2013年07月26日

07/21 アドベンチャー初陣(西伊豆)

ほとんど二つ返事と言ってもいいくらいの勢いで購入を決めたホビー・アドベンチャー。
新艇で格安だったこと、そして何よりも妻の許しがあっさり出たのが即決の決め手!


「勝手にしろ!」と(クスクス)


さて、そのアドベンチャーの初陣、いつものように出艇してしまい写真もナシ。
進水式など頭になく、酒や塩の準備ももちろん無い。

そういうことはどうでもいいタチなのでさっさと釣りに出てしまった。
そして、真鯛と疑わなかったファーストヒット!

P7210004_000.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g

チカメキントキ(大)
少し複雑な心境だが、初めて釣った魚だし、旨い魚なのでいいだろう。
何よりも赤いのでメデタイではないか!


それにしても足漕ぎのキツさは予想外。
ターボフィンを一番硬い調整にして、最大速度は11km/h。
巡航速度は8〜9km/h。

いずれの速度もトライデント+2km/hではあるが、パドリングの方がはるかにラク。
今回の釣りでの移動は17〜18km。
すぐに慣れて楽になるのかも知れないが、この距離だったらパドリングの方が絶対ラクだと感じた。


しかし、いいところもある!

P7210005_001.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g

P7210014_002.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g

P7210018_003.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g

真鯛3連荘!
スパンカーで風に立てられるのはヴァーチカルな釣りには最適。
こと真鯛に関しては、無風時を除きこの性能が釣果を大きく左右するのは間違いない。


そう!求めていたのはまさにコレ!!


風が強くなっても帰って来ることが出来るなんてことはどうでもいい。
いや、むしろ今回感じた艇性能(安定性)ではトライデントで帰ってこれる強風でも、アドベンチャーではもしかすると帰ってこれないかも知れないし。


いかにラインを真っ直ぐ下に落とせるか!
ホビーの最大の魅力であり、これが出来るからこそ他のイマイチなところは我慢できる。


その結果がこの初陣!

2013-07-21 22.04.52_004.jpg

チカメもそうだし、イズカサゴも初めてキャッチ!
サバとエソは余計だったのでお帰り頂きました(クスクス)


ホビーの良いところも悪いところも見えた今回の釣行。
アドベンチャーは当面のところヴァーチカル専用機だな。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63L
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SeagerAce #3.0
ルアー DAIWA BAYRUBBER 60g/80g+Gamakatsu 真鯛王11号

ロッド DAIKO Spear SRB63M
リール SHIMANO OCEA JIGGER 1500HG
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #2.0+FLUORO35lb
ルアー DEEPLINER SLOWSKIP 100g



<PR>
icon
icon
DAIWA BAYRUBBER 60g

posted by 22cham_kun55 at 07:05| Comment(3) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月17日

07/13 新艇艤装とヌーチーくん

5月の福井遠征で出た腹痛が再発。
とにかく痛い、気を失いそうなくらい痛い。


CTを取るとそこに映るは約4mmの石。


コノヤロウ...



だからと言って週末にゆっくり休む気など毛頭ない。
石と分かれば大丈夫!
痛み止めを飲んでヌーチーくん釣りへ。


P7130258_01.jpg

▲koume70(UVカラー)


前回のようにバクバクとはいかず、忘れた頃にひったくるアタリが出るイマイチなパターン。
コンタクトがあっても中々乗らない魚なので正直厳しい。


後半戦、人が減ってちょっと立ち位置移動!


P7140261_02.jpg

▲koume70(イワシ)


P7140276_03.jpg

▲koume70(イワシ)


トータル7〜8発ヒットするも、結局獲れたのはこの3枚。
もう一度前回のようなイレパクを味わいたい!


さて、話は変わるが破格の値段で手に入れたアドベンチャー。
こいつはとにかく艤装が難しい。


只今、難航中w



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume70+Gamakatsu RB-MH#8



<PR>
icon
icon
ima 魚道70survivor

posted by 22cham_kun55 at 00:16| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

07/07 ヌーチーくん祭り

早朝からライギョ池を覗く。
ちゃいちーのが1本だけ。

P7070154_00.jpg

▲Whiplash Factory FOD


相変わらずライギョの反応は良くないが、1本釣れたので帰宅するか!?
と思ったがせっかくなのでひと眠りしてナイトゲームを楽しみに川へと向かう。



いつものポイントには先行者orz


仕方がないので移動し、普段は滅多に打つ事のないエリアへ。
これが思わぬ爆をもたらすことになるとは!


水面をざわつくイナッコの群れ。
ルアーを投入するとひったくるようなアタリが連発する。


どうせボラスレでしょ。


とか思いながらも全力でアワセをくれてみるw


P7070195_01.jpg

▲koume70(イワシ)


えっ!?
まさかのヌーチーくん。



続けてキャストするとまたしてもガンガンあたる。
もしかしてコレって全部ヌーチーくんのアタリなのか!?


疑問に思いながらも、またしても全力であわせる。


P7070222_03.jpg

▲koume70(レッドヘッド)


まさか!?


そのまさかだ。


至るところで追われているイナッコ。
それに対し頻発する独特のボイル。

シーバスではない。
そう、まさかのヌーチーくんボイルの嵐。


これだったら表層ミノーイングで食うんじゃないのか?!


P7070206_02.jpg

▲魚道70survivor


トゥイッチ&ヒラヒラフォールでガンガン連発!
バラシも多いがとにかく止めどなくアタル。


P7070234_04.jpg

▲魚道70survivor



これはパネー。
近くに魚の群れの気配を感じライトで照らすと、20匹は軽く超えるであろうヌーチーくんの群れが!
川面のザワツキから判断するにこんな群れが至るところにいるに違いない!


トータルキャッチ15枚!


予想だにしなかったヌーチーくん祭り。
正直驚いた!




♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima 魚道survivor70+Gamakatsu SP-MH#8
    ima koume70+Gamakatsu SP-MH#6



<PR>
icon
icon
ima 魚道70survivor
ヒラヒラフォールが特徴的且つ積極的にアクションを加えて動かす攻撃的ミノー!
posted by 22cham_kun55 at 01:39| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

07/06 河川徘徊KANI餌不発

今夜はいくつかの河川といくつかのポイントを徘徊してみた。

住宅街にあるポイントは近所のご老人に必ず声を掛けられる。
ジィ様いわく、スズキは刺身をにんにく漬けにしてキンキンに冷やすと美味らしい。

残念だが、川のスズキは食わないとお伝えしときましたw


さて、そんなポイントではランディング寸前で70クラスを1バラシ。
バラスとあとが全く続かない。


しかし、そんな事では全くめげない!
次なるポイントに向けてカニを大量に確保。
これでヌーチーくんは頂きだぜ(クスクス)


移動した先では早速カニを投げ込む!



ことはしない。


まずはバイブレーションで探りを入れる。
と、いきなりのヌーチーくん。

これまた、ランディング寸前でバラシ。
今日はついてない...。


しかし、ヌーチーくんがいるとわかれば即カニ投入。
入れ食い間違いなし!!


入れ食い!!


い、入れ食い…。



にならない。



どころかアタリすらなし。
ためしにバイブレーションに戻す。


P7070125_00.jpg

▲koume70(UVエディション)


この時は気が付かなった、なんでヌーチーくんがカニよりもルアーに反応がいいのかを。
その後もピックアップ寸前まで追ってくるヌーチーくん。

これが翌日の兆しとその時は知る由もない。



この日はヌーチーくんはほどほどにシーバスへシフト。


P7070144_01.jpg

▲koume70(UVエディション)


まずまずのコンディションを2キャッチ!
梅雨も明けていよいよ夏河川のスタートか!?


と思うほど状況は良くないw




♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 86/06
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume70+Gamakatsu RB-MH♯8/SP-MH♯8



<PR>
icon
icon
ima 魚道70survivor
posted by 22cham_kun55 at 21:30| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月06日

06/30 西伊豆真鯛(カヤック)

まさかの真鯛不発orz...

かなり見えてきたと思って今回も簡単に釣れるだろうとチョづいていた。
そういう時に大きな失敗がある。

まるで、仕事に慣れてきた頃に大きな失敗をするのと同じだ。


その代わりとは言わないが、今回は太刀魚がメチャクチャいた。

P6300107_02.jpg

▲ディーパーズファクトリー スロースキップ100g


タイラバをフォール途中でガツガツ止めるし、daisukeさんは切られまくってるし。
なにかと思えば太刀魚。
もちろんタチと分かったあとは、怖くてタイラバ落とせませんでしたw


あまりの真鯛の反応の無さにお土産確保に走る。


P6300110_03.jpg

▲DUEL SALTYRUBBER 60g


しかし、ちょっと違う海域で釣ってたネモチィ一行はしっかり真鯛を釣ってやがった。
やっぱりヴァーチカルの釣りはネモチィには敵わない。


チクショー!!



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63L
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SeagerAce #3.0
ルアー DAIWA BAYRUBBER 60g/80g+Gamakatsu 真鯛王11号

ロッド DAIKO Spear SRB63M
リール SHIMANO OCEA JIGGER 1500HG
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #2.0+FLUORO35lb
ルアー DEEPLINER SLOWSKIP 100g



<PR>
icon
icon
DAIWA BAYRUBBER 60g
posted by 22cham_kun55 at 14:13| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

06/28-29 内房河川のシーバス

風も無く鏡のような水面が突如炸裂し暗闇の中に響き渡る捕食音。
シャローに入ったイナッコは大粒の雨が水面を叩くかの如くザワザワと落ち着かない様子を見せている。


イナッコを追う魚はもちろんシーバス!!



では無くナマズwww



まとまった雨に触発されたナマズが大暴れ。
雨で活性があがるのはシーバスばかりでない。

というか、今夜はシーバスが居る気配がほとんど無い。


P6280091_00.jpg

▲SOBAT80(レッドベリー)


ブレイクラインで一瞬見せたベイトが逃げる動き。
ゆっくりゆっくりとジャークとフォールを組み合わせてゴツン!


いよいよこれからか!?
とうまくは行かず、その後は全く気配なし。


先週からいくつかの河川の様子を見て回ると、夏のパターンに移行しそうでしてない川や夏の気配すら感じ取れない川と場所によって状況はバラバラ。
甲高い捕食音を早く聞きたい!


そうそう、甲高い捕食音といえばこの魚。

P6290102_01.jpg

▲WhiplashFactory F・O・R


久々に釣ると遠征に行きたくなっちゃうよ。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 86/06
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima SOBAT80+Gamakatsu SP-MH#6



<PR>
icon
icon
ima SOBAT80
ベイトが小さいこれからの季節に最適なSOBAT80!
posted by 22cham_kun55 at 14:12| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月28日

06/22 耐久ヒッシング

タカチィ曰く22時間耐久ヒッシング。
誤算に誤算が重なって、とんでもなく釣れまてんでした。


P6220039.jpg

▲SOBAT80



最後の最後にキャッチした1本。


ポイントを変え、タックルを変え房総半島を巡ること22時間。
やっと出会えた1本に心から「釣れて良かった!」


タカチィも過酷な釣りから解放される喜びからか...



「釣ってくれて本当に良かった!!」



珍しくこころから言ってるように聞こえた(クスクス)



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK ARTESANO EVOLTIA 93/06
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima SOBAT80+Gamakatsu SP-MH#6



<PR>
icon
icon
ima SOBAT80
ベイトが小さいこれからの季節に最適なSOBAT80!
posted by 22cham_kun55 at 00:45| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月18日

06/16 西伊豆カヤック真鯛


P6150008_001.jpg

▲がまかつサーベルポイント

S・M・Lのラインナップの中から今回はLサイズをチョイス。
普段使っている真鯛王11号と比べるとほぼ大きさが一緒ですが、スパットテーパーでやや細身の軸は半端無い貫通力を想像させます。

P6160039_000.jpg


生憎の雨も海はベタ凪。
潮も程よく流れ、カヤックからのヴァーチカルな釣りには最適な雰囲気。


シャローエリアでベイトの反応に当てると姿を現したのはアカハタ。

P6160012_002.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER60g+GamakatsuサーベルポイントL


ディープエリアへ移動すると本命真鯛の登場!
小型ながらも三段引きはハラハラさせる。


P6160013_003.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER60g+GamakatsuサーベルポイントL


次から次へと頻発するアタリ!


は、サバ(クスクス)


サーベルポイントを装着したタイラバが全滅orz...
鯖を避けねば釣りになりまてん。


そして、鯖を避けると!

P6160017_004.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER60g+Gamakatsu真鯛王11号


P6160026_005.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER60g+Gamakatsu真鯛王11号


P6160033_006.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER60g+Gamakatsu真鯛王11号


ローライトな上に程よく潮が利いてるせいか、いつに無く好調!
水産も初真鯛をゲットしご満悦。

P6160023_999.jpg

▲KUSUKUSU


期待していたワラサは不在。
シイラも天候悪く姿を見ることはありませんでしたが、真鯛4枚クーラー満タンでお昼過ぎには満足の沖上がり!


西伊豆エリアは海開きしてしまうとカヤックを出せる場所が壊滅的になくなるので、それまでにもう何回かは行こっと!



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63L
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SeagerAce #3.0
ルアー DAIWA BAYRUBBER 60g+GamakatsuサーベルポイントL or 真鯛王11号

ロッド DAIKO Spear SRB63M
リール SHIMANO OCEA JIGGER 1500HG
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #2.0+FLUORO35lb
ルアー DEEPLINER SPY 100g



<PR>
icon
icon
DAIWA BAYRUBBER 60g
posted by 22cham_kun55 at 22:26| Comment(6) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

06/08-10 ヒラスズキ宮崎遠征

今回は不発団「チームクロフグ」のメンバーで宮崎へと遠征です!


ダブルタカチィにネモチィの三人は、最もタッグを組んではいけないメンバー。
この3人が来るがために他のメンバーが参加を拒んだのは明白である。

P6080002_000.jpg

▲ネモチィご満悦(鹿児島空港)
ゆきりんファンの皆様ゴメンナサイ。


それにしてもほとんど釣れない。
前日まではとても良かったらしいのだが、急な雨と冷え込みで現地サポートメンバーも驚くほどの激渋っぷりorz...

P6090010_001.jpg

▲Sasuke裂風140S(グラデイワシ)

しかし、遠征の楽しみは釣りだけにあらず!


岩牡蠣や生ウニ、そしてウニの炊き込みご飯にアラの刺身!
とってもリーズナブルな宿泊費で夕食は採れ立て魚介類のフルコース。

P6090036_002.jpg


P6090033_003.jpg


極めつけは民宿のご主人。
破壊力満点のトークは常に全開フルパワー。



さつま若潮お湯割りでゼンさんパネートークはキリが無い。



さて、そろそろ釣りに話を戻そう...


ついに炸裂!

長い時間に渡り付き合って下さった上に丁寧なガイド!
現地スタッフメンバーの方々にゼンさん、本当にありがとうございます!


P6090029_005.jpg

▲魚道130MD(キビナゴ)


P6100047_006.jpg

▲タカチィナイスフィッシュ!

P6100054_008.jpg

▲HONEYTRAP95S(アジ)

P6100069_007.jpg

▲HONEYTRAP95S(セグロ)


ネモチィ、写真無くてゴメン!(クスクス)


最終日に来て爆発した今回の遠征!
連発する反応。
そして、とんでも無いサイズが掛かったり、2号のPEが切られたりと反応が多いだけに学べることも多い。


あぁ、まだまだ残って釣りがしたい!


とは、皆が思ったに違いない。


現実に引き戻された火曜日。
仕事なんて手に付くはずもない。


さて、次回はどこへ行こうか。





♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-110M/DAIKO TIDEMARK STORMMILLIER 110/11
リール SHIMANO 10 TWINPOWER SW5000HG
ライン JIGMAN X-4 #2.0+LINESYSTEM NYLON LEADER 40lb
ルアー ima 魚道130MD+Gamakatsu SP-MH#4
ima HONEYTRAP95S+Gamakatsu SP-MH#3/RB-H#4
    ima Sasuke140S裂風+Gamakatsu RB-H#4



<PR>
icon
icon
Rivalley AquaMax Chest High Wader


icon
icon
RBB Spike Shoes
今回の磯装備はこの二つ!
上着はラッシュガードに寒いときはレインを装備。
posted by 22cham_kun55 at 22:00| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月01日

05/26 横須賀沖シーバス(カヤック)

いやはや潮はえーっす!
さすがは大潮の走水。

なんもしないと風に押されて、パラシュートアンカーを入れると風に逆らって潮にがんがん引っ張られる。
潮流の早いエリアにベイトがいるものの、とても釣り辛いのちょいと移動。

2013-05-26 10.25_02.jpg

▲koume80(ブルーシャイナー)


表層ではアタリが頻発するものの、ショートバイトが多くほとんど乗らない。
ベイトの層が6m付近であることからもイマイチ感がある。

2013-05-26 11.46_03.jpg

▲koume∞20(コットンキャンディー)


2013-05-26 12.03_04.jpg

▲SpinGulf20(イワシ)


攻める層を下げると確実に乗るがバイトが減るorz...
しかもスローダウンした釣りになるので効率悪く、こうなると数が伸びない!


ん〜イマイチ。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO CROSSBREAD 77ML
リール SHIMANO 10STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWERGAME #1.0+LINESYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima koume80・koume∞20・SpinGulf20



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 20:40| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

05/25 西伊豆真鯛(カヤック)

行ってきました西伊豆!
40代の若さにておじいさんになったdaisukeさんを誘い、朝の4:30には出艇。

狙いはただ一つ!
西伊豆の美味しい真鯛。


とここでアクシデント。


防水デジカメがぶっ壊れてる(クスクス)
先週の福井遠征で旅館にお客が居ないことをいいことに、ナトリウム炭酸泉に持ち込んだのがいけなかったようだorz...

2013-05-25 13.54_01.jpg

なので写真はコレだけ。


釣果は、60前後の真鯛2枚にマハタ×2、そしてレンコダイ×2。
daisukeさんは、95センチのブリにマハタ。


やっぱり西伊豆もいいね!



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63L
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SeagerAce #3.0
ルアー DAIWA BAYRUBBER 60g

ロッド DAIKO Spear SRB63M
リール SHIMANO OCEA JIGGER 1500HG
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #2.0+FLUORO35lb
ルアー DEEPLINER SPY 100g



<PR>
icon
icon
DAIWA BAYRUBBER 60g
posted by 22cham_kun55 at 23:06| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月21日

05/18 福井遠征二日目

目覚めると予報通りの南風。
この風であれば真鯛ポイントは風裏になりイイ凪だとちゃんネモは言う。


しかし、ここへ来て予想外の腹痛。
左脇腹の痛みが尋常でない。
ポイントへ向かう途中、車がカーブを曲がる度に痛みが走り、言葉を発することさえ出来ないどころか気を失いそうになる。

そしてポイントは予想外の強風。


腹痛と強風で午前中はまったく動けなかった。


が、足漕ぎのちゃんネモはすでに85センチクラスの真鯛をキャッチ。
一人ご満悦だ。


『俺の福井遠征は、昨日の貧果で終わりか...』


13時を回った頃、次第に弱まる風。
腹痛もピークを過ぎたのか、いつの間にか痛みは消えてる!


行くなら今でしょ!


俺の福井遠征はまだ終わってない!


P1000965_000.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g

いきなりの大鯛。
死後計測で78センチ6kg弱!


ボトム付近に出るベイトの感度に当てるとゴン!
ほとんど一発でタイラバ丸呑み状態だと思われるアタリが連発。

P1000967_001.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g


P1000970_002.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g


P1000982_003.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g


釣れる魚はどれも60〜70センチクラスばかり。
どれだけこのポイントは真鯛がいるのだろうか?!

しかし、これだけ釣れると腕の差、道具の差が明確に出るもの事実。
相変わらず縦の釣りはちゃんネモには勝てない。

P1000976_004.jpg

僕の倍、10枚以上は釣ってた。


その差はきっとコレだと思いあたる事はあるものの、手漕ぎのカヤックではどうしても海況的に出来ない。
次回は手漕ぎでもそれを克服できる方法を考えなければ!


今のところ思いつきませんがね。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63L
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SeagerAce #3.0
ルアー DAIWA BAYRUBBER 60g



<PR>
icon
icon
DAIWA BAYRUBBER 60g
posted by 22cham_kun55 at 23:38| Comment(4) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月20日

05/17 福井遠征初日

早朝、少し肌寒く感じる薄曇りの福井に到着。

カヤック2艇を積んでの行程は速度も出せず、到着までには5時間半。
それでも、新東名のお陰で疲労は大したほどではない。


もちろん僕は運転してないですが(クスクス)


初日のターゲットは10kgクラスのブリ。
直近の情報はバクバク!
きっと、今日もバクバク!

P1000924_000.jpg

アオハタorz...


P1000926_001.jpg

甘鯛
初キャッチのターゲットなのでかなり嬉しい。


が、ブリの姿はどこにも無し。


P1000931_002.jpg

レンコ鯛...


P1000943_003.jpg

小さいけど真鯛!



小鯛をあげた直後に、水深55mで強烈な引き込み。
60弱くらいの真鯛か!?


P1000944_004.jpg

シーバス81センチorz...


途中全然叩かないなとは思ったけど、もんどり打ってあがってきた姿を見たときはガッカリ。
コイツは旅館にプレゼント。


ちゃんネモも似たような釣果。
予想外の貧果。ブリは余裕で釣れると思っていたのに!!


やっちまったか今回の遠征!?


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO Spear SRB63L
リール SHIMANO CURADO200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+SeagerAce #3.0
ルアー DAIWA BAYRUBBER 60g

ロッド DAIKO Spear SRB63M
リール SHIMANO OCEA JIGGER 1500HG
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #2.0+FLUORO35lb
ルアー DEEPLINER SPY 100g


<PR>
icon
icon
DAIWA BAYRUBBER 60g
posted by 22cham_kun55 at 23:32| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

05/11〜12 伊豆磯そして三浦磯ヒラ

今回もたかし軍団で伊豆へ。
軍団といっても所属はTKSとぼくのたったの2名のみ。

伊豆半島を南下し、1日掛けて有名磯を回るも不発。
1発トップでバイトがあったのみだった。


釣れなさ過ぎてイヤになっちゃいます!

P1000901_01.jpg


果たして魚がいないのか、それとも自分の技術が不足しているのか。
その答えすら分からぬままに帰路に着くことになりました。



明けて翌日。


前日の予報は少し変わり、三浦半島に残った波は周期も長くウネリとなって押し寄せている。
予報通りであれば、波高、波周期ともに最高で綺麗なサラシが広がっているに違いない!


タイドプールに入っているイワシ、沖を旋回する無数の鳥。
伊豆では感じなかった生命感が目の前に広がる海からひしひしと伝わってくる。

P1000920_02.jpg


Sasuke140S裂風から魚道130MDにローテーションした1投目。
じゃれるようなバイトも乗らず。

返しのキャストでヒットは小ヒラも足元バラシ。


入っている。
確実に魚が入っている!


今度はやや沖に見え隠れする沈み根周辺をチェック。
そして、今までに無い重量感。

P1000909_00.jpg

▲魚道130MD(キビナゴ)

最も信頼しているカラーの一つであるが、今や廃盤orz...
74センチの銀鱗ファイターは、三浦半島にしては素晴らしいサイズではないだろうか?!


その後は潮位が上がるとともにサラシが薄くその広がりも狭くなりヒラからの反応は途絶える。
夕マズメにマルが回って来そうな雰囲気はあるも早々に撤収となりました。


最後に今回のヒラも前回に引き続き筋肉には無数の粘液胞子中類(寄生虫)。
以前、釣友が釣ったヒラにも居たし、かなりの高確率でヒラには胞子虫がいるのだろうか。
マルにも居るということだが、過去に一度も見たことがない。

結局、子供と二人で火を通して食べちゃったけど。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-110M
リール SHIMANO 10 TWINPOWER SW4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.5+LINESYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima 魚道130MD+Gamakatsu SP-MH#4



<PR>
icon
icon
ima 魚道130MD
足元まできっちり引きたいときや、動きの質を変えたい時に有効。
魚道130MDはローリング系でサラシの中でもしっかり泳ぎます!
posted by 22cham_kun55 at 19:35| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月06日

ゴールデンウィーク

04/26 三浦半島磯マル


P1000847_000.jpg

▲HOUND 125F Fang

P1000853.jpg

▲Sasuke140S裂風

夕マズメに覗いた磯で幾つかかけて2キャッチ!
1発目は御ヒラ様だったのが悔やまれる。


04/27 利根川メーター連発

オワッテル。
利根ハマチの乱舞。

P1030822_004.jpg


P1030830_003.jpg




04/28 横浜港湾ボートメバル

海から眺める横浜の夜景は美しい。
そして、メバルもデカい!

P1030846_005.jpg


今夜は、漁のお手伝い。

P1030855_007.jpg


P1030868_006.jpg




05/01 三浦半島磯マル

29日、30日も磯へ行ったが2度とも足元バイトで全く乗らずorz

やっとキャッチは、雨の朝マズメ!

P1000876_002.jpg

▲Sasuke140S裂風



05/02 江の島沖シロギス

写真なし。
シロギスバクバクのはずが激渋。

会社の飲み仲間とまったりとした一日。


そして、夜は釣ったシロギス、キープしておいたメバルにシーバスで料理を作りみんなで宴会。



これがイケなかった。


05/03 悪寒と格闘

ソファで目覚めると物凄い寒気がする。
関節痛と悪寒に襲われ、1日何も出来ず。


05/04 全然ダメだ

ベッドの中、寒くなったり、暑くなったりが交互に襲いくる。
全く眠れない。

かいた汗を流そうとシャワーを浴びるが凄まじく寒い。
関節痛も続き、この二日で体重は2s減。

もう無理。

2013-05-04 20.07.36_008.jpg


熱を測るとコレだ。
丁度、平熱+3℃。

水温が3℃違えば魚の活性も相当変わる(クスクス)


救急病院内は予想通りのパプちゃんばかり。
若干恥ずかしいが、この苦しみには変えられない。

2013-05-04 21.14.41_009.jpg


GW後半は何も出来ずに終わっていった。
そして、世の中より1日早く本日より社会復帰。
posted by 22cham_kun55 at 23:32| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月27日

04/20 雨の多摩川


すっかり更新が遅くなってしまいましたが、先週末の多摩川釣行。

昼過ぎから雨が降り出し、『それなりに濁りが入っているのでは?』との期待をもって車を走らせる。
多摩川までのドライブは約1時間。
その間も、フロントガラスを叩く雨は時より激しくなり、濁りによってもたらされる好釣果に期待は高まる!

期待の水色は!!


激澄みorz...


こうなると厳しい。
入っているベイトは、鯔の稚魚。いわゆるハク。

それも、シーバスの入ってこれないドシャローへ逃げ込み、肝心のポイント付近ではボイルも無し。
潮の動き出しとトゥイッチを加えながらのファーストリトリーブでガツン!



P1000827_000.jpg
▲koume70(ライムゴールド)


70センチ有る無しの綺麗な魚体。
ぼくの通う多摩川エリアでは素晴らしいサイズ。

P1000835_001.jpg


その後も、同様の攻め方で1本掛けるがあまりにも小さい。
詰めが甘く、最後の最後でバラシときた。


結局、雨の中で得られたバイトはこの2発のみ。
濁りと潮周りに合わせて会社が休めたらいいのに(クスクス)


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume70+Gamakatsu RB-MH#8



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 00:05| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月16日

04/14 アミ食いの多摩川

ちょうど良さそうな風と波の予報!
早朝は、三浦の磯に行くぜぇ!


って、仮眠が爆睡orz
深夜にけたたましい音で鳴り響いていた目覚ましを、なんとなく消した記憶が微かに蘇る。


早朝のプライムタイムを不意にしてしまった罪悪感、それ以上に、有限な時間を無駄にした自分に激しく後悔。
釣れる、釣れない以前の問題である。


それでも、夕刻からは気分を換えて多摩川へ。
釣りが出来る時間帯も良くなければ、潮も澄んでてこれまた良くない。

けど、『1本位は釣れるでしょ』と根拠の無いポジティブシンキングで行ってみる。


予想通りの完封負け。



に、あわやなるところだった。

P1000816_01.jpg

▲koume70(コットンキャンディー)


口の中にはアミが見え隠れ。
アミを食ってる時の多摩川シーバスは、ルアーへ活発にアタックしてくる時間帯がシビア。
特にこの日入った時間は、それを完全に外していた。

P1000812_Ami.jpg


3連敗を免れはしたものの、この1本を出すのが精一杯。
来週はもう少しいい釣りがしたいデス!!



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume70+Gamakatsu RB-MH#8



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 22:45| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月15日

04/13 まさかの2連敗

先週は、伊豆を駆け回りいいサラシを見つけては打ちまくる!
しかし、どこも生命感に乏しく一日回ってノーバイツ。

P1000776_sarashi.jpg


1本くらいは御ヒラ様の姿を見れると思っていたが、そう甘くはなかった。



そして、今週は三浦へエギング。
エギングと言っても、手堅いティップラン。

P1000808_malib.jpg


も、まさかの完封負け。
ただの一度のおさわりすらありませんでした。

沖では5〜6頭の群れで泳ぐイルカと遭遇。
写真を撮る間も無く、カヤックの前方をあっと言う間に横切る群れ。
少しは遊んでくれてもいいのにね。


とまさかの2連敗に意気消沈。


ロクなネタが無いので、リールのO/Hの話題。


数年に渡り使用している、07STELLA C3000HG。
10を買ったタイミングで一度シマノへO/Hに出し、カヤック用からオカッパリ用へ異動となり今でも欠かせない戦力となっている。

そう、シマノへO/Hの依頼をするのは安心だが、欠かせない戦力が2週間近く手元から離れるのは痛い。
XT時代にバラシて組めなくなった痛い経験があるものの、部品図を見た限りでは構造が少し変わっているので迷わず分解スタート!

P1000803_barashi.jpg


特殊な工具は必要無く、順に外せばあっと言う間にバラバラになる。
強いて言えば、メインシャフトからスプール座を外すために0.89の六角が必要な程度。


ローラーベアリングの部分は、小さなバネが行方不明にならないように慎重に分解。

P1000801_oneway.jpg


XT時代はこの部分がコイルバネでは無く、組み方が複雑だったがためにTWINPOWER4000XTを壊した記憶が蘇る。


さて、バラバラになったら各部品を洗浄。
CRCや強烈なパーツクリーナで洗浄してしまうと、樹脂部、特にゴムパッキンが溶けるので注意!
樹脂にも使えるパーツクリーナーと歯ブラシを使い丁寧に洗浄。


キレイになればベアリング部へはオイル、ギア等の摺動部へは純正グリスを筆で塗布。
シマノ純正サービス用グリスは釣具店で発注可能ですが、釣具店自体もこのグリスの存在を知らない事も多いので少し面倒。

P1000802_gris.jpg


そんなこんなで意外と簡単に出来てしまったO/H。
特に痛んでいる所も無く、ベアリングを3箇所交換し部品の洗浄とグリスアップで終了。
組立てもミス無く終了し、なんともあっけない。


しかし、シマノリールで未だばらせないのがカルカッタコンクエスト。
クラドクラスのベイトリールは訳無いが、カルコンはバラす事すら出来ない。


今度はSWのスピニングとカルコンやってみるか。
壊れたら最悪シマノに出しちゃえばいいし(クスクス)



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO TIDEMARK STORM MILLIER TMSRS-126/09
リール SHIMANO TWINPOWER SW4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.5+LINESYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima HOUND125F FANG+Gamakatsu SP-MH#2

ロッド DAIKO Arquette ARQS77M
リール SHIMANO TWINPOWER 2500S
ライン Rapala Rapinova X #0.6+Fluoro #2.0
ルアー SquidSeeker 30g





<PR>
posted by 22cham_kun55 at 21:42| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月02日

03/31 干潟でカヤックシーバス

前回浮いたのはいつだろうか?
いい加減浮いておきたい気持ちも、出艇時刻は記録的に遅い15:00.


そして、生憎の天気とはまさにこのこと。
曇り空に冷たい北風はホントに萎える。


が、シーバスたちの活性はハンパない。


P1000673_03.jpg

▲koume80(セグロ)


P1000682_02.jpg

▲RUNDAM twitcher(セグロ)


実釣2時間じゃ魚の付き場が見つけられないかも。
なんて思っていたけど、そんな心配はどこへやら。


とどまることを知らない怒涛の入れ食い。


P1000703_05.jpg

▲koume90(ボラ)


P1000695_04.jpg

▲koume90(ボラ)


少し深いエリアと深いレンジに合わせてkoume90がはまった感じ。


風が強くあまり広範囲を探ることは出来なかったものの、ドシャローだけは沈黙。
ミッドレンジのエリアが好反応で、更に沖のディープエリアではシーバスと思われる鳥山も炸裂してました。


シャローが熱くなるのももう少しって感じでしょうか。

P1030818_01.jpg




♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO BLUE LABEL CROSSBREED77ML
リール SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima koume80+Gamakatsu SP-MH#6
    ima koume90+Gamakatsu SP-MH#4
    ima RUNDAM twitcher+Gamakatsu SP-MH#5



<PR>
icon
icon
ima koume90コウメシリーズは、シルエットの大きさで使い分けるのではなく、潜航レンジで使い分けるのがグッド!
posted by 22cham_kun55 at 23:16| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

03/30 ラストな内房干潟

利根川行こうって決めてたのに!
前日の宴会が響き、起きたら昼過ぎでしたorz...


と言うわけで内房干潟。


P1000648_01.jpg

▲カタクチゴロー(Concept Model)


相変わらずマメ助が多い。
とか、思ってたら。


ドカン!


いあ、モッソリしたバチ抜け特有の反応。

P1000652_02.jpg

▲komomo110S counter(ナイトウォーカー)

80あるなしのナイスな魚。
30〜80センチ弱まで入り乱れ、魚の回遊に合せて小連発。


時々混じるまずまずのサイズ。

P1000657_03.jpg

▲komomo110S counter(ナイトウォーカー)


P1000655_04.jpg

▲komomo110S counter(ナイトウォーカー)




しかし、寒い。
ここへ来てまた冬へ戻ったかと思わせるこの寒さ。

キャッチは13本。
更に伸ばすために干潟を歩くか!?


歩きまてん。


ここでまなぶさんご一行と別れ、一足先に終了。
その後はどうだったのだろうか?


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo110S counter+Gamakatsu SP-MH#6



<PR>
icon
icon
ima komomo110S counter
posted by 22cham_kun55 at 22:43| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。