2013年03月19日

03/16 内房河川のち多摩川

「今夜もイレパクだぜ!」

と意気込んで集まった面々。



遠く三浦からはちゃんネモ。
先日、一緒に干潟に入ったコージー。

そして、Gakuさん(ヤマリア)に田吾作さん(SMITH)



すっかり忘れてた。
この二人、最凶メンバーじゃないか。


でもね、昨日の今日だから大丈夫でしょ。


P1000627.jpg

▲komomo110S counter(ナイトウォーカー)


オワッテル。
アジ、サバサイズがポツポツ釣れるだけ。

バチの姿なんざぁ見当たらない。


哀しすぎる後ろ姿。
最凶コンビに翻弄され、内房河川を後にし皆でラーメンを食ってそこそこ満足。


なんかする訳ない!



一人、多摩川へ。


P1000637.jpg

▲koume70(コットンキャンディー)


魚はそれなりに入ってはいるが反応悪し。


P1000639.jpg

▲koume70(コットンキャンディー)


完全にバチを食って満足か!?
だるだるの潮もあってか、なかなか口を使わない。


もう限界!!


鼻水が。



なんとかキャッチしたのは40〜55cmくらいを4本。
結構魚は入ってる感じだったけど、どうしょうもないくらいに食わせられなかったorz...



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo110S counter+Gamakatsu RB-M#6/SP-MH#6
     ima p-ce100+Gamakatsu RB-MH#4
     ima trip85+Gamakatsu SP-MH#8
     ima koume70+Gamakatsu RB-MH#8


<PR>
icon
icon
ima komomo110S counter
posted by 22cham_kun55 at 22:42| Comment(5) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

03/15 内房河川(あと2本)

何時にポイントに入れるかが最大の課題だったこの日。


出張に出る前日の日曜日、リーダーを結び、フックを交換し、全ての道具を車に積み込む。
一週間の出張は最終日まで業務がもつれ込まないよう木曜日に追い込みを掛ける。
そして、金曜は帰りの新幹線で爆睡し夜の釣行に備える。


ぼくの生活が潮周りと連動しているのは妻も子供も理解しているが、最近は職場の人たちにも浸透しつつある(クスクス)



サバサイズから始まった序盤。


P1000577_pearlbora.jpg

▲p-ce100(パールボラ)


P1000568_cbp.jpg

▲p-ce100(チャートバックパール)




中だるみの中盤は全くの予想外。
嵐の前の静けさか!?


P1000572_ntw.jpg

▲komomo110S counter(ナイトウォーカー)


遂に始まった爆釣劇!

P1000625_daiko.jpg


アタリの出方はバチ抜けそのもので、昨年のような何でもアリって感じではない。

P1000587_ppg.jpg

▲komomo110S counter(パープルグロー)

目の前のポイントを次から次へと横切るシーバスの群れを感じながらの連発。
バチの集魚効果はハンパない。


と一通りのジアイが過ぎ、この時点はキャッチは30本。
水産は、18本。

P1000601_yasuda.jpg

「あと2本釣って20本で気持ちよく終わらせてください!」



「やだよ(クスクス)」


だって、これから後2本釣ろうと思うと、もっと干潟歩かなきゃならないもん。
と言って聞く相手ではなかった。



結局そこから干潟歩き。



ぼくは2本追加の32本。
水産は4本追加で22本。


潮がまだまだ利いてる時間帯も、予定を2本オーバーし気持ちよくなって水産が逝っちゃったので終了となりました(クスクス)



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo110S counter+Gamakatsu RB-M#6/SP-MH#6
     ima p-ce100+Gamakatsu RB-MH#4


<PR>
icon
icon
ima komomo110S counter
posted by 22cham_kun55 at 22:24| Comment(1) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

03/09 多摩川連発!

アレジオン10、かなり効くけど抜群に眠くなる。
夕方、ショックリーダーを結び、薬を飲んで夕マズメからの干潟釣行に備えたはずだった。


ハッと気付くと21:30.
ソファで5時間ほどのワープ(クスクス)


干潟は諦め、とっとと自宅へ向け車を走らせる。
アクアラインを快走し、浮島で降りると横に流れるのは多摩川。

をそのままスルー。


が、いつものパターンも今日は小一時間覗いて見ることに。

P1000412_04.jpg

▲SOBAT80(レッドベリー)

P1000423_05.jpg

▲SOBAT80(レッドベリー)


ファーストリトリーブとポーズのコンビネーションでボラスレかと思うほどガシガシ反応。
バイブレーションのリトリーブ+トゥイッチにも好反応!

P1000434_06.jpg

▲koume70(コットンキャンディー)

P1000443_08.jpg

▲koume70(コットンキャンディー)


ミノーとバイブのローテでキャッチはトータル9本。
バラシが無ければ15本くらいは獲れてたってのは負け惜しみ(クスクス)

P1000440_07.jpg

▲SOBAT80(レッドベリー)


とは言え、釣り自体をほとんど諦めていた帰り道だっただけにこれだけの連発は十分!
ホントにこの季節は花粉だけが余計だ。


さて、がまかつ社より新しいタイプの音速スナップが発売されています。

P1000455_09.jpg

▲音速ラウンドスナップ

シーバスならMサイズで十分です。

昨年秋から使っていますが、その恩恵はハッキリ言って感じられない。
最初は毎回スナップを開こうとしてしまい、むしろ使い勝手は悪いとまで感じていた。


が、その内に慣れ。


先日、音速スナップを切らしてしまい普通のクロスロックを使用した。
な、なんと使いづらいというか面倒というか。


切らして初めて分かった音速スナップの素晴らしさ...。


スナップを開く必要のない音速スナップ。
手が悴んでスナップを開けられないなんて心配も必要ないし、ルアーの交換事態も素早い。

釣りの最中には、出来る限り無駄な動きを無くしトラブルを排除。
それを助けてくれるのは、ほとんどの場合が道具。

音速スナップはそんな道具の一つだと思います。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima SOBAT80+Gamakatsu SP-MH#6
    ima koume70+Gamakatsu RB-MH#8

<PR>
icon
icon
Gamakatsu 音速パワースナップ
こちらは従来から販売されているタイプ。
こちらもシーバスはMサイズでO.K.!
posted by 22cham_kun55 at 22:37| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

03/08 花粉舞う内房干潟

先日、ぼくのロッドを真空斬りで叩き折った自称トラブルメーカーのTKS。
コイツは言動も酷い。

最近では「玉砕せんせい」はシロートっぽいから辞めろとか。
玉砕せんせいって名前だけが一人歩きしてるとか。
そんなネーミングでやってるからお前は雑誌で使ってもらえないんだとか。

素人なんでいいんですが、せっかくありがたいご忠告を頂いたので2月をもって玉砕せんせいを抹殺しました(クスクス)
と言う訳で、この3月からブログをリニューアル!

プロフィールだけ更新しました(クスクス)


それにしても花粉がひどい。
釣りに行くのもしんどいです。

しかし、行かねば釣れぬ。


と言うわけで駐車スペースで準備をしてると、まさかの出会い。
以前の勤務先で数度釣りに行ったことのある人が共通の知人。
ここへ来て偶然にも遭遇である。

一気に距離は縮まり、共に干潟へ。

P1000394_01.jpg

▲Sasuke120裂波(チャートバックパール)

超スローとポーズで流れに乗せるドリフトに反応。
アフターの体力のない個体。


P1000402_02.jpg

▲New魚道110MD(玉彩)

ノンリトリーブでのドリフトでも弱々しくアクション。
ちょっと深めの場所ってのもありきっちり仕事をこなす!

P1000406_03.jpg

▲HOUND100F sonic(コットンキャンディー)

ルアーサイズを下げると、魚もちっちゃいのか!?
それにしても反応はあるが状況は厳しい。

潮が小さいのと、流れに対向する風でチャンスな流れが入ってこない。
結局、この後1本追加し、ジ・エンド。


もう少し釣れてくれませんかね...。
花粉にめげず頑張ってるので。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima HOUND100F SONIC+Gamakatsu SP-MH#4
    ima 魚道110MD+Gamakatsu SP-MH#5
    ima Sasuke裂波120+Gamakatsu RB-MH#5


<PR>
icon
icon
ima HOUND100F SONIC
posted by 22cham_kun55 at 22:09| Comment(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月27日

02/23 南房磯から内房干潟

AM2:00.
TKSが迎えに来る。

どうせ遅れてくるだろうと踏んでいたが、定刻通りの到着は予想外。
仮眠を取る暇も無かった。


早々に南房に到着し、少し仮眠を取る事に。


こうなることは薄々気付いていた。


起きると朝マズメは過ぎ、プライムタイムは過去の彼方。
せっかく来たんだからやろうかと場所を移動し、更に二度寝(クスクス)


いやいや、やっぱりせっかく来たんだから!

P1000384_00.jpg


釣れるワケが無い。



仮眠が熟睡。
お陰で夜の部はしっかりと出来た感じ。


も、マメばかり。


P1000388_01.jpg

▲komomo110S COUNTER (ライムヘッドクリアー)


その後、スナップが開いて殉職。
その前に、TKSの真空切りでロッドが殉職orz...。


年末はOCEAのタモの柄を折られ、今度はルアーでロッドを叩き折られ...。
相変わらずロクデモナイ。

が、今回ばかりは事件直後の5分くらいは反省してた(クスクス)


潮変わりをしてもマメばかり。

P1000391_02.jpg

▲Sasuke120裂波 (セグロ)

一緒に入ったMariaモニターのGakuさんやスガワラオヤジも同様。
このクソ寒い中、長距離の干潟を歩き、そして報われない釣果。


『もう二度と行かね!』


と、思うが絶対すぐに行く。


どんなにつらい二日酔いを経験しても、すぐに飲みにいっちゃうのを同じだな。


♪Today's Tackle♪
ロッド ima×APIA Foojin AD ENERGYFLOW
リール SHIMANO 07STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo100S COUNTER + Gamakatsu SP-MH#6
ima Sasuke裂波120+GamakatsuRB-MH#5



<PR>
posted by 22cham_kun55 at 23:03| Comment(5) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

02/22 内房干潟

「お前の服、昨日外に一日中干しといたから。」


ひどい。
ひど過ぎるぜ、それは。

どうりで釣り用の服に着替えた途端に症状が炸裂したわけだよ。
こうなったらもうおしまい。

しかも、試しに買った薬がいまいち効かない。


そして、南よりの風が吹く干潟。
オワッテル。


花粉の症状に耐えながらの短時間勝負。
今夜はSONICが使いたく、少し深めのポイントをセレクト。

P1000360_001.jpg

▲HOUND100F SONIC (コットンキャンディー)


ステイで流れの中をドリフトさせたらコツコツと反応。
今夜はこのパターンか!?


違ったorz...


普通にダウンクロスで良く反応。


P1000380_002.jpg

▲HOUND100F SONIC (クリアークラウン)

干潟の水が澄み渡るこの季節はクリアー系がやっぱりいいね!
と勝手に思ってる。

P1000374_003.jpg


P1000383_004.jpg

▲HOUND100F SONIC (クリアークラウン)

全く引かなかったジャスト80センチ。
ヒットの瞬間は魚を確信したが、手前に寄せるまではゴミ袋かと思うノンファイト。


ゲロ痩せ。


そして、いい流れが入ってきて更にこれからバシバシ行くぜ!
と思ったら、流れが出るほどに反応が遠のき、結局1バラシだけ。


花粉と埃っぽい南風に耐え切れず早々に撤収。
しばらくこの状態が続くと思うと憂鬱だ。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima HOUND100F SONIC+Gamakatsu SP-MH#4


<PR>
icon
icon
ima HOUND100F SONIC
昔は120mmサイズが普通だった気がするけど、最近の干潟はp-ce100とかSasuke105とか100mmサイズが使いやすいように感じます。
posted by 22cham_kun55 at 21:38| Comment(2) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

02/11 内房河川バチ抜け

「南房どうだった!?」

「てんていが遊んでくれなかったから行きませんでしたよ!」

と若干キレ気味なTKS。
最近は、一人で磯に行くのが危険だと言うことを覚えたようだ(クスクス)


そんなTKSと連休最終日は河川でバチ抜け。

今日は抜ける!
きっと抜けるよ!!


...。


下げに入っても全く出ない流れ。
バチも全く見えない。


「来なきゃ良かったってやつじゃないか!?」

「ですかねぇ。」


二人に暗雲がよぎる。
そんな状況も、TKSがアジ・サバサイズを2本キャッチ。

急に好転する状況!
完全にイレギュラーな時間帯に現れ始めたバチ。
その数は徐々に増え、気付けば水面はバチまみれ。


遅い!
遅すぎる。


それが悪いのかライズはほとんど無し。
シーバスからの反応も極めて悪い。


P1030766_03.jpg

▲komomo SF-110


やっと出た1本は78センチのグッドサイズ。


P1030743_02.jpg

▲komomo SF-110

これまた、フローティングのコモモ110.
COUNTERやらKo130Sやら試すも、今夜は沈めると反応しない。

そればかりか、完全にアップに投げてブレイク際をじっくりトレースしないとダメっぽい。
シーバスが少ないってことだろうか。

P1030745_01.jpg

▲komomo SF-110

豚が釣れたと嬉しそうに走ってきたTKS(クスクス)
ヒラスズキとも言っていた。


最後は、足元で1発バラシて終了。


大量のバチが抜けたにも関わらず、これほど反応が悪いとは。
次回、バチの抜ける潮回りと休みが合う日があるのだろうか...。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo SF-110 with Gamakatsu SP-MH#6



<PR>
icon
icon
RBB WINTER WADING JACKET
中綿入りで6割引きは激安!

posted by 22cham_kun55 at 22:33| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

02/10 東京湾シーバスジギング(カヤック)

昨年実現できなかった、ゆういちろうさんとのジギング釣行。

そう、今日は「湘南※浮遊団」のみんなと始めての釣行!
daisukeさんも参加し、総勢7艇でのジギング祭りとなりました。

P1000254_001.jpg

▲GUN吉40(ブルピン)


前回のジギングは激シブ。
今回もそれを覚悟していたが、そんな心配は全く無用。

終始好反応のお祭り状態!

P1000259_005.jpg


今シーズン一番の魚の入りといい、狙いすましたようなベタ凪といい、湘南※浮遊団の方々は日頃の行いがよっぽど良い様子。
不発団とは大違い(クスクス)

P1000261_003.jpg

▲GUN吉40(グリーンピンク)

P1000256_002.jpg

▲GUN吉40(イワシ)

P1000267_004.jpg

▲GUN吉40(グリーンピンク)

良型メバル!
フォールでのヒットは今日一の金属的アタリ!


今回は初チャレンジの方も多く、激シブだったらどうしようかと思っていただけにほっとしました。
だれもが沢山のシーバスをキャッチ!

ぼくも今シーズンでは一番となるキャッチ60本。
例年に比べるとややサイズが小さく、反応の範囲も狭いですが、キチント反応の上に乗せると素直に食ってくるホントにイイ日でした。


シーバスジギングシーズンも残り1ヶ月弱。


カヤックだと結構キツイ釣りですが、遊漁船だと子供や女性も楽しめるとても手軽な釣りです。
その手軽さの一方で、トラウトの管釣りのように上手な人との差がはっきり出るあなどれない釣り!


東京湾近郊の方には是非オススメです。



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO CURADO 200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+LINE SYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima GUN吉40g with Gamakatsu ススキ針18号(SeaHunter55lb)



<PR>
icon
icon
GOLDENMEAN GUNNER NET Jr.
posted by 22cham_kun55 at 21:56| Comment(10) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

02/09 内房干潟2日目

近所の釣具店に出掛けると、スガワラオヤジから電話が入る。
と言うわけで、合流させてもらいまたも干潟へ向かう。


昨夜の場所はポイントも狭く人も多いので、今夜はいわゆるだだっ広い干潟エリア。

P1000250_000.jpg

▲p-ce100(チャートバックパール)


ガンガンあたるけどどいつもコイツも40弱のマメばかり。
釣れども釣れどもサイズに変化無し。


参りました。


やっぱり、もう少し気を使ってエリアセレクトをしないとダメですな。
ただ、昨夜と今夜だけをみても干潟の状況はそんなに悪くない感じ!
次回に期待で今夜は終了。


と言っても、スガワラオヤジとの次回コラボはのっこみ真鯛。
またよろしくお願いします。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima p-ce100 with Gamakatsu RB-MH#4



<PR>
icon
icon
RBB WINTER WADING JACKET
中綿入りで6割引きは激安!
posted by 22cham_kun55 at 21:51| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月12日

02/08 内房干潟

待ちに待った週末の始まり!
11日に有休をぶっこんで久しぶりの3連休。


それにしても寒い。
鶴見つばさ橋で風速16メートルの表示はいつになく強い。
アクアラインを渡ると、バシャバシャと波立つ干潟。


低い気温と風。
ここは良さそうな時間帯だけを狙い短時間勝負!

じゃないと確実に心が砕ける。

P1000237_001.jpg

▲Sasuke120裂波(レッドベリー)


P1000241_002.jpg

▲Sasuke120裂波(チャートバックパール)


P1000249_003.jpg

▲Sasuke120裂波(チャートバックパール)


強風による予想外の激濁りも、潮流の緩急が効いたタイミングでポンポンと反応!
サイズは60くらいだが、アタリが小さくファイトはボロ雑巾。
河川のバチをたっぷり食ってる魚に比べるとこの季節は格段に引き味は落ちるが、このクソ寒い中釣れてくれるだけに贅沢は言えない。


それにしても寒い。


いあ、昔ほど寒くない。


気温3℃。


その昔は、5℃を切るとかなり寒く感じ、3℃を切ると足先やら指先がかじかみ言うことをきかなかった。
しかし、今はどうだ!?

ウェアが進化したのか?
それもあると思うが、その分薄着になっているのでプラマイゼロ。


はぁ...。

10kgは痩せたい。
寒さの感じ方がこんなに違うとは。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima Sasuke120裂波+Gamakatsu RB-MH#5



<PR>
icon
icon
RBB WINTER WADING JACKET
中綿入りで6割引きは激安!
posted by 22cham_kun55 at 22:52| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月01日

01/29 平日釣行!内房河川バチ抜け

仕事がクソ忙しい時に限って、いろんな用事が入る。
昼過ぎに子供を小学校まで迎えに行けとの命令が下った。

たまには仕方がないと割り切り、仕事はPM半休。
用事を済ませれば後は何もない。


『内房河川!!』


思考回路が終わってます。
というのも、南風が入り気温も上昇、そしてなにより穏やかだったこの日。
確実に、しかも大量のバチが抜け、ワンサカ釣れるに違いない!


P1030681_01.jpg

▲komomo SF-110 チャートバックパール

まだまだ流れの無い時間もこれからを期待させる1本!
爆発的じあいが来るに違いない。


きた、来た、キター!!

P1030712_03.jpg

大量のバチがながれ始め、これはヤバイ。
金魚網一掬いで300匹はいけそうだ。

P1030686_02.jpg

▲komomo SF-110 チャートバックパール


が、どうしたことか異常なまでに反応が悪い。
ライズの数も日曜に比べると全然少ない。

バチが多すぎか?
はたまた、月曜の雪がいけなかったか!?


P1030715_04.jpg

▲ko130S レッドヘッドパール

予想通り大量のバチが抜けたものの、この釣れなさは想定外。

意気揚々と平日釣行に臨んだ今回。
期待が大きかった、いや大きすぎただけに横浜への帰路はとてもきつかった。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo 110 + Gamakatsu SP-MH#6
    ima ko130S + Gamakatsu RB-MH#8



<PR>
icon
icon
ima ko130S
posted by 22cham_kun55 at 22:54| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月31日

01/27 内房河川バチ抜け好調

「カヤックの片づけを手伝ってやったんだから御礼ぐらい言え。」

後から行くから先に行ってていいよと言ったんだが、それはダメらしい。
最近はTKSの開拓したポイントでイイ釣りをしていることもあるので、ここは従っておこう。


「ありがとうございました!」
「最近は、魚も釣らせてもらっていて大変お世話になっております!」


上からTKSも気持ちが良さそうだ(クスクス)


ポイントへ着くと既にバチ抜けは始まっており、至るところでライズが始まっている。


今夜はGamakatsu社の新製品、TREBLE RB-M ショートシャンクを装備。

P1030680_06.jpg

バチ抜けはアワセ遅れの釣りになるので、いかに魚の口元にルアーが纏わり付くかが鍵!
Mクラスのワイヤーで鋭く、あまりファイトの強くないバチの季節にはもってこいです。

P1000202_00.jpg

▲komomo110S COUNTER ナイトウォーカー

P1000184_01.jpg

▲komomo110S COUNTER パープルグロー +RB-Mショートシャンク


連発劇の開幕!
TKSもしっかり掛けてはいるが、本人曰くまだ完全に釣り方を掴みきれていないとか。

P1000211_04.jpg

その横でツータカは沈黙(クスクス)


しかし、今夜はホントに素直に反応する。

P1000189_02.jpg

▲ko130S レッドヘッド


P1000195_03.jpg

▲ko130S レッドヘッド


カヤックで粘りすぎたこともあり、既に始まってしまっていたジアイ。
誰かさんがもっと早く戻ってきてれば、もっと釣れたそうです。


今度、立場が逆転したら仕返ししてやります(クスクス)


最後に、imaからの新製品。

P1000230_05.jpg

▲imaフラッシャー

青、緑、赤の3色のカラーモードを搭載しています。
防水仕様で視認距離も100mあるとのことなので、釣り以外の場でも活躍しそうですね。


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo 110S COUNTER+Gamakatsu SP-MH#6
    ima ko130S + Gamakatsu RB-MH#8



<PR>
icon
icon
ima ko130S
バチ抜けで良く釣れる隠れた名作だと思うルアー。
posted by 22cham_kun55 at 19:44| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

01/27 シーバスジギング苦戦(カヤック)

じゃ、10:30待ち合わせね。


もちろん集合時間に揃うことなどありえない。
これから家を出ますと10時に連絡してくるTKS、間に合う筈も無くぼくはホームセンターへ立ち寄ったり、昼食を買ったりと必要なものを事前に揃える。

そこに遅れたTKSが到着し、さらにグダグダと買い物をし、出艇できたのは正午。


全く持ってユルイ。


ただ、そうは言っても一番イイ時間はこれから。
前回同様にバクバク間違いナシと勝手に思い込んでスタート!

P1000178_01.jpg

▲GUN吉40 ブルピン


予想外の苦戦。
釣れなさ加減が半端でない。


何度ジグを落としても反応は皆無。
では、スピンテールはどうか?

結果は同じ...。


陽が傾き始め、もう帰ろうかという時点でキャッチは4匹。
帰りしなにジグを落とした、本命外のポイント。


いるは、居るはのお祭り騒ぎ。

P1000179_02.jpg

▲GUN吉40 グリーンピンク

P1000181_03.jpg

▲GUN吉40 グリーンピンク


終了間際の30分で20本をキャッチ。
もっとやりたい気持ちも、これ以上やると日没前の着岸が不可能。


最後の最後でリカバリーできたような気もするが、そのポイントを見落としていたのはまだまだ甘い。
おまけに、そんな時間に釣れ盛るもんだから夜の部に遅刻寸前。

着岸すると、先に戻っていたTKSからは「おせー」の一言。
全くもって理不尽だ。


だって、毎回「おせー」人知ってますもん。
確かこんな顔してたと思うんだけど。

P1000177_00.jpg





♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO CURADO 200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+LINE SYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima GUN吉40g



<PR>
icon
icon
GOLDENMEAN GUNNER NET Jr.
posted by 22cham_kun55 at 23:26| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月28日

01/26 内房河川バチ抜け(束の間の連発)

水面にはライズは全く見えないが、ちょろちょろはバチ抜けしている様子!
というか、風が強くて寒いし釣りづらいし。

P1000148_01.jpg

▲SOBAT80 レッドベリー


最初はバチが少なく、シンペンにも反応!
TKSは、アストイレアで横取りの1本!

P1000157_02.jpg


バチが少ないためか、ぽっつらポッツラの展開。

P1000159_03.jpg

▲SOBAT80 レッドベリー

バチの時はコイツの活性も高い。
いっちょまえにエラ洗いしてました(クスクス)


P1000163_04.jpg

▲komomo110S COUNTER ナイトウォーカー

バチ抜けの定番カラー。
だけど、限定販売。


立て続けに!

P1000168_05.jpg

▲komomo110S COUNTER ナイトウォーカー


風が強かったり、流れがキツイ時間帯はカウンターが良くはまる!
束の間のジアイに連発となった今夜。

明日は、さらに期待が持てそうだ!



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo 110S COUNTER+Gamakatsu SP-MH#6
    ima SOBAT80 with Gamakatsu SP-MH#6



<PR>
icon
icon
ima komomo110 COUNTER
posted by 22cham_kun55 at 23:26| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月20日

01/19 パクパク磯メバル

某所でのバチ抜け情報を入手し、早速向かったこの日。
行くと鏡のような水面が広がり、そこには無数のボイル!


などある訳もなく。


完全に情報に踊らされ、10投もせずギブアップ。



針路を南に修正し、向かうは三浦半島の磯。
クソ潮でもメバルだけは裏切らない!

P1000121_01.jpg

▲TRILOBITE クリームソーダ

P1000125_02.jpg

▲TRILOBITE クリームソーダ

P1000136_03.jpg

▲TRILOBITE クリームソーダ


メバルのから揚げ甘酢あんかけにして食ってやろうと思ったが、産卵時期ってことを忘れてた。
どれもこれもアフター個体で見るからにマズそうである。

P1000124_04.jpg

▲TRILOBITE クリームソーダ


たまにプリも。

P1000137_04.jpg

▲TRILOBITE クリームソーダ


それにしてもポコポコと次から次へと釣れる。
普段潮が激速なポイントだけに、ダラダラと流れる今夜は絶好なのだろう!

P1000129_05.jpg

▲TRILOBITE クリームソーダ


クソ潮の日はやっぱりメバルだな。
と、メバルを侮るなかれ!

ウキリグで釣るとほとんどが居食い状態で、ラインが張っていくアタリをリーリングとティップのもたれで取るのがこの釣り。
手元にコンと感触が伝わった時には遅く、それではすぐにバレてしまう。

そう、シーバスのバチ抜けそっくりの釣り!

バチ抜けの練習にはもってこいだ。



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ SALTY PLUGGER 862SS-Ti
リール DAIWA CERTATE 2500R
ライン RAPALA RAPINOVA X #0.6+FLUORO 4lb (ウキリグ)
ルアー ima TRILOBITE SS



<PR>
icon
icon
ima TRILOBITE SS
posted by 22cham_kun55 at 18:47| Comment(0) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月15日

01/13 炸裂!内房シーバスジギング(カヤック)


P1000094_00.jpg


今日は、ペッタペタのペタ凪予報。
そして、昼間の潮もよく動くシーバスジギング日和!

凪と潮回りと休みの条件が揃わないと中々出来ない釣り。
チャンスとばかりに出掛けてみる!

今日は、先日カヤックを購入したdaisukeさんも一緒だ。
もちろん、Zipのダイスケではない。


しかし、前半戦は超苦戦。
もともと反応の悪い潮の向きだが、それにしてもゼロキャッチはヤバイ!

潮変わりに期待するが、果たしてどうだろうか?!


と、潮変わりのタイミングからアジ・サバサイズがポツポツ。

P1000096_01.jpg

▲GUN吉40 ブルピン


徐々に活性があがり、サイズもだんだんと良くなる!

P1000098_02.jpg

▲GUN吉40 ブルピン

P1000102_03.jpg

▲GUN吉40 ブルピン

P1000109_04.jpg

▲GUN吉40 ブルピン


最終的にはキリが無いほど釣れ始め、終わりにするタイミングに迷うほど。
日没前には着岸したく、まだまだ釣れるのに時間を見計らって終了!

P1000113_05.jpg

スタートはどうなるかと思うほど渋かったが、最後は完全なる爆!
ジグを落とす回数だけ釣れる状態!

これから益々釣れるようになるはずなので、凪と潮と休みが揃えばまた出掛けてみよう。



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO CURADO 200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+LINE SYSTEM NYLON 20lb
ルアー ima GUN吉40g



<PR>
icon
icon
GOLDENMEAN GUNNER NET Jr.
カヤックで使ってるネット。
メーターちょいくらいのシイラまでならなんとか掬える!シーバスは余裕!
posted by 22cham_kun55 at 20:59| Comment(2) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

01/12 内房河川バチ抜け

金曜日。
手堅く釣りたい思いから、TKSと干潟で待ち合わせ。

歩くのが嫌いなTKS、磯へ行こうと必死に説得してくる。
確かに磯は気になる。

『行こう!』と思ったのが運のツキ!

ノーバイツ。


そして、翌日もTKSプランで河川へ。
とにかく干潟には行きたくないらしい。

スタートからしばらく、ちらほらバチは見えるが水面には生命感を全く感じない。
二日連続ハメられたか!?

P1000036_00.jpg

▲SOBAT80 レッドベリー

坊主回避のソバットでアジサイズ。


とか思っていたら、時々起るライズ。
水面を照らすと大量のバチ!


キター!!


P1000040_01.jpg

▲komomo110 COUNTER レッドヘッド

パール系も良いが、ここはやっぱり新色でしょ!
そう、そのカラーとはコレ。

エロ紫だ!


P1000043_02.jpg

▲komomo110S COUNTER パープルグロー

P1000052_03.jpg

▲komomo110S COUNTER パープルグロー


バチがワッと流れてくるタイミングで連発!
しかし、どれもこれも小さく代わり映えのしない絵ばっかりだ。

と、最後になんとかまともな65クラス!

P1000057_04.jpg

P1000085_05.jpg

▲komomo110S COUNTER パープルグロー


とりあえずバチは抜けているが、まだまだ魚が戻ってないみたい。
とにかく釣れるサイズはほぼ産卵とは無関係なサイズ。


本格化するのはもう少し先かな。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-90L
リール SHIMANO 07 STELLA C3000HG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.0+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima komomo 110S COUNTER+Gamakatsu SP-MH#6



<PR>
icon
icon
ima komomo110 COUNTER
posted by 22cham_kun55 at 17:59| Comment(2) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

01/05 西伊豆真鯛不発

新年初浮きは手堅く赤い魚を釣ってやろうとの目論みので西伊豆へ。
そう、手堅く...

P1000025_000.jpg

真鯛を始めてまだ1シーズン目。
「手堅く」とか完全に調子に乗っていてゴメンナサイ。



マハタ。
お帰り頂ける状態ではないので煮付けに。

P1000018_001.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g



それにしても反応が無い。
真鯛っぽいアタリは後にも先にも1度きり。


代わってバルタンっぽいアタリは良くある。

P1000020_002.jpg

▲DAIWA BAYRUBBER 60g

なかなか良型のバルタン。
刺身はとても美味、そしてお吸い物にしてもイイ出汁が取れる。


その後は、唐揚げにピッタリの良型カサゴ(ウッカリカサゴ)を追加し、ジ・エンド。
日の出から日没までやって、たったの3尾。


何が悪かったのか!?

急な冷え込みが影響したのか、それとも水温が下がったのが悪かったか。
今まで姿を見せることが無かったホウボウの反応があったことからも海が変わっていることは伺える。


いや、それらを事前に予測して最良の場所選びができなかった自分の技量の無さが一番悪い。


カヤックフィッシングは、魚にたどり着くまでが遠い。
オカッパリと同様に、季節ごとに魚が居る場所を自ら見つけださなければならないし、その情報も少ない。
そして、魚が居る場所が分かれば今度は釣技が試される。


そこが一番の楽しみであり、魚に辿り着いた時には最高の達成感を味わえる。
そう、今回はダメな時が分かった釣行の一つで、この先の爆釣への布石に過ぎない!




と、強がってみる。


本当は、誰よりも楽して釣りたい。



♪Today's Tackle♪
ロッド UFMウエダ JERKING STICK JSB-63SST
リール SHIMANO CURADO 200J
ライン YOTSUAMI JIGMAN X-4 #1.0+FLUORO 12lb
ルアー DAIWA BAY RUBBER 60g + Gamakatsu真鯛王11号



<PR>
icon
icon
DAIWA BAY RUBBER
posted by 22cham_kun55 at 21:59| Comment(6) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月03日

01/02 初釣り@三浦半島磯

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。


初釣りは三浦半島の磯へ。
正月だからか、爆風だからか、遅めの時間に入ったにも関わらず先行者は無し。

ポケットに入れてきたグローブを取り出し右手にはめる。
そして左手を装着しようと試みるも、親指の向きがオカシイ。

みぎみぎ。

初釣りのそれもキャスト前から不安がよぎる。



中潮も最後、時々流れるタイミングがチャンスか!?


P1000007_000.jpg

▲Sasuke140S裂風 レッドヘッドパール

幸先良く今年一発目から81センチのグッドサイズ!
完全なアフター個体ではあるがうれしい1尾。


その後も、わずかな時間で流れるタイミングで!

P1000009_001.jpg

▲Sasuke130剛力 レッドヘッドホロ

70クラスもやっぱりアフター。



そして、最後にもう一発の80Up。

P1000012_002.jpg

▲Sasuke140S裂風 レッドヘッドパール

こちらも81センチ。
まだ卵を持っていて少しは重量感のあるファイト!


と、その後は全く反応がなくなり終了。
やはり内房の方が今年は魚が濃いが、三浦方面の磯の方がサイズは出しやすい感じだ。


しかし、休みも後半戦になるにつれ潮は小さくなる一方。
風が収まったらカヤックで烏賊かな。




♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-110M
リール SHIMANO 10 TWINPOWER SW4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.5+LINESYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima Sasuke130剛力 with Gamakatsu RB-H#3
    ima Sasuke140S裂風 with Gamakatsu SP-MH#3



<PR>
icon
icon
ima Sasuke130剛力
posted by 22cham_kun55 at 16:30| Comment(8) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月31日

12/31 冬休み前半戦

年が明けてから2012年のブログを更新するという間抜けなハメにならないよう、一気に4日分を更新。
激渋あり、激釣有りの冬休み前半戦です。



12/26 三浦磯

冬季休暇初日。
向かった先は三浦の磯。


マズメに姿を現したのは、小ヒラ。

P1020985.JPG

▲Sasuke140S裂風 イワシメッキ


一瞬の間に何発かのボイル。
マルは回遊していない感じでした。


その後、気になるポイントを開拓しにいくが、あまりの激浅に釣りにならずorz



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-110M
リール SHIMANO 10 TWINPOWER SW4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.5+LINESYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima Sasuke140S裂風 with Gamakatsu RB-H#4



12/27 内房サーフ激シブ

今シーズンは魚が入っていたはずなのに!
イイ魚が入っていたのはわずかに一潮か二潮だったのか!?


この季節にしてはあり得ないくらい小さいサイズ。

P1020992.JPG

▲HONEYTRAP95S 自作アルミ貼り


P1020997.JPG

▲HOUND125F GLIDE 玉彩


かなり粘って爆発を期待したが、時間が経つにつれ状況は悪くなる一方。
前半戦のスタートはイマイチな感じか!?


♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-98M
リール DAIWA CERTATE HYPER 3000
ライン VARIVAS High Grade PE #0.8+LINESYSTEM NYLON LEADER20lb
ルアー ima HONEYTRAP95S with Gamakatsu SP-MH #3
    ima HOUND 125F GLIDE with Gamakatsu SP-MH #4


12/28 内房磯マル激釣

TKSと合流したのは、17:00を少し回ったところ。
偶然にも、鈴木斉さんも合流し小雨の降る磯へと入る。


てんてい、目開けて下さい(クスクス)

P1030002.JPG

▲Sasuke140S裂風 コットンキャンディー



TKS、目開けすぎだ(クスクス)

P1030013.JPG

▲HONEYTRAP95S ゴルチャー


P1030017.JPG

▲魚道130MD キビナゴメッキ


とイイ感じに70アベレージくらいでよく釣れる。
がコレは序章に過ぎなかった。

一度南房へ移動し、大雨と爆風を喰らいこころ折れて戻ってくる。
雨は止み、爆風の残る内房磯。

折れかかった心を再度立て直し磯へ。

風によって周期2〜3秒で巻く波。
一緒に入ったメンバーも多く、とても打ちづらい。


一人少し移動し、連発(クスクス)

P1030025.JPG

▲Sasuke130剛力 レッドヘッドホロ

P1030039.JPG

▲Sasuke130剛力 レッドヘッドホロ


群れが回ってくる度に2〜3本キャッチできる状況に剛力がはまっている感じ。
というか、爆風向かい風+波で剛力以外は使い勝手が非常に悪いというのが本音のところ。


しかし、この連発もこれから始まる激釣の序章。
夜が明け、もう終わりかと思い始めたころ。


連発に次ぐ連発。
一緒に入った6人全員のロッドが同時に曲がることが何度も続く。


サイズも70〜80のブリブリばかりのグッドコンディション。

P1030046.JPG

▲HOUND125F ジェネさんの借り物(クスクス)



しかし、この男はやってくれた。

ぼくのOCEAのランディングシャフトは折るし。
鈴木さんのサイレントアサシンを殉職させるし。

P1030053.JPG

おまけに自分のロッドのトップガイドも割っていた。

なんかほかにもやらかしていた気がするが…。


いい加減にして下さい。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-110M
リール SHIMANO 10 TWINPOWER SW4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.5+LINESYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima Sasuke130剛力 with Gamakatsu RB-H#3 他



12/28 内房磯マル釣り納め


再び内房の磯マルへ。
今夜は、ちゃんネモ&daisukeさんが合流だ。

もちろんZipのダイスケではない。

P1030605.JPG

▲Maria FakeBaits NL-1

マリア製品をこよなく愛するちゃんネモは、この後ベンチマークのために他社製品を一生懸命投げていた(クスクス)


例えばこんなサイン入りのモノとか。

P1030615.JPG



75センチクラスのなかなか太った個体。
も、腹が映っていないorz

P1030608.JPG

▲Sasuke140S裂風 レッドヘッドホロ


リトリーブからのステイで食ってきたのは、尺に1センチ足りないメバル。
またまた、自己タイ記録。

P1030611.JPG

▲Sasuke120 裂波


P1030621.JPG

▲Sasuke140S裂風 レッドヘッド


と、ポツポツ拾いながら待つのは朝のジアイ。



…。



って、二日続けてそううまくはいかない。
釣れはしたものの、やはり海の状況が違いすぎる。


P1030628.JPG

▲HOUND125F GLIDE イワシメッキ



数本キャッチしたところで打ち止め。


これにて2012年の釣りは終了。
最後にイイ釣りが出来、素晴らしい釣り納めとなりました。


今年も1年、本ブログをご覧下さった皆様ありがとうございました。
そして、来年もよろしくお願い致します。

新年は1月2日より活動開始予定です。



♪Today's Tackle♪
ロッド DAIKO RAVEN RVS-110M
リール SHIMANO 10 TWINPOWER SW4000XG
ライン TORAY SEABASS PE POWER GAME #1.5+LINESYSTEM NYLON LEADER30lb
ルアー ima HOUND125F GLIDE with Gamakatsu SP-MH#4 他
posted by 22cham_kun55 at 22:17| Comment(4) | Fishing Results | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。