはシイラが先に食ってしまいどうしようも無い。
この課題は次回に持ち越しです。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63L
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SeagerAce #3.0
ルアー DAIWA BAYRUBBER 60g/80g+Gamakatsu 真鯛王11号

ロッド DAIKO Spear SRB63M
リール SHIMANO OCEA JIGGER 1500HG
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #2.0+FLUORO35lb
ルアー DEEPLINER SLOWSKIP 100g



<PR>
icon
icon
DAIWA BAYRUBBER 60g
posted by 22cham_kun55 at 14:19| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月15日

08/09 俺の夏休み前日(内房河川)

暑い!
とにかく暑い!!

広範囲に降った雨はここのところ無く、期待するのは局所的な雨による河川の濁り。
とにかく行って見なければ状況は分からない。


温泉状態w


これはオワッテル。
ボトム付近の水温も高いのでさっさと移動。


次のポイントは激澄み。
雨は降らなかったようだが、水温的には最初のポイントよりもまだマシ。

この澄み具合ではシーバスの期待は薄い。
ときたらやっぱりヌーチーくん狙い!

P8090003_001.jpg

▲koume70(イワシ)

P8090014_002.jpg

▲koume70(オレンジバック)


ヌーチーくんは期待を裏切らないいいヤツだ。
しかも連発!

P8090010_003.jpg

▲koume70(オレンジバック)

珍しくマゴチも姿を見せる。
河川内でなければ持ち帰るところだが、こいつは命拾いした。

P8100025_004.jpg

▲koume70(ゴールドシャイナー)

小型ながらも期待薄のシーバスが反応。
このサイズの群れが入ってるのが見えはするが掛けたのはたったの2本。

P8100042_005.jpg

▲koume70(ゴールドシャイナー)

この高水温によりシーバスがイマイチでも今年はヌーチーくんが多いので楽しめる。


が、そろそろ一雨欲しいところだ!



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume70+Gamakatsu RB-MH#8



<PR>
icon
icon
ima 魚道70survivor
posted by 22cham_kun55 at 14:09| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月07日

08/03 西伊豆のポテンシャル(カヤック)

黒潮分流キタァー!

P8030016_2-001.jpg

これでこそ伊豆の海!
コバルトブルーの澄み切った海に、タイラバが吸い込まれていく。

早速邪魔をしにくるのはシイラ。
いつもの如く登場する太刀魚。


真鯛の活性も高い!


P8030012_2-000.jpg

▲DAIWA BAY RUBBER 60g

P8030018_2-002.jpg

▲DAIWA BAY RUBBER 60g

P8030023_2-003.jpg

▲DAIWA BAY RUBBER 60g

P8030025_2-004.jpg

▲DAIWA BAY RUBBER 80g


ディープで4連荘!
水色、潮流、地形がバッチリのポイントに入れば面白いように反応がある!

やっぱり真鯛はこうでなくちゃ!


さらにここからが凄かった。


前回の釣行で見つけておいたベイトの入っているエリア。
今回もベイトはどっちゃり!

P8030033_2-005.jpg

▲DAIWA BAY RUBBER 60g

P8030035_2-006.jpg

▲DAIWA BAY RUBBER 60g


ベイト付き真鯛独特のひったくるアタリ!
途中でサバとかミニラに邪魔されたり、バラシとかでキャッチ数は伸びなかったが連発するヒット!


スガワラオヤジも納得のビッグフィッシュは8.5kg!


やっぱり西伊豆のポテンシャルは高い!



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63L
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SeagerAce #3.0
ルアー DAIWA BAYRUBBER 60g/80g+Gamakatsu 真鯛王11号

ロッド DAIKO Spear SRB63M
リール SHIMANO OCEA JIGGER 1500HG
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #2.0+FLUORO35lb
ルアー DEEPLINER SLOWSKIP 100g



<PR>
icon
icon
DAIWA BAYRUBBER 60g

posted by 22cham_kun55 at 23:02| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月06日

07/28 横須賀沖カヤックシーバス

待望の進水を迎えたコージ!
ピカピカの新艇は綺麗なマンゴーカラー。


しかし、水色は激悪w


いつもの調子でkoume80を投げるが、反応激悪。
ここぞと言ったベイト反応に当ててもシーバスからのコンタクトは皆無。


時たまあるアタリを拾う。

P7280005_1-000.jpg

▲koume80(セグロ)

P7280009_1-001.jpg

▲koume80(セグロ)


一向に浮かないベイトの反応ときわめて悪い水。
もしかしてボトムはフレッシュな水なのか!?


水深6〜7メートル。
手持ちのルアーで対応できるのはkoume90とスピンガルフ20くらい。


ここぞって反応にブチ当てると、スピンガルフに好反応!
キタコレ!

しかし、ブレードってバレ易い...
それに加えてここは根回り。


あぁ、無情の根掛かり。


1個しか持って来てないのに。
ボトム付近が良いときは横須賀沖ではたまにあることだが、これほどまでにボトムに執着しないと食わないことはかつてなかった。

チクショー!
完敗だ。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO CROSSBREAD 77ML
リール SHIMANO 10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume80・koume∞20・SpinGulf20



<PR>

posted by 22cham_kun55 at 22:58| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。